愚痴です。飲み会に子供連れて行って後悔した話

  • 旦那・家族
  • 匿名
  • 25/05/20 10:45:51
国際結婚をして海外に住んでいる、学生時代からの友人がいます。
その子がGWに子供を連れて帰省するので
学生時代の友人4人で集まろうという話になり、(男性2人、私、友人)最初は断ったのですがその子が「女ひとりになっちゃうからあなたも来て!」というので参加することにしました。

さらにその帰国した友人が「実家の母に頼もうとすると嫌な顔をされるから、飲み会に娘(6歳)もつれて行きたい。だからあなたの娘もつれて来て!1人だと遊び相手もいないし」としつこく言ってきました。(うちの娘も6歳)
私は旦那に預けるつもりでしたが、
仕方なく連れていったら、その友人はまったく子供の面倒を見ず、男友達とお喋りに夢中でした。
子供達のトイレ行きたい、や、ドリンクバー取りに行きたいなど、全て私がついて行き、何度も席を立ちましたが3人は気にする様子もなく。
しかも、その友人の娘がせわしなく、私の娘も疲れてきていました(私の子供は基本大人しく座っているタイプ)。私はまったく会話にも入れておらず、少し子供を見るの変わってよというと、
その男友達も「せっかくたまに日本に来たんだからいいじゃないか」といい、結局ほとんど食べられず会話にも入れずに終わりました。
自分の阿呆さに自分で呆れています。
疲れた顔していた娘にも申し訳なくて後悔ばかりです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全75件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 75
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/05/29 12:32:19
    子供だったら、初めて会った子供同士で仲良く遊んでくれるから手がかからないと勝手に押しつけないで。
    自分達大人だって、初めて会った人と仲良く話したり遊んだりできる人は滅多にいないでしょう。
    子供にも意思が有るんですよ。

    • 1
    • No.
    • 74
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/05/25 08:19:21
    そんな馬鹿なおともだちには
    「ごっめーん、私も娘もつまんないし帰るねー!
    永遠にばいばーい♪」
    で良いのよ。

    • 5
    • No.
    • 73
    • 三日坊主

    • 25/05/25 07:40:28
    嫌なら途中で帰っていいんだよ
    自分や子供が嫌なことはしない

    • 5
    • 25/05/25 00:33:17
    主が友人子について回っている間主の娘さんはどうしてたの?
    子供を無視して自分達の話ばかりしている大人しかいないような席でお留守番させたの?、それともその子が席を立つ度に一緒に娘さんも連れて行かれたの?

    どちらにせよ、大事な我が子を犠牲にしてまでよその子を構う主がおかしいと思うしそこまでして他人に良い顔する神経が分からない。
    「ごめんね、うちの子飽きちゃったみたいだから先にお暇するね」って先に帰れば良かったんじゃないの?

    • 5
    • No.
    • 71
    • 口は災いの元

    • 25/05/20 23:17:13
    叱られないからじゃなく構ってほしいから人よりうるさいしせわしないんだよ
    飲食店でいたずらする人たちの幼少期も絶対それだったと思ってるわ
    何かやらかしたときだけ親から構ってもらえるからね

    • 5
    • No.
    • 70
    • 三日坊主

    • 25/05/20 20:50:56
    >>65

    >子供向けのワッフルコーナーやポップコーンコーナーがあって

    飲み会の会場ってファミレスだったの?

    • 1
    • No.
    • 69
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/05/20 18:50:15
    >>65
    主がその子に構う(止めるとかの行為とはいえ)から嬉しくてやったんだろうね。
    親が自覚のないネグレクトなんだと思う。
    6歳でそれだと小学校でどんどん問題起こすんじゃないかな。疎遠にした方が面倒ごとに巻き込まれずに済むよ。

    • 2
    • No.
    • 68
    • 一日一善

    • 25/05/20 17:41:46
    >>52
    それよりも自分が親にすら相手されないいらない子ってことを知ってる友達の子の方が不憫よ

    • 1
    • No.
    • 67
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/05/20 17:34:34
    >>65
    親が面倒見ない子って恐ろしく手がかかる
    躾してないからなんだろうけどさ

    • 5
    • No.
    • 66
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/05/20 17:31:10
    いるいる可愛い我が子の面倒見させてあげてるぐらいの態度で自分の子の世話押し付けてくる奴
    私はもうその人とは二度と子連れでは遊ばない事にしてるよ

    • 6
    • No.
    • 65
    • まずはやってみること

    • 25/05/20 17:14:37
    大袈裟ではないか?というコメントありましたのでもう少し愚痴ります
    私も、6歳女児でこんなに落ち着きのない子がいるなんて思いませんでした。(すみません)
    トイレなんて1、2回と思ったら何度も手を洗いたい!と行ってしまうし
    ドリンクバーも何回も何回も新しいコップを出して取りに行くし
    他にも子供向けのワッフルコーナーやポップコーンコーナーがあって何度もついて行きました。
    店内が退屈なのか急に外に行きたい!と店から飛び出すので走って追いかけたり、
    もちろん注意もしてましたがまったく聞かず。
    周囲の席の人に迷惑をかけたくない一心で必死でした
    ジロジロ見てくる人もいて(子供なんか連れてきてんなよ、という目)すごく嫌だったけど友人3人は全く気にしてない様子で。
    こんな無神経な人達だったかな?こんな人達と私は友人だったのかと思い、
    それもあってはっきりいって泣きそうでした。
    こんな姿(友人にこき使われる姿)を娘に見せたことも反省しています

    • 0
    • No.
    • 64
    • まずはやってみること

    • 25/05/20 17:00:04
    皆さん色んなコメントありがとう。モヤモヤしていたものが少しスッキリしてきました。
    本当に、娘を連れて行ったことが失敗だった。
    というか参加しなければ良かった。
    もう二度と行きません!

    • 4
    • No.
    • 63
    • 高嶺の花

    • 25/05/20 15:54:45
    娘が可哀想だね
    犬猫じゃないんだから、
    いくら同じ歳でも知らない子と普通は話さないよ。
    大人みたいに社交辞令で会話する歳じゃないし。
    勉強代だね

    • 0
    • No.
    • 62
    • 安請け合いはトラブルの元

    • 25/05/20 15:23:06
    娘さんが「初対面の子とその場でいきなり盛り上がれる」タイプではないのはわかっていたと思うし、「うちの子人見知りだから・・」とか言って断ったら良かったと思う。
    1人で参加して結果的に「躾のなっていない他所のガキ」の世話を押しつれられたとしても、「主ちゃんの子どものついでじゃん」みたいな感じにはしづらかったかも。

    子どもが小さいうちは疎遠になっても10年くらいたてば会えるかもしれないね~くらいで良いんじゃないかな。

    • 1
    • No.
    • 61
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/05/20 15:16:29
    主なら言うこと聞くって思われてるんだよ。
    友達とは言え他所の男性いる席に娘連れて行く主もどうかと思う。

    • 1
    • No.
    • 60
    • 笑う門には福来たる

    • 25/05/20 14:24:23
    その女に言われるがまま娘を連れて行った時点で主も悪いよ
    知らない大人の酒飲みの場、向こうの子も知らない子、普通に娘からしたら行きたくないよね

    しかも母親が昔の仲間に軽んじられていいように使われてる姿は見たくなかったろうな

    • 1
    • No.
    • 59
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/05/20 14:19:34
    >>56
    叩いてるんじゃないんだけど。
    後悔に共感するだけが優しさではないと思うけど?

    • 0
    • No.
    • 58
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/05/20 14:16:18
    >>55
    違いまーす。他人に子供を任せるような母じゃありませーん。

    • 0
    • No.
    • 57
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/05/20 14:15:27
    >>54
    そもそもね、お願いされたとしても子供を飲み会の席に連れていくって判断したのは主さんでしょ。
    でもって、給与を貰ってのベビーシッターじゃないんだから、無理なら無理で良いのよ。子供を見るのを変わってよ!じゃなくて、手を出さない。手を出すなら遠慮しない。
    まずは自分と娘さんが楽しめるように考え行動すれば良いだけなのに、大袈裟だなーって思ったんだよ。自己犠牲もほどほどに。

    • 1
    • No.
    • 56
    • 目先の利益を追うな

    • 25/05/20 14:00:33
    >>48
    キモっ。主叩きしないとしぬの?
    世話が物理的に相当大変かといえばそうではないと思うけど、飲み会だよ?本来一瞬も子供になんて手取られたくないわ

    • 3
    • No.
    • 55
    • 七転び八起き

    • 25/05/20 14:00:22
    >>48
    帰国した友人本人がママスタにも遊びに来ているね笑

    • 1
    • No.
    • 54
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/05/20 13:53:31
    >>48
    友達の子とはいえ初対面に近い子と自分の子の2人の面倒を1人で見てたのなら大変だよ。
    友達の手前、叱るにも躊躇うしね。次、誘われても適当に断って疎遠にする方がいい。
    これに懲りて飲み会には子どもを連れて行かないことだね。

    • 1
    • No.
    • 53
    • 三日坊主

    • 25/05/20 13:53:24
    主の娘さんがただただお疲れ損で可哀想だな
    いくら同い年だからといって主友人の娘は海外在住のハーフだし
    初対面で会話も合わなかったのでは?

    主友人の娘も飲み会の最中に主友人に構って貰えないからか
    はたまた主友人に似て自己主張が強いタイプなのか
    母娘して主友人の母に疎まれてるみたいだしねえ

    • 2
    • No.
    • 52
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/05/20 13:51:35
    >>18
    お母さんが仲間外れにされてる様子ももう理解してる年齢だと思う
    いろんな悲しさを体験させてしまったね…

    • 3
    • No.
    • 51
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/05/20 13:44:24
    二度と会わない預からないに尽きますな

    • 6
    • No.
    • 50
    • 石の上にも三年

    • 25/05/20 13:33:15
    今後の教訓、勉強になったと思えばいいじゃない

    • 2
    • No.
    • 49
    • 善は急げ

    • 25/05/20 13:30:54
    結局その男友達と喋れなかったことが気に入らないんですよね。子どもが大変だったとかそういうことじゃないでしょう。
    気持ち悪いわ。

    • 3
    • No.
    • 48
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/05/20 13:26:13
    6歳ってそんなに大変?トイレなんて1回か2回くらいじゃない?ドリンクバーもそんな頻繁に行く?はしゃいでるなら注意すれば良いし、会話に入れない自分が食べられないくらいのお世話なんて不要だと思うけどな。
    ましてや6歳が2人なら、自分たちで会話なりを楽しめるし。
    要領が悪いというか、大袈裟過ぎない?

    • 4
    • No.
    • 47
    • 二度あることは三度ある

    • 25/05/20 13:23:46
    他所様のお宅の子供まで子守要員で呼び付けるなんて、凄い友人だね。
    取り敢えずその3人は絶縁だよね。
    だったら3人で会えよって話。
    たまに〜って言うなら、その男友達が面倒みたらいいのに。

    お子さんと美味しい物でも食べに行って発散してね。

    • 10
    • 25/05/20 13:20:07
    そういう人いるよね
    もう次は行かないでいいよ

    • 5
    • No.
    • 45
    • やればできる

    • 25/05/20 13:18:33
    メンバー本当に友達?利用されているだけじゃん。飲み会の時間帯がわからないけど向こうの子供と仲良くもないのによく子供連れて行ったね、少し考えれば子供への負担わかりそうなもんだけど。帰ってしまえば良かったのに。
    次は無いか、それでも行って同じこと繰り返されるなら切り上げて帰っていいね。

    • 1
    • No.
    • 44
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/05/20 13:15:04
    途中で「子守疲れたから帰るわー。」って帰りゃ良かったのに。
    私なら帰る。んで二度と行かない。
    男のツレにも知るかボケで終了。
    そんな奴ら縁切りでいいじゃん。

    • 11
    • No.
    • 43
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/05/20 13:13:24
    友人に言ったら言ったで「ウチの子は世話しなくても1人で出来るのにあなたが勝手に世話やいてたんじゃないの笑」とか言うよね。
    まぁ、主も何でも言いなりになっちゃうのは改めた方が良さそうだけど。

    • 6
    • No.
    • 42
    • やればできる

    • 25/05/20 13:06:43
    飲み会っていうかベビーシッターに呼ばれたのね
    お疲れ様
    もうその人に呼ばれても行っちゃダメよ
    今回の流れ計画的すぎるわ

    • 11
    • No.
    • 41
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/05/20 13:05:20
    子どもの世話要員として呼ばれただけだよね
    途中で帰ったら良かったのに

    • 5
    • No.
    • 40
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/05/20 13:02:00
    飲み会に子連れってやめてほしい。
    子供に気を使わなくちゃいけなくて、落ち着いて
    飲むことも、喋ることもできない。
    そして、そういう場に子供を連れてくる人って、
    「かわいい!」って言われたがりでウザい。

    今回の主さんは「友人に強引に頼まれた」という
    苦しい事情があったから仕方なかったんだろうけど
    次からは何と言われても負けないで、自分を
    貫いてね。

    • 7
    • No.
    • 39
    • 時間が解決する

    • 25/05/20 12:59:34
    海外からの帰省ってのが「本当は断りたいけどしつこいし、仕方ないかぁ」と思わせる部分だよね
    もう過ぎた事だし2度目は無いんだから忘れていいよ

    • 6
    • No.
    • 38
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/05/20 12:54:46
    >>32 
    シンプルに他の一面のない明るい人気者なら
    せっかく帰国して飲み会やろってなった時にその人数はありえないよ
    学生時代の他の友達どこに消えたのよ
    明るいし、かわいいし、人が集まってるように見えて主も寄っていってしまったけど
    他の人が離れたあたり
    彼女は可愛い美人にありがちなすごく自分本位な人で
    学生のうち、子どものうちはいいけど
    大人になったら付き合いたい人じゃないって判断された人だと思う
    もうみんな離れた後で、主は最後に残ってたんだよ
    ひどい扱いされて悲しいけど
    そんなやつと付き合い続ける価値ないよ

    • 6
    • No.
    • 37
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/05/20 12:54:33
    >>14子連れ友人を最初から外さずに、2次会有りきで集まってる皆さん、優しいね。

    • 0
    • No.
    • 36
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/05/20 12:50:52
    普通、学生時代の仲間との飲み会に娘は連れて行かない
    男もいるなら尚更

    • 5
    • No.
    • 35
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/05/20 12:46:01
    子供のお世話係として呼ばれた自覚ある?
    女友達だけでなく男友達もそういう認識なんだよ。
    誰もあなたと話したいと思っていないのよ。

    • 5
    • No.
    • 34
    • 覆水盆に返らず

    • 25/05/20 12:45:38
    >>30
    主が一番憤ってるのそこか?
    娘に対して申し訳なくて後悔って書いてあるじゃん
    歪曲はやめようね
    それとも読解力が?

    • 3
    • No.
    • 33
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/05/20 12:42:35
    >>21実孫に久々に会えたっていうのに子守を拒否する様な母親を持つ女だもの。母性が育つような家庭環境じゃなかったんでしょうし、自身の子育ても同じ様にしか出来ないと思うなぁ。

    • 0
    • No.
    • 32
    • まずはやってみること

    • 25/05/20 12:39:19
    >>28
    確かに、そもそも友達だと思われていなかった可能性ありますね。
    友人は、明るくて人気者タイプで面白い子なのでチヤホヤされていたといえばそうかもしれません。
    私は集まりたいとは思っていなかったですが(最初は断った)結局断りきれなかった自分の弱さが原因だと思います

    • 4
    • No.
    • 31
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/05/20 12:38:45
    >>17
    ほんとそれ

    女性は帰国した当人一人だけ
    学生時代の男たちが群がる会に
    お世話係として呼ばれたと思ったほうが実態に近いと思う
    そもそも帰国して学生時代の友達と集まるってなったらそもそも女性陣総勢2名ってことはない
    全員女性でもおかしくないのに
    友達は男性2名、おまけにお世話係の主を呼ぶってなかなかの曲者

    • 6
    • No.
    • 30
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/05/20 12:35:42
    会話に入れなかった
    ろくに飲み食い出来なかった
    子供たちの面倒を押し付けられた

    ↑主はここに一番憤ってるようだけど、一番可哀想なのは来たくもない大人の飲み会に連れてこられて気も合わない子と遊ばされる要員にされた主の娘さんだよ

    • 2
    • 29

    ぴよぴよ

    • No.
    • 28
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/05/20 12:29:57
    >>23
    男性陣が子持ちかどうかより
    男性陣はその友達が美人か可愛いかで学生時代からチヤホヤしてたんでは?
    んじゃ主って学生時代何?
    同じく美人な友人をチヤホヤしてたの?
    ならその延長じゃないかと思うんだけど
    そのグループで集まりたいと思ったなんか主が哀れだわ
    メンバーに友達だと思われてた時代はない

    • 2
    • No.
    • 27
    • 進むべき道がある

    • 25/05/20 12:29:05
    >>25
    娘さん、相当嫌だったってことでしょ。

    • 4
    • No.
    • 26
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/05/20 12:28:18
    そもそもそういう立ち位置だと分かってたんじゃないの?私ならこういう人は友人と思ってないし誘いにも乗らない、そして疎遠。疎遠にできない理由とかある?特に無いでしょ
    今回娘さんまで巻き込んで可哀想だったし、今後はもう大人なんだからキッパリお断りできるスキル身につけよう

    • 5
1件~50件 (全75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック