朝早くから活動し始める夫

  • なんでも
  • 泣きっ面に蜂
  • 25/06/23 01:31:28
夫は21時から23時の間に寝て、起きるのが4時。
5時ごろにウォーキングするのに出掛けてシャワー浴びて仕事へ行くんだけど、朝からの生活音で目が覚めてしまう…
私は6時前に弁当作るから起きるんだけど、4時半くらいにバタバタ生活音が気になりすぎる。
まだ36歳なのにかなり健康的すぎる夫…
正直朝からうるさくてイラつく私は心狭い?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全86件) 前の50件 | 次の50件
    • 25/06/26 08:35:29
    まだ若いのにその時間に起きて活動するなら、高齢者になったら更に早起きになると思う

    • 0
    • No.
    • 85
    • 善は急げ

    • 25/06/26 08:30:54
    うちも年取るにつれ
    早起きするようになってきた
    散歩しにいくならいいさ
    腹減ったって起きるからね
    リビングの隣で寝てる私に聞こえるように
    本当うるさい

    • 0
    • No.
    • 84
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/06/25 22:47:52
    >>81

    スマホ動画見ながら寝落ちする旦那だから、全く効果なしだな

    • 0
    • No.
    • 83
    • 骨付き肉の骨

    • 25/06/25 22:35:45
    ここに書いて赤の他人には愚痴れる癖に、旦那にしんどいから静かにしてと言えないんだよね。
    なるほど。じゃあ我慢したら?
    自分の意見をパートナーに伝えれない時点でママスタ読んでる人たちからしたら同じ土俵じゃないのよ。
    諦めて。あなたの心が狭い以前に影でコソコソ愚痴って盛り上がりたいような卑怯なだけ。

    • 3
    • 25/06/25 20:52:16
    具体的に何が耳障りなんだろう?扉の開閉音やら足音がうるさいなら、気をつけてもらうように言うとか。寝室で着る物を出したりするなら前夜に寝室の外に準備しておいてもらうとか。洗面所が寝室の近くなら洗面所の扉を閉めてもらうとか。
    うちも生活時間の違う夫婦なので、相手が寝てる時は気をつけてる。

    • 4
    • No.
    • 81
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/06/25 20:50:31
    逆に21〜23時にガチャガチャやってみるのはどう?寝たい時に寝れないみたいな気持ちを分かってもらうとかw

    • 11
    • No.
    • 80
    • 早起きは三文の得

    • 25/06/25 20:42:56
    たまには朝ごはん作ってくれてもいいんじゃない?

    • 4
    • No.
    • 79
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/06/25 20:38:13
    私は朝子供のお弁当おかずを用意した後、おかずやご飯が冷めるまでリビングでお一人様タイムを楽しみたいのに、夫が起きてくるとイライラする
    ちなみに夫はほぼ在宅ワークなのでそんな早起きする必要ない

    • 2
    • 25/06/25 19:55:19
    >>75
    畜生は人間じゃないしある程度の言う事聞くからだね

    • 2
    • 25/06/25 17:57:28
    若年寄なんだよ。耳栓して対処しよう。

    • 3
    • No.
    • 76
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/06/25 17:38:58
    うざい

    • 1
    • 25/06/25 17:05:18
    うちのねこも明け方にドタバタして煩いなってなるけどイライラはしない
    でもこれが旦那だったら無性にムカつく
    猫に甘いのか、旦那にキツいのか…

    • 10
    • No.
    • 74
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/06/25 15:51:43
    私は6時半起床で大丈夫なんだけど
    同居父が仕事の準備やら庭の水やりやら朝ごはんの支度やらで4時くらいに起きて6時半に私と入れ替わりくらいに出ていく。当然物音で起きてしまうけど一緒に住んでたら生活音は仕方ないと思っている。向こうには向こうの生活サイクルがあるからまだ寝てろなんて言えないかな。
    嫌でお互いの擦り合わせが出来ないなら別で生活するしかないのでは?

    • 4
    • No.
    • 73
    • 言わぬが花

    • 25/06/25 14:54:01
    まだ寝ていたいのに、起こされてしまうのは
    辛いよね
    旦那が行動するエリアから主の寝室を遠い所に
    出来ないのかな?
    多分、旦那に静かにって頼んでも、長続きしないと思うから、物理的な方法をとるしかないよね
    そんなに早起きするなら、朝食、弁当を
    作ってほしいわ

    • 8
    • No.
    • 72
    • 猿も木から落ちる

    • 25/06/25 14:17:20
    眠りが浅いのか、旦那がうるさいのかどちらか。多分、ダンナがうるさい。近所迷惑にもなるし、静かに行動してとお願いするしかない。聞いてくれなかったら、ご近所さんから注意してもらう。

    • 2
    • 25/06/25 13:50:35
    心狭くないです。
    早朝の仕事でもないのに朝4時起きは迷惑。

    • 10
    • No.
    • 70
    • 七転び八起き

    • 25/06/25 13:02:08
    眠い気持ちはわかります。うちの息子も4時半から活動してます。最近は慣れて起こされずに寝ていられるようになりました。

    • 2
    • 25/06/25 12:57:37
    ご近所さんにも迷惑がかかりそう

    • 3
    • No.
    • 68
    • 覆水盆に返らず

    • 25/06/25 12:21:31
    土日の朝4時に散歩いって、ドアガチャガチャやってるだけでもイラっときたからね
    (マンションなので玄関近くが私の寝室)
    これが毎日ならストレスと睡眠不足で身体壊すわ

    • 10
    • No.
    • 67
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/06/25 12:17:05
    4時半くらいに起こされたらイラッとするよね
    耳栓でどうにかならないかな?

    • 4
    • No.
    • 66
    • 継続は力なり

    • 25/06/25 12:15:44
    そんなに早く起きるなら弁当作ってって言っちゃうわ…

    • 13
    • No.
    • 65
    • 手を伸ばせば、届くところにある

    • 25/06/25 10:41:06
    旦那と話し合って解決するご家庭が本当にうらやましい。

    うちは理由も含めて何度注意しても、数日で忘れて元通りになる。しつこく注意すると何故か私が悪いみたい仁言われるので、ストレス+気分が萎える。

    嫌だと行ってるのに何回もやってくるとか、もはや嫌がらせだよ。
    旦那も私が同じことを注意するのを嫌がらせと思ってるらしい。はぁ。

    • 13
    • No.
    • 64
    • 二度あることは三度ある

    • 25/06/25 10:12:37
    自分の部屋が玄関の近くで、早朝タバコを吸いに外に出るときのドアを閉める音が煩くて毎日起こされてかなりストレス。
    心狭くないよ…決めた時間より早く起こされる睡眠妨害はストレスたまるよ…

    • 15
    • No.
    • 63
    • 高嶺の花

    • 25/06/25 09:38:27
    >>58
    耳栓って、睡眠管理にはいいかもしれないけど危機管理上よろしくないよ

    • 2
    • No.
    • 62
    • 努力すれば報われる

    • 25/06/25 09:33:32
    >>58
    主様は感覚過敏があるのでは?
    過敏がある人は、他の人が気にならない音も苦痛に感じるし、寝てても些細な音で起きてしまう。耳栓もアイマスクも付けてる感覚が気になって落ち着かない。自分ではどうにもできない上に、周りには理解してもらいにくいから辛いのよね。
    私は過敏があると分かってから、家族に自分がどんな風に感じてどう辛いのかを何度も伝えて配慮してもらうようにしてる。

    • 0
    • No.
    • 61
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/06/25 08:57:30
    ご飯炊いといて貰うか一品お願いしたら?
    いつまで大きい長男気取りなんだよって一喝するな私なら

    • 4
    • No.
    • 60
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/06/25 08:11:28
    私なら弁当作るのやめる。

    • 4
    • No.
    • 59
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/06/25 07:45:30
    私も朝型人間だけど 世間一般の生活時間以外は
    静かに過ごすのが常識だと思ってる。
    睡眠障害ってジワジワ体の負担になるよ。
    旦那さんにその点配慮してくれるように言ったら?
    『オラ知らねー』だったらあなたが寝るまでガタガタ家事したれ。
    人の立てる音で寝られない辛さ 教えて上げな。

    • 22
    • No.
    • 58
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/06/25 06:34:35
    耳栓したらいいのに
    耳栓嫌がる人多いけど睡眠の質は上がるし最高だよ
    目覚ましみたいな音はちゃんと聞こえるから問題ない

    私が4時起きの早寝早起き、夫は8時起きの夜ふかしで
    夫は私が何しても基本起きないけど私は夜中に起こされるから耳栓してるよ
    アイマスクも追加するとさらに深く眠れて夜中に起きることもなくなった

    • 11
    • No.
    • 57
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/06/25 06:29:50
    静かにしろと言わないの?

    • 1
    • 25/06/25 02:18:04
    >>55
    ただ話聞いて欲しいだけだから

    • 3
    • No.
    • 55
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/06/25 02:07:24
    それはイラつく
    でもここで愚痴ってる暇あったら夫と話し合って解決法か妥協点探すほうがいいよ

    例えば一緒に21時就寝4時起床が可能かどうか
    寝室を分けた上で防音するのはどうか
    そこまでしなくて耳栓して寝るのはどうか
    ウォーキングは就寝前にできないか?
    妥協点がなければ別居や離婚も視野に入れて

    話し合うべきことは山ほどあるよね?

    • 11
    • 25/06/25 00:38:51
    リビングダイニング一角の和室で寝起きしてる私。
    当然防音等全く無くロールカーテンで遮る向こう、母は3時〜4時に水をジャージャー出しガッチャガッチャ洗い物をしつつビニールをガッサガサしゴミをまとめ(※6時からで十分間に合う仕事です)、仕上げにロック氷を ガ ン ガ ン 叩いて水筒に入れる。勿論五月蝿すぎて叩き起こされる。
    ストレス性難聴になった。しかも3年ごしに2度。2回ともすぐ医者行って薬飲んですぐ治ったけど。1週間が勝負らしい。すぐ行ってすぐ治さないと一生治らないんだって!爆笑!
    それくらい酷かったらイラッときてもいいんじゃないですかね??にこ!

    • 3
    • 25/06/23 13:40:07
    >>52

    ほらね。
    無関係な低学歴が湧いてくるから

    主さん、低能な輩に目をつけられて絡まれたくなかったら早くトピック閉めて。

    低能は敵味方に関係なく仲間がいっぱいですぐに嗅ぎつける危険地帯だから。

    叩き方も気をつけなね。

    • 1
    • No.
    • 52
    • 善は急げ

    • 25/06/23 12:13:41
    今日はここでマウントのとりあい?🤭

    ニチャニチャスタバでキョロキョロしてたらいいぶー

    • 1
    • No.
    • 51
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/06/23 12:11:52
    >>50

    あー、なるほどね。

    罪のない旦那さんをネタにしとけ!みたいな?

    • 1
    • No.
    • 50
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/06/23 12:07:33
    https://mamastar.jp/bbs/topic/4564368

    ↑このトピックで叩かれた誰かが

    「自身の仕事モードを侮辱するならあなたの仕事も侮辱するわよ!」

    という逆襲を起こしたのかもね。

    • 0
    • No.
    • 49
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/06/23 12:04:22
    姉の夫が主旦那タイプ。私の夫はいつまでも部屋に引きこもって本当に何もしないタイプお互いに、羨ましいと言い合ってる。
    無いものねだりなんだけど、でもママ友の話聞いても意外と足して二で割ったようなちょうど良い男の人って実は少ないよね。どちらかのタイプに分かれる。何故こう極端なのか
    結局は身近な人への配慮が女性よりも出来ないという脳の構造なんだろうな

    • 0
    • No.
    • 48
    • 一期一会

    • 25/06/23 12:02:59
    見せかけは

    うちの夫が元気すぎて困る〜(苦笑)

    なんだけど。

    実際は  朝から動く旦那なんて全然羨ましくないからね?! 
    という負け惜しみがにじんでますよね(笑)


    主よりも年下の旦那さんかな?

    自分より、下に見ていた旦那さんを、
    主が主導権握りたいのに!  っていう気持ち、よくわかりますけどね、

    ただ、仕事モードになったら、相手を尊重したほうがいいのかもしれないよね。

    • 0
    • No.
    • 47
    • 苦あれば楽あり

    • 25/06/23 11:53:38
    21時から23時にウォーキング行って貰ってシャワー浴びてから寝て貰えば?
    そんな早くにみんな寝ないでしょ?

    • 3
    • 25/06/23 11:50:56
    主の話は旦那さんだけど、早朝ウォーキングしている近隣の年長者って結構多いのにね。

    ちなみに、近所住みの私の知り合い(70歳)も朝4時00分から毎日ウォーキングするのが日課なのよ。家の前を通るから。
    起きて外、歩いてごらん?結構いるよ。

    物音一つでブーメラン飛ばしちゃう主は、結構なご身分なんですね。立派、立派。

    • 1
    • No.
    • 45
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/06/23 11:22:53
    健康的でいいと思うけど、寝ていたい方には辛いかもね。
    目が覚めちゃうなら起きて弁当作っちゃえばいいんじゃない?
    二度寝できるならそうするとかさ。
    終わったら寝られるって思えばイライラしないかもよ?

    • 1
    • No.
    • 44
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/06/23 11:02:14
    わかる。私の夫もそのタイプ。
    夫はかなり気を遣って静かにしようとしてくれてるけど、それでも目が覚めちゃう時があってイラッとくる。
    可能なら寝室を分けるとか?

    • 1
    • No.
    • 43
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/06/23 10:44:56
    まだ寝てる人がいるならできるだけ静かにするけどね
    そういう気遣いしない人なのかな

    • 5
    • No.
    • 42
    • 善は急げ

    • 25/06/23 10:41:33
    たまに朝早く起きちゃってウォーキングならわかるけど、毎朝4時はきついかも
    夫婦で別々の部屋にしたら?何かしらの手を打ちたいところだね

    • 2
    • No.
    • 41
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/06/23 10:17:43
    人と暮らすのはお互い何かを我慢する事の繰り返しじゃない?

    • 3
    • No.
    • 40
    • 目的があれば手段を選ばず

    • 25/06/23 10:08:16
    私も1回4時に目が覚めちゃったら二度寝出来ないから動き始めるわ
    30超えたら続けて4時間寝られなくなったよ

    • 0
    • No.
    • 39
    • 思い立ったが吉日

    • 25/06/23 10:07:21
    主はここでうだうだ書いてる暇があるなら、先に夫婦で話し合えば?
    ここに書くのはそこからでしょ

    都内の大きな公園の周りだと、大企業のCEOなど健康に気を使ってる人が、5時台からウォーキング、ランニングしてる人がそれなりはいるし、割と日常の風景よ

    • 5
    • No.
    • 38
    • 荒唐無稽

    • 25/06/23 10:04:10
    >>36
    6時前に起きると老化が進むっていう研究結果もあるけどね 
    早起きは健康に悪いってのが最近の論調
    主みたいに寝たいのに起こされてしまう人なんてなおさら健康被害が強くでそうだけどね

    • 3
    • No.
    • 37
    • 知識は力

    • 25/06/23 10:00:12
    なんで途中から近所の話してる人多いの?自分家の旦那の話でしょ?

    • 2
1件~50件 (全86件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック