【育児】くだらない質問はここ【何でも】

  • 乳児・幼児
  • なぜなに育児
  • SH902i
  • 07/02/04 15:24:15

育児に関する些細な質問、くだらない質問、トピ立てるまでもない一問一答はこちらへどうぞ。質問文は簡潔に、かつ丁寧に。
嫌味、暴言は無し&スルーでお願いします。解答をもらったら質問者はお礼をしてください。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 2811件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/07/20 10:40:54

    >>2808
    昔の子と比べて最近の子の成長が知りたかったのね。
    「練習させた方が良いのか?」って質問で捉えてしまった。
    うちはもう子供が大きいから母子手帳の目安まで変わってるの知らなくて普通に答えちゃった。ごめんね。

    • 0
    • 12/07/20 07:50:51

    >>2809レスどうもありがとうございました。

    上は寝返り七ヶ月半(修正月齢で五ヶ月)だったし、ノンビリ構えてたら、
    ブログで皆三ヶ月でしたってみて最初、え!?と素でビックリしました。

    • 0
    • 12/07/20 07:36:33

    >>2806
    うちの子は、デブちんだったから?寝返りしたの五ヶ月だったよ。

    • 0
    • 12/07/20 07:33:18

    >>2807焦らないようにはしたいけど、それよりも、
    最近の赤ちゃんは成長が早いのかな??と感じたので素朴に質問しただけです。
    レスありがとうございました。

    • 0
    • 12/07/19 23:43:13

    >>2806
    寝返りぐらいで焦らなくてもいいと思うよ。寝返りしないと思ったらズリバイしだす子も多いし。首が座るのも3~4ヶ月だしいたって標準。
    ハイハイはたくさんした方が良いと思うけど寝返りはしなくても四ヶ月で首が座ってたら十分。

    • 0
    • 12/07/19 23:02:03

    寝返りって皆さん練習させてますか?

    ウチは四ヶ月なったばかりですが、こないだ首がすわったばかりで、寝返りはまだです。

    アメブロの芸能人のブログ
    三月、四月うまれの赤ちゃん達みんなもう寝返りしていて、そんな早いの?とビックリしました。母子手帳みても早いし。

    皆さんのところも三ヶ月あたりで寝返りしてますか??

    • 0
    • 12/07/19 13:22:42

    >>2803

    いえいえ、お役に立てて良かったです。

    支援センターにあるものだと深さが浅いので自己判断になるとおもいますが、プレイルームのところは意外と深かったりするので気を付けてくださいね。

    • 0
    • 12/07/19 13:20:03

    >>2802

    いえいえ、お役に立てて良かったです。

    もし、とれない場合はツメのところにマイナスドライバーを使う手段もいいですよ。

    • 0
    • 12/07/19 12:38:31

    >>2801
    ありがとうございます!
    支援センターではハイハイぐらいの子がボールプールでよく遊んでるのを見て、家の子もハイハイができたらいいのかな?と思ってました。

    • 0
    • 12/07/19 12:02:46

    >>2800
    ありがとうございます!

    • 0
    • 12/07/19 00:38:16

    >>2797

    ハイハイではまだ危ないと思います。私が行ったことあるところは…2才から保護者の監視のもとでと書いてありました。

    • 0
    • 12/07/19 00:35:48

    >>2799

    ・ツメみたいに出ているところをつまんだりして引っ張る。

    ・鳴るところの上からテープを張る。(まめに張り替えが必要)


    • 0
    • 12/07/18 23:10:49

    間違ってピッピ音がする靴を買ってしまいました。子供も嫌がるし、前にママスタでその笛?だけを外せると見たのでできれば取り外したいのですが、どなたか方法を教えてくれませんか?靴 音でサーチしたんですがひっかからず、同じワードでググッたんですがヒットしませんでした。

    • 0
    • 12/07/18 21:44:43

    >>2796
    保育園にもよるんじゃないかな?うちは前に行ってた保育園はお迎え後も園庭で遊ぶのOKだったから同じクラスのママと話す機会が多かったよ。子供達が遊んでいたら自然とママ同士も挨拶や話すようになるし。
    転園先の保育園は送り迎えは最低限の時間でさっさと引き上げないといけないから同じクラスのママでさえ知らないし話す機会もない。
    でも私は後者の方が楽かな。前者は、ママと関わりをもてば嫌な面も見えるしトラブルになったりもする。
    挨拶程度が丁度良い。

    • 0
    • 12/07/18 16:19:12

    ボールプールは生後何ヶ月から遊べますか?
    ハイハイができたら?

    • 0
    • 2796
    • 保育園児ママに質問
    • 12/07/18 15:59:04

    入園してどれぐらいで他のママ達と打ち解けられましたか?
    他のママ達は前から子供を入園させてるので仲いいですが私は今年から入園させたのでなんだか打ち解けられません(泣)

    • 0
    • 12/07/18 14:27:04

    年長で転園して仲の良いお友達が何人かできたみたいですが、そのうちの一人が暴力的ですぐに手や足が出ます。「しばいたろか!?」「この鞄、水溜まりに投げたろか!?」と口も悪いです。
    私は他人の子であれ駄目な事は叱りますが、前にその子のお母さんと担任が話していて「発達検査が~」という会話が聞こえてきました。すぐに立ち去ったので詳しくはわかりませんが、もしかしてグレー?かなと思って注意できずにいます。
    今までに2~3度だけ注意した事はありますが、全く直らないし、先生も何も言わない所からすると、やっぱり特別扱いなのかな?って感じです。
    こういう場合はひたすら我慢するしかないのでしょうか?さすがに毎日の事なので悩んでます。

    • 0
    • 12/06/26 08:49:32

    >>2793
    お国柄だから、どっちが良い悪いとか無いんじゃないかな?
    欧米の家族って大人になってもハグしたりキスして「愛してるよ」って伝え合うけど、私達は違うよね。だから子供のうちにたくさん側にいて、たくさん愛情伝えるのかなって勝手な解釈(笑)

    • 0
    • 12/06/26 08:12:25

    >>2780日本の親子で寝る習慣が別室より子供に良いって研究結果が出てるってテレビでやってた。子供が「ママ~」って泣いてるのに無視して「ママ来てくれないんだ...」って諦めて泣かなくなるって事だし可哀想だよね。

    • 0
    • 2792

    ぴよぴよ

    • 12/05/23 18:12:34

    入園して、ママさんたちのスポーツクラブに興味があったんだけど、入部に迷ってたうちはきかされてなく、入部しようかとなってから実は有料だと言われた。
    微々たる額だけど、何か一気に面倒くさくなってしまった。

    今更断ったらまずいよね?
    体験だけ行って、道具がなかったから、借りたままなんだよ。
    返そうとしたけど持っててってかんじで、入部すると分かってからの費用説明。
    なんだかなー。

    こんな場合、どうしたらいいんだ。
    それまでやる気あったのに。

    • 0
    • 12/05/23 14:55:15

    息子が来年から幼稚園に入ります。
    よくママスタ内でも
    「ポツンでも挨拶さえきちんとしていれば大丈夫」
    と言った内容を見かけますが、幼稚園のママさんに挨拶するのって、どこら辺までの距離にいるママさんに挨拶するのが普通ですか?
    私は公園にいる知らないママさんには、大きい声で挨拶しないと届かない感じの距離にいる人にはそのままスルーしてしまったりします…。あと、固まって話しこんでるママグループも、話の邪魔しちゃ悪いかなと思ってスルーしちゃったりするのですが、幼稚園のママさんに対してこういうのはよくないですか…?

    • 0
    • 12/05/18 07:11:07

    >>2788
    ホッとしました。
    ありがとうございました(*^_^*)

    • 0
    • 12/05/18 07:06:40

    >>2787連絡内容を次の人にきちんと伝えられたらそれで大丈夫。

    • 0
    • 12/05/18 07:03:54

    連絡網って最初の方は文面みたいに伝えてくれるんですが、やっぱり一字一句メモして次に伝えた方がいいのでしょうか?
    初めての連絡網で緊張して要点だけをメモしてまわしてしまったのでちょっと後悔してます…

    • 0
    • 12/05/18 00:32:11

    >>2785
    ありがとうございます

    • 0
    • 12/05/17 23:55:18

    >>2784
    毎食後だよ

    • 0
    • 12/05/17 22:30:40

    赤ちゃんの歯磨きって毎回食後ですか?
    寝る前ですか?

    • 0
    • 12/05/15 22:43:34

    9ヵ月の子の離乳食なんですが緩すぎますか?

    ・バナナ潰したやつ
    ・カボチャの粉末をお湯で溶いて絹豆腐と混ぜた
    ・ハイハインと小松菜の野菜スープ

    固さが難しいです(ρ_T)

    • 0
    • 12/05/15 19:48:11

    タマが赤くなってて、痒そうなんだけど、アルメタ塗っても大丈夫かなぁ?

    • 0
    • 12/05/15 19:45:27

    >>2780
    母子で寝るのが当たり前みたいになってて考えもしなかったけど、そうじゃない国もたくさんあるんですね。

    うちは夜泣きひどかったのでその特殊な方針っていうのもかなり興味涌きました!

    色々知れて良かったです。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 12/05/15 17:52:41

    >>2778
    アメリカ等の海外では生後すぐから自室で一人で寝かされるらしいから、問題ないのかも?
    日本は母子ベッタリが海外から見ると問題みたいだし…


    ちなみに知り合いは、産院の特殊な方針で、生後すぐから夜泣いても一切無視なんだって。
    そうすると、すぐにリズムができて夜は泣かなくなるし全く問題ないらしい。


    どうなんだろうね??

    • 0
    • 12/05/15 17:47:45

    >>2777
    確かにそうかもしれません。
    ありがとうございます!

    • 0
    • 12/05/15 13:33:01

    2、3歳の子と別室で寝てるママって周りにいますか?
    友達の所はパパと子供が同じ部屋、ママだけずっと別室で寝てるって聞いて驚いたんだけど私にその発想がなかっただけで結構ある話なのかな?

    • 0
    • 12/05/15 13:24:09

    >>2776
    今は問題なくても、「明らかに心配な子」だったからじゃないでしょうか。
    療育に通ってる今は落ち着いていても、根本的な部分は改善されていないと判断されている場合もあると思います。

    • 0
    • 12/05/15 03:29:16

    質問です。

    市でやってる療育に月一で通ってる息子がいます。
    お陰様で?落ち着いてきて、「明らかに心配な子」から「一般的な難しい子」くらいにまでなったと思います。
    園の先生も、全く問題ないと言ってます。

    最初の30分はレッスン的なことをして、あとの30分は相談タイムなのですが、その相談タイムが半年くらい前から、相談することがなくてシーンとするようになってしまい、お互い関係ない話で凌ぐようになりました。
    私は先生から「卒業ですね」と言ってくれるのを待っていて、でも一向に言ってくれません。もしかしてこちらから「もう大丈夫です。」と言うことなのですか?
    それとも、まだ心配と判断されてるのですか?

    • 0
    • 12/05/14 17:46:13

    >>2762

    コメントありがとうございます!

    保育園の先生もターゲットのようで、毎度注意はしてるようなのですが中々やめないそうです…

    なんでこんなに気持ち悪い行動をしてくるんですかね?
    全く理解が出来ません。

    調子乗ってる時はオマタにも平気で触ってくるので次やられた時は本気で叱ってみようと思います。

    • 0
    • 12/05/14 16:07:31

    >>2766
    ありがとうございました。

    • 0
    • 12/05/14 15:03:56

    >>2772
    言った時も思った時もないからわからない。
    言ってみたら?

    • 0
    • 12/05/14 14:50:30

    子どもに大嫌いとか言ったらどうなりますか?

    • 0
    • 12/05/14 12:42:10

    >>2770
    答えじゃなくて申し訳ないんですが、うちの子も同じこと言ってます!
    うちは学区外の園に行っていて周りに友達もいない(引っ越してきました)のですが、妙に小学校に憧れを抱いていて通うのをすごく楽しみにしています。
    友達つくったり勉強したり大変になるだろうなぁと今から心配してます。

    • 0
    • 12/05/14 11:55:09

    保育園を嫌がる年長息子。早く卒園して小学校に行きたいみたいで「小学校は保育園と違って楽しい事ばっかりなんやろなぁ」とよく呟いています。
    保育園より小学校の方が大変だと教えるべきか、小さな夢を壊さない方がいいか(小学校に行きたがらなくなったら困るので)迷ってます。

    • 0
    • 12/05/14 11:37:58

    >>2760
    遅くなりました
    ありがとうございました

    • 0
    • 12/05/14 11:26:12

    >>2767
    時間が解決してくれるよ。

    • 0
    • 12/05/14 11:20:15

    年少の息子が毎日幼稚園行く時泣きます
    どうしたらいいですか?
    ちなみに旦那は帰りは遅いので朝ごはんが唯一息子と触れ合う時間です

    • 0
    • 12/05/14 10:09:01

    >>2763
    園によると思うけど、通っていた園なら浮くな…
    日頃あまり関われないから、保護者が集まる時にママさん同士の関係を作ったりしてた。行事で夫婦で来た人いたけど、他ママさんからしたら話かけ辛く、結局他のママさんはママさんだけで、夫婦は夫婦だけでって感じになってたよ。

    • 0
    • 12/05/14 06:02:38

    >>2764
    土曜日にあるので仕事は休みです。

    • 0
    • 12/05/14 00:56:00

    >>2763
    旦那ひまなの?

    • 0
    • 12/05/13 23:43:53

    保育園の保護者会総会があります。初めてなんですが夫婦で参加するのは珍しいですか?

    • 0
    • 12/05/13 22:55:14

    >>2761気持ち悪いね。人の子供を叱るっていうのもなかなか抵抗あるかもしれないし、親の手前もあるだろうけど…。他人の躾をとやかく言うのはあれかもしれないけど、自分に被害がきてる以上、躾云々の話じゃないから、叱っても良いと思うよ。
    それか保育園の先生に相談してみたら?先生が変わりに注意や阻止してくれるかも…。出来ればその親子と波風立たせたくないもんね

    • 0
1件~50件 (全 2811件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ