ママ友、PTA、リアル経験ゼロなのにテレビとネットの情報だけで「怖い怖い」いわれても…

  • なんでも
  • 匿名
  • 19/06/27 14:58:25

親同士で話していると、「ネットでいろいろ見て、ママ友の世界って怖いと思ってました」「PTAって怖いと思ってました」と言われることがたまにあり。
この言葉の後に続くのは「でも実際は怖くなかった、運がよかったのかもしれないけど自分はひどい目にあわなかった」なので、そうか、私のことは安全だと認識してくれたんだな、と安堵はします。

でも、よかったね!とは思うんだけど、実際に口に出して言われてしまうと、若干もやっとしてしまうことがあります。本当に正直なところ。
「○○さんって真面目そうで何だかとっつきにくいと思ってたけどいい人ですね!」と言われた時と同じモヤモヤ感と同時に、疑問がわいてきます。それ、口に出す必要あったかね?まあ好意だろうから余計な一言は忘れますけどっていう…

見た目は自分もただのママで、誰かから見たら「怖い人たちの一員」かもしれないのに。見知らぬ他人相手に、なんで自分だけ猛獣の森に迷い込んだウサギさん的認識?

実際に、やばい奴や怖い人に出会ってから「怖い」では遅いの?
過去に酷いいじめに遭ったことがある、というなら警戒するのも仕方ないけど、「ママ友」「PTA」が怖いもの前提で、警戒してばかりなのは、若干、周りの人に失礼じゃないかな。

ていうか大げさなドラマを真に受けるなよ…と言いたい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/06/29 13:55:42

    >>32

    それね。不思議だよね。

    相手は、私に心を開いてくれて、そう言ってるんだろうな、あーよかった~、私は「怖いママ友」って思われなくて~!
    基本は、そこで終了しとけばいいんだ思う。何の含みもない、単純な好意で言ってるんだろうから。

    「ママ友」という未知の怖い生物の集団がいて、知り合った私がそれじゃなくてよかった、という認識なのかなと思う。

    でも、知らない人からみたら、あなたも私もただの「ママ」でしょ。一人一人が「私は普通の人間、周りのママは怖いママかも」と警戒し合ってるみたいで、考えてみると、なんか変だなと思う。

    • 0
    • 19/06/29 13:30:41

    >>30
    それ言われるとぐうの音も出ない…
    お前もネットで「怖い」の材料を垂れ流してるじゃん、っていう。

    えーと、「警戒心満載でピリピリしてるのが一人や二人なら受け流せるけど、相手がたくさんだと、だんだん辛くなる」という話だと思ってちょうだい。
    このスレの話は。

    • 0
    • 19/06/29 13:21:37

    >>29
    そうだね。グズグズ考えずに説明しつづけたらいいんだよね。

    4月に今年度のPTAが始まったばかりの時、
    「これって強制じゃないですか?!」
    「入会しなかったら子どもはどうなりますか?!」って
    最初から、やや戦闘モードの人が何故か多くて、私も周りの役員もなんかどっと疲れたんだよね。特に今年度ひどかった。いやいや、落ち着いて話きいてくれ。まずプリント読んでくれ。
    うちがブラックかどうかは、そこから各自判断してねっていう…

    6月も終わりになって、活動が軌道に乗って落ち着いたら
    「うちの学校は大丈夫でよかったです(キラキラ)」って言ってくれる人が結構いて、それ自体は嬉しかった。

    嬉しかったけど、何年か似たようなことが続いているので、私も周りの役員さんも、ちょっと力尽きた感があって。
    そうか、本当によかった…ありがとう…あとのことはよろしく(死亡)みたいな。

    • 1
    • 19/06/29 10:50:25

    子供が小さい時、出会って間もないママさんに
    「ネットとかで見ると、ママ友関係って怖そうですよねー」
    と言われて、
    「ん?この人は、私とはつきあいたくない、と思ってるのか?」
    と思った。

    結局、しばらくはつきあってたけど、最終的にはプッツリ途切れた関係になった。

    • 1
    • 19/06/29 10:39:33

    怖いと思ってたけど~って感じならまだよくない?
    ママスタによくある、世の中の全ママを憎んでそうな人は謎だけど(笑)

    • 1
    • 19/06/29 10:36:35

    でも主さんみたいに思ってる人も居るってことを考えたらやっぱり怖いな

    • 1
    • 19/06/29 10:34:21

    あまりにもモヤモヤするんなら、

    ネットとか、ドラマをそのまま
    信じちゃうあなたの方がよっぽど怖いよ~
    スカッとジャパンとか絶対嘘だよ!
    テレビだよ、現実じゃないからね、
    わざと過剰に演出してるだけだよ。
    鵜呑みにしない方がいいって!
    と教えてあげたらいいよ。


    • 1
    • 19/06/29 10:05:14

    >>27
    私も、自分自身を振り返ったら人の事言えないから
    精神的に余裕ない時は、特に気をつけなきゃと思ってる。

    • 0
    • 19/06/29 09:43:15

    わかる。実際そんなことなかった、私は思いこみと被害妄想あるから自分が一番危険だった

    • 1
    • 19/06/29 09:18:16

    私自身も、器用に人付き合いできるほうではなくて、社宅つながりで離れられない相手が強烈すぎて、追い込まれこともあるけど。
    だからって他の奥さんたち全員を警戒するのはおかしいと思うし。

    >>7
    >トピ主自身がPTAという名の生命体なら話は分かるんだけど
    >>なんでそんなにPTAという組織と自分を同一視してるの?

    これ、逆なのよ。
    PTA役員やってるのは、ただの親なのに、負のイメージが先行しすぎていると、親同士である前に「あいつらはPTA」って怖がったり敵視してもいい相手、って思ってしまう人達がいて、ちょっとそれは短絡的すぎると思う。

    会ったばかりの相手が、私に敵意や恐怖をガンガン向けてくる状況は、一人二人ならまあ流すけど、多いとしんどくなる。





    • 3
    • 19/06/29 08:53:37

    >>24
    >それを、決めつけて勝手にだから、関わりたくない!!って拒絶してることに違和感なんじゃないのかな。
    怖いって印象があるけど、実際はどうなんだろね、やっぱドラマだから大げさだよね~くらいの感想でとどめられないのか?とは思う。

    まさにそれだわ。

    最初から思い込みすぎて、自分からネガティブ情報を拾いに行ってしまうかんじがする。
    ちょっとしたことで、すごく疑心暗鬼になったりとか。
    「会議室で机並べて話し合っている委員会の雰囲気が怖い」とか。まあ、気持ちはわかるんだけど、あまりビクビクされすぎても困惑する。

    • 2
    • 19/06/28 11:11:55

    >>23わかるわかる。

    名前を失くした女神ってドラマを見て幼稚園に入るのが怖かった、とか、なんとかのドラマでPTAってすごいんだなって引いてるとか、知らない分野をドラマでみて先入観を持つのは誰でもあるよね。

    医療ドラマとかも私は好きでよく見てるけど、医療従事者が見たらあんなの嘘ばっかりとか言ってるのを聞くと、なるほど~素人から見たらすごいと思ってるけど実際違うんだなって思ったりするように、現実を知っている人から話を聞いたり、実際に経験しないとわからないことはたくさんあるよね。

    それを、決めつけて勝手にだから、関わりたくない!!って拒絶してることに違和感なんじゃないのかな。
    怖いって印象があるけど、実際はどうなんだろね、やっぱドラマだから大げさだよね~くらいの感想でとどめられないのか?とは思う。

    • 3
    • 19/06/27 21:12:18

    >>19
    >「怖いと思ってたけどやってみたら楽しかった」「ママ友って怖いとばっかおもってたけど、思ったよりいい人いるよね」的なやつだよね?

    そうそう、それ。

    「大丈夫でした!怖くなかった!」と言われたら嬉しい。
    前は、単純に嬉しくて、ただ、そっか~良かった~と思ってた。

    でも、うちのPTAについて何もしらないのに、「怖い、ネット記事に書いてあったみたいな酷い目に遭うかも」という前提で警戒心満載な人がたくさんいて、その人たちに大丈夫、怖くないですよ~と言い続けるのが、たまーに少し、しんどくなるというか。

    最近、そういう人が前より増えてきて、「ネットじゃなくて目の前の自分の子の学校の実情を見てから怖がれば?!」と若干うんざりしてきたというか。

    • 2
    • 19/06/27 21:09:33

    >>18
    私も、PTAを選ぶ
    子供会、ご近所だから嫌な部分しか見えてないからかな

    • 0
    • 19/06/27 21:07:13

    >>17
    うーん、それは、どちらかというとあなたの人となりや考え方を知ることができる、重要な情報というか。相手のことは否定してないでしょ。

    • 0
    • 19/06/27 16:31:28

    なるほど。
    ママ友関係は人間関係と一緒で人には先入観というのもあるし、誰しもそんな事あるんじゃないでしょうか。人同士は付き合ってみなきゃ分からないしね。
    気にするほどでもないと思います。いちいち気にしたって仕方ないし。

    でも、PTAは怖がられても仕方ないと思います。優良なPTAなら会員を集めるために活動内容など詳しく事前に周知するでしょうし。周知した上で会員になるかならないかは自由でしょうしね。ブラックPTAの場合は得体が知れない(何の説明もなしに強制自動入会)から怖いんだと思いますよ。先入観云々以前の問題だと思います。

    • 1
    • 19/06/27 16:21:54

    そうなんだー、としか思わないな。
    たしかに先入観持ちすぎな人はいるけど
    「怖いと思ってたけどやってみたら楽しかった」「ママ友って怖いとばっかおもってたけど、思ったよりいい人いるよね」的なやつだよね?
    意地悪な言い方じゃなければ気にならない。あえていえば素直すぎるのかな。

    口には出さないだけで、実際結構いると思うし、私自身あまり深く考えず、結果よければすべてよしと思えるタイプだからか、もやつかなかった。
    主の言いたいことと違ったらごめん。

    • 2
    • 19/06/27 16:13:15

    うちの学校が特殊なのかもしれませんが、私の周りにPTA役員経験者が多いのですが、みんな口をそろえて言うのが、「PTAと子供会役員、どちらかもう一度やれと言われたら、PTAを選ぶ」と
    やる前は大変そうとか怖いイメージがあったそうですが、やってみると案外楽しかったと言っていました。
    うちの学校では、PTA役員は推薦で決めるのですが、推薦状に名前が出た人でも、トラブルメーカーになりそうな人は除外していたようで、人当たりがよく協調性があり、学校や地域とも上手くやれそうな人が選出されているようです。
    PTAも子供会もそうですが、その時一緒に活動するメンバー次第な気がします。

    • 4
    • 19/06/27 15:51:43

    >>16私なら、PTAはやったほうがいいとすら思わないこと、人が苦手、たくさんの人の前に出ることを避けたいことまで話してしまうかも。
    もちろん人を選んで言ってるつもりだし、重いと思われたり、人間不信アピールしたいわけでもない。

    • 1
    • 19/06/27 15:38:16

    >>12
    そうなの、基本は「そうなんだ~、よかった!」で済むの。
    親しみを感じてくれたんだな、で終了。

    だけど、何人かから言われたら
    ふと、アレ?なんか、へん…?と思考が立ち止まってしまうことがあって。
    見ないほうがいい、いちいち考えないほうがいい自分の中の黒いモヤモヤ感が出てきちゃう。
    PTA全然やってない、知らない人に「やったほうが良いんだろうな~とは思ってるんだけど、なんだか怖いし」とか言われちゃうと、ふとね。

    だからこうやってネットで言うしかない。
    あなたは、よくわかってくれたみたいで嬉しい、ありがとう。

    • 4
    • 19/06/27 15:27:31

    知らない世界に入るときは好奇心より怖いが先にくるよ。
    小学校より中学校より、群を抜いて幼稚園の役員は最悪だったね。

    • 4
    • 19/06/27 15:27:15

    >でも、自覚しておられるように、大丈夫と思った人にしかそういう本音話さないので、それを話したことでここまでディスられると知ったらまた怖いって気持ちになるだろうな。

    それ、投稿する前すっごく思いました。
    ほんとご指摘の通り。
    私も、怖い人ですわ

    • 2
    • 19/06/27 15:24:40

    >>5
    自分の目の前にいる、よく知らない人達を、何も知らないのにお化けとか霊と同様の扱いで「怖い怖い」いうのはどうなの?って話

    • 3
    • 19/06/27 15:24:12

    めっちゃ言いたいことわかります。

    でも、自覚しておられるように、大丈夫と思った人にしかそういう本音話さないので、それを話したことでここまでディスられると知ったらまた怖いって気持ちになるだろうな。

    親切で付き合いやすい人がいたら親近感わいて、素直にその出会いを伝える手段として思ってたより楽しい!って言いたいだけだよ。

    • 3
    • 19/06/27 15:22:55

    やったことあるけど、役やメンバーによってはやっぱり大変なときもあるよ。

    • 5
    • 19/06/27 15:22:07

    >>1うん。ママ友達なんかいらないって友達が言ってた。と作らない人とか、聞き齧ったことを自分の経験談みたいに話す人とか。

    • 2
    • 19/06/27 15:21:06

    >>6
    実際に異常なのに当たってしまったら、いやになるのも無理はない。

    • 0
    • 19/06/27 15:19:15

    >>7
    PTAに参加しているうちの一人なだけで、自分と組織を同一視はしてないけど…
    そう読めた?
    「PTAには怖いイメージあったけど、そんなことなかった。参加してよかった」と私に向かって言ってきた人がいた、というだけよ

    • 2
    • 19/06/27 15:13:05

    トピ主自身がPTAという名の生命体なら話は分かるんだけど
    なんでそんなにPTAという組織と自分を同一視してるの?

    • 5
    • 19/06/27 15:12:37

    PTAは怖いイメージあった。実際やってみて本当に不可解な会だなと感じた。
    なんで大の大人がPTAの行事に作業が間に合わないことを泣いて謝らなきゃならんの…異常だろ
    そんなのウチだけだと思いますがね…

    • 7
    • 19/06/27 15:10:14

    お化けや霊を見たことないけど

    怖いです。

    • 5
    • 19/06/27 15:10:02

    なんでそんなショックなのかわからん。
    テレビのイメージって大きいからね。

    • 0
    • 19/06/27 15:08:43

    PTAをやった事ない人が大変だからなくせばいいって言ってるのはやってから言えって思う。
    地域によってだろうけど子育てして18年PTAでもママ友付き合いも大変じゃないし嫌な思いなんてした事ない。

    • 5
    • 19/06/27 15:07:23

    怖いし当たり障りなく
    触らぬ神に祟りなしだよね

    • 0
    • 19/06/27 15:03:54

    「怖い」はまだいい。
    ネットで聞きかじった程度で「無駄」って切り捨てるほうは意味わからん。

    • 10
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ