- 小学生
- 隣の芝生は青い
- 25/04/25 20:40:04
保育園時代、いろいろあって就学前に各所に相談、市の児童発達施設に療育にも通って結果的に普通級で大丈夫ということでした。
保育園ではお友達とトラブルが多かったですが、毎日学校と学童を楽しそうに通う娘を見て安心していたのですが、今日学校の担任から娘の問題行動を知らされて精神的に参ってます。
娘は後ろの席の女の子に執拗に嫌がらせをしてると言われました。
相手の子の給食袋をわざと床に落として踏みつける、後ろから蹴飛ばす、髪の毛のゴムを引っ張って髪の毛をほどいで相手の髪をぐしゃぐしゃにする。入学してからしばらくするとそういう行動が目立ってきたので相手の親御さんから相談もあり、席を離してほしいとのことで来週席替えをする。娘は問題行動をコントロールするためにも担任の席の目の前でしばらく固定したいと言われました。デリケートな話なので電話ではなく直接話したかったと言われ、今後は問題行動が目立つようであれば都度電話すると言われました。
てっきり問題なく生活できていると思っていたのにとてもショックで娘のことが正常な人間ではなく得体の知れない生物のように思えて育てていく自信がなくなりました。
帰宅後、なぜそんなことをしたのか本人に問い詰めても「そんなことしてない」と嘘をつき、担任の先生が嘘をつくわけないと私が怒ると「〇〇ちゃんがムカつくから」「〇〇ちゃんの髪型が嫌だったから」「〇〇ちゃんの持ち物がいつもかわいくてムカついたから」とポツポツと言い訳をしだして。
娘が理解できません。もう嫌だ。なんでこんな娘なんだろうって。育てていく自信がないです。
- 0 いいね
No.-
41
-
自分を信じて、前に進め