- なんでも
- 吉香公園・錦帯橋
- 23/05/27 11:54
公立だろうと私立だろうと
生徒は積立で学費と引き落としなどだよね?
先生は?なし?
海外が修学旅行で、コロナや物価高で費用上がるから引き落としも上がると知らせがきた
費用あがろうと先生はなんも手出しなしなら
なんかモヤモヤです
公立だろうと私立だろうと
生徒は積立で学費と引き落としなどだよね?
先生は?なし?
海外が修学旅行で、コロナや物価高で費用上がるから引き落としも上がると知らせがきた
費用あがろうと先生はなんも手出しなしなら
なんかモヤモヤです
仕事だからね。
私も施設の利用者連れての旅行に同行したけど基本は事業費から出てるよ。
3食は確か一部自分負担して、交通費、宿泊費とかまとめて出張費で精算する。
散策中に買う飲料とかお土産は当然全額自己負担。
夜に寝ない人たちがいたら、ずっと起きて相手するからはじめから寝られるかすらわからないし、みんなと楽しく行く旅行じゃないね。
体調不良(お腹壊したとか)の人ももちろん相手するから大変よ。
先生が全額自己負担なら誰が付き添いなんて行くのよ、誰も行かないよ。
夜6時以降は先生の業務時間終わるから、何も話しかけないでね、なにかあったら自分たちで解決してね、先生たちは外でご飯食べてくるから生徒たちはホテルでちゃんと過ごしなさいね、明日の朝8時から話聞くわねで放置になるね。
実費だったら子供達と他の先生と安全に配慮しつつ気を遣う旅行なんて行きたくないでしょ
教師の妻です。
それ疑問に思って夫に聞いた事があって、給料から引かれたと同時に出張手当として支給されるそうです。
帰ってきた日は倒れ込むように寝ちゃってぐっすりですよ。
手だしなし、なんて言う親がいるんだもんね。
先生、修学旅行なんてめちゃくちゃ神経使って睡眠時間も削って大変だろうに、、こんなこと言う親もいるんだね。信じられない。
>>122 貴方も「手出し」って使うんだね。
自費で旅費払ってまで旅先の生徒の教育と安全確保なんてあり得ないでしょ。
特別手当出しても良い位だわ。
そんなわけないじゃん。
旅行の添乗員が、手出しで行くと思う?
あの人達は、それでお給料もらってるんだよ。
先生だって同じだよ。
先生は自費ではないよ
かと言って生徒から徴収してる訳でもない
ちゃんと学校の経費(出張費)から出てる
ただ、実質ほとんどお金はかかってないんじゃないかな?
1学年数百人とか居るから先生の分はわかりやすく言うと旅行会社のサービスみたいな感じ(厳密には違うけど)かと思う
>>119
それは確かにね〜
演技でもいいから申し訳ない顔してたら良かったかもね
>>109
お土産買うのはいいけど、時間に遅れたらダメじゃない?
もし生徒が同じことしたら説教されたり罰したりされるよ。
経費なんだね、知らなかった
手出し、ないよ。
出張(仕事)だもん。
民間で出張行く時に、交通費や宿泊費が出るのと同じ。
もし私が先生なら自費で修学旅行の付き添いとか行きたくないわ。先生に自費は酷いよね。実際はどうなのか知らないけど。
>>111
えぇ、さすがに経費でしょ。
私高校公立だったけど、下見も経費って言ってたよ。
1泊2日とかで本当に下見だけど
>>112
まぁ楽しそうにするのも仕事だからじゃないの?
その先生のこと知らないから分からないけどさ。
素で楽しんでたのか、皆がそんな顔するから雰囲気上げようと思って元気な顔してたのか…
厳しいからこそ人情がある人のパターンと、ただ自己満な横柄なタイプなのか…
>>106
かわいいな。
うちの子の担任はまだ子供小さいのに3日も家空けて、奥さん大変だろうなー。子供にちゃんとお土産買えたかなー?ってお節介だけど思ってたわ。
>>109
修学旅行は時間厳守だわ。しかも荷物は紙袋1つって決まってたし。アルバム見た時
、その先生首に蛇巻きつけてめっちゃ笑ってて生徒は疲れきってたのか、みんな顔死んでるっていう(笑)
何を言いたいかと言うと、先生は楽しそうって事。
学年の先生たちと下見にいくよ
これは自費
仕事だよ?
自腹で!なんて言うブラックには務めたくありません
社員旅行じゃあるまいし。
生徒の命を預かって、それも勝手が違う海外で自分の身を守るのでも精一杯なのに、クラス25人〜30人規模を守るんだよ?
保護者として引率、なんでお金払うの?バカなの?
>>106
可愛いじゃん(笑)
ギャップ萌えだわ(笑)
私も遠足の時にワイナリーでワインめっちゃ買ってご満悦だった先生思い出した。
私はお土産選ぶ時くらい…って思うけどね。笑
主さーん、今100人くらいから考えを改めるように言われてるけど、これらを見てどう思いますか?
>>6
養護教諭も含めて全員で下見?それ事実?
うちの学校は学年代表で、先生2人が下見に行ったけど。
>>101
高校の時、すっごい厳しい先生が集合時間に遅れてきて、満面の笑顔でお土産袋両手に持ってきた。みんな文句轟々だった。
そういえば、小さいお子さんがいても、奥さんが妊娠中でも、行かなきゃいけないらしいね。
海外出張と同じ。
海外出張で旅費を負担するなんて聞いたことないよね?
主は海外出張ズルい!旅費負担しろ!って言ってるのと同じ。
え…
夜中も交代で見回りしてくれてるのに、お金まで取ろうって?
2-3日トラブルや事故が起きないように身を削ってくれてるのに、むしろ寸志くらい上げてもいいと思ってたのにちょっとびっくりなトピ…
こんなことを考えるなんて、生活に困ってるのですか?
学費支援など何か適用になるものがないか、学校に聞いてみてはいががですか?
>>6
そんなの聞いたことないよ。
修学旅行出回る場所のチェック、それも弾丸だから歩き回ったり交通網下調べして終わり。
仕事だからね。
先生が楽しんでるとでも?笑
旅行満喫〜!なんてできるかよ笑
引率するのってかなり大変だよ?
事故や怪我なく家に返すまでが仕事。
精神的にも体力的にも疲れる。
命を預かってるのになぜお金出すの?
むしろその責任を担うだけの手当が支給されるわ。
>>13 収支の手紙こない?
知り合いの教員が、校外学習(お泊まり)はかなり疲れると言っていました。色々ある中連れて行ってもらえるだけで感謝です
先生も大変だ
引率中子供たちに何かないように目を光らせ、夜の見回りもあるから2日間?3日間?睡眠不足だろうし気が休まらないよね。
その上こんなこという保護者がいるかと思うと同じ保護者として情けないわ。
むしろ手当貰えるんじゃないかね?
市の広報とかに公務員の会計でるよね?
うちは民間だから、社費で飛行機乗っても、マイルは自分のものにしても良いってことになってるけど、
公務員ってダメなんだよね
その辺のことは結構、民間より厳しいと思う
私立高校の子供の担任は一部払うって言ってたらしい。
そんなにモヤモヤするなら、
修学旅行の説明会の時に
ちゃんと挙手して質問すれば?
修学旅行先が海外なら、円安だから仕方ないじゃん。
先生達の費用と円安は、なんの関係もないよ。
仕事でしょ?
貧乏人の発想気持ち悪い
こういう主に限って子供が教職になった時旅費が全部自腹だったら怒り狂ってトピ立てそうw
「仕事なのに完全自腹って酷くないですか?キィィィ」とか言ってw
数日前の、子供達が大変だから子供のいない独身は増税させよう!の主と同じ匂い感じるw
いやそれを将来課せられる子供達が大変になるぞw
>>6
毎年下見は必要でしょ?
行き先が何も変わらない街ならいいけど
去年あったものがないとか、去年なかったものが出来てるとか
確認するのは絶対に必要
>>78
一般的ではないよ。
手弁当、お手当、足が出る、持ち出し等々
色々混ざって
不見識な人が適当に使ってるだけだよ。
>>85
ざっくり調べたけど
持出し、自腹の誤用
Twitterやインスタで、お馬鹿さんが誤用しまくって広まってる使い方
サラリーマンも出張とかあるけど、それもずるいっていうの?
会社からお金出るけど。
遊び回れると思う?
林間学校は高速と下道で1時間ぐらいの場所だから5年担任以外もボランティアで夕方から参加するぐらいだよ。
キャンプファイヤーなどは、夜は危険も多いしね。
費用は税金。
不眠不休だから大変だよ。
学年により荒れてる子が居たりしたら更に。
アレルギーや夜尿症など色々な子もいるしね。
手出しってなに?
>>6
ねぇ、どんだけ他人の旅行が憎いの?
明らかに仕事絡みなのに、ちょっとした息抜きすら目くじら立て狂気を感じるんだけど
モヤモヤするなら修学旅行を辞退すれば良いんじゃない?
子供は可哀想だけど。
>>6
誰から聞いたのそんな話(笑)遊ぶ時間なんて無いよ。
いろいろ把握してなきゃ当日困るんだしさ。
>>78
て‐だし【手出し】 の解説
[名](スル)
1 物事に手を出すこと。物事に関係すること。「事業に―して失敗する」
2 世話をやくこと。「よけいな―をするな」
3 相手に争いなどをしかけること。「先に―したほうが悪い」
今のところ、辞書にはそういった意味はないね
誤用が広まれば加わるかも
>>78
一般的には使われてないと思う
一般教養のないブロガーとか、Twitter民が使ってるだけで
方言で使ってる人は別ね
>>78
誤用だよ
本来は、ちょっかいを出すとかそういう意味
お金なら、足が出る、持出しなどが正しい
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。