【フィギュア】織田信成の訴訟の背景は 前代未聞の指導者同士によるモラハラ騒動

  • なんでも
  • 嘉元
  • 19/11/20 08:30:51

織田信成の訴訟の背景は~前代未聞の指導者同士によるモラハラ騒動

https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20191119-00151498/

11/19(火) 10:15
石渡嶺司 | 大学ジャーナリスト

■モラハラを理由にコーチを提訴

プロスケーターの織田信成さんは2019年11月18日、関西大学アイススケート部の監督だった2017年2月~2019年9月に同部の浜田美恵コーチからモラルハラスメントを受けたとして1100万円の損害賠償を求めて提訴しました。

昨年、2018年には至学館大学レスリング部、日本大学アメフト部などでパワハラ騒動が起きました。

ただ、至学館大学、日本大学ともに、構造としては加害者側が監督・コーチ(または学長)、被害者側が選手と上下関係がはっきりしていました。

それ以前に起きたパワハラ騒動でも、例えば国士舘大学剣道部事件(1999年)は加害者が上級生、被害者が下級生(死亡)と大半が上下関係によるものです。

そもそも、パワハラ(パワーハラスメント)は厚生労働省の定義(職場内でのもの)だと、

「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為」

となっています。体育会系部活におけるパワハラでも上下関係が出るのは当然と言えば当然です。

その点、織田さんと浜田さんは肩書から言えば、監督とコーチ。単純に上下関係で言えば織田さんの方が上です。しかも、同じ指導者であるわけでパワハラとは言えません。

そのため、織田さんの訴状でもマスコミ側も「モラルハラスメント」(モラハラ)を理由としています。

モラハラは、

「言葉や態度、身振りや文書などによって、働く人間の人格や尊厳を傷つけたり、肉体的、精神的に傷を負わせて、その人間が職場を辞めざるを得ない状況に追い込んだり、職場の雰囲気を悪くさせる行為」(社会保険労務士法人 川口人事労務総研サイト)

とあります。

実際に、織田さん側の主張によれば、浜田コーチの言動、態度などによって精神的苦痛を受けた、としています。

確かに、モラハラに該当する事件ではあります。

■「この程度?」からか、報道は抑えめ

織田さんは浜田コーチから暴力を振るわれた、というわけではありません。

後述しますが、織田さん側によれば、無視をされた、陰口を言われた、高圧的な態度を取られた、などです。

記者会見では織田さんは涙を見せる一方、メディア側からは「え?その程度で1100万円もの損害賠償?」という疑問からか、そうしたニュアンスの質問も出ました。

そして、翌日(2019年11月19日)の朝刊では、全国紙(朝日、読売、毎日、産経)はいずれも社会面で少し報じる程度。スポーツ紙はスポーツニッポンと日刊スポーツは1面で大きく報じていますが、他は社会面で出していました。


NEXT>>1■過去はスポーツ優先でも現在は学業優先

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/11/20 15:10:56

    こんな指導者に預けたくないっていう親増えただろうな。
    練習時間削らずにいて、成績の悪い子たちはそのままOKってこと?
    関大も結果、優秀な選手集まらなくなるのにな。

    メダリスト=濱田の名誉って感じ。

    • 1
    • 19/11/20 15:04:55

    >>14
    やり方が気にいらなかたら無視してもいいんだ-へ-

    • 1
    • 19/11/20 14:54:57

    無視したり嫌がらせする前に、ちゃんと話合ってれば訴えられたりしなかったのにね

    • 3
    • 19/11/20 14:51:33

    これで父親だから呆れちゃうよ
    子供どう思うよ。泣き虫の父親見て。

    • 0
    • 19/11/20 14:50:48

    >>14
    >やり方でしょ。

    新監督の方針が気に入らなかったらって、ネチネチ嫌味を言ったり無視したり聞えよがしに悪口を言ったりっていうやり方も良くないと思うけどなあ。

    • 2
    • 19/11/20 14:48:41

    >>14
    想像だけでよくそこまで浜田コーチって人を庇えるね。びっくり。

    • 3
    • 19/11/20 14:43:19

    やり方でしょ。
    前の監督もコーチで残ってるのにガラッと違うやり方にしようとするから面白くなくて叩かれたんだよ。
    退院してからの変更点も浜田コーチに自分が説明する前に漏れたんでしょ?本当は自分の親(織田コーチ)と相談して親の都合のいいように変えたんじゃないの?
    成績悪かったのは浜田コーチの所の子達で不安になってコーチに相談してたらしいしコーチが守ろうとするのは当たり前じゃない?

    • 0
    • 19/11/20 14:34:00

    モラハラは絶対に良くないし辛かったのは分かる。
    でも会見であそこまで涙見せるのは違うなって思ってしまった。
    それ程酷かったのかもしれないけどさ。
    せめて泣かずに会見してほしかった。

    • 0
    • 19/11/20 14:32:07

    大学生で、大学の名前背負ってる人は、
    バカだったんだね。ってこと?
    宣伝のためだけの学生で勉強は全然してないし出来ないのかぁ。
    まるで バカ田大学じゃないか。

    • 1
    • 19/11/20 14:30:49

    何があったか知らないけど、人前で見せていい涙じゃないよな…。

    子供いるんだよね?父として夫として情けないイメージがこびりついたわ。
    ハラスメントはダメだし、真実を公にするのはいいとしても冷静に行動すべきだと思う。

    「ぼっくん意地悪されたの~」
    ……って感じが何だかね。┐(´ー`)┌

    いや、モラハラする方が悪いんだけどね。

    • 1
    • 19/11/20 14:23:54

    >>6
    コーチから見たら、自分に指導してもらいたい選手なんか沢山いるし、自分の実績をあげてくれる有望なコマはどれかって話だよね。選手は使い捨てだから。将来の就職とか学歴とか選手としての寿命は、そこまで自分の子供じゃないから気にしないんだと思うよ。

    • 4
    • 19/11/20 14:16:20

    大学はこの時期に提訴は残念っていうけど、
    以前から調査依頼していたのに
    喧嘩両成敗って言って放置した結果じゃない。

    • 4
    • 19/11/20 11:14:13

    意見が対立して怒っただけなら、コーチにはそれぞれこだわりもあるよね〜で済むかもしれないけど、その後ネチネチ無視したり避けたりしたならそれは低レベルなただのいじめ

    • 5
    • 19/11/20 10:20:24

    日大の件にしろ至学館の件にしろ、この浜田ってコーチにしろ、みんな人相が悪すぎる。意地の悪さや素行の悪さって顔に出るのかなぁ。

    • 3
    • 19/11/20 09:27:37

    浜田コーチは、学業よりもとにかく練習させて選手に結果を出させたい。
    それは現役選手の指導者としては間違ってないかもしれない。

    しかし引退後の人生も踏まえ選手の体の事も考えるとやり過ぎだし、学業に差し支えると織田さんは思ったんでしょうね。

    長い目で見たら織田さんの方が正しいと思う。

    • 10
    • 5
    • 天平感宝
    • 19/11/20 09:06:52

    仕事の上では女コーチよりも監督の織田の方が上なわけでしょ?
    しかも学校から言われた方針なのに、それが気にいらないからって、シカトしたり陰口たたいたりとかどうしようもないな

    • 5
    • 19/11/20 08:36:06

    要するに、学校からの「フィギュア部の学生の成績が悪すぎるから、学業も最低限やらせろ」っていうのに対して織田信成が対応しようとしたら、おばあちゃんコーチが反発して嫌がらせはじめたって事か?

    • 8
    • 19/11/20 08:32:00

    ■学長「喧嘩両成敗」は残念

    織田さんは記者会見で、芝井敬司学長にハラスメント調査と処分を依頼しましたが「喧嘩両成敗」と言われた、としています。

    11月18日の織田さんの提訴・記者会見を受けて関西大学は、次のようなコメントを出しました。

    「提訴の内容については承知しておりませんので、コメントは差し控えます。現在、アイススケート競技がシーズンに入り、多くの選手が、練習とその成果の披露に懸命に取り組んでいるこの時期に、今般の提訴がかされたことは大変残念です」

    前監督と現役のコーチの訴訟、という点で微妙な立場にある関西大学からすれば「コメントは差し控えます」は、まあ、自然なところ。

    選手への影響を懸念するのもわかります。

    が、学業への影響については、今後、裁判でも注目されていくことになるでしょう。そして織田さん側に理がある、と判断された場合、関西大学はさらに難しい立場に追い込まれます。

    少なくとも、織田さんが芝井学長と面談した際、打てる手はいくつかあったはず。浜田コーチにも練習時間・部則変更への理解を促す、などは高等教育機関である(しかも、文武両道を標榜する)関西大学として促すことはするべきでした。

    そうした話ができないくらい、浜田コーチの権限が強かったことすら推定できますが、それにしても「喧嘩両成敗」は事態を理解していない、残念な言動でした。

    ■広告塔が一変、リスク要因に

    大学スポーツはこれまで広告塔となる、と見られていました。

    実際、野球に駅伝、ラグビーなど所属選手が活躍すれば、それだけ大学も注目されます。受験生が大幅に増えるまでには至らなくても宣伝効果があることは間違いありません。

    しかし、2018年の至学館大学、日本大学はレスリング部、アメフト部でパワハラ騒動が起きました。

    その結果、至学館大学は受験者数が微減。旺文社『蛍雪時代臨時増刊 全国大学案内内容号』(2019年8月)によると受験者数860人。受験倍率は前年の3.6倍から2.7倍に低下。

    さらに深刻なのが大規模大学の日本大学で受験者数は前年比1.4万人減の95364人。

    至学館大学にしろ、日本大学にしろ、パワハラ騒動や受験者数減ですぐつぶれる、ということはありません。

    しかし、大学のイメージを悪化させたことは確かです。本来なら宣伝効果を期待していたはずの大学スポーツがネガティブな要素と化してしまいました。

    そして、大学スポーツは一種のムラ社会です。原晋・青山学院大学陸上部監督のようなタイプなら、パワハラ・モラハラはそう起きないでしょう。が、こうした例はむしろ少数派です。大半は一種のムラ社会であり、どうしても、パワハラ、モラハラなどが起きやすい素地がある、と言えます。

    それから、パワハラ、モラハラ(あるいはセクハラなども同様)は、過去よりも近年の方が、はるかに訴えやすくなっています。

    まとめますと、大学スポーツは広告塔として期待できる反面、パワハラ、モラハラなどによってイメージを悪くすることも十分あり得ます。学業との両立ができていなくても同様です。

    織田さんの提訴は、織田さんの意図はともかく、結果的には、大学スポーツのリスク要素を明らかにしたことになります。

    今後ですが、関西大学に限らず、大学スポーツに期待する大学経営幹部・当局は、こうしたリスク要素にも取り組むことが求められます。

    単に、いい選手をスカウトする、あるいは、活躍したことを喜べばいい、という時代ではありません。

    https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20191119-00151498/

    • 0
    • 19/11/20 08:31:36

    ■織田さん、部員の学業不振で学部長に謝罪

    織田さんが関西大学文学部総合人文学科に入学したのは2005年。卒業は2011年で7年かかっています。その間、フィギュアスケート選手として活躍し、2010年のバンクーバーオリンピックでは7位に入賞しています。

    2007年の大学設置基準改正を途中に挟んでいますが、それほど影響を受けず、学業は二の次だった可能性があります。

    ただ、それはあくまでも現役時代の話であって、今回の提訴とは関係ありません。

    織田さん側によると、アイススケート部員の学業成績について、他の部活に比べても悪いこと、大学側から対処を求められたこと、織田さんが監督として学部長に謝罪した、ともあります。

    浜田コーチからすれば、アイススケート部を維持発展させるためには練習しかなく、そのためには講義の出席や中高生の給食時間などは削って当たり前、との思いがあったことは容易に想像がつきます。

    一方、織田さん側からすれば、大学から対処を求められた以上、練習時間を変更して勉強の時間を確保することこそ当たり前との思いがあったと推定できます。

    まだ、浜田コーチ側の主張などが明らかではないので断定はできません。

    が、裁判の過程で、学業が不振だったアイススケート部部員、対処を求めた大学当局(幹部職員か経営陣?)、学業不振から謝罪を受けた学部長などが証言していけば、どうでしょうか。モラハラへの証言ではないにしても、織田さん側の練習時間変更や学業不振者を減らすための部則変更に、なんら問題ないことが明らかになります。これで嫌がらせ等をする浜田コーチ側の行動・言動にこそ問題があった、と認定される可能性は高いでしょう。

    それから、学業不振への対処を織田さん側に求めながら、浜田コーチとの対立を収めなかった関西大学についても、一定の批判から逃れられるものではありません。

    ■複雑な権力構造の大学スポーツ

    今回のモラハラ騒動は権力構造が複雑、という点も注目できます。

    一般的な企業だと、社長・会長がトップで以下、役員、部長、課長…と権力のピラミッド構造は、はっきりしています。

    大学だと、職員・経営側(トップは理事長)と教員側(トップは学長)、並立しています。大学によっては理事長と学長を兼務していたり、どちらかの権限が大きかったり、ということも。

    では、大学スポーツはどうでしょうか。

    一般的には、まず、顧問がいます。大学教員が就任していますが、こちらは名誉職という位置づけ。その次が部長。この部長も大学教員が多いですね。

    その次が監督、コーチ…となるわけですが、一般企業ほど単純ではありません。

    特に役職は無くても、OB会が指導等に大きな権限を持っている大学・部もあります。あるいは、寄付金額が大きい、現役時代の成績が優秀だった、各界との人脈がある、などの理由で発言権を有することもあります。

    関西大学アイススケート部の場合、織田さんの監督就任は2017年。

    一方、浜田コーチは2007年就任です。関西大学の中だけでも指導歴は10年もの差があります。しかも、織田さんと浜田コーチの年齢差は30歳以上。

    浜田コーチを含めて取り決めた練習方法を浜田コーチ側が破ったことについて織田さんが提言したところ、無視が始まった、とあります。

    このあたりからも、浜田コーチが、当初から織田さんについて、「名声があるから監督にするが、しょせんはお飾り」と軽く見ていた可能性も否定できません。


    NEXT>>3 ■学長「喧嘩両成敗」は残念

    • 0
    • 19/11/20 08:31:18

    ■過去はスポーツ優先でも現在は学業優先

    メディア側が大きく報じられないのは、あくまでも織田さん側が提訴してその主張しか明らかになっていないこと、根底には「無視程度で訴訟?」という疑問の他に、学業への無理解があります。

    そのため、19日のスポーツ紙では、

    「一番の被害者は選手たち」(日刊スポーツ)

    「一方的な主張はかつての教え子への影響も懸念される」(スポニチ)

    など、現役選手への影響について触れています。

    裁判についてはスポニチが若狭勝弁護士の、

    「ビジュアルではない(目に見えない)。だから、提訴しても有利ではない」

    とのコメントを掲載しています。

    選手への影響やモラハラ裁判の事例はその通りかもしれません。が、メディア各社がなぜか軽視しているのが、学業についてです。

    「関係が悪化したのは、今年1月。学業優先の練習時間に変更するように提案した後からモラハラがエスカレート。高圧的な態度などに恐怖感を覚え、目まいや震え、発汗が増えるなどの体調が悪化し、3月末に8日間、高熱で入院した」

    「退院後、学業成績不審者を減らすために不足を変更したところ、嫌がらせを受け」

    ※いずれも、スポニチ記事

    とあります。

    他紙も、この部分をさらっと書いている程度ですが、実はこの部分が織田さん側に相当有利な部分です。

    一般社会、特に40代以上の社会人で文系学部出身者からすれば、

    「大学ではろくに授業に出ず、遊んでいた」

    「大学はレジャーランドだった」

    との思いが強くあります。そうした経験からか、「学業優先の練習時間に変更」で嫌がらせを受けた、とあっても、

    「だって、体育会系なんでしょ?練習が優先じゃないの」

    と考えることでしょう。

    実際に、過去において、体育会系と言えば、大学に入学しても練習に試合が最優先。講義はろくに出席せず、テストは名前さえ書ければいい、という体たらくでした。

    体育会系は練習に試合。一般学生はサークルにアルバイト、ちょっと古い世代だと麻雀。

    理工系などはともかく、文系学部だと、体育会系にしろ、一般学生にしろ、ろくに勉強しなくても卒業できていたのです。

    が、この状況は2007年の大学設置基準の改正によって一変します。

    意外と知られていませんが、この2007年を境として、単位認定は厳格化。出席基準も厳しくなりました。

    もちろん、2007年以降の学生ないし卒業生も、文系学部だと「大学では遊んでいる(いた)」「勉強はあまりしない(しなかった)」と話します。

    ですが、同じ「遊んでいた」「勉強しなかった」でも2007年の前と後とでは、相当な差があります。


    NEXT >>2 ■織田さん、部員の学業不振で学部長に謝罪

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ