オーガニックを謳ったお茶の通販業者のホームページのコラムとそれに係る問い合わせへの対応

  • なんでも
    • 4
    • 山城守
      25/04/24 19:56:34
    >>3(続き)石島力氏・藤 田 夏 姫氏・佐 藤 安 志氏・大泰司誠氏の研究に拠れば2005年8月に静岡県島田市金谷の野菜茶業研究所圃場のチャハマキ卵塊からキイロタマゴバチを採取し、各種農薬のキイロタマゴバチ雌成虫に対する補正死亡率を試験した処、チアクロプリド水和剤を除くネオニコチノイド系殺虫剤は補正死亡率83.3~100%の高い補正死亡率を示した一方、IGR系農薬ではピリプロキシフェンマイクロカプセル剤を除き13.3%~23.3%の低い補正死亡率が示され、チャノコカクモンハマキ、チャハマキの重要な天敵の一として知られるキイロタマゴバチがネオニコチノイドに対し高い感受性を持つことが示唆された(https://www.jstage.jst.go.jp/article/cha/2010/110/2010_110_59/_pdf 石島力氏・藤 田 夏 姫氏・佐 藤 安 志氏・大泰司誠「チャのハマキガ類の卵寄生蜂キイロタマゴバチ 成虫に対する各種農薬の影響」)。さて、病害虫の防除については平成17年9月30日日付で農林水産省消費・安全局長より各農政局長、沖縄総合事務局長、北海道知事宛に「総合的病害虫・雑草管理(IPM)実践指針について」(17消安第6260号)が発せられ、右通達において利用可能なすべての防除技術を経済性を考慮しつつ慎重に検討し、病害虫・雑草の発生増加を抑えるための適切な手段を総合的に講じる総合的病害虫・雑草管理(IPM)が謳われ(https://www.maff.go.jp/j/kokuji_tuti/tuti/t0000830.html)、茶に関してはその一環として土着天敵の活用が謳われている(前掲通達「茶 別添(PDF:20KB)」 (https://www.maff.go.jp/j/kokuji_tuti/tuti/pdf/t0000830_10.pdf)。(続き)
    • 0

このコメントにレスする

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック