子ども会入らないと変ですか?

  • 相談・慣れ合い
  • 百聞は一見に如かず
  • 25/06/09 23:27:43
任意の地域ですが、入っている子の方が多いです。
仕事もあり、休日は家族だけで過ごしたいけど、子ども会に入ると遠出もあるので家族で参加になります。

入らない方向でと班長さんに話しましたが、なんだかそっけなく、そこから少し気まずいです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全190件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • 時間が解決する

    • 25/06/09 23:37:35
    うち辺りは遠出っても近くのフルーツ狩りで他のイベントもほぼ午前中に終るから加入してたけど、熱心なところでお子さんが行かないなら加入しなくてもいいじゃない?けど公園掃除は参加してね。子供のためにやってるから。

    • 7
    • No.
    • 2
    • まずはやってみること

    • 25/06/09 23:43:14
    上の子の時に会長2年やった
    結果必要ないなと思って下の子は最初から入ってない
    うちの方は登校班も子供会管轄なのでうちの子は登校班にも入ってないけど無駄な旗振りや役員もなく毎日車で送迎出来ちゃうので入らなくて良かったと思ってる

    • 8
    • No.
    • 3
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/06/09 23:43:22
    >>1

    そうですよね! 
    ありがとうございます!
    公園掃除は町会で参加しています。
    子供会は遊びに行くのみでして…

    • 1
    • No.
    • 4
    • 変化を恐れるな

    • 25/06/10 03:07:58
    うちは田舎で入らないという選択肢ないけど
    市の中心部で加入任意の地域に住んでる友達は
    「こども会入らない家って揃いも揃って
    自分の都合のいい時だけちゃっかりタダ乗りしてくるから嫌い」とこぼす
    お祭りの準備はノータッチなのにしれっとお神輿担ぐのに混ざろうとするとか
    こども会メンバーに配るお菓子を当たり前に持ち去るとか色々あるみたい
    言い方悪いけど、これまでのこども会未加入家庭の態度が良くなくて
    こども会に加入しないと伝えた時点で主もある種のレッテル貼られた可能性もある

    今は気まずいかもしれないけど
    なにも作業負担しないのに行事だけタダ乗り、みたいな失礼なことせずに
    礼儀正しく暮らしてたら大丈夫だよ

    • 18
    • No.
    • 5
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/06/10 05:04:54
    こればかりは、地域によるんじゃない?
    うちのところのは結構自由。

    イベントも少なめで役員の負担も少ないし、市や自治区からの補助金がたくさん出てるから会費も安くて入れてる人が多め。

    未加入の家は行事のタダ乗りはしてないし、加入してる保護者も圧力かけないし、平和。
    2割くらい加入してないと思う。

    • 5
    • No.
    • 6
    • 三日坊主

    • 25/06/10 07:37:50
    >>4わたくし神輿担ぐのにお菓子の準備はしました。当然の権利かと。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 石の上にも三年

    • 25/06/10 07:42:49
    地域による。
    でも、入る人少ない

    • 3
    • No.
    • 8
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/06/10 07:46:14
    地域によるとしか言えない
    うちは登校班ないけど、自治会子ども会とPTAと学校行事、全部が役員込みで連動してるからほぼ加入だよ
    授業時間で子供会主催イベントの班決めや打ち合わせしたりするから、PTA入らないけど子供会は入るって家庭もあるくらい

    お祭りや登校班とか、子どもが困らないというか問題ないならいいんじゃないかな

    • 6
    • No.
    • 9
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/06/10 07:57:42
    私の住んでる所だと加入する人が殆どで、入ってない所はネグレクトで児相にお世話になってた所くらいだから、そういう地域だとそういう家庭だと思われるかも
    加入してもイベントには参加しないで役員はやる人ならいる

    • 4
    • No.
    • 10
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/06/10 07:59:15
    うちの地域は入らない人が多い。

    • 4
    • No.
    • 11
    • やればできる

    • 25/06/10 07:59:33
    地域によるけど入ってる子が多いのと毎週末出掛けるような子供会でなければ入っておいた方がいいかもと思う。
    うちの地区の子供会も任意だったけど入ってる子が多いから集団登校の最中に今度行く子供会の行事の話で盛り上がったりしてたそう。でも入ってない子からすると関係ない話で除け者扱いになって親からクレーム入れられたよ。
    そこは親が仕事で忙しいからが入会拒否理由で子供は入りたかったそうでちょっと揉めた。

    • 6
    • No.
    • 12
    • 一期一会

    • 25/06/10 07:59:44
    皆さんのおっしゃる通り地域によると思う
    うちの方は子ども会があるのかすら知らないレベル。
    前住んでた所はあるのは知ってるけど誰からも何も言われないからどうやってはいるのかな?ってレベルだった。

    • 4
    • No.
    • 13
    • 一石二鳥

    • 25/06/10 08:06:51
    うちは田舎だけど入るの自由で半々くらい

    ただ、入ってないのにラジオ体操だけ来て横から最後の参加賞だけ奪っていく子がいたり、
    お楽しみ会あるの?!と公民館に覗きに来たり、
    お祭りも参加出来ることが違うから、
    違いをわからせるのがちょっと大変だった

    大変なの知らないのは入ってない親だけ

    • 14
    • No.
    • 14
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/06/10 08:08:28
    地域によると思うけどうちの地域だと上の子から下の子まで12年間くらい子ども会みてたけど子ども会入らなかった人1人だけ。
    なぜ入りたくないのかまでは知らないけど、当時の会長さんから「集団登校の話に行ったら怒鳴られて子ども会なんて絶対入らないと言われたから誘いに行っちゃダメだよ」という引き継ぎが数年間されていた
    だから誰も誘わなかったどころかどんな人が住んでるのかも知らないままだったけど、こういう引き継ぎがあったから近づこうとも思わなかった。

    • 6
    • No.
    • 15
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/06/10 08:13:25
    うちの子供会は完全に自由。ほとんどの家庭が共働きだし、少ない人数でやれる範囲でやりましょうってスタンスだからうちも入ってる。入会者減って解散したらそれも仕方ないよねーみたいなゆるい感じ。

    • 4
    • No.
    • 16
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/06/10 08:16:26
    私は子ども会の会長も2年やったし
    うちは子ども会入って良かったし楽しかったと、成人した今でも思ってるけど
    当時から任意で入会は自由だし
    現に同じ町内で子どもの同級生で、クラブチームに入っていて週末はそちらの活動があるからとかいろんな事情で入会しなかった人もいるけど
    私自身そういう人たちともそれなりに関係性はいいよ
    その班長がアレだから気にしなくていいんじゃないのかな

    • 3
    • No.
    • 17
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/06/10 08:18:17
    入らないのになんだかそっけなくって何?
    入らないんだから部外者でしかないでしょ?

    • 11
    • 25/06/10 08:22:18
    班長さんからは、入らないってことは地域と仲良くするつもりがない人って見なされたのかもね。まあそれは割り切って気にせず行こう。

    • 9
    • No.
    • 19
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/06/10 08:22:25
    >>1
    掃除とかはこないけど子供が何かもらえる時だけ来る家あるわwよく恥ずかしくないなぁと思う

    • 12
    • No.
    • 20
    • 未加入わかるし、推進派

    • 25/06/10 08:51:17
    これ大人は会費払わない入会しないだけでいいけど子供はちょっと大変な物を背負うのよね

    たとえば
    こども同士の話の流れで
    「今日『こどもの日全員お菓子配布』なんだって~、行く?行こうよ!」
    なんて時に
    「ぼくは会員じゃないから行けないんだ」
    って事を理解してかつ、友達にお断りできるか、断った後友達とうまく付き合っていく、、、なんだけど、結構難しいのよね。

    • 14
    • No.
    • 21
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/06/10 08:54:22
    地域によって子ども会の存在ややっている事が全く違うから主の思うようにすればいいわ。

    地方だからだけど、うちの地域は自治会組織の下に子ども会があって、自治会員のお宅は幼稚園年長以上からは自動的に子ども会に入会。その子ども会の役員は学校PTAの地区委員や行政の子ども育成会組織の委員になる形だった。国立や支援学校など校区外に通学のお子さんも一応入っていたよ。イベント参加、不参加はその家庭の自由。アパートやマンションなど集合住宅の人の中には入らない人もいたらしいが、逆に子ども会のみお金を払って入る人もいました。

    • 1
    • No.
    • 22
    • 未加入わかるし、推進派

    • 25/06/10 08:56:47
    親が入る意思がなくても、親仕事でこども家に置いておくとお菓子バラマキとか餅バラマキとか豚汁オニギリ配布とか『振る舞い』的なイベント事には、来ちゃうんだよね(;´д`)そして親は知らん顔・・・。

    • 11
    • No.
    • 23
    • 未加入わかるし、推進派

    • 25/06/10 08:59:33
    入らないなら
    子どもに「お金払ってないから食い逃げやで」ってよく言い聞かせて
    キッチリ線引きしないとあかんよ。

    • 10
    • No.
    • 24
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/06/10 09:03:54
    >>23
    ほんとそれ!w
    「食い逃げ」多いんだと思う。

    そっけなくされる理由=おまえも食い逃げ派かよ😩

    • 6
    • No.
    • 25
    • 雨降って地固まる

    • 25/06/10 09:10:10
    子供会は入ったほうがええんでない?
    自治会ならスルーでいいと思うけど子供関係は端折れないわよねん笑

    • 2
    • No.
    • 26
    • 口は災いの元

    • 25/06/10 09:11:21
    うちの子供会は小5で役員になるんだけど、
    スポ少に入るから子供会は退会する、そのかわり地区役員をやるってなる。

    だから

    スポ少に入る→子供会は退会、PTA地区役員になる

    子供会継続→小5で子供会役員になる(スポ少入らない、地区役員にならない)

    こういう暗黙ルールで成り立ってる

    でも、そもそも子供会が過疎って解散してるところが増えてるし、盛んな地区なんてごく一部。

    継続していても子どもが「つまらない」ってハッキリ言っちゃうから、やる意味が無い。

    • 1
    • No.
    • 27
    • まずはやってみること

    • 25/06/10 09:12:11
    >>25意味不明な嘘を流すな。子供会なんて解散した地区ばかりだよ

    • 0
    • No.
    • 28
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/06/10 09:15:03
    >>21
    わかるうちも似た感じだよ
    だから“子ども会としての活動”というより“学校(PTA)から指示された活動”することのほうが多い。
    集団登校がまさにそれ。
    集団登校のメンバー=子ども会のメンバー
    集団登校の役員=子ども会の親
    だから学校から「今週は集団登校で通学してください」と指示があったら子ども会のグループLINEが稼働する
    こんな感じだから子ども会入らない人がいたら悪目立ちする。

    • 4
    • No.
    • 29
    • 高嶺の花

    • 25/06/10 09:16:00
    主の地区は、昭和っぽさが抜けないかなり古い風習が残った地域なんじゃないかな?
    私の周りも、子供会はコロナ禍で解散したところばかりで、学区内で一つに纏めて入りたい人だけ入るって状態だから、子供会なんてないに等しい。
    てかやる意味がわからない。

    • 3
    • 30

    ぴよぴよ

    • No.
    • 31
    • 進むべき道がある

    • 25/06/10 09:18:18
    トピ主の住む地域の子ども会が、どんな活動しているのか、きちんと確認したうえで、子どもの友達関係や生活に問題ないと判断して、子ども会に入らないと決めたのなら、堂々としていればいいと思いますよ。

    • 7
    • No.
    • 32
    • 一期一会

    • 25/06/10 09:20:29
    >>21

    横だけど支援学校は県立の学校だからそもそも公立小の子達とは管轄が違うし、

    保育園や小学校でも、普通の子と関われないから支援学校にいくんだよ。

    学校生活がうまくできないのに、子供会なんか入らないと思うよ…。

    • 2
    • No.
    • 33
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/06/10 09:22:11
    >>27
    S県H市ですがありますよ?

    • 0
    • No.
    • 34
    • 塵も積もれば山となる

    • 25/06/10 09:22:27
    >>21
    ハイハイ、
    無知なくせに都合よくホラ吹いてんじゃねーよっ。

    任意の活動なんだから決定権はそれぞれの家庭なんだよ。無理やり押し付けて活動するような話ではないんだよ。

    • 2
    • No.
    • 35
    • まずはやってみること

    • 25/06/10 09:23:46
    >>33
    しらねーよ(笑)

    • 0
    • No.
    • 36
    • 進むべき道がある

    • 25/06/10 09:26:29
    >>34
    私の住む地域には子ども会は無いですが、>>21さんの言ってることが"ホラ"だとか"嘘"だとは思いませんよ。

    • 5
    • 25/06/10 09:29:39
    ⭕️①会費払って、参加
    💢②会費払わない、参加
    ⭕️③会費払って、参加しない
    ⭕️④会費払わない、参加しない

    私の近所は③のケースの老夫婦がいたわ。たまに孫が他県から来て、来てる時だけ参加してた。

    • 3
    • No.
    • 38
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/06/10 09:32:06
    >>34
    こういう社会性ない人が親はキッツイ
    任意なんで法律で決められてるわけじゃないんでって大人がやるべきこともしないで駄々こねる家あるけどよく恥ずかしげもなく言えるなぁってなる

    • 9
    • No.
    • 39
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/06/10 09:35:07
    >>34
    あなた下品すぎるよ
    頭悪い
    社会性がない
    嫌なことから逃げる
    それを正当化する
    そういう人間なんだろうね

    • 4
    • No.
    • 40
    • 目先の利益を追うな

    • 25/06/10 09:37:36
    >>21
    このシステム、、、近年外国人増えてるけど、外国人枠はどうすんのかね??

    • 0
    • No.
    • 41
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/06/10 09:38:03
    >>22
    いやそれ親知っててしれっと混ざらせてるよ
    子供だけ行けばバレない手伝わなくてももらえるでしょくらいな感覚よ
    PTA入らん人とかも任意の活動なんでーいうくせに記念品配る時だけ子供のための活動なのに全員に配らないのはおかしいって言い出すじゃん

    • 6
    • No.
    • 42
    • 塵も積もれば山となる

    • 25/06/10 09:38:20
    >>36

    で?だから?それがどうしたの?

    じゃあ逆に、あなたがうちの障害児を預かって活動中ずっと見てくれるの?責任持って。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 継続は力なり

    • 25/06/10 09:38:36
    >>34
    知能低そう

    • 3
    • No.
    • 44
    • 高嶺の花

    • 25/06/10 09:40:20
    入ってる子の方が多いなら入っておいた方が子供的にも良かったりしない?親は色々あるし大変だろうけど、子供からしたら子供会って楽しいことの方が多くない?行事行ったらお菓子貰えたり、何かしらのイベント企画されてて楽しかったり。
    入ってる子の方が少ないなら入らなくても気にならないけど。

    • 6
    • No.
    • 45
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/06/10 09:41:02
    そこそこの地域で事情が違うから、主さんとお子さんの快適に過ごせるほうで
    うちはあれな家庭しか子ども会には入っていなかったからうちも入らなかった
    任意だからいいんだよ

    • 3
    • No.
    • 46
    • 高嶺の花

    • 25/06/10 09:42:22
    >>45
    うちの方はちょっと変わってる人が子供会に入ってなかったわ。地域によるね。

    • 6
    • No.
    • 47
    • 言わぬが花

    • 25/06/10 09:42:25
    これみたいな話だったら面倒。

    https://mamastar.jp/bbs/topic/4540584

    参加の有無に関わらず、会費を払う前提だろうけど

    子供会の祭りやイベントに、違う自治体の孫とか親戚連れて来る人もいるにはいるよね

    • 3
    • No.
    • 48
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/06/10 09:44:50
    >>42
    あなたが喧嘩売るような書き込み最初にしたからじゃないですか
    子ども会は役員でない限り親子で活動することがほとんどだと思いますけど
    それにあなたのような人はお子さんに関係なくやるつもりはないでしょ
    言動を見る限り
    それは自由ですけど見て不快になるような書き方やめましょうよ
    ◯◯じゃねーよ
    なんて母親が使っていいとは思えませんよ

    • 4
    • 25/06/10 09:47:04
    無理なら入らなくていいと思うよ。

    子ども会って【入会イコール高学年で役員になる】がルールで、
    一度入ると、PTAの執行部役員(会長副会長書記なと幹部)や、スポ少や中受など、正当な理由がない限り抜けられないかも。

    入らない方向で…と曖昧な返事にすると気まずくなるから、最初にハッキリ断れば大丈夫。
    言い方が悪いと気まずくなるよ。

    • 3
    • No.
    • 50
    • 塵も積もれば山となる

    • 25/06/10 09:48:14
    >>48
    ママスタ相手に本気になる時間がある専業主婦?
    今から仕事なので失礼しますね。
    これ以後、もう見ないから。

    • 0
1件~50件 (全190件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック