パートなのに責任者扱い。辞めたいけど、私が抜けたら回らない。

  • 仕事・お金
  • 対話が解決のカギ
  • 25/06/06 08:56:17
現在、パートとして週5、フルタイムで働いています。
三人兄弟を育てていて、一番下はまだ小5。家のことも落ち着く時間もないまま、毎日ギリギリで回しています。
うちの職場は社員2人、パート2人だけ。
あとは高齢の時短バイトさんが数人。
私が実質「現場をまとめる係」みたいになっていて、社員からの圧も強く、責任も重い。

他のパートさんやバイトさんは自分のペースで働いていて、
「パートは時給で働く人」のはずなのに、私だけ、社員的なポジションを期待されてる感じがします。
正直、限界。でも私が辞めたら業務が崩壊するのもわかっていて、辞めるに辞められない。
仕事も家庭も、どっちも中途半端で自分がすり減っていく気がして…。

同じように「実質リーダー扱いされてるパート」の方、いますか?
抜け道を知っていたら、教えてほしいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全307件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • 対話が解決のカギ

    • 25/06/06 08:56:41
    辛い逃げたい辞めたい

    • 3
    • No.
    • 2
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/06/06 08:58:38
    やめていいと思うよ

    • 61
    • No.
    • 3
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/06/06 09:00:07
    辞めればいい

    「自分がいないと回らない」は自分が思ってるだけでいなくても回るし回すしかない
    ほんとに回らないなら閉店するだろうけど、それはまさにパートが考えることじゃない

    • 95
    • No.
    • 4
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/06/06 09:02:17
    フルタイムで働けるならよそで社員になればいい。
    あなたがいなくなったあとの業務のことまで心配するなんて、社畜根性すごいね。

    • 55
    • No.
    • 5
    • 高嶺の花

    • 25/06/06 09:04:25
    「私が抜けたら回らない」って思ってる人、実際抜けても回るのが本当のところだと思うよ
    社員からの圧に応えてるんだろうけど、主が抜けたら回すのが社員で、業務が崩壊しても主には関係のないこと
    パートやバイトでも責任持って働くのは大前提として、フルタイムだからってそこまで重く感じるなら転職したらいいと思う

    • 65
    • No.
    • 6
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/06/06 09:04:41
    辞めて良いよ。後のことは、職場でなんとかするし、できないなら潰れるだけ。

    • 41
    • No.
    • 7
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/06/06 09:05:21
    そこまで追い込まれてるなら辞めた方がいいよ。
    「もう限界です辞めさせてください」言ったら引き止められたり、時給アップするから残ってと頼まれるかもだけど、そんなの無視して辞めてしまおう

    • 39
    • No.
    • 8
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/06/06 09:06:16
    私もあった。
    4人そういう扱いの人がいて、名刺も主任と肩書きがついたものを預けられるようになり、とりあえずその4人のうち2人が必ず仕事にはいらなければいけなくなり、入れないと経営者夫婦(小さい会社)にせめられる。
    その内の1人が自営することになったから辞めるってなり、もう1人が食事も取れない夜も眠れない状態になっていて誰か1人でも辞めたらますます負担が増えるって焦り始めたから、そればそうだねって4人揃って辞めた。

    • 19
    • No.
    • 9
    • 言葉は力である

    • 25/06/06 09:07:00
    フルタイムで働く主に社員的なポジションを期待されてる感じがするなら、社員にしてくれないのか打診してみたら?
    断られたら辞める
    そんな社畜精神あるなら他でもやっていけるでしょ
    何の仕事なの?

    • 25
    • No.
    • 10
    • 思い立ったが吉日

    • 25/06/06 09:07:09
    辞めたらいいじゃん。会社側も本当に必要なら社員にするでしょ。そういう話もないんだよね?主が辞めて会社がどうかなったとしてもそれは会社の責任だよ。

    • 29
    • No.
    • 11
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/06/06 09:07:42
    辞めたいなら辞めた方がいい
    回らないことに責任を感じるなら回るようにしてから辞めたら?
    お給料上がれば辛抱できるなら交渉する
    それでも耐えられないのなら辞めるの二択

    • 2
    • No.
    • 12
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/06/06 09:08:15
    いなくても回るから辞めて大丈夫よ
    なんとかなる

    • 17
    • No.
    • 13
    • 思い立ったが吉日

    • 25/06/06 09:08:38
    都合よく使われているだけで、たかがパートのあなたが抜けても会社はつぶれません

    • 34
    • No.
    • 14
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/06/06 09:09:50
    他のパートやバイトからしたら「あの人もパートなのに何リーダーぶってるの?」な可能性もあるよ
    つまり主の空回り
    そこまで自分は頑張ってる自負があるなら社員になれないなら辞める、くらい言ってみたらいいのに

    • 12
    • No.
    • 15
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/06/06 09:13:14
    やめて良いと思うよ。仕事のことは会社が考えることだから大丈夫。
    体調やらメンタルをやられて家庭がうまくいかなくなっては元も子もない。
    責任者レベルまでなれたなら、他のパートでもやっていけると思うよ。

    • 16
    • No.
    • 16
    • 対話が解決のカギ

    • 25/06/06 09:16:13
    以前正社員で働いてた時、朝から連絡なしに来ない人(正社員)がいて連絡しても繋がらず結局その人自殺してたんだけど、それでも会社は回るので気にせず辞めて大丈夫です。

    • 2
    • No.
    • 17
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/06/06 09:22:34
    辞めます、って言って二週間後に辞めたらいいよ。あなたが抜けて困るところは社員がなんとかすればいい。高い給料もらってんだから。責任感が強すぎるよ。

    • 17
    • No.
    • 18
    • 一期一会

    • 25/06/06 09:28:53
    パートなんだから普通に辞めればいいんだよ。
    抜け道も何も考えなくていい。

    • 18
    • No.
    • 19
    • こどおじニート撲滅運動中

    • 25/06/06 09:31:29
    自分がかけたら回らんっはほぼ本人だけがそう思い込んでいるだけの幻想であります笑

    試しにやめてみてね?回るから絶対に

    • 17
    • No.
    • 20
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/06/06 09:42:29
    会社は回るから大丈夫。家や子供を優先した方が良いです。

    • 17
    • No.
    • 21
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/06/06 09:44:11
    いっそのこと辞めたら楽になると思う

    • 4
    • No.
    • 22
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/06/06 10:06:04
    >>1
    主が抜けた後のことなんて考える必要ありますか?
    あるなら我慢して続けなくてはいけないし、主が抜けたことで主に悪影響がないなら辞めてしまっても良いのでは?非正規なんだし。

    • 3
    • No.
    • 23
    • 覆水盆に返らず

    • 25/06/06 10:06:50
    辞めたらいいですよ。
    案外大丈夫なもんです。あとのことは、残る人が考えればいいんですから。

    • 8
    • No.
    • 24
    • 継続は力なり

    • 25/06/06 10:10:49
    やめていいよ!
    それはその会社の責任だから。てか管理職とかはそのあたりの責任含めて普段あなたより高い給与もらってるから。
    家庭のほうがずっと大事。

    • 11
    • No.
    • 25
    • 愛は与えることで増す

    • 25/06/06 10:10:55
    辞めればいいんですよ
    もし本当に回らなくなったからって、もういなくなったら関係ないでしょ
    でも実際は、少ししたら回るようになるのよ
    だから大丈夫
    家族に負担を強いてまで働くことないよ、辞めちゃいな。

    • 10
    • No.
    • 26
    • 花より団子

    • 25/06/06 10:18:19
    パートなのに仕入れや仕込み、調理までさせられてた。
    コロナで客足が少ないのもあって従業員2人で回すとか言い出して、社員か私とパートの2人体制がデフォルトになり、パートは私しか調理できる人がいないから私とパート2人勤務の日は私が休んだら店が開けられない。
    これじゃ急病や家の事情で休むに休めないから困るって上に掛け合ってもなあなあに流されたので「来月末で辞めます」って言ってスパッと辞めました。
    辞めるまでの1ヶ月間も特に社員からいじめみたいな事されたりもなかったので、社員もこんな環境じゃ辞めるよなって思ってたんだと思う。
    半年ぐらいで店潰れてたけど知ったこっちゃないよ、こっちはパートだもん。

    主さんも気にせず辞めていいと思うよ。
    辞めてからの店が大変かどうかなんて気にする必要ない。
    ただ明日明後日辞めますとかは流石にアレなので、できれば一ヶ月を目途に辞める事を伝えるのが安牌だと思います。

    • 13
    • No.
    • 27
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/06/06 10:18:47
    やめろやめろー
    実際あなたがいなくなったってどうにかなるもんですよ
    見合った給料もらえてないなら続ける必要なんてない

    • 8
    • No.
    • 28
    • クレーンゲームで散財する家族

    • 25/06/06 10:20:16
    今の状況からの抜け道は基本辞めるしかない。
    頑張ってる主さんを侮辱するつもりはないけれど、パート1人が辞めたからといって倒産するような会社はない。
    後に残る人にしわ寄せが行ったとしてもそれは主さんが悪いのではなく会社が悪い。
    自分のペースで働きたいパートさんはさっさと辞めるから心配ない。

    待遇の改善があれば我慢出来ると思うなら、現場の社員ではなくもっと上、本社の人間に現状を訴える。
    今までやってた業務を減らすことはないだろうから、時給を上げなければ辞めると伝える。
    金額はこちら指定。時給でなく手当と言ってきたら手当を総勤務時間で割って、時給額アップに変換して納得できるかどうか。
    (手当1万つけるっていってもフルタイムの時給換算したら60円ちょいのアップでしかない)

    「なら辞めていただいて結構です。」と言われても落ち込む必要はない。
    スタッフの熟練度・貢献度に価値を置けない会社なのだから、早々に辞めたほうがいい。

    真面目な方なんでしょうけど、主さんはもう少し図々しく無責任になった方かいい。
    パートの替えはいてもお母さんの替えはいない。

    • 6
    • No.
    • 29
    • 百花繚乱

    • 25/06/06 10:22:44
    私もパートなので無理ですって言えば?
    任されてる『感じが』って任されてるんじゃないよ
    勝手に思ってるだけよね?

    • 4
    • No.
    • 30
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/06/06 10:23:23
    あとは知りませんって辞めればいいんだよ。なんとかなるもんだよ。

    • 5
    • No.
    • 31
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/06/06 10:24:17
    私が辞めたらまわらないとおもっているのは自分だけ、結局どうにかなるから辞めたらいい

    • 7
    • No.
    • 32
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/06/06 10:24:58
    辞めればOK
    パートなんだから業務崩壊しようが責任取らなくていいよ
    辞めたら社員が何とかするわ

    • 4
    • No.
    • 33
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/06/06 10:26:21
    主が辞めるってなったら、どっかから社員ひっぱてくるから大丈夫だよ。

    • 1
    • No.
    • 34
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/06/06 10:26:41
    無理じゃない?
    友達も保育士パートなのに
    担任からの学年主任
    自分の通院や介護もあるからパートなのにこんなん

    • 0
    • No.
    • 35
    • 人生は一度きり

    • 25/06/06 10:28:27
    私も今の職場で一番新人なのに新人教育&本部会議出席させられてる
    理由は誰も仲良くできなくて新人クラッシャーのベテランにも怯まず言い返すからと客観的な視野が広いからだそう
    私てきにはいかに自分が楽して気持ちよく仕事をしたいと自分の為に動いてることが本部には優秀に映るらしいけど
    あ、無理でーすとか休みまーすとか普通に言ってるよ
    パートなので責任持たされても困りますってはっきり言うし。
    面倒臭いの嫌いなのでね

    • 2
    • No.
    • 36
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/06/06 10:29:26
    自分が抜けたら周りが困るから辞められないと悩むなんて、貴方は責任感が強いんだね。でもパート1人が辞めたくらいでどうこうなる職場なんてないから安心して。あのスティーブ・ジョブズだって、いなくなったからってAppleは崩壊することなくちゃんと機能してるじゃない!どんなに偉大な人だって、居なくなってもそれなりになんとかなるんだから大丈夫。貴方が辛いなら、後のことは残る人たちに任せて辞めるでいいんだよ。自分を大事にしてね。

    • 6
    • No.
    • 37
    • 時間が解決する

    • 25/06/06 10:31:15
    抜け道も何も主がお金を倍ほど貰えるならやっても良いとか、いくら多く貰えても楽したいから責任のあることはしたくないのかとかあるじゃない?
    契約書はどうなってるの?労働条件通知書とかあるはずだけど。
    記載されている以外の仕事を任されるなら会社はお金を更に払うからやってくれと言う必要があるし、記載なければ納得いかないと申し出るしかないよね。

    ちなみに、主が辞めても職場は回ります。
    それで潰れることは先ず無い。それが会社です。
    私が辞めたら…ってよく言う人いるけど、そんなことはないと断言できるよ。
    残る人が大変になるだけ。

    • 4
    • No.
    • 38
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/06/06 10:32:54
    同じような無理な責任者ポジを押し付けられて限界が来たから辞めました。

    何を言われても、でも辞めます、で押し通しました。
    困ろうが大変だろうが、それは責任者の仕事で私の仕事じゃないです。

    辞めさせないなんて法的にも物理的にも出来ないんだし、会社の人材確保や管理も私には関係ありません。

    まだ連絡来るけど嫌です、で断ってます。

    • 7
    • No.
    • 39
    • 馬の耳に念仏

    • 25/06/06 10:34:38
    悪いけどパートなんか使い捨てだよ
    →私が居なければまわらないってのは
    居れば他の人が助かるってだけの事よ私もパートだけど自分の立場なんか
    居れば助かる
    居なくてもどうにかなる
    としか思ってないわ

    • 7
    • No.
    • 40
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/06/06 10:35:28
    仕事が出来るパートさんで便利に使われてるだけだよ。

    • 8
    • No.
    • 41
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/06/06 10:38:39
    ブラックだよー そんな時の退職代行 すぱっと辞めましょう
    家庭を優先できないパートってなに

    • 2
    • No.
    • 42
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/06/06 10:38:57
    リーダー扱いは気のせいだよ
    ただ使いやすいだけ、いいように使われてるだけだよ

    主が辞めても仕事が回らないことはないから大丈夫!
    所詮時給で働くパートだから

    • 4
    • No.
    • 43
    • 一日一善

    • 25/06/06 10:40:27
    現実問題、学生バイトでまわってる飲食店だって3月の卒業や進学でドーンとやめるけどお店は潰れたりしないじゃん
    辞めれば募集かけて誰かが入る
    その繰り返しだよ
    主が特別必要な訳でもない
    1回無理ですって言ってみな?
    他の人が代わりに出来るからさ

    • 5
    • No.
    • 44
    • くーぴー

    • 25/06/06 10:41:03
    主が気負う必要なし。
    会社の責任です。

    体調崩す前に辞めましょう。

    • 4
    • No.
    • 45
    • 千里の道も一歩から

    • 25/06/06 10:42:51
    主は他で活躍できる場を持ってないんだろうね
    だから職場で一番評価されてると勘違いするタイプ
    ごめんけど陰で笑われてるよ

    • 2
    • No.
    • 46
    • 目先の利益を追うな

    • 25/06/06 10:42:54
    主は速やかに退職。
    できれば何人かで結託して退職。

    • 2
    • No.
    • 47
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/06/06 10:43:47
    なるようになるから大丈夫。
    もし回らなくても責任持つのは社員。

    辞めたいのなら辞めればよいのです。
    慰留されるかもしれないけど、その言葉に惑わされないで。
    そういう会社の常套手段なので。

    • 8
    • No.
    • 48
    • 言葉は力である

    • 25/06/06 10:44:55
    大丈夫🙆‍♀️
    貴方が辞めても崩壊しないから

    文句言わずやってくれる人は寄りかかられて
    搾取されるんよ
    不器用で真面目な人はリーダーだと持ち上げられるとめっちゃ頑張ってくれるけど
    ぼろぼろになっていく

    それわかってるから
    皆、自分に無理のない立ち回りする
    パートも社員もね😅

    社員いるんだし、しんどかったら
    遠慮なく職場変えたらいいと思う

    • 5
    • No.
    • 49
    • 一日一善

    • 25/06/06 10:45:10
    会社にとって
    『断らない人』が必要なだけであって
    『主』が必要な訳じゃ無いよ
    勘違いすると傷つくよw

    • 7
    • 50

    ぴよぴよ

1件~50件 (全307件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック