息子夫婦の事で相談したい

  • なんでも
  • ヒソップ(聖性)
  • 22/11/02 10:57

息子が二人いて次男夫婦の事で相談です。
次男夫婦は遠方にいて新幹線や電車を使って片道3時間の距離に住んでいます。
次男夫婦は年に1度、孫を連れて家族で帰省して来てくれます。(交通費は5万程渡しています)
息子は平日の月から金が仕事で土日祝休みです。今までは、こちらから土日を使って夫と2人で息子夫婦の家に遊びに行っていました。
その際はホテル宿泊です。息子夫婦が家を買った際に、これからは家に泊まらせて欲しいと何度か言いましたが呼んでくれないのでホテルを取っています。家には1度呼んでくれて、見せてはもらっています。

嫁はずっと専業主婦でしたが、下の子が2歳を過ぎたあたりから仕事を始めました。それが、下の子を保育園に入れたくないからと土日で働き始めたんです。
なので、私たちが土日を使って会いに行けていたのに行きにくくなりました。
昨日もLINEで、そろそろ遊びに行きたいと伝えましたがその内容には触れてこないで違うことで返信されました。
私としては、年に1度くらい嫁に仕事休んで貰いたいのですがこのお願いってワガママな事でしょうか?
上の孫の幼稚園の行事で土曜日開催の時は有給を使って休んでいるらしいです。でも有給が3日しかないらしく、私達が遊びに行くのに仕事は休めないとのこと。

どう思いますか?
私としては、呼んでもらいたいし、せっかく家族になったのだから家に泊まったりしたいです。孫とももっと会いたいです。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 780件) 前の100件 | 次の100件
    • 780
    • 人民元
    • 23/01/15 08:21

    これもトピが古いのよ

    • 779
    • ザンビア・クワチャ
    • 23/01/15 08:16

    >>1
    ハートマークの数の多さに驚いた。

    • 778
    • コルドバ
    • 23/01/15 08:07

    古トピあげんな

    • 23/01/15 08:01

    >>669

    みんなのアドバイス聞く気ないならスレ立てるな!
    ダメだよって言われても、でもでもだってだって
    ばっかりやん!

    あんたの旦那もクズ!息子夫婦に執着しないで
    他のことに興味持ちな!

    • 776
    • コルドバ
    • 23/01/09 00:27

    他所の家で大事に育てられたむすめさんを呼び捨てにする厚かましさがもうダメ
    息子と結婚しただけで、主夫妻の子供になったわけでもないのに

    • 2
    • 775
    • バミューダ・ドル
    • 23/01/09 00:10

    結婚して20年だけどうちに義親泊まった事ないよ。
    実母は泊まった事あるけど産後の手伝いに来て貰ったとこ上げ迄だけで、遊びとかではないし。

    • 1
    • 774
    • キューバ・ペソ
    • 23/01/09 00:03

    自分があれしたい、これしたいばっかり。
    嫁に我慢させて当たり前なその態度が、一年一回すら泊めたくない理由だと思います。

    今は今はって言うけど、今とか昔の価値観関係なく、トピ主がトピ主の嫁にとって泊めたくない人物なだけでしょう。強いていうなら昔なら嫌でも家族だからって我慢したけど、今はしないってだけです。

    うちの義両親は、人を泊めるのは大変だからってホテルとってくれるような人です。一年に一回だろうが自分が経験した大変なことは、家族には無理強いしない人たちです。そんな人柄だからいつでも泊まりに来て!って言えるんですよ。

    • 3
    • 773
    • セーシェル・ルピー
    • 23/01/08 15:34

    息子や娘の家に泊まりたがる人が本当に解らない
    押しかけられる側の負担を想像できないのかな?

    • 3
    • 772
    • エジプト・ポンド
    • 23/01/08 15:29

    実の親でも泊めたことないわ。
    そんな余分な部屋も布団もないよ。

    • 4
    • 771
    • カーボベルデ・エスクード
    • 23/01/08 14:42

    主のみ読んでも「ムリ」って思った
    誰が何言ったってダメ

    長男の離婚も主が原因のひとつだろうと思えてくる

    この年末年始、どうしていたんだろう?
    次男のお嫁さん無事かな……

    • 3
    • 770
    • オーストラリア・ドル
    • 23/01/08 12:30

    同居していないだけで自分も息子一家の一員だと思っているのかな。
    独立した息子の家族は妻子だけなのに厚かましいね。

    • 7
    • 769
    • 円もたけなわ
    • 23/01/08 12:18

    自身の血を引く娘がいないからって息子の妻を娘と思うのは駄目
    たとえ仲が良くても距離感を間違えないで欲しい
    (主はそもそも仲が良い訳でもないので論外)

    • 7
    • 23/01/08 09:48

    ダメにきまってんじゃん。
    ホテル泊でも付き合ってくれるだけマシだよ
    これ以上ワガママいうとそれすら出禁になるよ
    忙しい世代を爺婆のワガママで振り回さないで!

    てか、不満ならゴリ押ししてみ!
    予定すらあけてもらえなくなるから

    • 7
    • 767
    • ツバル・ドル
    • 23/01/08 00:00

    家に泊まらせて欲しいとか催促するなよ…
    金を出さずに上げ膳据え膳してもらいたいだけじゃん

    • 12
    • 766
    • ケツァル
    • 23/01/07 21:54

    暗に会いたくないって言われてる。
    来るなって言われてる。
    気付いて。

    • 12
    • 765
    • ナミビア・ドル
    • 23/01/07 21:47

    >>11
    パートとは言っても仕事して帰って来てクタクタ。

    あなた達が来るとなれば、疲れた体に鞭打って夕食作り。お風呂沸かして布団用意して。
    はっきり言って仕事の方が楽です。

    それよりお嫁さんがパートを始めた理由は何か知ってますか?

    • 7
      • 764

      ぴよぴよ

    • 763
    • レアル
    • 23/01/07 21:45

    まず土日だけのパートなら簡単に休めると思ってる件。
    逆に土日だけだから休めないんだよ。
    平日でて、土日どちらか出てるならまだ融通きくかもしれないけど。
    有給だって幼稚園の行事や子供や本人の急病の時に取っておきたいのが普通だと思う。

    貯金箱の件。
    人に渡すくらいだから500円玉のみの貯金箱だと思ったら本当の小銭貯金箱なのね。
    確かにお金には変わりないけど、一円玉や五円玉の入った貯金箱の金額なんて数える気にならないわ。

    銀行で換金するのもお金かかるんだよ??
    知ってる?
    換金しないで渡すならいらないし逆に迷惑。

    • 9
    • 23/01/07 21:45

    >>747
    ほんとにねぇ
    厄介でしかないよ

    • 761
    • マン島・ポンド
    • 23/01/07 21:45

    我が子に使う有給と義実家の爺婆に使う有給は別問題だよ
    同類に考えたらダメじゃね?

    • 7
    • 760
    • フィリピン・ペソ
    • 23/01/07 21:31

    主は細かく色々把握してて怖いし面倒臭い。

    仲良くても実の娘とそんなにべったりしないもんだよ。

    • 1
      • 759

      ぴよぴよ

    • 758
    • ナミビア・ドル
    • 23/01/07 21:29

    お嫁さんと主さん夫婦は家族ではありません。
    疑うなら役所で戸籍を取り寄せて確認して下さい。
    お嫁さんにとって『家族』は夫である息子さんとお子さんと実家のご両親と兄弟姉妹です。
    お嫁さんに仕事を休んでもらいたいなら、主さんが給料を補償して上げて下さいね。
    あなたの希望で休まされるのですから。金額は息子さん一家がお住いの自治体の最低賃金✕労働時間で。

    あと、よくテレビで上沼恵美子さんがおっしゃてますが「嫁は姑のいる家に行ったらあかん。姑は嫁のいる家に行ったらあかん。一軒の家に主婦は一人いで良い」「姑は息子一家が来たら外で会う。食事ご馳走して帰りの電車代と嫁にお小遣いをポンと渡すだけで良い」とおっしゃてますよ。ご自身が嫁姑で苦労された上沼さんの経験からですよ。

    あと私の職場のパートさんは「息子の結婚式は葬式。できの悪い息子をお嫁さんのご実家が引き取って下さっ。私は自分の人生を楽しむ。孫の世話しなくて良い」と言ってますよ。

    • 4
    • 757
    • フィリピン・ペソ
    • 23/01/07 21:23

    義両親が勝手に遊びに来るのにわざわざ仕事休むとか嫌だしあり得ないわ。
    土日仕事なら接客業とかなら休みにくいと思うし…

    主は働いた事無いんですかね。
    家にも泊まって欲しくないわぁ。
    価値観や生活スタイル違うし仕方ないよ

    • 5
    • 756
    • 兌換マルク
    • 23/01/07 21:11

    自分が嫁だった頃、姑にこんなこと言われたら喜んで仕事休んだのかな?

    • 6
    • 755
    • ソマリア・シリング
    • 23/01/07 21:07

    >>753
    息子は独立したのにまだ自分に属する存在だと勘違いしてるよね。
    だから息子の嫁に上げ膳据え膳させようと平気で思える。
    ホテル代ケチるなー。
    息子の妻は家政婦でも奉公人でもないぞー。

    • 13
    • 754
    • アイスランド・クローナ
    • 23/01/07 20:59

    >>751
    夫の親なんて上司みたいなもの
    娘や友達みたいな距離感を求められても迷惑だよぬ

    • 8
    • 753
    • ベリー
    • 23/01/07 20:58

    いい加減に孫を執着し過ぎでしょ?
    趣味を持ってた方が良いのでは‥‥‥
    これじゃ、息子夫婦(特にお嫁さん)が気の毒

    • 7
    • 752
    • メティカル
    • 23/01/07 20:55

    年末にもワガママ言ったのかなぁこの人…

    • 9
    • 23/01/07 20:54

    >>68 女同士で話したいって、友達でもないのにそういう役割を嫁に求めないで欲しい。
    友達作って欲しい。
    うちの義母と全く同じこといっててゾッとする

    • 7
    • 750
    • ベリー
    • 23/01/07 20:53

    質問しているようでいて気に入らない答えしか返ってこずに反論しているんだから最初からアドバイスなんて求めてないんだよな。どう思いますか?じゃないんだよw

    • 6
    • 23/01/07 20:46

    キモ

    • 748
    • ルフィヤ
    • 23/01/07 20:45

    結婚して世帯を分けたら新しい苗字に変更する制度でも作らない限り、
    (田中さんと鈴木さんが結婚したら田中と鈴木以外の苗字しか名乗れない)
    『息子の妻は我が家の嫁』という考え方は無くならないんでしょうね。
    昭和が終わって30年以上経つのに....。

    • 11
    • 23/01/07 20:27

    >>745
    セレクトに取り上げられて読んだけど主に共感できる要素ゼロだわ
    息子の奥さんは嫁じゃないし主の家族でもないんだけどなあ

    • 15
    • 23/01/07 20:20

    よくこんな長文で内容が無いトピ立てるよね
    へんなの

    • 1
    • 745
    • コンゴ・フラン
    • 23/01/07 20:19

    このトピまだ上がってくるの?

    主、自分軸でしか考えてないよね

    • 5
    • 744
    • ジャージー・ポンド
    • 23/01/07 20:15

    嫁じゃなくて息子の妻
    彼女の家族はあなたの息子と子供であって
    あなたやあなたの夫は親族に過ぎない

    • 12
    • 743
    • ナイラ
    • 23/01/07 19:32

    こんな義母嫌だわ

    • 6
    • 742
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/11/11 21:08

    〜はどうですか?といくらここで質問してみたところで、
    当事者のお嫁さまが嫌がっているのですから
    食い下がっても無理だと思います。

    結婚は男性側の家に入るのではなく、
    親の戸籍から抜けて夫婦で別の戸籍を作るのです。
    戦前の民法なら嫁に入るというのは夫側の戸籍に入ることでしたが、
    戦後は改正され、息子夫婦は家族ではなく親族の位置付になります。
    お嫁さまは姻族。
    つまり義父母さまがいくら嫁を家族とみなし、
    昭和の時代のように婚家の命令に従うように促しても、
    お嫁さまに従わなければばらない義務はありません。

    きつい言い方ですが、お嫁さまがご両親に会ったり
    家に泊めたりするのを嫌がるなら、無理強いはよくありません。
    息子さんとお孫さんだけ、どこか外で会い、
    宿泊はホテルのみになさってはいかがでしょう。
    私ならちょっと良いホテルに夫婦で一泊し、
    息子と孫に声を掛けて出て来てもらい、どこかで食事するかも。
    お嫁さんと仲良くしたいなら、少し値の張るお弁当(懐石のような)を
    息子に嫁へのおみやげとして持たせてあげます。
    お礼を言わないならそれでも良し。
    良心的な人柄の嫁なら、毛嫌いを少し和らげてくれるかもしれません。
    自分への心遣いと受け取れば、人はいくらか態度を緩和させるものだと思うので。
    私も仕事が多忙で、私は不参加で、義両親が夫と外で会うと、
    必ずウナギ弁当とか特上寿司折を私へのみやげとして夫に託してくれてました。
    無論電話でお礼を伝えておりました。
    心遣いがわかるので、晩年は義両親の介護も積極的に手伝い見送りました。
    嫁だと思って傲慢な態度で来られたら、たぶん私も態度を硬化させたと思います。
    人から優しくされたいなら、まずご自身が優しい人になりましょう。

    • 13
    • 741
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/11/09 07:45

    >>616

    その書き込みは良くないかな‥‥

    • 2
    • 740
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/11/09 07:16

    息子さんご家族となかなかお会い出来ず主様のお気持ち察します。
    私の場合は1人息子ですが、就職を機に家を出て他県に就職しました。そこで産まれ育ちも地元の方と知り合い結婚し、我が家の性に入りましたが、新居も息子の勤務地であるその場所に、尚且、お嫁さんの実家から歩いて5分の距離に家を購入致しました。我が家からは車で2時間かかる場所です。そして間もなく孫も産まれる予定です。
    お嫁さんにとってはやはり自分の親の近くが心強いと思いますし、実家が1番良いはずです。
    結婚と出産とダブルでおめでとうと言う気持ちでいたはずの私でしたが時間が経つうちに何故かその気持ちが薄くなってしまい逆に息子夫婦に会うのが心重く面倒にさえなってきてしまいました。
    今は自分のこれからの事に目を向けたい、健康で毎日充実したい楽しい時間を過ごしていきたいと思いが強いです。
    何故そう思うようになったかと・・・
    息子は家庭を持ち1人立ちし立派に親元を離れたんだなぁと会った時に実感したからですね。
    元気で幸せに暮らしてくれてるならそれでいいかな〜会わなくてもいいやって感じですね。
    こんな感じで思っていたほうが気持ちは楽ですよ。とにかく元気な身体で過ごしていきましょう。

    • 12
    • 739
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/11/08 10:15

    >>707

    それ…恐らく義母本人の希望だよ。近所の人が、とか口実で。こわーうちの義母もそういうタイプ。

    • 7
      • 738

      ぴよぴよ

    • 737
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/11/07 19:30

    >>734 うちとそっくり うちは休めじゃなく 辞めろ だよ。
    嫁が家事育児全部やるべきだって。
    アポ無しで来ては掃除してるか見てる。

    • 5
    • 736
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/11/07 19:09

    >>734
    義母うんぬんの前に旦那はどうしたのよ
    旦那の性能が悪すぎだよ捨てちまえそんなポンコツ

    • 9
    • 735
    • フラワーロック
    • 22/11/07 18:28

    うちの義母もまさに主のようなことを言ってきてる。
    あの手この手で来ようとする。
    ここにコメントしてくれてるお嫁さんの立場からの意見見せてやりたいくらい。
    みんなが言ってることはごもっとも。
    主は肝に銘じた方がいい。

    • 11
    • 734
    • 杉(雄大)
    • 22/11/07 17:43

    ちょっと似たような状況でイライラしていたので、コメントします。私も最近パートを始めました。下の子は2歳で、土日祝で出勤しています。すると義母は休め、ズル休みすればいいなど会う度言ってきます。人が一生懸命働こうとしているのに、(仕事中は主人が3人見ています)息子に子供をまかせている状況が気に食わないのか、家事育児をやらないで仕事にいくのが気に食わないのか分かりませんが…。電話や会うたびに休め休め言われて気が滅入ります。孫に会うために母親が仕事を休む必要があるんでしょうか?家に呼ぶために休めと言います。ちなみに我が家は車で15分の距離でひどい時は週4くらい連絡なしで突撃してきました。その頃は精神がおかしくなって毎日死にたくなって泣いていました。今でも週2くらい会います。言っても理解できないようです。自分さえよければいいという感じで、相手が嫌がっていようが自分の目的さえ達成できたら満足なのでしょう。7年経ちますが、そういう人だと自分に言い聞かせていますが、それでも嫌なものは嫌だしストレスがたまります。世代独特の考えなのか分かりませんが、過干渉が過ぎると思います。逆の立場で物事を考えて欲しいです。義理の親との用事より子供の行事を優先するのが一般的かと思います。長々と失礼しました。こういう例もあると知ってもらえたら嬉しいです。

    • 26
    • 733
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/11/06 23:28

    尻尾を振るって「相手のご機嫌を取る」って意味だよね。いつ主がお嫁さんのご機嫌を取るような言動をした?逆にお嫁さんに対して「私のご機嫌を取れ」とばかりに自由気ままに我儘こいて傍若無人な振る舞いをしてるじゃん?

    • 7
    • 732
    • 梅花空木(気品)
    • 22/11/06 22:45

    >>731

    ま、孫が就職……

    • 8
    • 731
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/11/06 22:43

    いや、切捨てーって言ったところでそしたら息子も帰省しなくなるだけじゃん。
    うちなんか息子2kmぐらいの近所に住んでるハズだけど10年以上顔見てないし話したこともない。
    嫁はとうに死んでるから会わないのは息子の意思。
    孫は就職決まって暇が出来て、また最近来るようになったぐらい。

    • 2
    • 730
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/11/06 22:33

    諦めたほうが良さそうですね。
    次男の嫁さんとはそういう縁が無かった、ってことで。
    でも次男さんはいつまでもあなたの息子であることは変わりません。
    だから帰省も息子さんだけ受け入れることにすればいいのでは?
    もう仲良くしようとしてもあちらにはその気はないんだからシッポ振っても無駄。
    切り替えていきましょ。
    冷たい嫁!って周りに愚痴っても全然いいと思いますよ。事実だから。

    • 5
    • 729
    • スノードロップ(希望)
    • 22/11/06 22:13

    >>707
    4泊か5泊?すごいね!それを受け入れているなんて。尊敬します。
    私なら絶対無理!離婚真剣に考える案件だわ。

    日帰りでも一日を共に過ごすのがキツイ。
    やりたいこと、やらなければならないこと沢山あるから、無駄な時間を過ごしたくない。
    時間を有意義に使いたい。

    • 6
    • 728
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
    • 22/11/06 14:56

    うちの息子はまだ独身で一人暮らししてるけどそのアパートでも最初の引っ越しのとき手伝ったぐらいで何年も足踏み入れたことないよ
    電車で30分ぐらいの距離だけどね
    息子には息子の生活があるだろうし年末年始や夏季休暇は帰りたいときは帰ってくるので行く必要性がない
    家を出た時点でうちの家族のメンバーから巣立って独り立ちしたのだなと思ったから息子のアパートは人様の家と同じ
    親しき中にも礼儀ありってね
    その家に足を踏み入れるというのはたとえ一人暮らしでもプライバシーの侵害に等しいと思ってるもんで…
    まして結婚したらさらに普通行かないと思うけどね
    勝手に行きたい泊まりたいと考える時点でお嫁さん以前にまず息子を自分の所有物としか考えていない証拠
    だからお嫁さんも孫も自分の都合に合わせてもいいじゃないという思考に陥る
    目を覚まそうね

    • 14
    • 727
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/11/06 12:45

    >>724
    優しさのベクトルが、これまでは親だったのが結婚後は妻子に変わっただけで、優しいことには変わりがないと思うんですけど。
    自分が大事にしたいと思うのの一番が妻子で、親は次点以下になったってことで、それは自然なことじゃないんですか?

    • 11
    • 726
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/11/06 12:27

    >>724
    優先順位は変わるやろ

    • 4
    • 725
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/11/06 12:10

    >>669 結婚前は親想いだったのに、、、とのことですが、結婚したら親は二の次三の次ですよ。結婚したら妻子が一番大事になる。それが結婚です。息子さんは巣立ったんです。独立したんです。妻子と新たな家庭を築いたんです。妻子を大切にできる立派な男になったんですよ。母親冥利に尽きるじゃないですか!

    押してダメなら引いてみなって言いますよね。すでに何度も失礼を働いてしまっている主が積極的にぐいぐい行くと、息子夫婦に鬱陶しがられるだけです。一度冷静になって、連絡も控えて、遊びに来て!遊びに行きたい!も一切言わず、主はご主人やお友達との生活を満喫してみたらどうですか?息子夫婦の中で主に対するネガティブな気持ちが消えるまで。そのうち「最近連絡ないけど元気にしてる?」って息子さんから連絡くれると思いますよ。1年かかるか2年かかるか分かりませんが。

    • 8
    • 724
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/11/06 11:43

    >>720
    >結婚して息子が変わった…って、息子は夫として父として成長してるってことでしょ。

    確かにそうだが優しさってそう変わるものじゃないよ。

    • 3
    • 723
    • ゴールデンロッド(用心)
    • 22/11/06 11:41

    一人っ子ならまだしも、複数名小さい子供を育ててる母親の大変さを、遠い記憶の彼方から引きずり出して思い出してください。
    義親や義兄弟なんて他人だし、そんな他人に気をつかう余裕ないから。
    子育ての苦労を忘れて、子どもが小さかった頃のキラキラした思い出ばかりをどんどん幻想化するのが老化現象らしいです。
    あの頃に戻りたいと、孫に小さかった頃の子どもの姿を重ねる、、、そんな事は、勝手に頭の中だけでやりましょう。
    遠く離れた義親にありがちな、お花畑的な発想は辞めてあげて。
    小さい子は日常では熱も出すし、嘔吐下痢、咳、泣く、怒る、朝起きない、着替えない、幼稚園の役員、地域の活動、ママ友関係、旦那との意見の食い違い、、、
    皆さんのコメントにもありますが、義親兄弟が原因で離婚する人は、世の中にたくさんいます。

    • 15
    • 722
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/11/06 11:40

    >>669
    此処で聞くんじゃなくて次男に聞いてください。
    家族として仲良くしたかったら相手の気持ちも理解してあげてください。親の(貴女の)思いばかり押し付けないでください。

    • 3
    • 721
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/11/06 11:06

    親が原因の離婚なんて山ほどあるからね。
    主が引っ込む気ないなら、長男と同じく次男まで出戻り息子になるよ。
    そしたら完全に孫とは会えなくなるからね。
    その辺しっかり肝に銘じての言動したほうがいいよ。

    • 14
    • 720
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/11/06 11:02

    まだ食い下がってんの?
    結婚して息子が変わった…って、息子は夫として父として成長してるってことでしょ。
    息子が息子のまま何も変わんなかったら最悪だし、いつまでも実家が母ちゃんが~みたいな男ならいらない家庭が多数でしょ。
    かわいい息子かもしれないけど、息子だって家庭持ってる父親だよ。
    泊まらせてくれない、会いたいのに、嫁が嫁が。
    嫁さんのいないところで義親揃って全部屋の写真撮って、小銭とか邪魔にしかならんものプレゼントとか言って、嫁は有休使って遊びに行ってるのに私には休めないってなんだとか。
    まじでわがまま。自己中すぎ。欲張りが過ぎる。
    義親の相手するくらいなら子供たちを遊びに連れて行ってあげたいし、子供と一緒にゆっくり過ごしたいのが親心でしょ。
    何度でも言うけど、息子の家庭であって別の家庭。
    嫁さんから見て義親は他人、家族ではない。
    主夫婦がやってきたことが積み重なって、嫁さんにとっては疎遠にしたい理由になってる。
    チリツモで嫌いになった相手に譲歩することすら普通は無理、嫁さんに相手してもらえるだけマシと思え、年イチ会えるだけで満足しろってば。

    • 8
    • 719
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/11/06 10:53

    主さんのコメント返し読んだけど、だいぶやばいね。
    昭和中期頃の考えで全くアップデート出来てない。そこから変えましょう。
    まず、息子の家だからと言って泊まれると思わないでください。これは息子夫婦の物です。とくに支度などの用意は全てと言って良いほど奥さんだと思います。
    次に急用以外は連絡しないとありますが、たとえ急用でもまずは息子さんに連絡して下さい。お嫁さんと連絡を取れる時は、お嫁さんからアクションある時のみです。部屋の撮影の件は謝罪してください。祖父母に見せたかったとおっしゃいますが、写真を撮るなんて言語道断です。息子夫婦の有給などの口出しもご遠慮下さい。あくまでも息子夫婦で使う用事などで使う物です。その中に義家族と過ごす予定を入れるかは息子夫婦が考える事です。
    こちらのサイトに来れると言う事は、少しはスマホなど検索できる能力があると思うので、何が良いのか・悪いのかを調べた方がいいと思います。
    息子さんは本当に優しくて育っているんですね!ここでお嫁さんの事を優先していなければ、恐らく離婚の話になってますよ。
    主さんは息子夫婦が話してきた時のみ、お話をして下さい。

    • 11
    • 22/11/06 10:18

    >>669  年に1度も会いたくないです。

    うちは姑の家と近すぎて平気で姑がアポ無しで来ますよ。

    • 1
    • 717
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/11/06 10:17

    >>708

    悪いとは言わないが朱に交われば赤くなる、そういう人も一定数います。
    多分私だって結婚する前と、今とでは夫によって良くも悪くも変わらされた部分もあるだろうが
    性格が変わることはないです。両親もそう言ってます。

    • 716
    • バッカリス(開拓)
    • 22/11/06 10:11

    離れて暮らす息子さんでも
    泊まりに行きたい、1泊では少ない、平日行きたいから仕事休んで、あれもしたいこれもしたい、
    と要求したら 家庭を持っていなくても距離置かれるよ
    うちの息子は優しかったのに嫁のせいで変わった、なんて発言は嫁イビリと一緒。
    そんなふうに思ってる義母と仲良くなれるはずがないゎ

    • 14
    • 715
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/11/06 08:18

    我が身を振り返って反省する姿勢が見えず、常に相手が悪いと責め続ける親とは親密な関係は築けないし、そんな相手の介護なんかも出来ない。我が我がと自分の主張ばかりが強い主は、今後の介護は実子ではなく施設やプロの業者にお願いすることになるだろうね。
    ここまで頑なに自分の非を認めて変わろうとしない義理親の介護なんか、お金を貰っても無理だわ。

    • 7
    • 22/11/05 22:45

    そんなに言うなら息子に仕事休んでもらえばいいじゃない

    • 8
    • 22/11/05 22:27

    ノンストップで取り上げられそう(笑)

    • 8
    • 712
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/11/05 22:25

    息子の家庭は他人の家庭。

    主の言ってることは、ご都合主義の自己中なことばかり。
    娘がいないから、息子の妻を娘のように…なんて、迷惑なだけ。

    『家族なんだから』と言うなら、
    『家族なんだから』もっと彼らの意思を尊重するべき。

    行きたい、泊まりたい、もっと来て欲しい、
    寝室の写真も撮りましたとか、気持ち悪い、気持ち悪すぎる。

    わたしはたぶん主と似たような年齢だと思うけど、主のを読んで嫌悪しかない。

    暇過ぎるんじゃない?
    暇だから、そんな自己中なくだらないことばっか考えちゃうのでは?

    他所の家ですよ、他所の家!

    • 16
    • 711
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/11/05 20:38

    主さん、おいくつですか?

    長男さんの離婚原因、差し支えなければ教えて下さい。
    主も関係ありそう。

    • 11
    • 710
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/11/05 20:07

    釣りなの?

    • 3
    • 709
    • 草刈り(電動)
    • 22/11/05 19:57

    >>708
    ものすごい非常識な親戚が「息子が結婚してから変わった」って言ってたけどやっと親のおかしさに気づけたんだな、離れられたんだなと思ったことあるw

    • 19
    • 708
    • 沈丁花(永遠)
    • 22/11/05 19:52

    >>705
    > 結局嫁によって、また娘は夫によって変わる場合もあります。

    自分の子供が変わってしまうのは、嫁または夫(パートナー)が悪い。自分の子供は悪くない説、の姑は一定数いるねー

    • 14
    • 22/11/05 19:47

    うちも遠方です。
    毎年義両親が、4泊か5泊でうちに泊まりに来ます。
    それも私は嫌なのに、近所の人から義母が「せっかく東京行くんだから1ヶ月位泊まってくればいいべぇ?」と言われたって私に言ってきた。
    田舎の人はそういう感覚が普通なのかも?
    1ヶ月なんて私が狂う。

    • 27
    • 706
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/11/05 19:47

    >>705
    それは親子関係そのものが良好なんでしょうね
    あなたが主のように、お嫁さんが嫌がることをしていないのでしょう
    であれば、息子さんもお母様に優しいままだと思います^ ^

    • 22/11/05 19:39

    >>698
    確かに結婚すればのほほ〜んと過ごせる息子時代の立場も、責任も違います。
    ですが、
    次男は優しい子でしたよ。親想いで、、が、結婚後にかわることはないです。
    我が息子のことで申し訳ないですが、主さんの息子さんのような子供でした。
    結婚して10年、変わりませんよ。
    仕事が忙しいながらも気にかけてくれるし、電話も、ラインもしてくれます。

    結局嫁によって、また娘は夫によって変わる場合もあります。

    • 704
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/11/05 19:30

    田舎の人ですか?凄い偏見だけど、田舎の人って家に泊まりたいって言うイメージがある。
    家族になったとしても所詮は他人。部屋を片付けて、食事の支度をして、来るための準備も基本的にお嫁さんがやるのになぜ呼ばないといけないの?主さんが家に泊めた場合は息子が帰ってくるから億劫じゃないと思うけど、お嫁さんは別よ。年に一回帰省してくれる事にお礼を言った方がいいよ。お嫁さんは断る口実で仕事し始めたかもね。
    あと私は一軒家に住みたかったけど、義家族が泊まりに来るかもしれないと思ってマンション思考になったわ。そうすれば部屋がないから泊まらない。義父母と仲はいいけど、それくらい家には泊めたくない。

    • 12
    • 22/11/05 19:22

    ここをみて思ったけど義家とは、あまり距離感つめなくていいのね。
    うちも遠方で、好きじゃないけどやっぱり娘みたいにとか言われる。
    年1の帰省と年1のうちに泊まりに来るのも、それは当たり前なんだと思って頑張って休んで受け入れてたけど。
    電話も週一で用はなくてもかけて世間話でもするようにしてる。
    二週間とかあくと姑が機嫌悪くなるのわかるから。
    そんなに気を回さなくていいとわかった。
    すいません。トピズレでした。

    • 11
    • 22/11/05 19:08

    迷惑極まりない?
    もう、行ってはいけません!
    なぜそんな事もわからないんです?
    いいかげんにして下さい。
    すべてあなただけが望んでいる事だと認識しなさい。
    ワガママを言ってはいけません。
    相手は嫌なのです。
    これ以上嫌われたくなければ、もうやめなさい

    • 11
    • 701
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/11/05 18:46

    次男家族が幸せなら、それは次男さんが幸せということです。  気付かぬうちにお嫁さんが嫌がることを言ったりしたりしたのかもしれませんが、過去は変えられないので 今後はこちらから何か言うのはやめて、あちらから何か言ってくるのだけを待ってれば良いのでは?
    私も孫がいますが孫は確かに可愛いですが、自分の子供である息子や娘の方が可愛いです。 自分の子供たちの幸せのために 自分の気持ちを主張せずに見守っていたら良いのではと思います。
    息子さんは結婚して新しい家族を作ったんですよ。
    新しい家族に貴女は入っていません。

    • 11
    • 700
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/11/05 18:28

    >>689
    この主と一緒にしないで欲しい
    私は呼ばれもしないのに息子夫婦の家になんか行かない
    うちにも来ないでいい
    呼ばれても緊張しちゃってカチカチになっちゃうから一時間でももたない
    私いい加減だから相手に不快な思いさせちゃうかもしれないし休みの日にまで気を使わせるの可哀想だし
    ここの意見の中にも孫の顔見せてあげるぐらいならいいじゃないって優しい人たちだって多いからその気持ちがある人たちがいるというだけで私たちの世代は嬉しいものよ
    そもそもこの主さんいくつなんだろう?

    • 6
    • 22/11/05 17:53

    >>691
    嫌がってるんだから
    やめなさいよ

    冷たいだの、私はこうしたいだの、
    わがままなのか、だの、時代がどうのではない

    自分が、自分がどうしたいかばかりになっていて嫁の気持ちを全く考えられていない

    • 12
    • 698
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/11/05 17:51

    >>669
    結婚したら、息子じゃなくて世帯主で夫で父親だからね。
    そりゃ変わるでしょう

    嫁の立場で言わせてもらえば、行ってあげる、という気持ちで来られるのやだな

    • 9
    • 697
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/11/05 17:37

    >>692
    主が書いてるんだよ。
    書き方同じ出し書いてる人も身バレしてるから。
    〜だと思っちゃう。と他にも書くし
    リアルでも使う。
    メンヘラ自己愛のヤバいヤツ
    60で掲示板依存
    友人無し旦那にも浮気され誰一人からも
    相手されない。当然息子も全く相手されて無いし
    友人には嫌いだとずっと言ってるような息子

    • 4
    • 696
    • りんご(偉大)
    • 22/11/05 17:32

    主や祖父母は家を建てる時に援助してあげたの?

    • 3
    • 695
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/11/05 17:29

    主さんはお嫁さんに嫌われてるんだよ
    だから土日仕事入れて、主さんに会わない、家に入れないようにしてるの
    いい加減分かりなよ
    だから、お嫁さん抜きで息子さんとお孫さんと外で会えば良いだけじゃん
    なんで、そこまで息子の家に入る事に執着するのよ
    気持ち悪いわ

    • 13
    • 694
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/11/05 17:09

    >>691
    寝室と、下着も部屋干ししてる部屋に入って写真撮られても?しかも入らないでって嫌がってるのに勝手に入って撮ってるんだけど。
    3日しかない有給を自分たちのために休めって言われても?子供の行事や何かあった時のために有給残したいって言っても「私たちのために使え」って何回も言われて嫌じゃないの?
    たった4500円を全て小銭(多分話の内容から500円玉貯金じゃなさそう)で渡して3時間電車で帰らせても悪いと思ってないのに?

    正直主に同情する余地ないどころか、この次男嫁めちゃくちゃ忍耐してるなーって思うけど。年一で帰省してくれたりテレビ電話してくれる上に、姑の連絡にもちゃんと相手してくれてるわけでしょ。
    めちゃくちゃ譲歩してる人だと思うけど。これ以上求めたら本気で次男夫婦からの縁切りか、次男離婚案件になるんじゃない?
    絶対これ長男の離婚も主夫婦のやらかしから来てると思うから、次男にはもうこれ以上求めないであげて欲しいわ。

    • 18
    • 693
    • 木蓮(崇高)
    • 22/11/05 17:04

    >>685
    なんかさ、うちにも息子いてもう彼女もいるけど彼女のことを大事にする子でいてほしいし今後結婚したら家族を大事にできる子になってほしいんだけどどう生きたら主みたいに自分のことを優先して当然、子供は無理してまで自分に尽くすべきみたいになるんだろうと思った

    • 12
    • 692
    • 木蓮(崇高)
    • 22/11/05 17:00

    >>691
    主以上やばい人登場
    主は孫ハイで自己中になりすぎてるからまだしも第三者でこの感想は人との距離感が確実におかしい人だと思う
    悪気がないって言えば何でも許されて当然だと勘違いしてるタイプ

    • 11
    • 691
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/11/05 16:48

    嫁の立場だけど、何かあまりにも主が気の毒なような。
    年二回位会いたいでしょうし、そのときくらい休めないのかなぁって思っちゃう。
    イヤなんだろうけど、そこはお嫁さんも少し我慢して合わせるのも必要じゃないのかな。
    部屋の写真撮ったのも孫の家を見せたいだけで、明確な理由があるから私だったら何とも思わないけどな。
    もう少し寄り添う気持ちがあってもいいのかなとあまりにもお嫁さんが冷たいような印象。
    そこまで無理を言ってる訳でもないし。
    叩かれ過ぎじゃないかな。

    • 3
    • 690
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/11/05 16:01

    >>659
    他の方も仰ってますが、主さんしばらくはこのとおりにしてみるとよいのでは。腑に落ちないかもしれませんが、息子さん夫婦と歩み寄るにはこういった姿勢が必要だと思います。

    • 4
    • 689
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/11/05 15:52

    主の性格は死ぬまでこのまま変わらないと思うよ。老人ほど自分の主義主張、習慣を変えようとしないし、変える必要があると思ってないもん。
    だからここでどれだけ意見が出ても「行ってあげる」とか上から目線の言い方がいつまでも変わらない。相手にするだけ馬鹿らしくなるよ。

    • 9
    • 688
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/11/05 15:38

    誰に何を言われても泊まりたいし会いたいし
    我慢出来ないんだと思う。あと動けて10年なんて言ってるけどそういう風に寿命ちらつかせるタイプって本当に長生きだよ。
    動くの辛くなってきたら長男動員してでも泊まりに行くだろうしもっと遊びに来て、もう長くないのだからってますますしつこくなるだろうな。

    • 11
    • 687
    • ライム(刺激)
    • 22/11/05 15:23

    >>683

    いくら色んな意見もらっても結局は、休みの日に行くのはダメですか?寂しいです、そんなに悪いことですか?って自分の考え方変えないしね

    こんな独りよがりな感じで会いたい何で会えないのって言われてたら嫁さんもそりゃ嫌になるわなって

    聞く耳持たない系の人はやっかいだ

    • 14
    • 686
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/11/05 15:15

    嫁のせいで息子は変わりました、これ!
    よくあるよね姑の台詞で!

    可愛い可愛いムチュコタンが嫁のせいで言うことを聞かない悪いムチュコタンになっちゃったの!ってやつね。悪いことは全て嫁の差し金なの!孫の悪いところも嫁のせい!
    そんなに憎いなら会いたくないでしょうにグイグイ来るのよね、不思議だわ。お互い嫌いなんだから距離置きませんか?

    • 13
    • 685
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/11/05 15:13

    >>669 結婚しても変わらないでほしかった?
    母1番で、大切で。嫁子なんてどうでもよくて。嫁子がしんどくても頻繁に帰省して、嫁がしんどくても家に泊まりにおいでよ、好きなだけ来て良いよ、嫁に料理作らせるわ、嫁に接待させるし布団買わせる、写真なんて下着も気にせず好きなだけ撮ってばらまいていいよ!
    ホテルなんて居心地悪いだろう、好きなだけ泊まって、嫁に全部やらせるから。
    僕はお母さんが1番だから!寂しくないよう嫁に親孝行させるからね!
    こうなったら満足だったの?結婚する時に、いや、結婚前に息子に言い聞かせなきゃいけなかった事だよ。私を1番にすること、嫁は接待させること、ってさ。
    普通に共働きで頑張ってて子どもがいたら無理だよ、そんなの。

    • 12
    • 684
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/11/05 14:55

    >>669
    次男は優しい子でしたよ。親想いで。でも結婚してから変わってしまったと言いますか、寂しく感じます。

    この表現。
    うちの息子は優しくて良い子だったのに!
    嫁が悪いから私が今これだけ寂しい思いをしているんだ!
    嫁が全部悪いんだ!
    ってことでよろしいでしょうか?

    お嫁さんはあなたのそういった感情を感じているのだと思いますよ。だから会いたくないんです。嫌っているんです。
    でも旦那さんのために1年に1回我慢して義実家を訪れてくれているんですよ。めっちゃ良いお嫁さんですよ。
    私なら絶縁しています。

    言葉の端々に出ている上からの物言いもそうですし。
    「こちらから会いに行ってあげる」って。
    来てほしくないんだって!会いたくないんだって!
    どうしてそれが理解出来ないんでしょう。
    このままだと次男夫婦も離婚しますよ。貴女が原因です。
    そうなると今まで以上にお孫さんに会うのは難しくなります。
    そうならないように息子さんは一生懸命に貴女から奥さんを守って頑張っているんです。

    自分が状況を悪い方へ悪い方へともっていっていることに早く気付くといいですね。

    • 16
    • 22/11/05 14:06

    このトピ…まだまだ続くのかしら?
    皆さんの意見もっともで主は参考になってますか?
    何だか主って色々分かったようなコメしてるけど、府に落ちないみたいに感じますが…。
    主さん『老いては子に従え』です。

    • 9
    • 682
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/11/05 13:39

    >>681
    年に一度の里帰り、たまにはTV電話、、上等じゃないですか・
    ウチなんかそんなのないですよ。電車で2時間ほどのところに長男家族は住んでいるけど、息子も仕事が忙しい、嫁は幼児2人を抱えて育児に家事に忙しい毎日。
    それを理解しているからこそ、こちらからは出向かない。
    たまに息子から近況が入るだけです。
    息子もそれが手一杯のはず。

    • 9
    • 681
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
    • 22/11/05 13:36

    >>669
    >帰省してくるのを待つだけだと、年に1度しか会えません。テレビ電話はたまにしますが。
    遠方だとそんなものですか?

    そんなもんだよ。
    まぁせいぜい盆と暮れの2回。

    • 7
1件〜100件 (全 780件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。