産後から心療内科に通院された方いますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 04/12/19 18:36:15

    レスもらっていたのになかなか返事できずにいました。ごめんなさい。
    やっぱり私はただ甘いだけで、母親としての自覚がないダメな人間だと気付きました。
    でも、それをどうしたらいいのかわかりません。
    病気じゃなく、ただの甘えや怠けなら病院も無意味ですよね。明日病院予約してあるのに行くのをためらっています。
    2~3日は薬を飲むのもやめています。
    すでに子供たちがおかしくなっている気がします。私のせいです。
    この先まともに育つのか不安ばかりです。
    子供たちと離れたら今以上に狂うと思うけど、子供たちにとっては私なんかが母親じゃないほうがいい。子供たちと離れて子供たちが幸せなら私なんていないほうがいい。離れたくないならどんなことも我慢できるはずなのにできない自分が情けなくてどうしたらいいかわからない。

    • 0
    • 04/12/16 07:48:12

    おはようございます。
    >現状で私さえ完璧にできていれば何も問題はないんです。
    と主さんに、思わせてしまっている旦那さんやご両親に何か腹が立ちます。
    家庭の事情も知らない私に言われて気分悪くしたらすいません。

    子供の事は、わたしもいろいろ考えた事があります。うち、旦那がちょっと変わり者で。
    常識が分からない、言われた事しか出来ない、自分の意見がない。今までにいろんな問題があり、義母とも旦那の事で大喧嘩してきました。この子達は絶対、旦那の様な人間にしたくない!と思いやってきました。
    私が、こうなった時、唯一の救いの手を出してくれたのが兄でした。「そんなにがんばらなくていい。」と言われ泣いてしまいました。兄も、うちの旦那や親に「実家に入ってるのに、こうなってしまうって事はどうゆう事だ!皆で協力してやれ!」といろいろ言ってくれたのです。
    それからですね、育児に対してそんなに考えなくなりました。
    今でも、何かあれば兄貴に相談しています。
    皆さんも、何かあったらここでぶちまけて下さい。少しは気が楽になるとおもいます。

    • 0
    • 35
    • ぱんだ
    • N2102V
    • 04/12/16 06:27:12

    オハヨウゴザイマス。私も毎日泣いてたり、食べれ無い日が続いたりしてました。昔からしっかりしてる子で育って来たので、外に弱みを見せれない自分も居ました。病院も同じ人間だから合う合わないは多少有りますよね。1回では全部曝け出せなかったので、また行ってみます。皆さんも私も早く回復したらいいですね。

    • 0
    • 04/12/15 23:54:40

    ぱんださん、ここでお話することで少しでも気が紛れるならたくさん話しましょう。
    私も病院へ行くことへの不安や疑問は消えないままで、ここで話ができることが救いになっています。
    実際私も病院へ行ってみて、自分には合わなかったのではないか…という気持ちがあります。
    でも、もう少し行ってみるつもりです。
    私が医師が言われたことは、もちろんそうできればいい方向に変わるだろうと言うもっともな話でした。でも、それができないからこそ悩んでしまうし、最終手段として病院にすがりました。
    全てを伝えきれてないから、まだはっきりと通院の意味があるかはわかりません。
    結局は私の怠慢や我慢が足りないだけと言われるんじゃないかと全てをさらけだせない気持ちも正直あります。
    今は穏やかな方なのでいいですが、本当に辛い時はここに書き込むことさえ、誰かに話したりすることさえもできずに、心の中で誰か助けてと叫び…大泣きしている時がありました。
    でも、ただの怠慢などだったら、私はどうしたらいいのでしょう。
    子たちがまともに育つが心配です。

    • 0
    • 04/12/15 23:41:07

    angelさんありがとうございます。
    旦那や親から精神的におかしいと言われた。と医師には伝えました。
    私はもともと完璧主義ではありません。でも、現状で私さえ完璧にできていれば何も問題はないんです。
    逆に言えば、私が完璧にできないせいで全てがうまくいかないんです。
    結局は私のせいなんです。私の怠慢や自覚のなさや気合いのなさがいけないんです。
    それで1日中泣いてしまったり、無気力になったり、自分の存在を否定してしまうようになってしまうんです。
    悪循環で自己嫌悪が消えないまま悪い方にしか考えられません。
    病院に行くことも、病気ではなく、ただ自分が怠けているだけなんだ…と言う気持ちから、疑問を感じています。

    • 0
    • 32
    • ぱんだ
    • N2102V
    • 04/12/15 20:50:34

    ありがとうございます。ココで書くだけでも、気持ちが違います。病院行って来ました。でも合わなかったのかな…行った意味が分かりません。私は夫との関係。育児。で悩んでて無気力になり不安、育児への辛さを感じます。無気力になると布団から出るのが昼済んでも辛いです。妊娠中の為に薬は飲まない事を伝えたからか、ドクターからは考え無い事、私よりも重たい人は居るって言われ終了しました。皆さんのドクターも薬処方して終わりって感じですか?

    • 0
    • 04/12/15 07:42:19

    主さん。強くなりましょう!
    私も、主さんみたいに「私が完璧にできれば・・・」って思った事あるけど、人間、誰でも完璧に出来る人なんていませんよ。
    私も、薬のせいかわかりませんが、毎日ダラダラしてますよ。
    最初のレスを見させていただきました。旦那さん、両親に「精神異常者」といわれたのですか?
    それもひどいです!!
    その事も、先生に言うべきです。精神的な病気は(言い方が悪く気を悪くしたらすいません)周りの人の協力も必要です。
    旦那さん、ご両親も一緒に病院へ連れて行き先生から話してもらってもいいのではないでしょうか?

    • 0
    • 04/12/15 00:07:30

    ありがとうございます。
    ここでレスもらえることがとても心強いです。
    仕事中眠くなるのがこわいので、朝と夜だけ服用していますが、眠気からなのかイライラよりやる気がない方が強くなってしまい子たちを不必要に怒ることが減った分ダラダラとしてしまいます。
    結局だらけた自分にまた自己嫌悪で…。
    私の原因は育児に限界を感じてる以外に、旦那との関係、実家との関係、子にイライラしなくても要因がたくさんありすぎて処理しきれません。
    自分を責めてしまう気持ちわかります。
    私も全ての問題において、自分が完璧にできさえすれば解決するのに、それができなくて…この悪循環がいつまで続くのか不安です。

    • 0
    • 04/12/14 19:08:18

    ぱんださん&#x{11:F9A7};自分を責めたら駄目ですよ。
    明日は 病院へ行かれるんですね。頑張って行って来て下さい。自分が思ってる事 全部 言って&#x{11:F9A7};
    私も 今日一日体調が悪かったです。
    軽い発作が起きてました。薬飲んで 少し落ち着いてきましたが…私も 明日病院です。

    • 0
    • 28
    • ぱんだ
    • N2102V
    • 04/12/14 17:26:20

    私も自分を責めてます。少し相談したらただの怠け者と言われました。無気力で何もしたく無い日が有るんですよ。一時期は上の子の食事も忘れてて…一応、明日病院に予約してます。チビ同伴で良いと言われたので今度こそは行って来ます。またおじゃまします

    • 0
    • 04/12/14 16:21:20

    私も、この病気になるまでは、家族に対して爆発したい事とか我慢してきました。4月に仕事を辞めて専業主婦になり、皆働いているんだ!だから、仕事してない私が全部やらないと!って抱え込んでしまったんです。そうしたら、ストレス&寝不足でパニックに・・・この前、自分がそう思っていた事とか全部ぶちまけましたよ。まぁ、うちは婿さんなんで、自分の両親だから大喧嘩もできるのですが。これからも、大喧嘩になってもいいから、言いたいことは言い合う事にしたし、私も、ぶちまけると気持ち的に楽になるんです。
    私は、カウンセリングは受けた事ないですが、カウンセリングなど受けてみてもいいと思いますよ。
    主さん!一人じゃないからね!
    また、ここで話しましょう!

    • 0
    • 04/12/14 14:57:14

    ありがとうございます。
    そうですね。徐々にでも話してみたいと思います。
    ただの甘えだし、そんなこと医師に伝えたからって私のせいなんだから…と言われたらどうしよう、と思ってしまって、何をどこまで話したらいいかわからなくなってしまうんです。
    聞かれたことにもすぐ答えられずに考えてしまうし。
    ぱんださん。私もいつもそうでした。行ってみようと思うだけで実際は行けなくて…。
    私はただの怠けや甘えだとしても、子供に悪影響を与えてはいけないと思い、他に頼る場所もないと言い聞かせ直前まで迷いながらも家を出ましたよ。
    ここで同じような方や治療中の方からお話を聞けて、不安も吐き出して、とにかく1度行ってみようと思えました。
    話を聞いてもらえるだけでも少し気が楽になるんだと思います。
    頑張りましょう。
    同じように悩んでる方がいたら、メールでもここでも、1人で辛くなったらお話しましょう。

    • 0
    • 25
    • ぱんだ
    • N2102V
    • 04/12/14 14:21:14

    おじゃまします。私は妊娠中です。1度病院に予約したのですが、恐くて行けませんでした。何を話したらイイのか分かりません。初対面の先生に全部話すのも恥ずかしく思います。夫は真剣に聞いてくれません。逆に感情のコントロールが出来ないと言ったらヒステリックや、じゃ俺お前に殺されるかもしれ無いねとバカにされました。

    • 0
    • 04/12/14 12:19:39

    例えば朝起きられない、ストレスがピークになった時にお金がないのに衝動買いをしてしまうとか、子供のためを思って禁煙したいのにタバコがやめられないとか、そういったことは言うべきでしょうか?

    それも、全部ぶちまけてきましょうよ!
    自分の心にしまって置いたら余計駄目になっていってしまいますよ!
    頑張って!!

    • 0
    • 04/12/14 10:20:54

    離婚の話は聞いたことがありました。
    それでも数日前、離婚しか考えられないほどの状態が続いていました。
    もともと離婚は避けたかったのと、私が不利になることが過り、完全に納得はできないけど離婚以外の方法でやり直すことにしました。
    心療内科で
    薬で気持ちが落ち着いても、原因が解決しなければおさまらない。と言われ、
    旦那と距離を置くことや
    保育園に入れれば…といった話はありました。
    実家でしばらく過ごすことなども言われましたが、それもうまくいかないのがわかっています。
    結局は私が我慢するしかない。それなのにできなくて自己嫌悪…とその繰り返しです。
    ここに書いたこと、整理して紙に書いてみます。それを伝えることにします。
    明らかに自分の甘い部分、例えば朝起きられない、ストレスがピークになった時にお金がないのに衝動買いをしてしまうとか、子供のためを思って禁煙したいのにタバコがやめられないとか、そういったことは言うべきでしょうか?
    どこまで、どう話したらいいかわからないんです。

    • 0
    • 04/12/14 10:06:48

    私も旦那に話しても、責められるだけで病院へ行くことに踏み切れませんでした。
    それでも旦那には精神異常者と罵られたこともあります。
    旦那に悩みがないのかと聞くと、昼ごはん何食べようかな?くらいだと言われ、いくら話しても解り合えないと思いました。
    幸い実家が近いので、頼ってしまいますが、それも悩みの種であったりするんです。
    病院へ行った今も、行くべきだったのか…薬を飲んで眠くなるのがこわくて指示通り飲んでいません。
    やっぱり私は怠けてるだけなのではないか?私の頑張りが足りないだけ?もとからの性格?
    その思いが強くなる一方で、ますます自己嫌悪に陥ります。

    • 0
    • 21
    • モグモケママ
    • KDDI-CA24
    • 04/12/13 00:57:42

    育児性鬱病のママです。。
    私は子供がいるのに精神を病んだりしたら万が一にも離婚になった時には不利だと聞いたことがありすぐにには行けませんでした…
    それになんて云って行けばいいのかわからなかったし‥
    始めはチビ達に宇津救命丸だっけを頼りにしようと薬局に行きましたが 思いがけずにイライラストレスに‥という薬を見つけすがる思いで買ってみたらラクになりました。
    しかし子供の成長に伴って鬱は酷くなり罵声をあびせるわ 触れられるだけでジンマシンできるわ 痛くないようにオムツの上からしか叩かなかったのに腕や足や頭などを平気で叩くようになりダメだと思いに行きました。
    開口一番
    『‥あの‥一番穏やかな安定剤わけて下さい‥(.)』
    その後からだよ(^^;話をきかれたのは‥
    には大変な間だけ頼ればいいの
    ま‥最近の私なんて処方箋薬局の人に『疲れた薬に波が出てきた』と聞かれてますが…(.)

    • 0
    • 04/12/12 18:46:12

    たぶん 育児ストレスですよね。
    私も 心療内科へ行く前は 上の子にたいしてイライラして…叩く事はしなかったけど どなったりしてました&#x{11:F9D3};
    それで ストレスがたまりにたまって 寝不足もあったんだけど 動悸が出てきてしまい…パニック障害。
    初めは 何を話していいかわかりませんよね&#x{11:F999};
    主さん レスした事を先生に言えばいいんですよ。
    一度に…となると何から話していいのかわからなくなるし。

    • 0
    • 19
    • マイメロ
    • P900i
    • 04/12/12 13:02:30

    私は一歳半と5ヵ月の年子ママしています。妊娠中から産後の今も毎日イライラして最近は我儘言う上の子を叩いたり常に泣いている下の子に怒鳴り付けたりしてかなり精神的にも不安定と感じています。前に育児のカテで「育児疲れで乳児園」というトピもあげました。一時は症状が治まり乳児園は抵抗があるので一度断りましたが下の子の夜泣が始まりさらにひどくなりました。自分が切羽詰まると大声で叫んだり机や壁を叩いてしまう、子供達が寝た後は暴飲、暴食アリ。ダンナは朝早く夜遅くに帰ってくるのど子供達が寝るまでは息付く暇もありません。ダンナには前におかしいと言われ最近はダンナにすら相談できず一人で心療内科を受診するべきなのか悩んでいます。だけどなかなか相談に行く勇気がないんです。あと近くに親や親戚がいないため預ける人もいないから行けないままになりそうだし…毎日朝起きられないし毎日子供といるのが苦痛です。

    • 0
    • 04/12/11 12:34:10

    さきほど心療内科に行ってきて、ここを開いたらレスがあってビックリしました。
    正直、行ってみてもよくわかりませんでした。
    今後も通うべきなのか、行ってよかったのか。
    ひたすら話をするだけだったのですが、うまく伝えられず、せっかく紙に書くとアドバイスをいただいたのに今までそれもする気力がなかったのもあって余計に何を話したらいいかわからずに終わった感じです。
    処方された薬が効果あればいいのですが…。
    次は20日に行くことになっています。
    気持ちが落ち着いてる時は穏やかに過ごせるし、今日も落ち着いていたせいもあり、何を相談すべきかもよくわかりませんでした。
    途中から涙が止まらなくなってしまいましたが、今日はなんとなく話をしてきた…って感じです。

    • 0
    • 04/12/09 20:08:28

    はじめまして&#x{11:F995};私は八月に二人目出産してから 旦那の協力もなく…その為にストレス&寝不足が原因でパニックになり心療内科に通ってます

    • 0
    • 16
    • かお
    • KDDI-SA26
    • 04/12/09 19:54:36

    はじめまして。うちは年子ではなく二歳差なんですが、下の子が産まれてから情緒不安定です。
    上の子は我が強く、思い通りにいかないと泣くわめくで二歳前に始まった反抗期も三歳になった今も続行中です。下の子にもわざといじめたりします。そういう時期なのかもしれませんが、何回もいい聞かせてもダメなので最近はすぐ怒鳴って頭を叩いてしまいます。
    本当はこんな事したくないんです。でも耐えられない。
    あと私もストレスたまると気持ち悪くなるまで食べます。自分が凄く怖いです。
    安定剤飲んだら少しは楽になるんですか?

    • 0
    • 15
    • ツン
    • KDDI-CA24
    • 04/12/09 17:56:28

    はじめまして。
    私は32歳AB型のツンと申します。
    2年間子供ができず悩み悩んだ後 子供が出来たのに
    年子ママになり子供達の成長と共にやんちゃっぷりについてきていけず自分が子供達にする行動(始めは痛くないようにオムツの上のみと決めていたのに頭や頬をペンするようになりました
    更には罵声をあびせるようになり‥)
    とうとう自分から子供のかかりつけの内科に相談して安定剤(パキシル)をだしてもらっています。
    今日もここの年子ママに書きましたが 精神状態がかなり悪いみたい
    久々に涙しました‥良かったら少し話してみたくて書きました。

    • 0
    • 04/12/02 19:11:31

    りっつサン詳しく教えていただいてありがとうございます。
    旦那は仕事なので一緒には行けません。子どもたちは親に預けて行く予定です。
    私も旦那には甘いとか弱いとか気合いが足りないとか色々否定的に言われ、私も自分が完璧にできてないから確かにそうなのかもしれない。と思ってしまいます。
    仕事や他の用事などでなかなか病院との日が合わず、今回予約した日は時間が短いと言われたので、試しに行って、今後治療などを必要とするのか否かを確認するつもりです。
    今後治療が必要であれば旦那を連れて行くことも考えたいと思います。
    うまく伝えられるかがすごく不安ですが、紙に書き出してみたいと思います。
    電話でもどんな症状か聞かれたのですが、電話が特に苦手なのもあり、育児でうまくいかなくて…って感じにしか言えませんでした。
    何をどう伝えたらいいのか、それさえよくわからなくて…。
    早く病院へ行きたい気持ちと、行きたくない気持ちと、不安でいっぱいです。

    • 0
    • 13
    • りっつ
    • N900i
    • 04/12/02 18:18:01

    あっ、ごめんなさい!来週って書いてありましたね。できればご主人も一緒に行ったほうがいいとおもいます。私も最初は甘えてるだけとかだらしないなどさんざん言われましたが一緒に何度か診察に行って、主人も周りの人達もとても優しく理解してくれるようになりました。心療内科にかかる人は絶対に周りの人達の協力が必要です。みなさんが理解してくれるといいですね。

    • 0
    • 12
    • りっつ
    • N900i
    • 04/12/02 18:10:41

    主さん、お返事遅れてごめんなさいね。明日、診察に行かれるんですね。私の場合は最初、どんな症状でどうツライのか聞かれました。(紙に書いておくと上手に伝えられます)どんな小さな苦痛も周囲の人達の反応も伝えました。(私は主人と行きました)それから生まれたときから今に至までのコトをじっくり聞かれました。兄弟との仲はどうかとか両親との関係、犯罪歴、薬物、アルコール、学生時代のことなど細かく聞かれました。それから採血、採尿、血圧、心電図検査、心理テストのようなペーパーテストもしました。その後医師が主人に私の症状について丁寧に説明し、私に対する接し方や病気に関する理解を求めるよう言ってくれました。それから病名ははっきりとは言いませんが症状に合わせて薬を処方してもらい診察が終わりました。

    • 0
    • 04/12/02 12:21:41

    今日電話予約して、来週の土曜日に受診することになりました。
    不安です。
    初診はどんな感じでしょうか?
    何を話せばいいのでしょうか?

    • 0
    • 04/12/01 13:30:52

    七サン、アダルトチルドレンのトピにいましたね。今少し覗いてきました。
    七サンがレスしていたチェックリスト。はっきりわからないものもありましたが、私も当てはまるものが多かったです。
    私はACって、親が不仲だったり虐待受けたり、親からの愛情を受けずに育った人がなると認識していました。
    私自身、両親とも仲が良く愛情を受けて育ってきたつもりです。
    ただ、母親に気を遣います。とくに最近は。
    でもその気遣いが母親には伝わっていないようですごく辛くなるんです。
    旦那は愛情を受けずに育った人です。でも、旦那は精神的に強い人なのかストレスがたまることもなく、悩んだりすることもない楽天家です。
    逆に楽天的すぎて無神経だったり、親に恨みがありながらも洗脳されている感じですが。
    私もACの傾向があるのでしょうか…。
    もしそうだとしても、親には言えません。
    貧乏なのに金銭的には甘いけど、他は厳しかったかもしれません。
    過去の記憶ってあまりはっきり覚えていないのですが、小さいころから通知表などで協調性がなく消極的と書かれてました。人見知りが激しくて、仲良くなれば打ち解けますが、心を開ける相手はいません。
    ただ、友達も多く明るくみられていて、人見知りするとか言っても信じてもらえないタイプ。
    自己肯定って言うのがいまいちピンとこないのですが…自分にコンプレックスを持っていて、どうせ私なんか…と思ってしまうのもそれができないと言うことでしょうか?
    私はそうなんですが、だから誰かに肯定されたり認めてもらいたい!と言う気持ちが強いんだと思います。
    でも、それを素直に認められず、他人からの評価も批判的に受けとめてしまうことがあります。
    素直に甘えることもできないです。
    でも自分に甘く、すぐ諦めてしまいます。
    長くなって何を言いたいのかわかりませんが、アダルトチルドレンのトピを見て動揺してしまいました。
    もし七サンから見てACの傾向があると思ったら教えてください。
    病院を受診した場合ACであれば診断されますか?

    • 0
    • 04/12/01 11:55:07

    レス遅くなってしまいゴメンナサイ。
    私はアダルトチルドレン回復の為に通ってましたよ☆

    • 0
    • 04/12/01 10:24:56

    ぱんサンありがとうございます。
    妊娠中なのに食事、水さえ受け付けないなんて辛いですよね。
    子どもに強くあたってしまう気持ち。同じです。
    心療内科でカウセリングも行なってますよね?私は電話帳で近くに女性専門の心療内科で子育て期などの相談もある病院を見つけたので問い合わせてみるつもりです。
    年子は妊娠~育児、覚悟はしてましたが想像より大変ですよね。お互い頑張りましょうね。

    • 0
    • 7
    • ぱん
    • N2102V
    • 04/12/01 09:42:18

    私は年子妊娠中ですが、今から通うか迷ってます。無気力でチビの食事を忘れたりしてます。最低限オムツは替えてますが昨日泣いて寝ないチビを突き飛ばしました。もう限界かと思います。つわりとかじゃ無くて食べれない、水すら飲めない生活をしてます。質問ですが、心療内科とカゥンセラーどちらに行きますか?

    • 0
    • 04/12/01 03:47:55

    ↓の方ありがとうございます。
    同じような状態で、やっぱりおかしいと思って病院の受診を決められたんですよね?
    やっぱり私も1度受診してみたいと思います。
    でも変化がないというのは辛いですよね。

    • 0
    • 5
    • えらそうでゴメンナサイ
    • P900i
    • 04/12/01 01:14:44

    私も前まったく主さんと同じでした!病院行ったら鬱による過食症と言われ、今でも薬飲んでますが、あまり変わりません。

    • 0
    • 04/11/30 19:41:22

    りっつサンありがとうございます。
    私は、育児に限界を感じています。
    具体的に言えば、子どもに対してイライラしてしまい、それをうまく対処できなくてささいなことで暴言を吐いてしまう。
    最近は毎日のように子どもの前でも大泣きをしてしまうんです。
    朝も起きれず、起きてもご飯や洗濯などをなんとか済ませますが、他にやる気が起きずに子たちの相手もちゃんとできてません。
    虐待と言われても仕方ない状態ですよね。
    午後から仕事をしているのですが、それまでにやらなくてはいけないことができず、それに追われまたイライラします。
    何かに追われてる状態が今は1番辛いです。
    旦那や親など、私が何かをしたら何を言われるかわからない。私が何かをしなければ何を指摘されるかわからない。
    常に周囲に気を遣いながら行動してるつもりでも、それがイライラに繋がったり、裏目にでたり。
    身体的な睡眠障害や拒食などはなく、ただ、お菓子類を狂ったように食べてしまいます。どんなにおなかいっぱいでも気持ち悪くなるまで食べてます。
    今までも今も、ただの怠慢だと思います。
    でも、そんな自分が本当に辛くて、最近は本気で自分の存在が嫌になり居ない方がいいのではないか…と思ってしまうんです。
    病院に頼ろうと思ったのは、その気持ちが芽生えてから。
    他には、場所をかまわず、たとえ外出先でも涙が止まらなくなったり、自分が何をするべきか…たとえば料理を作ろうとした時に目の前に食材を出したのにそこから何をしたらいいのかまったくわからなくなってしまったり。
    何をどう説明していいのかわかりませんが、狂ったように自分が抑えられなくなる瞬間があります。
    言い合いや喧嘩になった時、旦那や親には精神異常者と言われました。
    でも、やっぱり甘いだけなのでしょうか。
    病院を頼ることは間違いなのか…よくわからないんです。
    どうしたらいいのかわからないんです。

    • 0
    • 3
    • りっつ
    • N900i
    • 04/11/30 18:32:16

    主さんが今どのような状態なのか、さしつかえなければ教えてください。私は3年前にうつになりましたが心療内科へ通い克服しました。再発が恐いですが今は何事もなく平凡に暮らしています。

    • 0
    • 04/11/30 15:17:49

    七サンありがとうございます。
    私は自分が甘いだけだと思って今までやってきたのですが、どうしたらいいかわからなくなってしまったんです。
    病院に行くべきなのか…それさえもわからなくて。
    七サンが心療内科へ受診されたきっかけは何でしたか?
    よろしければ教えてください。

    • 0
    • 04/11/30 14:47:43

    私は産後4ヵ月位から通い始め、今はお休みしていますが、私が考えていたよりも普通な感じでしたよ。
    インターネット等で、どの治療を得意とするか…など調べて病院を選んだほうがいいかもしれません。
    ちなみに私はインターネットと、県でやってる心の相談室に電話して聞きました。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ