育児【ちら裏】 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 14844件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/09/06 03:10:57

    眠い。
    この時間の授乳は携帯いじってないと意識が飛んでしまう…

    • 0
    • 13/09/06 04:07:10

    何気なく娘のお尻さわったら、おねしょで濡れてる!寝る前トイレ行ったのに…
    今 着替えさせてシーツカバーも取り外した。
    着替えされながらも娘は爆睡。

    • 0
    • 13/09/06 10:06:33

    はぁ、起きちゃった。せっかく寝たのに…
    元気のいいコープのお姉さん。
    起きたし、買い物行こうかなぁ。

    • 0
    • 13/09/06 11:12:36

    うんちの時、
    「もれちゃうもれちゃう~」って、お尻押さえながらトイレ駆け込む姿が可愛い(笑)

    • 0
    • 13/09/07 16:51:52

    今流行ってる病気とかありますか?

    1歳の娘が日曜日から熱が続いてて、小児科と耳鼻科に行ったけどただの風邪でした。

    明日まで続くようなら明後日、病院変えて行こうか迷ってます。

    • 0
    • 13/09/07 20:26:29

    こだわりないから完母でも混合でも完ミでも何でも良いんだけど。
    今は母乳足りてないし。出るようになるなら母乳が楽なのかなー。
    でも栄養に気を遣えるか自信ないな。それならいっそミルクが良いんかなぁ。

    • 0
    • 13/09/07 20:31:24

    1歳3ヶ月の息子と毎日三食二人きりでのご飯。
    スプーンフォークではまだ上手に食べられないから手掴み食べが基本なんだけど、最近遊び食べが酷くて本当に嫌になっちゃう。
    好きなものはパクパク食べるけど、それがなくなると皿の上のものをテーブルに移動させたり投げたり、皿ごとひっくり返したり…。
    今だけだから!と分かっていても、せっかく作ったご飯がぐちゃぐちゃになって、それを目の前にすると自分の食欲もなくなってしまい。
    きちんと食べてくれないから栄養面も気になるし、食事は楽しいものだと感じてほしいのに私は怒ってばかり…。
    同じような悩みをお持ちのお母さん方は、なにか工夫されていることはありますか?

    • 0
    • 13/09/07 20:40:19

    >>5100上の子の時はわざと汁こぼされても、あーあー、こぼれちゃったねー、拭けばいいだけだから大丈夫だよ!って穏やかにしてたけど、下にはそんな余裕もなく触らせなかったよ。いつか自分で食べれるようになるし、イライラするくらいなら食べさせよって感じ。

    • 0
    • 13/09/07 20:47:41

    混合で育てています。
    入院中はほとんど子供が保育器で
    搾乳しておっぱいをあげていました。
    退院後は乳首が吸いにくい形だったみたいでキャップをつけて授乳していましたが足りないみたいで泣くのでミルクを足していました。今5ヶ月で先月くらいから遊び飲みなのか、キョロキョロしたり笑ったりと全然飲んでくれません。長々と2時間格闘したこともあります。テレビなど消してもダメです。キャップを外すタイミングを逃してからキャップを付けないと飲んでくれません。今手で絞ると50くらいしか絞れないです。もう授乳がストレスでミルク飲みにしたいと思っています。もうちょっと頑張った方がいいのかな。

    • 0
    • 13/09/08 13:22:16

    今日下の娘が、つたい歩きを始めた。
    成長は嬉しいけど、まだまだ赤ちゃんでいて欲しいなー。

    • 0
    • 13/09/09 08:33:02

    昨日退院。
    生後6日の娘のうんちが黒くなった。
    乳首からちょっと出血はしてたけど、2回連続で黒い…
    小児科電話しよう。早くもめげそう。

    • 0
    • 13/09/09 11:53:29

    >>5100遊び出して食べなさそうなら下げちゃう。
    あと、毎回少なめに。欲しい時は言わせるようにする(ちょうだい、をおしえてあげたらいいよ)。

    今だけだからとわかってても、食べ物で遊ぶのは許さなかったなぁ…

    それがいいのかはわからないけど、二歳の末っ子は、食べ物で遊ぶことなく、いらない時はごちそうさまする。欲しい時はもっと食べたいって言うようになった。

    おかわりを誉めてあげる。

    スプーンをうまく使えなくても、上手!頑張ったね!あともうちょっと!惜しい!と持ち上げてた。

    つかみ方の加減ができなくて握りつぶしちゃうのは仕方ない、でも食べ物投げたり、混ぜて食べないとかは、わかってなくても叱った。


    一生懸命やっても食べてくれなくて、すねた私は次の日は手抜きにした。


    頑張って作ったんだよって言うと、幼いながらに気を使うのか一口食べ…遊ぶ…

    気まぐれだな!猫か!
    と思いながら、適当にやったわ。

    力みすぎると長続きしないからね。

    • 0
    • 13/09/09 17:32:55

    >>5104新生児期が一番大変だよね。
    ママも体しんどいし一人で頑張り過ぎないでね。

    • 0
    • 13/09/09 18:42:10

    息子、39度あるのに変わらず元気…。でもご飯は食べない。水分は大丈夫。今夜怖いなぁ…もし熱性ケイレンとか起こしたら絶対パニクるから育児書読んでおこう…

    • 0
    • 13/09/09 20:14:33

    上と真ん中を20代で出産して、3人目を31歳で出産したんだけど、やっぱり体力的にキツーイ!
    末っ子があんまり寝ない子だから毎日寝不足で、幼稚園の送り迎えに真ん中の相手と末っ子のお世話で1日がアッと言う間に過ぎてゆく…
    疲れが全然取れないし、体力の衰えを感じるな。

    • 0
    • 13/09/09 21:07:25

    下の子が手足口病になり、 熱もやっと下がって一安心してたのに、今度は上の年少息子が熱出したよ…
    兄妹だから移るのはしょうがないけど。
    やっぱり確率的に手足口病の可能性高いよね(涙)

    • 0
    • 13/09/10 02:12:12

    ここ数日、夜間に咳き込む7ヶ月。飲み薬と吸入で、家で対応しているんだけど…治りかけていたのに吸入が効かなくて今咳が止まらない。毎日受診してるのに。とりあえず抱っこして様子見てる…不安だわ。

    • 0
    • 13/09/10 02:55:01

    >>5100
    全く一緒です!
    娘ですが1歳3ヶ月。食べ物をテーブルとお皿の上で往復させたり、ひっくり返したり!
    一緒すぎます!
    何がしたいんだー!!って心の中で毎日叫びっぱなしです。
    解決策とか模索中で私にはわかりませんが、同じ状況すぎてレスしちゃいました。

    因みに、うちの子は食事中にテーブルに登ろとします。一度、好きにさせてみたらテーブルの上に立って皿ごと投げてました(汗)

    まだ歯も少ないし、ご飯より楽しいこといっぱいだし仕方ないんですかね?

    • 0
    • 13/09/10 13:09:04

    >>5106
    ありがとうございますm(_ _)m
    問題なく、うんちの色も戻りました。やはり乳首の出血が原因だったみたいです。馬油パックして柔らかくします>_<

    そして今度は寝過ぎで悩んでいます…
    昨日の昼間からひたすら寝ています。たまに起きて泣きますが、乳首を咥えさせるとすぐに寝ます…
    まだ母乳があまり出ないので泣いたら咥えさせて、時間を見つつ4時間程度経ったらミルクを40あげてます。
    で、お腹いっぱいになったらちょっとキョロキョロして寝ます…
    新生児ってもっと寝ずに泣くものかと思ってました。検索すると自閉症の症状と出てきて心配です(T ^ T)

    • 0
    • 5113
    • ぽむぽむ焼きプリン(´・_・`)
    • 13/09/10 15:31:46

    >>5112
    心配ない心配ない!
    大丈夫、あと二週間から一ヶ月くらいすれば背中にスイッチが出来るよ(*゚ー゚)
    ベッドに置くと泣くの。
    だっこーおっぱいーって頻繁に泣くようになるから大丈夫だよ。
    うちの子も2人とも新生児のときはめちゃめちゃよく寝てた。
    大丈夫?生きてる?ってくらい。
    でも、上は退院から二週間くらいで抱っこ虫になって、今生後二ヶ月の下は今が抱っこ虫だよ。

    • 0
    • 13/09/10 16:43:47

    旦那や義母が寝かせたら、あまり愚図らずに寝る一歳娘。
    私が寝かせようとしたら、ひたすら泣く…
    そんなに母ちゃんは嫌かい?(T ^ T)
    夕飯作りたくない↓疲れた↓

    • 0
    • 13/09/10 19:14:03

    >>5113
    ありがとうございます!そうなんですね>_<
    寝たら寝たで心配で起きたら起きたで色々悩みますねf^_^;
    授乳も心配です。母乳にしたいならミルクやめてみるべきなのか、でも足りてなかったら可哀想だし脱水も心配だし。母乳は出が悪くて退院の時は左右で10くらいしか出てなかったので、ミルクを足すよう指示されています。でも吸われないと増えないですよね。
    どうしたら良いのか(T ^ T)難しいですね。

    • 0
    • 13/09/11 01:36:51

    1歳の娘。卵、乳、小麦、大豆、牛肉アレルギー。
    アレルギー多過ぎる、いつか食べれるようになるの?
    今日の負荷試験うどん0.5cmでダメだった…
    最近は皆が食べてる物が欲しくて仕方ないみたい。
    娘の為とわかってても、こんな小さな頃から『あなたは食べれない』と我慢させるのは可哀相。
    一緒にご飯を食べさせてあげたいよー!!

    あースッキリ。
    明日からも頑張ろー。

    • 0
    • 13/09/11 01:46:31

    >>5116
    ちゃんと食べられる日がきますように(>人<)

    • 0
    • 13/09/11 01:50:49

    >>5117
    ありがとうございます!
    子供は悪くないから愚痴はダメだって思ってやってましたが、今日で撃沈してしまって…

    なんか嬉し泣きしちゃいました。

    • 0
    • 13/09/11 13:59:43

    二歳半だけど風邪気味で鼻がグズグズいってる。
    鼻すったんだけどすごい泣かれた。。

    鼻をじぶんてかむのってだいたいいくつからだっけ??

    • 0
    • 13/09/11 14:21:35

    今週は願書を貰いに行って、来週親子くらぶがある
    でも来週は旦那が手術するから同じ日だと親子くらぶ行かれないかもしれない

    もう入園は決定したと通知が届いたから休んでも平気かな

    • 0
    • 13/09/11 22:34:23

    ここで聞いていいか分かんないんですが…母乳の冷凍保存パック?って、大体いくらぐらいするんですか?見に行きたいけど出産したばかりで出歩けないのでお願いします(>_<)

    • 0
    • 13/09/12 07:32:28

    >>5116辛いね。うちの1歳息子は卵だけだけど、それでもやっぱり可哀想だもん。これ卵入ってるから食べれないよって言うとグズグズ言わないですぐ諦めるんだよね。食べれるのに今はダメって言われる物はグズグズするんだけどさ。

    少しずつ、食べれるようになるといいね!うちも白身がダメだったから結局卵使ってるのは食べれないよ(T△T)

    • 0
    • 13/09/12 21:39:16

    生後9日。早くも色々迷いが生じて何か嫌んなってる。病院には体重増えてないからミルク足してって言われてるけど、おっぱい飲んでる途中で寝ちゃうし、泣いたらおっぱいやってみようかなと思って寝ちゃったらそのままにしてたら3時間とか寝ちゃうし…
    おっぱい出てるかもわかんないから脱水心配したら、気にし過ぎかもだけどおしっこちょっと濃くなったし、うんちも少ない。たまたまかもしれないけど。
    怖過ぎて今も寝てたけど起こしてミルク飲ませた。
    昼間寝てたからきっと夜グズグズだろうし、子育て怖い。

    • 0
    • 13/09/12 22:03:08

    >>5123
    うちも生後9日目だ~。
    泣いたらおっぱいで大丈夫だと思うよ。よく寝るのも満たされてるからじゃない?
    1ヶ月健診で指摘されたらミルク足せばいいし。
    夜中の授乳孤独だけど頑張ろう~

    • 0
    • 13/09/12 22:16:00

    >>5122
    レスありがとうございます!!

    我慢して辛いのは子供の方ですよね!

    レス頂けると、皆が頑張ってる!って励みになります。

    楽しい家族みんなでの食卓目指して、お互いにがんばりましょう!

    • 0
    • 13/09/12 22:46:02

    兄ちゃん達はもう寝たよ
    あとは君だけだよー
    頼むからこの授乳で寝て下さーい(T-T)
    おっぱい痛いし母ちゃん眠たいよー…

    • 0
    • 13/09/12 22:55:49

    >>5121
    いくらだったかなー。
    600か800かくらいだった気がする。

    • 0
    • 13/09/13 00:35:44

    >>5124
    ありがとうございますm(_ _)m
    同じですね!9/3産まれでしょうか。
    そうなんでしょうか>_< 退院時に出生体重より軽くなってしまい、出も良くなかったのでミルクを足すよう言われています。ミルクを足さないと不安…
    神経質になってます(´Д` )
    孤独ですよね!旦那は別室で爆睡だし…
    頑張りましょう~

    • 0
    • 13/09/13 09:56:03

    >>5128
    出生時から退院時に体重が減るのは普通のことですよ~。

    • 0
    • 13/09/13 14:27:21

    願書貰ったけど記入するのが一枚だけだったからすぐ書き終わった
    長男は違う幼稚園だったけど何枚か書いた記憶がある
    今度の幼稚園は揃える物もすくないから楽だな

    • 0
    • 13/09/14 21:15:13

    5ヶ月の赤ちゃん
    足の力が強くなった3ヶ月頃から
    授乳中仰け反ってしまい泣きます。
    凄い力なので阻止できません。
    母乳が出てなくて怒ってるのかと思い
    ミルクにしても同じです。
    ゲップでもなさそうです。
    毎回なので授乳が苦痛です。
    周りの赤ちゃんでそんな子みたことないし
    何か病気かと心配です

    • 0
    • 13/09/14 23:15:09

    また保育園ダメだった
    仕事決めてこられたらポイントあがりますよって
    保育園決まらないと仕事も決めれんわ

    • 0
    • 13/09/14 23:18:54

    >>5132
    無認可もあきないの?
    4月入園の一斉申し込みもあとちょっとじゃない?
    自治体によっては、継続勤務日数が短いと点数が低くなったりするから、周りは無認可に預けて今月中には働き出すって人が多いよ。
    今は無認可に預けて働いてから申し込みが、私の周りでは当たり前になっている。

    • 0
    • 13/09/14 23:25:54

    >>5133
    田舎なんで無認可自体も少ないし、遠いし、朝9時からしかやってなかったりするんです。
    まず無認可に預ける、と言うことが信じられない地域です。

    • 0
    • 13/09/14 23:27:42

    >>5132
    わかる!
    私の地元も無認可がない。
    やっと見つけた所が遠い所…

    誰か見てくれる身内の方とかはいないの?

    • 0
    • 13/09/15 08:18:36

    ダメダ本当イライラしちゃう

    • 0
    • 13/09/15 08:57:29

    >>5135
    実親はまだバリバリ働いてますし、義親は姉の子を見ているので頼るのは難しいです。
    もう夜働きに出ようかとも思いますが、旦那の帰りがまちまちなのでなかなか(+_+)

    • 0
    • 13/09/16 02:14:22

    明日も雨で家に引きこもりかぁ。きっと上の子にたくさんイライラしちゃうんだろうな。
    毎日二歳の子と1ヶ月の子と私の三人。旦那は仕事ばかりで休みなし。実家もない。友達もいない。孤独…。可愛い子どもが二人もいるのに、どうしてだろう。

    • 0
    • 13/09/16 20:15:45

    二ヶ月の息子がかわいすぎる。もうやばい。
    あやすと満面の笑みで「あうー」って手足バタバタしながらお返事してくれる。
    最近は自分のこぶしガブガブして、こぶし見つめて、またガブガブして見つめて…を1人でやってる。

    もう赤ちゃん可愛すぎる。たまらん。

    • 0
    • 13/09/16 20:56:32

    なんでみんな楽しそうなんだろう
    うちの子がおかしいのかな。
    泣いてばっかり
    だめなママでごめんね
    まだ早すぎたのかな

    • 0
    • 13/09/17 13:58:44

    よく行くスーパーに ちょっと変わった男性がいて、小さい子が居ると2・3メートル離れた所からじっと見ています。
    子供がその場を離れるとやっぱり距離を開けてついて来ます。
    時間にして1分程で、スーパーの店内だけで駐車場には来ません。
    至近距離での付きまといや声かけ、子供に触ろうとする事もありません。

    顔見知りの店員さんに聞いてみたら、「もう何年も前から知っているけど、店員から逃げたり、物陰に隠れて待ち伏せしたりもしないし、子供を見ているだけで危害を加える様な行動がないから、出入り禁止にはできない。今現在の対策は、店員が目を離さない様にしている」
    と言っていました。
    店員さんが気にしてくれているとは言え、何となく居心地が悪いと感じてしまいます。
    旦那に言ったら、
    「子供を凝視されると嫌な気持ち分かるけど、その人にとっては、おばあさんがかわいいね~って言いながら子供を見てる感覚なのかもな」と言っていました。
    私が気にしすぎなのかなぁ…。

    • 0
    • 13/09/17 14:57:37

    >>5141もし毎回なら怖いから行かないなぁ。何かあった時後悔したくない

    • 0
    • 13/09/17 18:34:05

    今日歯医者だったんだけど、泣いて泣いて何もできなかった。もう何回も通ってていつも泣きながらも我慢してるけど、今日は駄目だった…
    仕方ないから無理矢理抱えて診察室から出たけど、待ち合い室でもひっくり返って私の顔をひっぱたくから、やり返しちゃった(T_T)他の患者さんもいたし、よくないよね。治療できなくても、誉めてあげなきゃだめだよね…。結局暴れる息子をわ自宅まで抱えて帰ったんだけど、歯医者が嫌で癇癪起こしちゃった時は、どうやってなだめたらいいんだろう。平日より、土日のほうが疲れてないから機嫌よくなるかな。治療できるようになってほしいな。

    • 0
101件~150件 (全 14844件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ