やっぱり女性も自活できるくらいの収入必要なのかな

  • なんでも
  • 他人の評価は気にしない
  • 25/05/24 16:21:33
知り合いに、扶養内パートは得するの男だから
早く正社員になって稼いだほうがいいと言われたんだけどさ。
女が扶養内パートだと優遇されるのは夫で
家族手当も夫が貰って、税金優遇も夫で
扶養内パートの妻はなんのキャリアも積めずに
年金も少なくて将来考えたら不利だよと言われてしまいました
やっぱり不利なんですか

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全269件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 269
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/05/31 19:13:33
    あれ?旦那さん40代で定年後も住宅ローン残ってて、お子さん大学進学予定で預金が1000万円って…

    足りる?

    • 4
    • No.
    • 268
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/05/31 16:16:29
    >>264
    厚生年金+社会保険料を国民年金の穴埋めに使うために法律を変えようとしているんだから改悪だと思います。3号の問題はまた別の話。

    • 3
    • No.
    • 267
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/05/31 16:08:18
    >>260
    その人達の旦那さんは「稼いだ金は俺のもの」「誰が食わしてやってると思ってんだ」って言うタイプなんだろうな。

    • 2
    • 266

    ぴよぴよ

    • No.
    • 265
    • 継続は力なり

    • 25/05/31 15:52:59
    ジジイトピってしつこく何日も上がること多いよね

    • 4
    • No.
    • 264
    • どんちゃん

    • 25/05/31 15:50:10
    >>242
    そうそう
    今は若い妻だけだけど、段々年齢も上がっていくかもね…
    ま、私は「改悪」とは思っていないけれど(笑)

    働く女性(もちろんフル)としては3号なんて無くしたらいいと思っている
    同じ共働きでも自営(フリーランス、請負を含む)の妻は普通に国民年金払っているし
    なぜかサラリーマンの妻だけが3号という特権を許されているのが変なんだから

    無年金の妻を救う手段としてできたのだから、それはもう達成されたと思う

    収入のない学生にも年金は課せられているのに、扶養内の妻だけが払わなくていいなんて変でしょ?

    • 14
    • No.
    • 263
    • 覆水盆に返らず

    • 25/05/31 13:06:44
    >>262
    自己レス 自活できるような資格やキャリア、
    備えがあった方がいいのは当たり前として
    書いてる内容がいろいろと

    • 2
    • No.
    • 262
    • 覆水盆に返らず

    • 25/05/31 13:03:13
    おっさんトピって不自然
    わかってないなぁってなる

    • 4
    • 25/05/31 13:00:51
    いろいろな理由でフルタイム勤務ができない女性が多い(特に子育て世代)と思うけど、正社員フルタイムで働ける機会があるなら逃さない方がいい。サラリーマン夫に先立たれた妻の遺族年金が5年で打ち切り…など遺族年金の改悪も行われているし、女性の一生を考えたら稼ぐ手段の確保は必須だと思う。

    • 12
    • No.
    • 260
    • 時は金なり

    • 25/05/31 12:45:21
    ん?家族手当も税金優遇も家族のものじゃない?その世帯にとってありがたいもの。優遇分の収入は旦那のもの?
    その考え方の意味がイマイチわからない

    • 5
    • No.
    • 259
    • 出る杭は打たれる

    • 25/05/31 12:36:54
    というか、人生のリスクマネジメントだよ。
    万一離婚や死別した時に、どうすんのかって話。
    例えば保険は必要なら入るし、必要ないと思えば入らない、それと同じ。
    万一に備えて働いて生きていく術、キャリアを身につけておくか、万一の事態は来ないという前提で今をやり過ごすのか、本人の自由。

    • 18
    • 25/05/31 11:56:40
    悩んでるなら主は
    絶対扶養外になるべき!主は

    • 2
    • 25/05/31 11:50:48
    世の中、何が起きるかわからないので妻も仕事を持ちしっかり稼ぐという考え方も正しい。
    その一方で夫が激務、育児家事を一切頼れない妻も存在する。その場合は扶養内で働く、もしくは専業主婦を選ぶという考え方も、また正しい。
    あまり他人の意見は関係ないと思いますよ🌷

    • 11
    • 25/05/31 11:37:43
    世帯単位で考えてない人の思考回路だねw
    悪いとは思わない。
    寧ろ私はそっち側。夫婦と雖も所詮は他人。いつ何があるか分からないから自分だけでも生きていけるようにしておく。

    それが気にならない人は扶養内で良いと思う。
    そこまで自分の人生を預けられる人に出会ったのは凄い事だと思う。

    • 14
    • 255

    ぴよぴよ

    • No.
    • 254
    • 通りすがりの猫好き

    • 25/05/31 11:35:45
    離婚したら、確実に不利になるね。あくまでも世帯としての優遇だから、離婚した途端、一応財産分与されるけど、一切優遇が無くなると思った方がいい。

    母子加算手当とかあるけど、子供いなかったり、もう子供が手が離れてしまっていたら、相当財産分与で頑張ってとらないとちょっと厳しいと思う。

    でもね、不利だったとしても、それは結局リスクとしての話で、世帯として幸せ、つまり添い遂げるならば別に不利でもなんでもいいのですよ。

    幸せの優先順位って違うので。

    仕事したかったり、自分でお金稼ぎたかったら、やっぱり扶養内ではなくフルタイムで働く方がいいよ。今の非正規は殆ど低賃金で搾取されているから。

    • 8
    • No.
    • 253
    • 口は災いの元

    • 25/05/31 11:33:14
    扶養内って言葉を良く言えば、
    男性に守られて暮らせる

    悪く言えば
    飼われている
    支配されている
    男性の付属物である
    って事よね
    主さんはどの様に生きて生きたいの?

    • 5
    • No.
    • 252
    • 早起きは三文の得

    • 25/05/31 11:32:41
    >>249
    同意
    これからは実家が資産家でなければ正社員一択で出産はなし
    独身が増えて子供よりペットの数が今より多くなる

    • 2
    • No.
    • 251
    • 知らぬが仏

    • 25/05/31 11:21:46
    主語がでかいのよ。
    私は、で発言して。

    • 4
    • No.
    • 250
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/05/31 10:23:53
    社員で働くと誰かしらに負担がかかるのよね。家事全般私だし誰かが手伝ってくれないと体壊す。なのでパート週3が限度です

    • 2
    • No.
    • 249
    • 猫も歩けば棒

    • 25/05/31 10:15:56
    遺族年金が5年だけ支給の限定になるんでこれからの子育て世代のパートでしかも資産もほぼなし実家も貧乏みたいな?そんな方は正社員1択っすね
    できれば出産も控えたほうがいいレベルに女性には損しかない世の中どす笑

    • 7
    • 25/05/31 10:11:18
    女性も、、というより私は。で考えて。

    • 10
    • 25/05/31 10:07:17
    >>238
    と、現在正社員でもないやつがなんか言ってます

    • 7
    • No.
    • 246
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/05/31 10:00:10
    そりゃ万が一を考えたら妻側にも収入あったら安心なのは確か。
    ・不倫や性格の不一致で離婚になったら
    ・事故や病気で夫が働けなくなったら
    ・リストラや倒産で夫の収入が激減したら
    考えだしたらキリがない。

    「我が家は全部心配なし!」というなら現状のままで良いんじゃない?もしくは「その時はその時で節約して生活できる」って思えるなら大丈夫かと

    • 7
    • 25/05/31 09:12:21
    主さんがおいくつかわからないけれど、今は働き方に固執する必要ないんじゃないかな。
    パートさんだって長く勤めてたら印象いいしそれもキャリアの一つだよ。
    ご自身が納得して働ける環境であること、貯金はもちろんしておいたほうがいいと思うけれど、
    正社員でめちゃくちゃ必死で働いて心身壊れた身としては健康を第一に勤められることが一番だと考えているよ。
    まだ起こってないことで不安になるのはもったいない。
    行動してみて合わなかったらやめてもいいし、求人見てみたり、資格見てみたり、いろんな選択肢を見てみよう。

    • 8
    • No.
    • 244
    • 石の上にも三年

    • 25/05/31 08:59:59
    一部の大企業は産休育休があり、働く時間も時短だけど給与も出ると待遇がいいよね。
    やはり手に職があった方がいい。

    • 6
    • No.
    • 243
    • 言わぬが花

    • 25/05/31 08:54:57
    不労所得がめちゃくちゃあるとか実家が極太とかでなければ、稼ぐ能力がないと困るのは自分自身だと思う
    男女問わず

    • 7
    • No.
    • 242
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/05/31 08:46:37
    >>239
    お得3号なくそうとしてるのが年金改革 遺族年金も 受けられる期間を短くするんだってさ

    • 9
    • No.
    • 241
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/05/31 07:55:50
    >>237

    それは大変な部類だと思う。フルで働きながら家族のご飯作って宿題見て。専業体験したらめっちゃ暇すぎてびっくりするよ。介護とか未就学児がいないとかの場合だけどら、

    • 0
    • No.
    • 240
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/05/31 02:39:32
    自分自身について心配だったり不安だったりするなら働けば良いだけ。
    他人の立ち位置にケチ付けたりはしなくて良いのよ。主に限らず。

    • 11
    • No.
    • 239
    • どんちゃん

    • 25/05/31 02:28:08
    3号の妻なんて、年金のフリーライダーなんだから、それでいいならその方が絶対お得
    年金も払わないのに国民年金分はもらえて、夫が亡くなれば遺族年金ももらえて、しかも非課税なんてこんな美味しい話ないと思う
    ただし、それは夫が十分に稼いでいて、離婚とかない場合の話

    私は横暴な父で母は専業主婦(奥さんも養えない男と言われたくなかったようだ)だったので、私は絶対こうはなるまいと思って公務員になりました
    色々あって離婚したけれど自分の年金もあるし退職金ももらったしローンのないマンションもある

    主さんは扶養内パートで自分のお小遣いを稼げばいいんじゃない?
    ただし、今後の改正までは分からない
    既に会社の夫への扶養手当などは減る傾向にあるしね

    • 12
    • No.
    • 238
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/05/31 01:47:04
    働くの大嫌いだからキャリアとかどうでもよー
    扶養内パートのが精神的にいいし、責任感もそれほどないから子供が高校生くらいまではパートするつもり。今でも宿題見たりで大変だから正社員になったら死ぬと思う。
    子供の出来、不出来によってもだいぶ違ってくる。私母親がずっと正社員だったけど私自身結構賢くて学内でいつもベスト3には入ってたからそういう子供の親だと勉強や宿題も見なくていいし、放置でも楽だから正社員でキャリアも積めるのかなと思う。

    • 5
    • 25/05/31 01:08:50
    新卒で入社したままずっと働いているので産休育休くらいしか専業主婦っぽい生活をしたことがないのだけど、毎日8時に全員で家を出て17時半に全員で帰宅して一斉に家事と宿題をワーっと進めて、18時半には夕食、片付けても夏ならまだ明るい笑。特に大変でも無理でもないよ。

    • 5
    • No.
    • 236
    • 手を伸ばせば、届くところにある

    • 25/05/31 01:08:14
    離婚しなきゃ家計は一緒じゃん?
    老後資金に不安ないなら
    むしろ扶養内パートなら時間的余裕持てて妻が得だと思う
    ていうか将来を考えるなら資産形成の勉強した方がいいと思う
    扶養内パートから正社員でキャリア積むって何年まで働くつもり?

    でもまぁ、シンプルに考えて仕事好きとかやりがいを感じるなら正社員目指した方がいいよね

    • 2
    • No.
    • 235
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/05/26 15:04:39
    >>232
    そういう表現するから揚げ足をとられるんだよ
    余裕があるなら金持ち喧嘩せずでいいのに

    • 4
    • No.
    • 234
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/05/26 13:39:52
    うん、正社員のほうが安心だわ

    • 5
    • No.
    • 233
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/05/26 13:30:24
    >>230
    たまに援助しているのね!お互いやりくり頑張ろうね、、

    • 1
    • No.
    • 232
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/05/26 12:49:11
    >>231
    でも、そうなってから考えたら良くない?
    私も社会に出て扶養内ではあるけど月5万稼いでる実績がありますよ。

    • 0
    • No.
    • 231
    • 花より団子

    • 25/05/26 12:45:54
    何を言われても、二言目には家族のサポート!って言うなら、ここで聞かなくてもあなたの心は決まってるんじゃないの?
    私は仕事したくないって言ってる人が、自分のご主人が脳梗塞で寝たきりになってしまって、右往左往しているのを見たことがあるよ。
    元々ご主人と義母さんの名義の家で折半してローンを組んでいたらしいんだけど、義母さんも体調不良になって、娘さんと一緒に住むからと出て行き、実質ご主人が全部ローン払っていたんだって。
    団信でご主人の分は返済不要になったらしいけど、義母さんの分が残ってて、その義母さんは娘さんのところに住んでるから、もう払えないと。
    義母さんとしては売却でいいと言ってるが、住んでる本人たちは売られたら路頭に迷うし、子供も小さくて(小学生)働けない。どうしたらいいのってなってたよ。
    こんなケースも稀だけど、これが逆(妻が倒れた)ならこうはならないでしょう。
    職って大事なのは間違いないよ。

    • 9
    • No.
    • 230
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/05/26 12:07:54
    >>229
    夫の、実家はお金なくてたまに援助してる

    • 1
    • No.
    • 229
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/05/26 11:01:17
    うちは主さん家計と同じくらいの年収で貯金は倍あるけど、賃貸だから将来がめっっちゃ不安だ〜!どっちも退職金出ないし、、
    みんなのコメント読んでると、私も仕事辞めて扶養内パートの家庭入りたいな〜って思っても、イヤイヤ現実見ようぜって気分になる。出来るキャパ内で頑張る。

    主さんの実家&義実家は太いんですか?遺産は結構もらえそうなの?

    • 4
    • No.
    • 228
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/05/26 09:42:30
    >>214
    40代なら、きちんと定年まで勤めあげられる事前提条件で今の給料で稼げる時間は精々15年くらいだよね。他コメ見て大学も行かせるつもりなら奨学金視野に入れても結構キツそう。
    一度、どの時期にどの位お金が必要か、特に教育費(特に大学受験〜大学卒業までや、院も視野に入れるのかや)はどうするのか、ちゃんと計算された方が良い収入・貯蓄額と思う。1番教育費が出る時期まで残された時間は3年しかないよ。

    • 4
    • No.
    • 227
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/05/26 09:41:54
    年金も少ないし老後資金準備してるんだから、
    相続税の基礎控除の3000万って数字おかしくない?
    相続人ひとりにつき600万控除
    それだと長生きしたら老後資金足りなくならないかな?

    • 2
    • No.
    • 226
    • 隣の芝生は青い

    • 25/05/26 09:41:05
    全財産が旦那さんの貯金1000万、主さん100万で子供2人は大学行く予定、定年退職後もローン返済ありか…。今の預貯金と収入で実現可能とは思えないんだけど大丈夫?

    • 6
    • 225

    ぴよぴよ

    • No.
    • 224
    • 花より団子

    • 25/05/26 09:36:32
    >>223
    主さん夫婦とは大分条件違いそうだけど、それでも主さん夫婦、退職金で老後資金賄えそうと思うからのコメントなの?

    • 1
    • No.
    • 223
    • 習うより慣れろ

    • 25/05/26 09:28:51
    >>219

    主さんじゃないよ。

    年金は夫婦合算で月々31万円くらい。

    • 2
    • No.
    • 222
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/05/26 09:25:47
    >>219違うよ

    • 0
    • No.
    • 221
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/05/26 09:24:54
    あらゆるリスク回避だよね

    • 2
    • No.
    • 220
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/05/26 09:22:13
    氷河期世代だけさ
    年金もあてにできないし
    老後資金準備しなきゃだよね

    • 6
1件~50件 (全269件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック