親に援助してもらったことない人ってさ

  • なんでも
  • 時は金なり
  • 25/04/19 19:19:26
全部自分達で出してて偉いとでも思ってんの?
大人なんだから出せないの?とか、自分達で出して当たり前とか言ってるけど
本当は悔しいんだよね?

悪いけど、親が太いなんて実力のうちだし
出してもらえるものは出してもらうに決まってるじゃんね
自分の親が貧乏ならお金持ちの旦那さんと結婚すればよかったのに

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全243件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 243
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/04/22 22:29:45
    >>222
    別にうちは僻むもないし出してもらうもない。人は人、自分は自分。親が出せるうちで親が孫の学費を節税で出したい言うなら出してもらえばいいんじゃない?
    別に出してもらったら誰かにご迷惑かかるわけ?別に他のお宅がどうしようが関係ないわ。

    • 1
    • No.
    • 242
    • 花より団子

    • 25/04/22 21:23:50
    訳分からんトピだね。
    ただのこじつけにしか聞こえない。
    頭悪っ。

    あ、うちは共働きだけど
    援助っていうか
    生前贈与してもらってるよ。

    それでも主の言い分には
    大爆笑

    • 0
    • No.
    • 241
    • 言葉は力である

    • 25/04/22 21:21:01
    貧乏なのに働かない人って
    貧困な親のお金さえ当てにして生きてるのがもう病気

    • 0
    • No.
    • 240
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/04/22 21:18:00
    うちは私が貧乏だったから、
    今は娘息子にはありえない援助してるけど、お金のストレスを与えないって良い事だなと実感してる
    悪い方向にいかないもん

    • 0
    • No.
    • 239
    • どんぐりの背比べ

    • 25/04/21 13:01:29
    これお金ある親じゃないと分からない話だよ
    お金持ちの普通は通じない 貧乏ほど妬むし

    • 3
    • No.
    • 238
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/04/21 12:48:44
    >>235
    レス主の実家と義実家って子供から援助受けてるのが平気なんだ
    節税が必要のない両家なのか
    ご老人で先行き短いのかな

    • 2
    • No.
    • 237
    • 努力すれば報われる

    • 25/04/21 10:08:43
    毒親に洗脳されている人 かわいそう

    • 1
    • No.
    • 236
    • 千里の道も一歩から

    • 25/04/21 10:07:16
    >>235
    親が貧乏なんだね。

    • 2
    • No.
    • 235
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/21 10:04:41
    >>231
    貧乏なの?
    親に渡す事なんか当たり前だよ?

    • 0
    • No.
    • 234
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/04/21 10:02:59
    >>230 え?どういうこと?
    我が家はどちらの親もそういうの受け取らない雰囲気はある 違う形で何かすることはあるけどね

    • 1
    • 25/04/21 09:22:05
    偉いとも思ってないし、出してもらえる人のことを僻んでもいない。
    うちは両家とも親はお金あるけど自分達も収入あるから援助断って家買ったよ。
    子どものお祝い事とかは受け取っているけど、援助は受けたことないです。

    • 0
    • No.
    • 232
    • 習うより慣れろ

    • 25/04/21 09:01:26
    >>230
    収入が低くて貯金切り崩しながらの生活とかなら小遣い必要かもしれないけど、老後貯金も収入もそれなりににある親もたくさんいるからね。
    私の母も70過ぎてるけど年収まだ1000万以上あるわ。年金の他に若いときからかけ続けてる年金保険や一時払い保険も毎年高額はいってる。
    趣味や旅行につかってもまだ余るから新たに毎年年金保険や貯蓄型保険に入り続けてる。
    お小遣い渡しても意味がない。
    旦那は義親に毎月小遣い渡していたけど遺産相続で小姑にとられたよ。

    • 2
    • No.
    • 231
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/04/21 08:52:58
    >>230
    親にプレゼントとか贈り物ではなく、小遣いって失礼な行為だって知らないの?

    • 2
    • No.
    • 230
    • 七転び八起き

    • 25/04/21 08:44:59
    旦那の稼ぎ悪いの?

    普通良い年齢で共働きなら
    親に小遣いとして渡すのが普通では?

    • 2
    • No.
    • 229
    • 井の中の蛙大海を知らず

    • 25/04/21 08:40:48
    >>227
    それこそ親ガチャだよね。

    • 1
    • No.
    • 228
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/04/21 08:37:39
    >>214
    子どもが それで寂しい思いをしないのなら良いかと。
    自分が情けなくなるとかは二の次では?

    • 1
    • No.
    • 227
    • 早起きは三文の徳

    • 25/04/21 08:14:45
    親が太いのは実力ではなく運

    • 2
    • No.
    • 226
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/04/21 08:11:19
    >>214
    いるよねー
    祖父母が孫の保育所や学童や習い事の送り迎えしてたり、
    家事育児をしてたり
    情けなく思わないのなかな
    親御さんもいつまでも労働させられて、気の毒に

    • 4
    • 225

    ぴよぴよ

    • No.
    • 224
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/04/21 07:50:56
    ママスタでは
    親の援助してもらえない人が、変なマウントとってくるっていうのはあるね

    • 2
    • No.
    • 223
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/04/21 07:47:06
    ビックリしたわー。こういう発想の人もいるのか。

    • 4
    • 25/04/21 07:43:41
    >>219
    そう言う人
    出してもらって、当たり前
    みたいなのもいる

    もらえないから、僻みだの
    書かれそうだ

    • 1
    • No.
    • 221
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/04/21 07:40:55
    自分達に稼ぐ能力が無くて子ども名義で借金させたり不憫な思いをさせるくらいなら、親が孫に援助してくれる環境なら ありがたく受ける。
    おかげさまで我が家は奨学金が受けられない年収だけど、親から孫の教育費に使いなさいって言われたら有り難く受け取るよ。
    ただし、親の老後に響かないっていうことが大前提だけど。

    • 1
    • No.
    • 220
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/04/21 06:45:29
    >>217
    うちは親がそんなお金ないから払ってないよ。でも、今はグーグルで検索してなくても遺産相続の話し出てくるからね。
    で遺産相続で税金を一杯取られないようにするために、生きてる間に毎年110万なら税金かからないから毎年相続をするとか教育費としてもらえば税金かからないとか出てくるよ。
    頭のいい親ならそれで我が子に教育費として渡してあげるって出てくるよ。
    だって、あの世にお金は持ってけないんだよ。だったら生きてる間に子供に渡した方が良いって考えるんじゃ?
    あとは、教育費の分を子供が親から出してもらえば子供はその分を他にお金を使えるわけだから子供は助かると親は考えるでしょ!
    してもらってばかりで嫌ならその浮いた分で親を時々でも食事や旅行につれてくもできるよね?
    まあ、217みたいなわからんちんな人とかいるから税金対策で親にしてもらっても人には言わない方が良いんだろうね。

    • 4
    • No.
    • 219
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/04/21 06:15:55
    >>217
    親に教育費を支払ってもらうなんて後ろめたくないの?

    • 0
    • 218

    ぴよぴよ

    • No.
    • 217
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/04/21 06:09:47
    >>214
    今は遺産相続で税金も煩いから、財産があるしっかりした親は子供が将来に税金取られないように教育費とかで早めに渡す手段を考えてるんでしょ!
    そういうことが理解出来ないでお気の毒な人ね!世の中わからないんだね!

    • 2
    • No.
    • 216
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/21 02:09:49
    >>214
    そうじゃないんだよね
    やってあげたいんだよ親は
    うちだけじゃなく兄弟みんな均等に分け隔てなく援助してくれてる
    いいって言ってるのに

    いろんなところに寄付して、それでも余裕あるからやってくれる

    • 2
    • No.
    • 215
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/04/21 01:44:01
    援助って例えばどこまでなの?何歳までなの?
    そのものにもよるけど。

    • 0
    • No.
    • 214
    • やればできる

    • 25/04/20 23:03:28
    いつまでも年老いた親に手間かけさせる事って、情けなく思わないのかな。
    親御さんも、いつまでも安心させて貰えないね。
    気の毒に。

    • 1
    • No.
    • 213
    • 愛は与えることで増す

    • 25/04/20 22:56:53
    結婚する前は援助してもらったりしたけど、全部自分で稼いでやり繰りしてる人はやっぱり偉いよね。立派だと思う。初めて一人暮らして1年くらいは援助してもらってたけどやっぱり情けなかったもん。もう大丈夫だよって言えた時やっと親孝行できると思った。

    • 1
    • No.
    • 212
    • 継続は力なり

    • 25/04/20 22:49:48
    >>195
    当然配偶者も相続して、法定相続人である子供たちも相続するんですよ
    でないと二次相続怖いでしょ?
    主は本当に援助がある家庭なの?
    節税が必要ない家庭出身のようだけど笑

    • 3
    • 25/04/20 11:41:58
    >>201
    自己紹介やめてもろて

    • 0
    • 25/04/20 11:32:35
    弟夫婦は「援助、遺産はいらない」と宣言したらしいよ。
    そして、実家とのかかわりを拒んでいる感じ。
    毒親だったからわからないでもない。
    でも、上京してきたときの宿泊場所や一人暮らしの住居の提供、就職の相談や保証人、お金じゃないところで親に頼っていることに気づいていない。

    • 2
    • 25/04/20 11:17:55
    そう思って結婚前に親の職業聞いたら母親は専業主婦で父親は銀行の役職ついてるレベルだと聞いてて顔合わせの時に確認したら本当だったからお金に困る事はないなと思ったら予想外にケチ過ぎて…お金の援助どころか孫にすら何も買ってくれないよ。こんなパターンもあるから親が金持ちでも意味ないよ

    • 0
    • 25/04/20 10:47:38
    うちは旦那が双方の実家に全部断っちゃう
    偉いとかじゃなくて自分たちでどうにかするからいいよって感じ
    さすがに入学祝いとかはいただいているけどね
    私はもらいたいんだけどなーw

    • 0
    • No.
    • 207
    • 言わぬが花

    • 25/04/20 10:45:22
    親に援助してもらったことが無いというけど、、
    うちは援助してもらう必要なし
    援助してもらうということはそれなりの貧困だからでしょ。
    親も見かねてということだよね。

    • 3
    • 25/04/20 10:42:30
    なんか生きてる価値なさそうだから、ボランティアでもしてきたら?

    • 4
    • No.
    • 205
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/04/20 10:28:34
    自分でお金出すのがが立派じゃなく普通なら
    援助してもらってる人ってそれ未満の人間って事になっちゃうね
    援助あろうがなかろうが普段そんな事考えた事もなかったよ
    このトピなんか炎上中?

    • 3
    • No.
    • 204
    • 早起きは三文の得

    • 25/04/20 10:13:14
    正直親に援助してもらってるけど、こんな事援助してもらってない人に言われた事ないけど。

    何で主は『親に援助してもらったことない人ってさ』って括りでトピ立ててるの?

    『親に援助してもらった人に批判的な人ってさ』とかにした方が良かったよね?

    • 1
    • No.
    • 203
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/04/20 09:56:49
    >>195
     
    権利だからじゃない?

    • 1
    • No.
    • 202
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/04/20 09:14:42
    >>201
    そうだったんだ?
    主が援助してもらってない人にマウントしてるトピにしか見えなかったよ…。

    言いたい人には言わせときゃいいじゃん?
    妬んじゃって可哀想ねオホホ…って心の中で思っとけばさ。

    • 5
    • No.
    • 201
    • 変化を恐れるな

    • 25/04/20 09:11:07
    >>198
    ???ちゃんと読んでないの?

    援助をしてもらってる人に対して色々言う人に対してのトピックなんだけど‥

    バカなの?

    • 0
    • No.
    • 200
    • 変化を恐れるな

    • 25/04/20 09:09:54
    >>197
    あなたも能力ないでしょ
    何の能力をお持ちなの?w

    • 0
    • No.
    • 199
    • 変化を恐れるな

    • 25/04/20 09:09:18
    >>196
    だからさ、自分で何でもやるのが偉いわけでもないんだよ
    そこわかってる?

    実力って言ったのは訂正してあげたよ
    運が悪いかいいかだね
    私は運がよかった!!!
    まぁ運も実力のうちっていうし、あながち間違いではないけどね!

    • 1
    • No.
    • 198
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/04/20 09:06:51
    なんでそこまで他人を否定しないといけないのか分からない。
    いいじゃん援助してもらえるんならそれで。
    して貰えない人にマウント取るのはなんで??

    • 5
    • No.
    • 197
    • 言葉は力である

    • 25/04/20 09:05:26
    >>196
    自分の能力がないのをここまで堂々と言える胆力だけはスゲーと思うw

    • 0
    • No.
    • 196
    • 七転び八起き

    • 25/04/20 08:55:40
    親が太いのは実力じゃなくない?まんま他力じゃん…

    • 2
    • No.
    • 195
    • 変化を恐れるな

    • 25/04/20 08:52:10
    >>179
    何であなたが相続するの?
    お母さんは?

    • 0
    • No.
    • 194
    • 変化を恐れるな

    • 25/04/20 08:51:06
    >>182
    援助なんかないんでしょ
    断るとかいって強がってるだけだよ

    • 0
1件~50件 (全243件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック