【総合】名付け相談所【アドバイス】 (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 27727件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/07/01 10:41:43

    >>26901
    私なら消去法で弥恵ちゃん。
    漢字を恵じゃなくて瑛、笑などにしたら今風でもありちょうどいいんじゃないかな。
    幼稚園にもやえちゃん一人いるけど、シワシワだとも思わない。親御さんが真面目で誠実な印象。

    桜子…それなりの容姿を伴わないとかなりハードル高いと思う。可愛いけど名前負けしそうで私はとてもじゃないけど娘に付ける勇気なし。

    穂乃香…漢字は当て字でもなくストレートで好感持てるけど、ほのかって響きは個人的には子供に付けたくない。わずかな一瞬って意味だから。

    • 3
    • 19/07/01 10:33:04

    >>26895
    この前テレビで見た高校生の名前が美古都さんだった。
    料亭の名前みたいだと思った。
    女の子の名前にわざわざ古を入れるなんて私は嫌だな

    • 4
    • 19/07/01 09:26:15

    >>26899

    園でその名前見かけたら、親はどういうつもりで名付けたの?って思う
    きゃりーの本名が桐子だよね
    自分の名前嫌いなんだろうなって思った

    • 1
    • 19/07/01 07:46:41

    >>26901その中なら桜子。ほのかって響きは可愛いくて好きだけど、漢字にすると可愛いのがないよね。弥恵はなんか野暮ったい。弥って字がはじめにつくのが、なんか落ち着かない。
    私の勝手なイメージなので、気を悪くしないでね。

    • 0
    • 19/07/01 02:07:59

    >>26899
    キリトとか
    男児特有の止め字使えば名前っぽくなると思うけど

    • 0
    • 19/06/30 22:02:46

    >>26901
    桜子、穂乃香は古風な名前ながらそれを好む親が好んでつけそうなメジャーさがあるから浮いたりはしなさそう。弥惠は音の響き古風過ぎてシワシワネームかな。弥恵香とか1字つくだけで印象ずいぶん変わると思う。

    • 0
    • 19/06/30 21:55:35

    >>26898
    どうしても譲れないぐらいジンと名付けたいならいいんじゃない?
    漢字で全然違うイメージになりそうだし。

    • 0
    • 19/06/30 21:50:52

    弥恵 やえです。

    • 0
    • 19/06/30 21:45:39

    >>26901あ、やえか?

    • 0
    • 19/06/30 21:45:23

    >>26901 2番目なんて読むの?みえ?

    • 0
    • 19/06/30 21:33:47

    名付け相談 私もさせていただきたいです。
    二人の意見が合わずなので、第三者に率直な意見を聞きたいです。
    候補は、桜子 弥恵 穂乃香の3つです。
    どれが好きですか?

    • 0
    • 19/06/30 18:09:48

    >>26899
    うん、変だね。

    • 5
    • 19/06/30 18:06:52

    桐 きり

    男です
    変かな

    • 0
    • 19/06/30 13:23:53

    こんにちは。
    親戚で最近生まれた子の名前が「しん」でした。
    もうじき、うちのこが生まれるのですが「じん」って名付けるのはどう思いますか?
    親戚とは、冠婚葬祭で会う関係です。

    • 0
    • 26897

    ぴよぴよ

    • 19/06/30 12:54:02

    >>26895
    私は大丈夫だけど、美古都の古って漢字に引っかかる人が多いんじゃないかな。

    • 0
    • 19/06/30 11:18:22

    偶然私も
    「みこと」について聞きたかった
    それも美琴でなくて
    美古都

    やっぱりみことは美琴一択かな?

    • 0
    • 19/06/24 20:16:03

    >>26890
    実采…これのどこが一体和を感じるの?
    みことの響きで和を感じるなら「美琴」一択。

    悪いけど、感じるのは親の自己満だけ。馴染みのない漢字を使いたがる親に限ってそれまで自分も読み方すら知らなかったのが多いのよね。

    • 6
    • 19/06/24 18:47:51

    >>26890
    読めないし和も感じません

    • 4
    • 19/06/24 16:59:57

    >>26890読めない

    • 5
    • 19/06/24 16:58:44

    >>26890
    なんというか、人名ぽくないかな。
    同じ響きなら美琴がいいな。

    • 6
    • 19/06/24 15:43:35

    和を感じる名前にしたくて、実采(みこと)ちゃんが第一候補ですがどんな印象でしょうか?

    • 0
    • 19/06/23 14:54:11

    >>26877
    自分の子供に付けるなら彩加。
    彩禾(あやか)だと、読めない人も多いと思うから。

    • 2
    • 19/06/23 14:51:30

    >>26880
    自分の子供に付けるなら怜史。
    響きは、れいし だとイマドキだなあって印象。

    • 3
    • 19/06/23 01:24:52

    >>26873
    しいは、うたは
    以外読めない

    • 1
    • 19/06/23 01:22:32

    >>26879すみれちゃんって可愛いですよね!私も付けたかったけど画数が合わなくて断念しました。うちも上の子達は漢字ですが、年が離れた下の子だけ平仮名です。意味のある名前だし、私自身平仮名なので!漢字の方が良かったなぁって思ったのは小学生の頃ぐらい。でも悩む程ではない。名前の由来も好きだったし、気に入ってます。今となっては何とも思いません。周りには覚えてもらいやすかったし、平仮名だからどうこう言われた事もないし。良いと思いますよ!

    • 0
    • 19/06/23 00:33:11

    >>26880
    自分なら怜史かな

    読み方はレイジの方がしっくりくる
    レイシ(霊芝)って漢方薬の名前だし

    • 2
    • 19/06/22 13:16:04

    >>26880
    怜史でさとしがいいなあ

    • 5
    • 19/06/21 11:25:38

    >>26880

    怜史でレイシ君がいい。


    怜志→怜も志も心が入っていて二心になる。レイジだと仏教で位牌だし。

    • 2
    • 19/06/21 06:28:24

    >>26880
    意味は怜志(清らかで賢い志)の方がしっくりくる気がする
    でも字面は怜史の方がすっきりしていていいと思う

    れいし って名前は聞いたことがないので、私なら れいじ と読んでしまうな

    • 3
    • 19/06/21 05:23:29

    >>26879
    すみれって春らしくて可愛いよね

    ひらがなの名前の友人が言うには、子供のうちはやっぱり「漢字がほしい」と思うみたいよ
    でも大人になったら全然気にならなくなったらしい
    きょうだいの中で自分だけ漢字がない事を気にするかどうかは、本人の性格や環境によるんじゃないかな

    個人的には、付ける前から引っ掛かる事がある名前はやめた方がいいんじゃないかと思う

    • 1
    • 19/06/20 23:10:55

    怜史
    怜志

    漢字はどちらがいいですか?
    読みも[れいし][れいじ]どちらがいいですかね?

    • 0
    • 19/06/15 10:56:21

    3人目に平仮名で すみれ という名前をつけたいと思っています。1文字の菫や、2文字で「れ」がぶった切りになる漢字は使いたくないのですが、長男長女が漢字2文字なので、この子だけ平仮名の名前だと可哀想でしょうか(>_<)

    私は平仮名の名前は柔らかくて可愛らしいなと思うのですが、平仮名の名前で子供が困るような事はあるのでしょうか。

    アドバイスいただけたら幸いです。

    • 1
    • 19/06/08 20:17:21

    >>26877
    どちらかなら彩加の方がいいけど、
    縦割れだよね。

    苗字が縦割れだとバランス悪いかな。

    • 0
    • 19/06/08 12:38:40

    字画の問題で、
    彩加
    彩禾 で「あやか」
    どっちかにするつもりだけどどっちがいいかな?

    彩未「あやみ」も考えてたけど、未の字はよくないってママスタで知って、やめようか迷ってる

    • 0
    • 19/06/08 11:45:51

    ♂&#65039;
    司つかさ

    • 0
    • 19/06/06 14:55:39

    >>26873

    他人に聞く前に自分でわからない?


    • 1
    • 19/06/06 14:42:47

    >>26865 読めるんだ!ありがとう

    • 0
    • 19/06/06 10:15:14

    女の子で【ことは】と名付けたいです。
    詩葉にしようと思っていますが読めますか?

    • 1
    • 19/06/06 09:44:02

    >>26868
    義妹にケチつけられたってスレ立ててた人?
    ヤンキー夫婦の子供の名前みたいってみんなに言われてなかった?

    • 1
    • 19/06/06 09:40:39

    >>26854
    お堅い。

    • 0
    • 19/06/06 09:35:33

    >>26865読めるよ。

    • 0
    • 26869

    ぴよぴよ

    • 19/06/06 09:31:09

    煌大(こうた)が第一候補ですがどんな印象でしょうか?

    • 0
    • 19/06/06 08:11:52

    >>26866
    名前単体の画数だけ気にするかな。名字と合わせてのところは気にしない。

    • 1
    • 19/06/04 14:05:59

    女の子の名前決めるとき画数とか気にして付けてますか?良いと思った名前の画数があまりよくなくていろいろ悩みます。

    • 0
    • 19/06/01 16:47:24

    誠って、まさって読めるの?

    • 0
    • 19/05/30 06:27:46

    >>26863
    好みの問題かな。
    いいけど、ちょっとゴチャゴチャしてる印象。
    知り合いに壮くん陽くん兄弟がいるけど、私はシンプルな方が好き。

    • 0
    • 19/05/29 22:30:58

    男の子で、颯 そう
    どんな印象?
    上の子は、豪 ごう

    • 0
    • 19/05/17 16:41:33

    >>26861
    唯(ゆい)…普通に女の子らしい。シンプルにいい名前だと思う。
    ただし、ゆいちゃん・ゆい○ちゃんはメチャクチャ多いから、愛称被りは避けられないと思う。

    深月(みづき)…みづきという響きは普通に女の子らしいと思う。
    深い月っていうのがちょっと意味不明かも。
    ペンネーム(名字)っぽい。

    優(ゆう)…中性的。呼びやすい。
    候補の中では一番意味がいいと思う。
    ただし、ゆうちゃん・ゆうくんはメチャクチャ多いから、愛称被りは避けられないと思う。

    • 1
151件~200件 (全 27727件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ