連休にくっつけて有給申請出したら文句言われた...

  • なんでも
  • 何事も諦めるな、でも休憩は大事
  • 25/04/22 17:37:03
個人的な理由だけど旦那の実家に行くために連休最終日に1日追加したくて有給申請しました。
ホテルも少しシーズンずらすと安くなるし、子供の予定もあってその日がベストだったので...
でも休み中に行けないの?子供の年齢、旦那の休みはいつなのかとかすごく聞かれて最終的に嫌々受け取ってくれました。その後、これからは気をつけてね。と...
言われてもしょうがないと思うけどモヤモヤ...

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 37
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/22 21:00:21
    パートでしょ。辞めてしまえ。
    結局、自由に休めない職場ってあるよね。
    うちも月曜日は暗黙の了解で休めない。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 一石二鳥

    • 25/04/22 20:17:40
    まぁ連休明けは忙しいのは分かるけど
    パートにその責任は負わすべきでは無いよね
    有休は権利だし
    面接時に言われてないのなら堂々と取れば良いと思うよ

    • 5
    • No.
    • 35
    • 習うより慣れろ

    • 25/04/22 20:13:49
    昔だけど、連休の前後にくっつけるの禁止!と言われた会社あったわ
    今時珍しいね
    6日出勤って事は自動車関連の会社?
    まぁ、受理されたのなら堂々と休んで楽しんできたら良い

    • 2
    • No.
    • 34
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/04/22 20:08:49
    >>23
    契約の時には特に言われませんでした。
    暗黙の了解という感じでしょうか...

    • 0
    • No.
    • 33
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/04/22 20:08:18
    >>19

    「その際に基本的には連休の前後の有給は許してないと言われました。」

    これさ、雇用契約書か就業規則に書かれてるの?

    社員が援護してくれて結果取れるなら、単なる暗黙の了解的な一部のマイルールじゃん。

    • 2
    • No.
    • 32
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/04/22 20:07:47
    サービス業ではないです。
    普通に土日休みの会社の事務パートです。
    5月6日は祝日ですが会社の出勤日でした。
    旦那の家は車で5.6時間かかるところで犬も居るためお盆だと暑すぎる、冬だと凍結する恐れがあるのでゴールデンウィークが気候的にも1番いいだろうと言うことでゴールデンウィークに帰ることにしました。

    • 1
    • No.
    • 31
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/04/22 19:58:07
    >>19
    振替休日の5/6が主の職場では営業日ということ?
    なんかややこしいね
    休日と勘違いして予定入れてしまいそう
    周りとの兼ね合いも分かるけど、たった一日休むのにも気兼ねするとか窮屈だな
    社員ならまだしもパートなら今後続けるか悩む

    • 0
    • No.
    • 30
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/04/22 19:56:56
    まあ(実際に行使するわけじゃ無く)
    厭味ったらしく時季変更権を口にする上司じゃなくて良かったじゃない
    昔、いちいちこれを言う蛇みたいなヤツがいた

    • 0
    • No.
    • 29
    • 言葉は力である

    • 25/04/22 19:48:11
    ゴールデンウィークに実家に帰るのって何で?

    • 0
    • No.
    • 28
    • 🤷‍♀️

    • 25/04/22 19:38:59
    サービス業じゃないよね?

    • 0
    • No.
    • 27
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/04/22 19:29:19
    >>19
    うわぁ雰囲気悪そうな会社

    • 0
    • No.
    • 26
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/04/22 19:27:46
    >>25
    祝日じゃなくて振替だった。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/04/22 19:26:49
    5/6って祝日だし学校休みだよね?
    子持ちパートに休むなってほうが酷いね。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/04/22 19:25:47
    連休明けに辞めてやれ

    • 0
    • No.
    • 23
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/04/22 19:24:52
    >>19
    連休前後の有休は許してないなんて、契約の時に言われた訳じゃないなら関係なくないか!?

    • 0
    • No.
    • 22
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/04/22 19:10:47
    社員優先なのにパートがそこ休むなって事やね
    さっさと辞めた方がいい

    • 0
    • No.
    • 21
    • 寒い寒い

    • 25/04/22 19:07:18
    言われてしょうがないということはない。基本的に「GWが一番繁忙」って会社でもないなら有休申請して良し。
    ド繁忙じゃない限り有休の理由って聞いてもいけないはずだよ。根掘り葉掘り聞くとかイマドキのコンプラに抵触しちゃうよ

    • 0
    • No.
    • 20
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/04/22 18:51:15
    >>19
    5月6日って一番忙しそうだし普通なら避ける。
    もちろん有給だから自由なんだけど普通の人は避けるところ。
    だと思う。
    2とかに取る方がましのような

    • 0
    • No.
    • 19
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/04/22 18:41:27
    300人規模の会社
    私は事務パートです。
    会社の連休は5月5日まで。
    私は5月6日に有給申請しました。
    理由も最初は言わなかったのですが、なんで休みが必要なのか、業務的に大丈夫なのかなど言われて理由を言いました。
    その際に基本的には連休の前後の有給は許してないと言われました。
    受け取ってくれない雰囲気だったので、では一度家族に相談しますと席に戻ろうとしたら、周りの社員の方が、でも◯◯さんはパートですし...みたいなこと言って助けてくれ嫌々受け取ってくれました。
    でも次からは気をつけてと言われました。

    • 1
    • No.
    • 18
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/04/22 18:38:48
    職場とか職種によるんじゃないかなあ。世間がお休みの時に忙しい仕事とか、休み明けにドッと仕事が忙しくなるような職場なら嫌な顔されても仕方がないと思う。誰だって連休明けに休み取れたら、安くて空いてて最高!となるけど、できないから連休が込むわけだし。
    好きに休めばいいという意見もあるけど、皆で協力して仕事してるんだから、あまり好き勝手やってると自分勝手な人と思われそう(思われても平気なら良いのかな)。

    • 2
    • 17

    ぴよぴよ

    • No.
    • 16
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/04/22 18:33:40
    次からは「旦那の実家に…」とか言わずに「私用で」って言えばいいと思う
    私用って何?ってしつこく聞くのはパワハラ

    • 6
    • No.
    • 15
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/04/22 18:31:28
    仮に誰かが有休取ると他の人が休めないなら、そういう人気な日は最初に打診しとくものじゃないの?主が周りをモヤモヤさせてるかもね。

    • 1
    • No.
    • 14
    • 丹阿弥谷津

    • 25/04/22 18:28:25
    >>11
    ねえ、それってあなたも同類だけどそこら辺大丈夫?

    • 1
    • No.
    • 13
    • 習うより慣れろ

    • 25/04/22 18:27:20
    個人的な理由で有給なんて取るもんだから気にしなくていいよ
    あと、根掘り葉掘り聞かれるの嫌すぎる

    • 6
    • No.
    • 12
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/04/22 18:27:17
    いやいや、妬みでしょ!
    ほっときな!

    • 2
    • No.
    • 11
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/04/22 18:16:59
    そういう人って本人に文句言ったのに陰口でもグチグチ言ってるよねー。
    そして「言ってやったわ」って感じ出すの。
    ホント性格悪い。

    • 1
    • No.
    • 10
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/04/22 18:16:19
    従業員何人いるかわからないけど、有給出す前に相談したりしない?
    うちはローテーションじゃないけど、今年はAさんとBさんが休みを取るから、来年はCさんとDさんが取るみたいに決めてる。
    私なら、有給出す前に聞くよ。こんな事情で休みいただきたいんですけど、よろしいんでしょうかって。許可貰ってから有給出す。連休の時だけね。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 知らぬが仏

    • 25/04/22 18:13:32
    心の狭い仲間にあたって可哀想😢

    • 1
    • No.
    • 8
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/04/22 18:12:02
    逆に推奨してる会社もあるぐらいなのにひどいね

    • 5
    • No.
    • 7
    • 安請け合いはトラブルの元

    • 25/04/22 18:03:01
    職種と立場にもよるけど、夫・子持ちの社員が連休にプラスしてとるのは想定内だと思う。
    「出勤できないか」と相談するならともかく、嫌味言うだけっての相手の性格が悪いんじゃない?

    ちなみにうちは「連休あたりは、各自の仕事の進み具合により休むなり出るなり自由に」となっていて、会社全体としては29日出勤で2日休みは確定です。

    • 3
    • No.
    • 6
    • 努力すれば報われる

    • 25/04/22 17:55:07
    今年みたいな飛び石連休の時はそういう休日にくっつけて有給とる人普通にいると思うわ。
    最終的に認めるなら最初からグチグチ言うなって感じだよねー。

    • 9
    • No.
    • 5
    • 花より団子

    • 25/04/22 17:53:29
    それって普段の仕事ぶりや人柄による。日頃から頑張ってくれてる方なら、どーぞどーぞ!ってなるけど、そうじゃない人は正直、はぁぁ?って思う。

    • 2
    • No.
    • 4
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/04/22 17:51:26
    嫌な職場だね
    そういう休みの取り方する人は、「連休にしてすみません」って言ってるかもしれないなぁ。でも基本的にみんな好きように取るよ。
    逆に長く休み過ぎるとダルくなるって理由で小間切れに休むタイプの人もいる。
    どうしても人が足りない時は、上司から「協力してくれる方いませんか?」と全体に話がある。
    気を付けてねって、何を!?

    • 1
    • No.
    • 3
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/04/22 17:51:16
    GWに絡めての有給に、文句言う会社ってけっこうあるんだな、とトピを見ていて思う
    お仕事によるかもしれないけど、普通の会社なら閑散期になるのにな
    (取引先会社も超大型連休になったりするから)
    上司は休まないのかな

    • 3
    • No.
    • 2
    • 良薬は口に苦し

    • 25/04/22 17:49:51
    辞めましょう

    • 2
    • No.
    • 1
    • 言葉は力である

    • 25/04/22 17:42:34
    辞めちまえ

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック