親が奨学金の返済をしてくれなくなった

  • なんでも
  • 真田幸村
  • 21/04/26 08:05:40

今まで私の奨学金の返済は親がしてくれていましたが、親からこれからは自分で返済して欲しいと言われました。旦那に話したら私の小遣いや独身時代の貯金から返済して欲しいと言われました。共有財産から払うのは辞めて欲しいと。
私の小遣いは月2万円(手取りの約1割)で、自分のボーナスから1割小遣いになります。これは旦那も一緒で、旦那も旦那の手取り給料の1割が小遣いです。残りは生活費や貯金になります。
2万円の中で奨学金の返済は大変きついです。
まだ返済が200万円くらい残っています。
ちなみに旦那は奨学金は使っていません。
なんとか良い方法はないでしょうか?

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 339件) 前の50件 | 次の50件
    • 339
    • シャトーブリアン
    • 21/05/21 18:12:37

    >>331
    ちゃんと読んでる?主さん働いてるよ、恐らくフルタイムで。

    旦那が甲斐性なしって私は思うけどなー。家事育児はちゃんと折半してくれてるのかな…。私が逆の立場だったら、きちんと収入があるのなら早目に返し終えれるように貯金額とか見直すけどなぁ。

    損得勘定ばっかりでさ、主さんの事どう思ってるんだろう…。すごく冷たく感じるよ。

    • 0
    • 21/05/21 16:15:20

    うちの旦那も奨学金だけど共有財産からだしちゃってるなぁ。
    つか、そうでもしないと旦那の給料だけじゃ諸々足りないから。
    親が何で急に払わなくなったのかとかわかりますか?
    最初に払うって言ったなら口約束でも公的効果はありますよ。
    旦那さんを責める前にまずご自分の親をたたいて出すものだしてもらいましょう。

    あと、さすがに俺にも200万はちょっとせこすぎる。
    旦那の稼ぎだけで生活できるなら主の収入の一部を返済に回せないんですか?
    それくらい協力してくれてもいいでしょうに。

    • 0
    • 21/05/21 16:13:33

    自分が学んだ分の、お金でしょ?誰かに払って貰おうとしすぎてて、引く。働いてかえしなよ。

    • 5
    • 21/05/21 16:05:59

    最初は共感できなかったけど、奨学金を生活費から返すなら自分にも2百万…のくだりでなんだかなあ、と思った。
    フルタイムできちんと働いているんだろうし、それなら出してもいいんじゃないかな。
    自分も旦那だけ奨学金あったけど、普通に生活費から出したし。

    • 1
    • 21/05/21 15:54:21

    200万くらい一括返済出来ないの?
    共働きなのに??

    • 1
    • 21/05/21 15:53:00

    旦那を悪く言う意見が結構あってビックリした
    これが妻と夫が逆の立場だったらフルボッコだっただろうに。
    私も絶対共有財産からは払わないわ。

    • 1
    • 21/05/21 15:44:00

    やっぱり奨学金借りるような家庭ってブラックだわ

    • 3
    • 21/05/21 15:40:42

    結婚前の貯金200万くらいないの?

    • 0
    • 21/05/21 15:32:38

    お前が働け!
    返すのは親でも無い、2万なら月の2日間ど短期のバイトにいっておいで。

    • 0
    • 21/05/21 15:32:33

    >>68
    こういう思考の女性とは結婚しないよう今から息子に言い聞かせておこ。

    • 0
    • 21/05/21 15:31:10

    主と主親が悪いんじゃないの?
    奨学金は主親が払うって話してたんでしょ?
    そもそも奨学金は主の借金じゃないの。
    旦那家庭からしたら妻の婚前からの借金を肩代わりしろって事。これはありえない。旦那悪くないよね。

    • 0
    • 21/05/21 15:17:57

    主に同情する。親もハズレで旦那も微妙。
    自分の借金だから共有財産からというのはわかるけど、わかるけどさ、そこは俺もと言ってくれてもいいのにね。お小遣い月1万円で過ごしてボーナスもそのまま返済。何十年とそれをやるしかないよ。

    • 2
    • 21/05/21 15:12:11

    こういうトラブル多いよね。
    やっぱり奨学金の問題は明確にしてから結婚しないと後々揉める。

    • 0
    • 21/05/20 22:39:37

    旦那の言い分(独身時代の借金は主が自分で返せ)はド正論だとは思うけど、世の中皆がそんな考え方じゃないよね。

    好きで結婚した相手が困ってたら何とかして少しでも助けてあげたいと思うのが普通じゃない?
    今現状、そう思ってもらえない主ってことだわ。私が旦那の立場ならとりあえずどうするのが一番合理的かとか一緒に話し合ってベストを模索する。
    自分の取り分要求するのが落とし所って、夫婦としてどうなの??(旦那は損得勘定で自分が損すると思うから取り分を主張するんだよね?)

    普段旦那に対して心無い対応してるとか、独身時代の貯金があるにも関わらず奨学金という名の自分の為の借金を旦那に負担させる気満々な態度が透けて見えるとか、何かしら主にも問題あるからそんな対応されるんじゃないかと思った。
    主のコメント読んでたら自分に不利な情報は伏せて書いてる気がするけど、どうなんだろう。

    • 1
    • 21/05/20 17:04:49

    >>93
    主の旦那は家族を養うって意識がないのかな?
    夫婦というより共同生活者だね。
    もし主が病気になって働けなくなったら、「今まで家計に入れていた分を主の独身時代の貯金から出して」とか言いそう。

    • 4
    • 21/05/20 14:52:29

    >>267
    ドン引き。
    大学出す金すらないなら働けば?

    • 0
    • 21/05/20 14:23:15

    疑問が多すぎてどこからツッコんだらいいやら笑
    親に返済してもらっていた事自体、個人的には驚きだけど、それは各家庭の考え方だからいいとして。

    もっと驚いたのは、旦那が妻の稼ぎの中から共有財産(夫婦の貯蓄)に回す金額を減らすなって言ってる事。
    いやそれは無理でしょ。
    自分で返済するなら妻名義の貯金(独身時代)と稼ぎからになるのは当然で、後々の事を考えるなら、妻の稼ぎは残200万の返済充填を優先させた方がいいいと思うけど。

    2人合わせて40~50万程の収入があるんだよね?
    で、今までどれだけ貯蓄に回してるのか知らないけど、その分から返済充填に5万まわしたってそこそこ貯蓄できるじゃない。
    お小遣いだって減らさなくたって行けるわよ。
    返済だって月5万プラスボーナスから10万で考えれば、最短3年ぐらいで終了するでしょ。

    要は旦那の考えってのが、貯蓄を減らしたくない一択って訳でしょ?
    自分も同じだけ使いたいって…何のために貯金してんだよ笑
    そら減らないに越したことはないけど、夫婦で暮らしてるんだからいろんな変化には対応しないと。
    杓子定規で考えてるなーと呆れる。
    そもそも「親が返してくれる筈でしょ」って…思いやりがないし、自分たち夫婦に影響が出るのが嫌って根性が気に入らないね~

    • 9
    • 21/04/27 08:40:25

    よく読むと主旦那が甲斐性なし

    • 7
    • 21/04/27 08:20:45

    トピ文みたら主は独身時代の貯金があるの?じゃあまずそっから払ったらいいんじゃないの?

    • 8
    • 21/04/27 08:08:25

    奨学金を借りて全額返済した身としては、主旦那の言い分はすごく分かる。
    結婚するときの約束事として、奨学金返済は主側がすることになってたんだから約束は守れよ、って話だよね。

    • 12
    • 21/04/27 08:03:42

    主は働いてないの?何か資格あるよね?働いて一気に返しなよ。

    • 2
    • 21/04/27 07:52:55

    >>146なんか前もこういう相談のトピみた事あるなぁ、、。
    嫁が働いた夫婦共同のお金で返すなら、自分も好きなお金使いたいと自分は欲しいもの我慢してるのにって。本来なら親か自分が独身時代に貯めたお金で払うものだって揉めてるって。

    • 4
    • 21/04/27 07:33:18

    >>267
    奨学金が悪とまでは言わないよ。過半数の子が大学に行ってるこの時代に、親が不甲斐ないせいで子どもがハンデを負うのはあまりに気の毒だからね。でも、親がそんな風にふんぞり返って子どもが払うのが当たり前!フンッ!と言えるような事でもないと思う。よくそんな偉そうに言えるね。なんか家庭もギスギスしてそう。

    • 3
    • 21/04/27 07:25:52

    >>313

    ろくにトピ文も読まずに、条件反射的に働けだの奨学金は自分の貯金で返せだの言ってる人多くてビックリするよね
    頭おかしい

    • 3
    • 21/04/27 05:15:54

    手取りが20万で小遣い引いた18万はどうしてるの?全部共有財産にしなきゃいけないの?
    そしたら旦那がケチだと思う
    そこから10万返したら二年で終わるのに

    • 8
    • 21/04/27 05:01:35

    旦那の手取りがいくらか書いてなかったからわかんないけど、旦那の給料だけで生活出来てるみたいだしお小遣いの1割もきっと旦那の方が多いよね?

    内訳がよく分かんないんだけど、主の手取り9割と旦那の手取り9割で平等に生活費振り分けてその残りを貯金してる感じ?
    主の給料から返済したら共有財産になる貯金が減るからお小遣いから払えって言ってるのかな。

    旦那ケチくない?

    • 8
    • 21/04/27 04:57:22

    >>312
    何かこの人もだけど、主に働けって言ってる人いっぱい居たけどトピ文読んでないのかな?
    読解力ない人多すぎない?

    どう読んでも主働いてるじゃん。

    • 7
    • 21/04/27 04:50:34

    主は無職ってことなの?
    働いてるの?
    よくわからないけど、登場人物みんな変。

    • 1
    • 311

    ぴよぴよ

    • 21/04/27 04:03:07

    奨学金の返済云々よりも、お小遣いの割合がおかしすぎない?1割なら旦那さん、毎月相当自由なお金あるよね?ボーナスもなら尚更。その額ならその中から返済ってのは分かるけど…。そこまで言う旦那さんは家事育児きちんと折半してくれてる?
    主さんが返すしか道がないのは分かるんだけど、妊娠出産育児でどうしたって女性側が仕事ができない時期があって、男性と同等の収入が見込めないにも関わらず同じこと言われてたらやっぱ冷たいなって思っちゃうけどな…。

    共有財産、貯金、てもちろん大事な事だとは思うんどけどそればっかりで、旦那さんにも思いやりが無いというか、相手に寄り添う気持ちが微塵も感じられないんだよね…。お金お金ばっかりで。
    お金の為だけに主さんと生活してるようにしか見えなくて。

    私が同じ立場なら貯金額を少し抑えて一緒に早めに返済しちゃおう!ってなるけどな。
    こればっかりは夫婦の今までのあり方によるから一概ではないんだけど。

    • 7
    • 21/04/27 03:51:01

    >>307

    男に奨学金が有っても、しっかりした学歴あってしっかり稼いでれば奨学金なんて誰も気にしないよ
    中途半端にしか稼げないのに借金まで有るから嫌がられるんだよ
    稼いでれば奨学金の有無なんて全く関係ない

    • 2
    • 21/04/27 03:42:33

    >>305

    主は働いてるし、そこから返すって言ってるよね
    むしろ、主の稼ぎを当然のものと考えて、主に頼らないと生活費も稼げない半人前の男が甲斐性なしでしょ
    奨学金なくても、こんな稼ぎ悪い男はダメだわ

    • 8
    • 21/04/27 03:22:46

    >>138
    うわーやだやだ。
    男側に借金(奨学金返済)あったら結婚させたくないと言う女の親がいるけど逆も然りだな。

    • 4
    • 21/04/27 03:01:51

    >>289
    その計画性のなさが理解できないって意味じゃないかな

    • 0
    • 305
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/04/27 02:50:23

    >>138 ね。おかしい。
    子供だけじゃなく妻の学費まで出さなきゃいけないのかよ。こちらで払うと言って結婚しておいて途中で話を変え、男が払わないと甲斐性無しだの叩くとは、詐欺だね。
    最初から奨学金持ちはNGだわ。

    • 7
    • 21/04/27 02:45:13

    >>101
    主の稼いだものは自由に使うべき、旦那の給料は生活費ってよく言うねー

    • 0
    • 21/04/27 02:38:20

    >>302
    ハンネを匿名にしてる人って馬鹿多いよね
    不思議~w

    • 0
    • 21/04/27 02:36:31

    >>301
    なに?
    匿名が匿名を攻撃してるの?

    • 0
    • 21/04/27 02:20:57

    >>300
    >>私の小遣いは月2万円(手取りの約1割)で、自分のボーナスから1割小遣いになります。

    トピ文読めないの?

    貴女は大学出ててその程度の頭なの?

    • 4
    • 21/04/27 02:16:57

    っていうか、大学出ておきながら仕事してないの?
    200万も返せないって、ちょっと情けないわ

    仕事してないなら大学出る必要無いし、たいした稼ぎもない仕事したつけないなら、やっぱり大学行ったのは無駄

    単なるステータスのつもりなら分不相応だったね

    • 1
    • 21/04/27 02:06:25

    貧乏な家庭が、普通の家庭と同じ土俵だと勘違いするとこうなるんだね。みんなが行くから大学!って進学はしても、奨学金の返済のことまで考えた人生設計はできないの。で、借金が残ったまま1人前に結婚はしちゃって、相手に迷惑をかけ、子供も負の連鎖に巻き込むと。
    良い方法は、離婚して実家で暮らして自由になるお金を増やすか、休日と夜に働いて収入増やすしかないんじゃない?まさかご主人や他の誰かに肩代わりしてもらう方法を聞いてるんじゃないでしょ?

    • 3
    • 21/04/27 00:48:55

    >>296
    その通り

    • 0
    • 297
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/04/27 00:45:04

    高齢になりつつある親に返してもらいながら結婚て。結婚できるなら親離れしてる証。なぜ親だけが苦労させられてるの?恩返しできてないじゃん。

    • 8
    • 21/04/27 00:42:57

    こうやって、貧困と低い判断力が連鎖していくんだね。不毛。

    奨学金を返せない程度の稼ぎしかない仕事につくって、しまむらのバックをヴィトンの値段で買うのと同じ意味なのにね。

    • 2
    • 21/04/27 00:15:26

    >>273
    これこそセコいわww
    ジャイアンかよ。

    • 2
    • 21/04/27 00:11:05

    >>146
    まあ、それが平等になるわな。
    本来なら奨学金返済は主と主親で何とかする分だし。
    夫親だって子どもには借金を背負わせたくなくて何かを諦めたり我慢してたりしてたのかもしれないのにさ。

    • 6
    • 293
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/04/26 23:27:39

    普通に正社員で働けて、それが奨学金で得た学歴のおかげだとすれば、働いて得たお金から返すって事で別に良いよね
    奨学金返す稼ぎもないなら、無駄金だったという低レベルな話
    親が学費を払う以前の問題で、残念な嫁・婿ってだけ笑
    貧乏で能力も低いとか本当可哀想

    • 7
    • 21/04/26 23:15:19

    働いて返すんだよ。
    親には今まで払ってくれた感謝しかないね。

    • 10
    • 21/04/26 23:11:55

    大学費用出せない親をあてにするの間違ってない?

    • 3
    • 290

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 339件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ