仕事の負担の違い

  • なんでも
  • はなわ
  • 25/04/19 23:50:30
パートの仕事内容の負担の違いがあります。同じ立場のパートが何人か居てそれぞれ担当している仕事があります。それにプラスして最近社員の方がやっていた仕事を私だけ引き継ぐ事になり体力的にも負担が大きいです。 (仕事内容は嫌いではありません)みんな同じ時給なのに不公平だと思ってます。同じような立場の方いますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全109件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 109
    • 時は金なり

    • 25/04/27 23:44:53
    ごめん、私なら社員がするような仕事を任されるのは光栄と思ってしまいます。そのうち、時給が上がるか社員採用もあるかも。
    ただ単に、主さんが言いやすくての場合は時給交渉しても良いかと。

    • 0
    • No.
    • 108
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/04/27 23:00:21
    2年前まで全く同じ状況でした。
    エクセルワードが全く使えず雑用メインの3年目の人とバリバリ使って会議資料や来客対応までこなす2年目の私と同じ時給。
    割に合わない!と交渉したら、時給上がりましたよ。3円。
    最低賃金が上がっても、仕事量が増えても3円差のまま。
    やってられなくて転職しました。

    • 1
    • No.
    • 107
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/04/27 21:06:31
    >>103
    お子さんがいたり頼れる実家が遠かったりで時短しか無理な人もいるでしょうに
    自分の知ってる世界しか見えない人?
    わざと?

    • 1
    • No.
    • 106
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/04/27 20:59:04
    私そうだったな。
    マネージャーは明らかにサボって楽したいタイプだから、都合よく使われてるの知ってたけど、ヒマを持てあますより、何か振ってもらった方がというタイプだから、別に嫌にも思わなかったけど。

    こちらがやってあげてる立場だから、
    マネージャーにもガンガンあれこれ言えるようになったし、
    最終的には交渉して時給あげてもらったよ。
    それで納得いかなかったり、周りとギスギスするなら辞めればいい。

    • 0
    • No.
    • 105
    • 七転び八起き

    • 25/04/27 20:51:12
    私もそれ。不公平だよね。とは思うけどなかなか簡単に言えることじゃないよね。周りのパートが「あなたの負担大きいよね」って理解してくれてるなら上に言うかな。私の場合、パートはもう一人ど新人の子しかいないからどうしようもないけど。なんかムカつくね。

    • 0
    • No.
    • 104
    • 人それぞれ

    • 25/04/27 20:43:22
    そう思ったらそれを上長に言いましょう。黙っていたって何の良い事もありません。自給UPなり自分の仕事分担を公平に割り振って貰うのは当然の事です。しかしその当然の事がまかり通らない職場であるなら辞めるか我慢するしかないね。

    • 0
    • No.
    • 103
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/04/27 19:05:32
    >>102
    フルタイムに変更出来なかったの?

    • 0
    • No.
    • 102
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/04/27 18:57:54
    私は時短勤務なのに業務がすごく忙しくて、上司に相談しても「時短だから業務量は配慮してる。同僚の方が大変」と言われた。
    でも次の年に担当替えがあって、フルタイムの同僚が私の業務をそのまま担当してた。しかもめっちゃ忙しいって言って残業代つけて残ってる。
    私は時短で給料も評価も下げられてたし、残業もさせられないからって言われて、土日にサービス出勤してこなしたのに。

    • 0
    • No.
    • 101
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/27 14:36:53
    私なら理由を言って辞める
    改善してもらえるか、時給がアップするのであれば残る
    主さんが、その会社に必要な人手だったら時給アップしてもらえると思うよ。

    • 1
    • No.
    • 100
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/04/27 13:02:53
    私も、そんな感じだけど言っても仕方ないし
    転職は面倒だし、人間関係は別に普通だから
    仕事は そんなもんだと諦めてるw

    • 1
    • 99

    ぴよぴよ

    • No.
    • 98
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/04/27 08:49:23
    教育関係でお手伝いしてるけど、私は特支系だから、同じ時給だけど私は青アザ&引っ掻き傷だらけ。特性ある子は興奮すると暴れちゃうんだよね。そうじゃない時は本当に可愛いからこちらも許せるんだけど、痛いのは辛いのよ。
    休み時間も私は子ども達が怪我やトラブル無いようにずっと付きっきり。トイレも行けない。
    休み時間にお茶飲んでる他のお手伝いさんたちと同じ時給なのは納得いかない。

    • 2
    • 25/04/27 03:39:07
    私、前の職場それで辞めました。
    給与同じなのに少しでも大変、責任があるとか対応が難しいとか押し付けられて。
    60歳過ぎが固まるとほんと手に負えない
    人でのストレスは給与外だから速攻転職

    • 3
    • No.
    • 96
    • 手を伸ばせば、届くところにある

    • 25/04/27 03:22:48
    仕事ができる人から辞めていくのはあるあるだけど、こういう理由があるんだよね

    • 8
    • No.
    • 95
    • 早起きは三文の得

    • 25/04/27 02:55:45
    よくある…

    仕事なんて所詮そんなもんよ
    会社側からすれば業務が滞りなく進めばOKなんだから

    自分はパートじゃないけど仕事ができない人には簡単なものを与えて残業無し。
    こちらは残業三昧だけど基本給は殆ど変わらない。
    やってらんないって思うしストレスも溜まりまくるけど辞めたら次の仕事に就けるか分からないから辞めれない。

    • 3
    • No.
    • 94
    • 口は災いの元

    • 25/04/25 23:07:57
    >>91
    うちは小さい会社だけど
    事前に本人に告知とかはなく
    朝礼でいきなり○○さんは○○の担当してもらいます。
    って言われる。
    私それで何ヶ月かやって体に不調出てきたから
    会社側に言ったけど、
    それストレスからだと思うー。
    頼れるとこは頼ってーって言われただけ。
    実際は何もして貰えなかったよ。
    辞めるしかないみたい。

    • 1
    • No.
    • 93
    • 口は災いの元

    • 25/04/25 23:05:08
    私まさにそれだったよ。
    同じ日に入ったパートなのに
    1年くらいたったときにそれぞれ担当を持たされた。
    あれ?とは思ってたけど口には出せなくて
    在庫表書いてたりした時に
    担当は同じ1つだけど製品量が私のが倍だった。
    しかも会社側もその人は出来ない認定してて
    楽なやつにしたって言ってて余計腹たった。

    • 2
    • No.
    • 92
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/04/25 22:52:31
    >>91
    断れないんじゃないの?

    • 1
    • No.
    • 91
    • 良薬は口に苦し

    • 25/04/25 22:46:22
    パートなんだから安請け合いしなきゃいいんだよ

    • 3
    • No.
    • 90
    • 七転び八起き

    • 25/04/25 22:41:34
    介護フルパートしてるけど、書類記入や担当役割りもあってキャパオーバー+ストレスです
    私よりも大変なパートさんもいるからと現在はこなしてますが、プライベート部分での問題も抱えてるから疲労マックスです

    • 1
    • 25/04/25 21:17:01
    >>82
    あなたみたいな人が評価されまともな給与を得て欲しい

    • 2
    • No.
    • 88
    • 七転び八起き

    • 25/04/25 21:09:38
    >>85
    正当な権利

    • 1
    • No.
    • 87
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/04/25 21:09:26
    >>85
    主さんの頑張りが認められて時給が上がる事を願っています

    • 1
    • No.
    • 86
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/04/25 21:08:31
    自分が仕事できる側ならば、微調整しながら余裕かまして働くことができるからいいんでない?

    他人がサボっていて仕事押し付けてきても、スルーしてペッペッと軽く終わらしてやればいいよ

    • 0
    • 25/04/25 21:08:01
    >>83
    6月に更新時期になるので、その時に時給アップできないか交渉してみる予定です。

    • 1
    • No.
    • 84
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/04/25 21:07:12
    仕事が早い人は人間関係に困ってないのでは?
    仕事が遅い人ってそれだけで毛嫌いされるっしょ

    • 0
    • No.
    • 83
    • 七転び八起き

    • 25/04/25 20:51:11
    >>82
    仕事が出来る貴女はもっと時給が高くあるべき。交渉してみては?
    他の皆と時給が同じである事はそれは皆のせいではないわけだからあくまで時給に関する事は雇用主側の問題。

    • 1
    • 25/04/25 20:47:57
    主です。みなさん沢山のコメントありがとうございます。仕事内容の事は深く考えずに時間内に仕事をやっていくだけと割り切ることにしました。他の方のコメントもあるように暇をもてあますより良いし、他の人より出来る仕事が沢山あると考え直すようになりました。

    • 0
    • No.
    • 81
    • 目的があれば手段を選ばず

    • 25/04/25 07:22:46
    >>80
    ほんとその通りだと思います。
    私は③の立場で、いつも①のフォローをさせられていました。
    不満に思ったこともありましたが、暇を持て余すよりいいかと、気持ちを切り替えました。

    そしたら突然、私の時給が大幅に上がりました。上司に聞くと「いつも頑張ってくるているから正当な評価だよ」と。
    見てくれている人はいるんだなと嬉しかったです。

    • 0
    • No.
    • 80
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/04/25 06:58:42
    こんなのどこでもあること。同じ時間に①0.5、②1、③1.5、を捌く人がいれば、③の1.5に集中してしまうし、0.5のフォローも1.5に回ってくるのは必然的。仕事が早い人やできる人に多く集まるのは自然の流れ。最初っから②の1でいれば、遅いと言われることなく批判も集まらず、余計なこともやらされられずなんですよ。業務内容も然りで、①は固定、②は複数、③は多数全てたらい回し。業務量も内容も②が良いのは一目瞭然。

    • 1
    • No.
    • 79
    • 一日一善

    • 25/04/25 00:35:33
    うちのパート先の倉庫もそんな感じです。
    仕事できない人が同じ時給で簡単な仕事ばかりで仕事が早い、できる人が重労働をさせられる。
    雇われているので仕事は選ばず仕事の内容は社員が決めるので不公平です。辞めればいい話だけど人間関係はいじわるされるとかないからそのストレスはないから働いている。更新の面談でも伝えたが全く改善されない。ローテーションとかにしてみんながなんでも仕事できるようにすればその人の苦労とかわかるのにと思っている。

    • 0
    • No.
    • 78
    • 目先の利益を追うな

    • 25/04/23 04:01:24
    そんなもんどこでもある話だよね
    社会人経験あるなら、分からないかな?
    やればやるだけ、出来る人には仕事なんて回されるもん
    嫌ならできない振りをするなり、他の人より前に出ないこと
    以上

    • 8
    • No.
    • 77
    • 早起きは三文の得

    • 25/04/23 02:53:45
    主は?

    • 2
    • No.
    • 76
    • 羊頭狗肉

    • 25/04/21 12:38:38
    仕事内容が好きならやればいい。他人の仕事のすべてなんて分からないし、負担の違いも相手から見たらどうか分からないよね?私ばっかりと思うならやらなければいい。ってか文句言うならやるな。

    • 3
    • No.
    • 75
    • 馬鹿馬鹿しい

    • 25/04/21 12:37:29
    “本当に”優秀なら正社員で管理職やってるから。
    パートや派遣でちまちま働いてるうちは【目くそ鼻くそ】ってことを忘れずにね。

    • 0
    • No.
    • 74
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/04/21 12:33:04
    もうね、あれこれ考えないようにしてます。
    時給とか仕事量とか勤務日数とか…
    人と比べてもキリがないし、絶対に公平じゃないから、気にしないのが一番です。
    自分に与えられた仕事を淡々とこなすことだけ考えてます。

    あと1年頑張ってみて、どうしても納得いかなければ、時給の交渉をしてみてもいいと思います。

    • 3
    • No.
    • 73
    • 自分を信じろ、でもGPSも使え

    • 25/04/20 18:42:46
    私も色々任せられてるからそう思うこともあるけど、時給は同じくらいでもシフトのわがまま聞いてもらいやすとか、残業可能な時も優先して入れてもらえるからやっぱり「仕事できる人」「使える人」って立ち位置は色々得だなとは思う。
    あと一番は、周りから認められるとやりがいとか自信とか達成感も違うよね。

    • 2
    • No.
    • 72
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/20 18:03:45
    仕事内容がどうであれ時間内に仕事をするって思えば良いのでは?
    仕事量が増えて捌ききれないなら上司に報告。
    私も違うことを頼まれるといい気分転換になるから嫌と思わないよ

    • 1
    • No.
    • 71
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/04/20 17:51:42
    そういう時は「私は私、他人は他人」と自分に言い聞かせています。
    自分より仕事が出来ない人がたくさんいるけど、出来る人もたくさんいるから、自分は特別だと思わないようにしてます。
    自分の時給と仕事量に不満がなければ、それでいいかなって。

    気にしないのが1番!
    世の中は、不平等だらけです。
    いちいち気にしていたら身が持たないですよ。

    • 0
    • 70

    ぴよぴよ

    • No.
    • 69
    • 何事も時間が解決する

    • 25/04/20 15:46:21
    仕事量よりも自分はお喋りOKなリーダーが嫌だ

    • 3
    • No.
    • 68
    • 高嶺の花

    • 25/04/20 13:31:48
    あのババァはいつもおしゃべりしても怒られないのに、私が今の仕事終わって、ホッとしたら、あれしてこれしてってリーダーが、おしゃべりしてる人に頼めって
    リーダーのくせに指示もできない
    いつも下っ端のあたし
    同じ時給なのに、不平等

    • 3
    • No.
    • 67
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/04/20 13:13:24
    >>54
    最初は時間掛かるよね

    • 1
    • 66

    ぴよぴよ

    • No.
    • 65
    • 一石二鳥

    • 25/04/20 12:53:20
    >>59
    その手の人って周りを見ないから自分が1番大変だと思うし、周りを見ないから効率的なやり方に辿り着けないんだよ。
    周りには効率的なやり方でサクサク終わらせてく人がたくさん居るのに成長出来ない悪循環。

    自分の子供なら注意したりアドバイスするけど、他人にそこまで親切に出来ないから私も放置してるよ。

    • 0
    • No.
    • 64
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/20 12:51:28
    ◯◯さんしか出来ないんでお願いしますって頼まれることがしばしば。
    仕事だからやるけどパート間でようやく時給の差がついたのが去年から。
    ようやくだわ。

    • 1
    • No.
    • 63
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/04/20 12:51:09
    まぁ普通に正社員でもあるあるな事だからね

    • 2
    • No.
    • 62
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/04/20 12:47:15
    めっちゃわかります。
    うちは歴代の上司に言ってもお互いでカバーしてと言われて(その方が古株で面倒だったと思う)やってくれるはずもなく諦めてたのですが、新しい上司に変わったらちゃんと言ってくれて平等になりました!
    諦めなくてよかった!

    • 1
    • No.
    • 61
    • あかさたな

    • 25/04/20 12:41:15
    若い時に期間限定のバイトでそれあったな。
    資格持ちは電話担当、私はパソコン操作速かったからパソコン担当とか。
    使えないオバさんは楽な仕事してた。
    長期だと不満出るよね。

    同じ業務で負担大きいから辞めたいと言えば時給アップ見込めるかもね。

    • 1
    • No.
    • 60
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/20 12:38:59
    >>56
    仕事終わったら給料いらないから早く帰りたい

    • 2
1件~50件 (全109件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック