娘のことが理解出来ない。辛い

  • 小学生
  • 隣の芝生は青い
  • 25/04/25 20:40:04
小1の娘を育ててます。
保育園時代、いろいろあって就学前に各所に相談、市の児童発達施設に療育にも通って結果的に普通級で大丈夫ということでした。
保育園ではお友達とトラブルが多かったですが、毎日学校と学童を楽しそうに通う娘を見て安心していたのですが、今日学校の担任から娘の問題行動を知らされて精神的に参ってます。
娘は後ろの席の女の子に執拗に嫌がらせをしてると言われました。
相手の子の給食袋をわざと床に落として踏みつける、後ろから蹴飛ばす、髪の毛のゴムを引っ張って髪の毛をほどいで相手の髪をぐしゃぐしゃにする。入学してからしばらくするとそういう行動が目立ってきたので相手の親御さんから相談もあり、席を離してほしいとのことで来週席替えをする。娘は問題行動をコントロールするためにも担任の席の目の前でしばらく固定したいと言われました。デリケートな話なので電話ではなく直接話したかったと言われ、今後は問題行動が目立つようであれば都度電話すると言われました。
てっきり問題なく生活できていると思っていたのにとてもショックで娘のことが正常な人間ではなく得体の知れない生物のように思えて育てていく自信がなくなりました。
帰宅後、なぜそんなことをしたのか本人に問い詰めても「そんなことしてない」と嘘をつき、担任の先生が嘘をつくわけないと私が怒ると「〇〇ちゃんがムカつくから」「〇〇ちゃんの髪型が嫌だったから」「〇〇ちゃんの持ち物がいつもかわいくてムカついたから」とポツポツと言い訳をしだして。
娘が理解できません。もう嫌だ。なんでこんな娘なんだろうって。育てていく自信がないです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 41
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/05/02 19:18:07
    就学判定が普通級で大丈夫となっても、娘さん的にはかなり頑張って通学してたのかも。
    総合的には楽しくてもストレス感じる部分が大きいのかもしれない。
    それが攻撃しやすい近くの子に向かったんじゃないかな。

    他害は絶対駄目だから、暴力や嫌がらせはいけないと何度でも言い聞かせる。
    小1なら怒られるのが嫌だからって、嘘くらいつくよ。
    そこを詰めても何の意味もない。

    それと療育か放課後等デイサービスも再検討。
    自分の相談先を確保できるし、娘さんも過ごしやすい場所を確保できるかもしれないし。

    私は障がいのある子2人育ててるけど、嫌だ自信がないと言っても、産んだ以上育てるしか道がないんだよ。
    本当に修行ですよね。
    お互いあまり思い詰めすぎず、適度に手抜きしつつやりましょー。

    • 2
    • 40

    ぴよぴよ

    • 39

    ぴよぴよ

    • No.
    • 38
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/05/02 18:20:59
    >>13
    うん、絶対に暴力や懲罰はだめ
    逆効果だし問題行動が倍増する

    • 2
    • No.
    • 37
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/05/02 17:36:49
    娘もトピとは違う方面で色々あったよ。
    低学年はクラスが落ち着かず意地悪されたこともあったし、ベテラン担任でもクラス運営しきれずキレちゃったことも。
    まず嘘や言い訳を追及しても水かけ論になるだけだから、必要な注意を与えて終わりにしたら。学校生活が落ち着けば嘘なども減るかも。
    そして今のクラスから離れて場面変えできる環境を作ってもらっては。時々支援級に遊びに行くことから始めたり静かな部屋や保健室などで落ち着ける時間を作ってもらったり。
    そうしながら何がきっかけになってるか探すしかないかな。
    親は大変だけど気分転換も忘れずに。

    • 1
    • No.
    • 36
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/05/02 17:13:06
    >>31私も思った
    可愛い文房具や服を妬んで手を出す子っているよね
    手を出すのはどうかと思うけどまだ幼くて感情と同期してしまうんだと思う

    主は娘のほしいもの与えてあげてる?
    それは本人に選ばせてあげてる?

    • 3
    • No.
    • 35
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/05/02 17:09:12
    >>33
    相手見て態度変える子どもなんじゃない?

    • 1
    • No.
    • 34
    • 二度あることは三度ある

    • 25/05/02 17:05:49
    小1は色々あったわ
    うちはやられる方だったけど、みんな環境が変わってストレスフルだったんかなーと思う
    秋ぐらいから落ちついたクラスになったよ
    娘さん、お出かけ連れてったり楽しませてあげてみたら?
    それでも落ち着かないようなら発達系心配したらどうかな

    • 1
    • No.
    • 33
    • 善は急げ

    • 25/05/02 10:13:33
    >>9
    夫の前では良い子って、父親には心を開いて素直でいるってことかな?
    それとも父親の圧が強いから良い子ぶってるだけかな?

    後者だと家庭内のストレスが外で出てる感じだけどね。

    「執拗に」絡むってのは、発達障害の悪い方の特性が出てると思う。こればかりは、お母さんの育て方や関わりだけで乗り越えられると思っていたら娘に喰われる。
    母親だけじゃムリ。躾の問題じゃなくて、脳の機能の問題が大きいから。
    専門医や先生たちと連携を取って、母親だからってあまり自分を責めないで欲しい。

    • 4
    • No.
    • 32
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/05/02 10:05:40
    しかるべき施設へ

    • 1
    • No.
    • 31
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/05/02 10:01:01
    普通にヒントあるじゃん。

    〇〇ちゃんの髪型や持ち物が可愛いって。
    多分、大切にされているお嬢さんみたいな子だから、主娘は嫉妬してるんだろうなと思ったけど。

    主娘の持ち物や髪型、どんな感じなの?

    • 5
    • No.
    • 30
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/04/29 22:46:04
    >>7
    なんか能天気だね。
    相手の女の子は全然楽しくないと思うよ。
    その子が不登校になっちゃったらどうすんの?

    一年生ってまだまだ慣れなくて気持ちが落ち着かないのに、蹴飛ばして暴力ふるってくる奴がいたら学校嫌いになっちゃうわ

    • 4
    • 25/04/29 10:11:50
    病院に連れていった方がいいと思う。
    児童発達支援施設の方にも行って相談してみて、今回のケースでは親としてどのような対応をすればいいのかアドバイスをもらってみては。

    • 3
    • No.
    • 28
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/04/29 10:06:29
    1つ1つ問題を解決していくしかないですよ!
    理解できなくて当たり前。別の人間なんだもん。

    娘ちゃんが楽しく学校に通っているなら、まず最初のハードルはクリア。

    周りの子に迷惑行為を行っているなら、その行為をやめさせる、行動を起こさせる前に止めるのが次のハードルです。

    理解はできないけど、娘ちゃんなりに理由があるじゃないですか。
    別の方法にかえていく訓練をしましょう。

    知的に問題がないなら、言葉は正しく伝わるはずですよ。

    気持ちを受け止めるというのは、全てを肯定することではないです。
    『むかついたから』『イヤだったから』という感情を受け止めるのであって、その後の行動は否定していいんですよ。

    人に意地悪すると、こういう結果になると理解するのが大事。

    『嫌がらせをすると一緒に遊べない』
    『暴力を振るう人は危ないから、先生の目の前に座らないといけない』

    自分の行動をかえれば、結果もかわると、実感させるのが大事。

    うちの息子は情緒の支援級なんですが…
    意地悪な行動のクセがつくと、なかなか大変ですよ。
    早めに対処していきましょう。

    主さんも辛いけど、娘ちゃんも辛いし、周りのお友だちも辛いですから。

    • 4
    • 27

    ぴよぴよ

    • No.
    • 26
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/04/26 21:02:05
    我が子が
    給食袋をわざと床に落として踏みつける、後ろから蹴飛ばす、髪の毛のゴムを引っ張って髪の毛をほどいで相手の髪をぐしゃぐしゃにする
    これをやられて

    その理由が

    「〇〇ちゃんがムカつくから」「〇〇ちゃんの髪型が嫌だったから」「〇〇ちゃんの持ち物がいつもかわいくてムカついたから」

    だったとして、加害者側が、うちの娘ちゃんはクラスが気に入ってて移動されると暴れるかもだからいさせて!!
    って言われて、はいと言えますかね?
    担任がマンツーでずっと見張るんですか?

    • 2
    • 25

    ぴよぴよ

    • No.
    • 24
    • 一日一善

    • 25/04/26 17:11:38
    療育訓練受けてたっていうことは、児童精神科とも繋がってるんだよね?
    今もう通院していないなら、また受診の予約を取ってみよう。半年待ちとかだろうけど。とりあえず。

    うちの学校は、支援学校より通級指導教室の方が評判良いです。
    教育委員会とか通さないといけなくて、通級指導教室に入るのに一年かかります。
    一学期のうちに通級指導教室に入りたい旨担任を通して話をあげてもらって、テストとか教育委員会の人が見にきたりとかして、実際に入れたのが次の学年です。

    支援受けさせるのもしんどいけど、ちょっと踏ん張って!応援しています。

    • 3
    • No.
    • 23
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/04/26 17:10:02
    >>21
    私は痛みを教えることも大事だと思う。

    • 5
    • No.
    • 22
    • 無駄な努力はない(でもダイエットは別)

    • 25/04/26 17:07:08
    低学年あるあるだけど、目立つようなら受診して支援級に行った方が周りのためにもなる

    • 4
    • No.
    • 21
    • 一日一善

    • 25/04/26 17:03:07
    >>13
    ダメだよ、暴力は逆効果

    • 2
    • No.
    • 20
    • 努力すれば報われる

    • 25/04/26 16:00:55
    スクールカウンセラーか、
    保健所の育児相談行きな。

    • 2
    • No.
    • 19
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/04/26 15:50:52
    あのね、娘が今のクラス気に入ってるかどうかはそれで家庭で暴れる可能性は他の子には関係ないの。
    キツイこと言うけど、他の子たちからしたら他害がある子と一緒にいる苦痛があるんだよ。
    入学して楽しい話ばかり聞けると思ったのに相手のお母さんは子供が意地悪されてる話聞かなきゃいけなかったんだよ。怒りや悲しみ関わりたくないのにまだ入学したばかり。不安しかないからせめて席を離してほしいって言ったんだと思う。
    適切な機関で相談して。必要ならば支援級も考えて。

    • 12
    • No.
    • 18
    • 目先の利益を追うな

    • 25/04/26 15:36:49
    間違いなく発達障害
    早く受診してみ

    • 4
    • No.
    • 17
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/04/26 14:26:59
    娘さんが話した理由は、言い訳ではなくて本当にそう思ったんじゃないの?
    可愛い髪型をして可愛い持ち物を持ってて愛されていそうなお友達がとても眩しく見えて悔しいんじゃないのかな。
    つまり、愛情不足だと思います。
    なにか不満を抱えてるんだよ。
    そこをきちんと向き合って話し合ってあげて。

    • 10
    • No.
    • 16
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/04/26 14:26:37
    >>11
    そんだけ思いのまま意地悪しまくれてたら、そりゃ娘は今のクラス気に入ってるでしょうよ。
    はっきり言っていじめをした訳だよね?
    いじめられてた子は現に席替えを希望してるくらいなんだよ?
    被害者の子の方が場所を変わるのおかしいでしょ?被害者側の親は主の子早く支援級行けって思ってるよ。
    親の目の前でいい子なら毎日教室の後ろで立ってしばらく監視したら?

    • 11
    • No.
    • 15
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/04/26 14:26:17
    児童精神科案件だと思います。

    床に落とすだけじゃなく、それを踏みつける。
    押すだけじゃなくて、後ろから蹴飛ばす。
    髪の毛のゴムをとるだけじゃなく、髪の毛をグシャグシャにする。

    あまりにも暴力的で普通じゃないですよね。
    しかも親の前では普通?
    その二面性が怖いです。
    児童精神科ってそんなに敷居が高いものじゃないですよ。
    お願いですから本人のためにも連れていってあげてください。

    • 15
    • No.
    • 14
    • 覆水盆に返らず

    • 25/04/26 14:01:48
    発達の病院行かれたらどうですか?
    手帳もらうレベルじゃないのはわかるけど
    明らかに生活に支障でてるよね、、、

    • 8
    • No.
    • 13
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/04/26 13:46:58
    >>12
    時には必要だと思うよ。言葉が通じないのだから痛みで教えないといけない時もある。うちは和室で正座させていたこともあった。人の気持ちがわからないとかではないのだけれど、一つ間違えば事故につながるから。あなた親でしょ?何が良いかは子供を育てているあなたが判断しなよ。
    人の思いやる気持ちがないのなら、それを育てるしかないんじゃない?でもそれって幼稚園の時から育ってるはずだけど、今までの思いやりはないの?

    • 2
    • No.
    • 12
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/04/26 13:39:17
    >>10
    去年、療育やカウンセリングの場で「絶対に親が暴力を振るってはいけない」と言われ続けました。
    親が暴力を振るったら最後、コントロールが出来なくなるということで。
    言い訳も否定せず、全て受け入れて、そこから本人が納得するまで説明しなさい…と。
    担任へ、相手の親御さんへ謝罪をしたいと申し出をしましたが、相手がそれを望んでいないので当事者同士でのやりとりはお控えくださいと言われています。

    • 1
    • No.
    • 11
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/04/26 13:36:35
    >>8
    今からでも支援級へ移れるのでしょうか。
    娘は今のクラスはとても気に入ってるみたいで、支援級に移ることでストレスを感じて暴れるんじゃないかと不安もあります。
    自宅で暴力的になったことは一度もなく、保育園の先生や担任からしか聞いたことがないので、ストレスで暴力に走るのか、親が見てないと豹変するのかわかりません。自分の娘のことなのにどうしてそんなことをするのはわからなくて辛いです

    • 0
    • No.
    • 10
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/04/26 13:35:28
    悪いけど、うちの子がそんなことしたら引っ叩くよ。しかも言い訳並べてんでしょ?バカなんじゃない?相手に謝りに行く。日常的な嫌がらせってモラハラだし、精神的にきついよ。娘自己愛強すぎ。

    • 5
    • No.
    • 9
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/04/26 13:33:32
    >>5
    アドバイスありがとうございます。
    去年、いろいろあって母子でカウンセリングを受けたりしてきて、親の接し方などのアドバイスももらって順調だと思ってました。
    感情的に叱らずにいけないことを淡々と説明するように言われて昨日もそうしましたが、娘と対峙するのが辛くて今日は夫にずっと見ててもらってます。
    夫の前では特に良い子なので、学校で聞いた姿とギャップが凄くて私のメンタルにきてます。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/04/26 13:31:59
    現実をみて、支援級に相談したら
    今は子ども達みんな新生活のキリキリから疲労でダウンしてる子増えてるよ
    ストレス溜まると他害したり抑えきれない何かあるのかな?

    • 0
    • No.
    • 7
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/04/26 13:30:40
    >>2
    入学前の時点で普通級相当と言われたのですが、問題行動が多いとそういう対応になりますかね。娘は今のクラスが楽しくて好きだと言っています。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/04/26 13:29:34
    >>4
    学校側には入学前に娘がトラブルをよく起こすことは説明してありました。だから担任も把握してると思います。
    ただ、卒園するまでの1年間は他所の子に暴力を奮ってなかったので、相手を蹴っていると聞いてとてもショックを受けています。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 羊頭狗肉

    • 25/04/25 22:04:12
    もしかしてだけど、悪いことする→周りや大人が反応してくれるになってるかもね。
    悪いことしたら淡々叱り次どうするか考える、良いことしたらしっかり褒めるしてみては?
    うちはこれで落ち着いた。

    • 4
    • No.
    • 4
    • 苦あれば楽あり

    • 25/04/25 22:02:57
    保育園でもトラブル多かったって書いてるけど、入学前に担任や学校に相談した?
    理解出来ないかもしれないけどそういう子だということを受け入れて、娘さんの為にもストレスがない学校生活がおくれるようにしてあげて欲しい

    • 7
    • 25/04/25 21:54:36
    遺伝でしょう

    • 2
    • No.
    • 2
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/04/25 21:48:52
    通級指導教室は?

    • 0
    • No.
    • 1
    • 時間が解決する

    • 25/04/25 21:47:01
    お母さんお疲れ様です

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック