【総合】名付け相談所【アドバイス】 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 27727件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/08/03 05:10:09

    >>24803
    季節外れの名前でも、よその家の子の誕生日なんか知らないから別に気にならないよ

    • 1
    • 24809
    • キャンプファイヤー!
    • 17/08/03 06:28:02

    >>24803
    出産おめでとう!

    7月半ば予定だったから杏子って、もしかして果物のアンズの方から採って名前にするつもりだったの?
    食べ物や飲み物を子供の名前にするのは変だと思う(苺、林檎、くるみ、もか、ここあ、etc)
    昔から、杏子とか由梨子とかの名前に使われる「杏」や「梨」は、実じゃなくて花の方を指してるんだよ
    季節の植物の名前をつけるつもりだったなら、今の季節の花(百合、茉莉、葵、カンナとか)の名前とかじゃダメなのかな?

    もちろん、どうしても付けたい思い入れがあるなら、付けてもいいとは思うけど・・・
    最近は季節無視した名前付けられてる子も多いし、>>24808の言うとおり、誕生日知らなければ気にならないしね
    杏子自体は綺麗な名前だと思う

    • 1
    • 17/08/03 08:51:31

    桜とか菜の花とかみたいに、咲く時期が有名じゃないしいいんじゃない?

    • 1
    • 24811
    • 赤とんぼ(素早い)
    • 17/08/03 13:20:05

    植物の名前をつけるとき、季節に合わせるか無視するかは、その親の考え方次第だと思う。
    そりゃー合わせた方が正統派だし素敵に決まってるけど、今は無視して付けてる親もいっぱいいる。
    無視して付けてる親が多いって事は、気にしない人が多いって事だと思う。

    >>24810
    杏の花は桜や梅ほど有名ではないけど、花の名所もあるし、杏の並木道なんかもあるから知ってる人は多いんじゃない?
    私が今住んでる地域の、大きい駅前の大通りも、杏の花の並木道になってて「あんず通り」って名前だよ。
    春になると綺麗なピンクの花が咲いてる。

    • 1
    • 17/08/03 14:53:37

    幸芽(こうめ)っておかしいかなぁ。
    小梅はイマイチ。
    幸せの芽ってステキじゃないですか?

    • 0
    • 17/08/03 14:57:16

    >>24812
    自分がその名前だったら嫌かな…

    • 9
    • 17/08/03 16:48:27

    >>24812小梅太夫みたい

    • 3
    • 17/08/03 17:07:52

    >>24812
    成人しても、社会人になっても、母親になっても、おばさんになっても、おばあさんになっても「幸せの芽」なの?
    成長して花開いたり、実を結んだりはしないの?

    • 5
    • 17/08/04 12:11:42

    紗愛(さら)はどうですか⁉

    • 1
    • 17/08/04 12:19:57

    >>24816バカじゃね?愛で何でラ、なのよ。まさかラブのラです、とか言わないよね?w

    • 15
    • 17/08/04 17:32:01

    >>24816
    すごく…ドキュンです…

    • 1
    • 17/08/04 19:10:19

    >>24816
    恥ずかしすぎる。

    • 1
    • 17/08/04 20:55:44

    >>24816
    シャア…?
    ガンダム好きなのかな?って思われそう

    • 0
    • 17/08/05 01:45:28

    >>24816
    頭わるいんだなーって思います。

    • 4
    • 24822
    • テーマパーク激混み
    • 17/08/06 08:55:46

    10月生まれなんですが、名前に菜が入るのはおかしいですか??
    春のイメージがあるだろうかと気になっています。

    • 0
    • 17/08/06 08:57:56

    >>24822全く何とも思わない

    • 0
    • 17/08/06 11:59:37

    >>24822
    うーん、春のイメージっていうか、菜という漢字の意味の中で、名前向けの意味って「あぶらな」という意味しかないんだよね
    他の意味は「食べられる植物」とか「おかず」とかだから…

    もし季節感を気にするなら、奈の方がいいんじゃないかな
    奈は「からなし(野生のリンゴの一種らしい)」って意味だから、それなら10月に合ってる

    私も、娘に「○○な」って名前を付けたかったから色々調べたけど、「な」って、菜、奈、那、くらいしか選択肢ないんだよねー

    • 2
    • 17/08/06 14:05:57

    >>24822
    私は春生まれのイメージ。
    菜の花。

    • 1
    • 17/08/06 14:13:22

    >>24822
    私は、菜がメインにこないなら季節は気にならない。
    菜々みたいなのは気になるけど、明菜みたいなのだと気にならない。
    菜の字って、○+菜の使い方のとき、野菜?を連想しちゃうことがある。
    季節より、そっちが気になるわ。

    • 1
    • 24827
    • わたあめで手がベタベタ
    • 17/08/06 15:22:30

    >>24816可愛い~

    • 1
    • 17/08/06 17:14:28

    >>24816韓国の人かな?って思う。

    • 0
    • 17/08/06 22:45:55

    成実 なるみってダサいですかね?

    • 1
    • 17/08/06 22:48:42

    >>24829
    名前にダサいとかないと思う。
    好みの問題かな。

    • 1
    • 17/08/06 22:53:51

    羅來(らら)はキラキラだよね?

    • 0
    • 17/08/06 22:56:37

    >>24831当然。しかもラライじゃん、それは。

    • 2
    • 17/08/06 23:02:16

    >>24831
    うん。キラキラだね
    社会人になったら名刺を出すのが恥ずかしいと思う

    • 2
    • 17/08/06 23:15:58

    >>24829
    普通にいい名前

    • 2
    • 17/08/07 00:28:01

    >>24826
    >菜の字って、○+菜の使い方のとき、野菜?を連想しちゃうことがある。

    わかる。
    っていうか実際に野菜を指す名詞になっちゃってる名前あるよね。

    果菜→植物の果実の部分を食べる野菜(例:トマト、キュウリ、ナス)
    花菜→植物の花の部分を食べる野菜(例:ブロッコリー、カリフラワー)
    雪菜→雪国で、冬に雪の中で栽培される葉物野菜
    香菜→パクチー
    芹菜→セロリ

    とかさ。

    • 2
    • 17/08/07 00:49:48

    健(たける)はキラキラ?古い?
    佐藤健から取ったわけでは、ない!

    • 0
    • 24837
    • ステテコ姿のオヤジ
    • 17/08/07 00:50:34

    >>24836キラキラでも古くもない

    • 3
    • 17/08/07 00:52:00

    花の名前にすると、花は散るから、よくない!と祖母に言われて
    なくなくやめました。
    うちの地域だけかな?全国共通?無視してます?

    • 0
    • 17/08/07 00:53:44

    >>24836
    毎回、けん君といわれ、たけるですと却下し続けるだろうね

    • 2
    • 17/08/07 00:53:47

    >>24837普通ですかね?
    友達に、なんか落ち着いた名前だね~と言われてずっと気になってました。

    • 0
    • 24841
    • ステテコ姿のオヤジ
    • 17/08/07 00:54:29

    >>24838いや、よく聞くね。でも私は花の名前は可愛いと思う

    • 3
    • 17/08/07 00:54:34

    >>24836
    ケンと読まれる訂正人生

    • 1
    • 17/08/07 00:54:38

    >>24839確かに!病院でおばさんの看護師には、けんくんと呼ばれる!カルテちゃんと見て!

    • 0
    • 17/08/07 00:55:16

    >>24816
    サラって名前はいいのに漢字が…

    • 0
    • 17/08/07 01:05:44

    >>24816
    愛は"ら"って読まない

    • 3
    • 17/08/07 02:00:33

    >>24835
    へー知らなかったな
    香菜、花菜は時々いるし可愛い名前と思ってた

    • 0
    • 17/08/07 02:17:40

    紫って変じゃない?しかもその子、○村 紫ちゃんだよ
    苗字とのバランス、、、
    ムラムラになってる、、、

    • 0
    • 17/08/07 09:13:22

    >>24838
    花の名前や漢字は駄目って聞くけど私は気にしないな。
    漢字の意味だけ気にする。

    • 3
    • 24849
    • 心霊番組みてトイレいけない
    • 17/08/07 17:09:24

    〇次郎(旦那)の息子が〇太郎って変かな?
    年賀状とかで家族で名前が並んでるのを見た時ちぐはぐな印象受ける?

    • 0
    • 17/08/08 07:26:43

    >>24849
    私は別に気にしないな
    ○次郎さんの長男が○太郎でもいいんじゃない?

    • 1
    • 17/08/08 19:52:48

    >>24847
    ムラムラ?え?
    読みはゆかりならいいんじゃない?

    • 6
    • 17/08/08 19:54:20

    >>24849いいと思うよー

    • 0
    • 17/08/09 06:36:54

    建でタツル、どうですか?
    読めますか?

    • 0
    • 24854
    • 自由工作が親の作品
    • 17/08/09 06:38:44

    >>24853
    ケンだよ、ケン!100%ケン!

    • 4
    • 17/08/09 06:39:13

    >>24853
    読める読めない名前に、タツルって…

    • 2
    • 17/08/09 07:44:31

    >>24853
    あなたはその字だけ見せられてタツルと読めますか?
    一生訂正しなきゃいけないのは子供だよ。

    • 2
    • 24857
    • テーマパーク激混み
    • 17/08/09 08:02:33

    >>24853
    読めねーよ

    • 2
51件~100件 (全 27727件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ