今の小学校新一年の毎日、これ普通ですよね?

  • 小学生
  • 良薬は口に苦し
  • 25/04/15 08:43:46
月曜日学校→学童→スイミング
火曜日学校→学童→公文式
水曜日学校→学童→体操
木曜日学校→学童→英会話教室
金曜日学校→学童→絵画教室

土日は基本お休み
今は新学期で早く終わるけどそのまま毎日学童いって習い事して帰宅は1830くらい
周りに、そんなに習い事させて子ども疲れちゃうんじゃない?って言われたけど
外遊び付き合えないから、習い事させてるだけなんだが。。。
土日まで毎日習い事させてる人居ます?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全141件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 141
    • まずはやってみること

    • 25/04/16 11:40:32
    >>138
    そこ気になる?
    週一しか通えない人は週一でも良いんだよ

    • 0
    • No.
    • 140
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/04/16 11:38:43
    >>129
    うちも、そう。家にいるとYoutubeばかり。
    だから習い事が無い日は、けじめなくダラダラ見て覇気が無い感じ。
    習い事があるとメリハリがつくから、割とイキイキしてる。

    • 0
    • No.
    • 139
    • 石の上にも三年

    • 25/04/16 08:59:11
    >>136
    うわぁ朝から晩まで流石にやらせすぎ。
    どこかで爆発すると思うよ、、

    • 1
    • No.
    • 138
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/04/16 08:55:37
    で、公文が週一なことについて、主のコメントはなし?

    • 0
    • No.
    • 137
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/04/16 06:33:21
    >>124
    保育園ママって預けてるだけで子供育ててないからこれは子供の身体じゃキツイとか考えられない感じだよ
    とにかく自分の子のこともわからないし世話もできない

    • 5
    • No.
    • 136
    • 馬の耳に念仏

    • 25/04/16 06:22:28
    >>134おはようございます
    朝に登校前にやってます

    • 1
    • No.
    • 135
    • 隣の芝生は青い

    • 25/04/15 21:32:24
    >>89
    良くも悪くもマイペースに育っていま中一です。
    好きなことは本当に楽しそうにやってて、こと先この子は人生楽しいだろうなと言う感じですね。

    細かくいうと長くなるのではしょりますが、中学入学にあたって思うことがあったらしく、根が真面目ということもあり色々張り切ってます。塾の宿題は友達と自習室に行ってやったり。

    英会話は既にやめて塾に一本化、来週仮入部で、もし部活に入るとしたらスイミングは辞めるそうです。

    習い事過多の結果というよりは、生まれ持った性格な部分が大きいかもです。

    • 1
    • No.
    • 134
    • 持つべきは友

    • 25/04/15 19:16:37
    スイミングとかその時間だけで完結するような習い事ならいいけど、その他は復習って必要ないの?
    ピアノとか練習しないと上手くならない習い事ってあるよね。
    習わせてないからわからないんだけど、公文とか英会話とかってその場で終わりにして身につくものなの?
    学校の宿題は学童でやらせるとして、18時半に帰ってから習い事の復習させてるなら、さすがに詰め込みすぎな気がするよ。

    • 0
    • No.
    • 133
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/04/15 18:01:19
    >>129
    親が相手して来なかった結果じゃん。
    うちの息子はYouTubeやゲームも宿題終わったらいいってしてるよ。特に時間とか決めてないけど1時間ぐらいしたらやめてなんか適当に遊んでるよ。
    庭で遊んだりご飯作るの手伝ってくれたり、犬と遊んだりポケカを整理したり…
    上に女の子もいるけど、その子もそんな感じだった。

    • 1
    • No.
    • 132
    • 良薬は口に苦し

    • 25/04/15 17:52:09
    >>131今公文終わるの待ってるー

    • 0
    • No.
    • 131
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/04/15 17:48:57
    ママスタ貼り付いて返信する余裕あるなら外遊び付き合ってあげればいいのに

    • 4
    • No.
    • 130
    • 良薬は口に苦し

    • 25/04/15 16:44:54
    >>124今の幼稚園でも預かり使ってる子は習い事必ずやってるよ?
    昭和のオバサン?

    • 1
    • No.
    • 129
    • 良薬は口に苦し

    • 25/04/15 16:43:51
    >>113結局自宅にいるとYouTubeかテレビゲームばっかりなんですよ
    みんなのとこはそう言ったのどう管理してますか?

    • 1
    • No.
    • 128
    • 良薬は口に苦し

    • 25/04/15 16:41:09
    >>122はぁい。本人に今日聞いてみます

    • 0
    • No.
    • 127
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/04/15 15:34:28
    >>112
    うちも体操と英会話と絵画教室も通わせてたの。で、うちの場合は保育園から通っててみてたんだけど遊びの延長だったから楽しく行ってたなって印象。確かに主の所は違うかもね。
    でも無理やりと決めつけるのもどうかと…
    公文も宿題も学童でやってきてたからさ。

    習い事の日は、5時に学童迎えに行って朝のうちに下準備したご飯作って食べて、宿題の見直しとか明日の用意とかして習い事送り迎え。
    8時に帰ってお風呂一緒に入って、8時半出て9時半まで宿題みたり一緒に遊んだり。10時に一緒に布団行ってペラペラおしゃべりとかだった。毎日習い事じゃなかったけど、寝るの遅いのは申し訳無かった。
    三年からは公文から塾に変更して、習い事減らしたよ。長々ごめんね。

    • 2
    • No.
    • 126
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/04/15 14:04:37
    >>123
    うちの所は通うのは週1でもOKだよ

    • 0
    • No.
    • 125
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/04/15 13:55:44
    釣りだろうけど、これに近いお子さんいたわ。学童には行ってなかったけれど、1日に2つ掛け持ちもあったから、もっとハードかも。ご両親が多忙でお子さんの送迎は祖母かシッターさん。小学校高学年あたりでおかしくなって、授業中や休み時間も金槌で学校の床叩いていたよ。中学では何度か学校から救急搬送と不登校。結局高校は通信に行ったらしいわ。

    • 5
    • No.
    • 124
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/04/15 13:32:09
    釣りでしょう。入学したばかりでハード過ぎて虐待だもの。

    • 4
    • No.
    • 123
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/04/15 13:27:04
    今はくもんって週一でも契約できるの?
    うちの娘もくもん通ってたけど月曜木曜の週2回だったよ

    • 3
    • No.
    • 122
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/04/15 13:23:57
    確かに疲れそうだけど、本人が平気なら良いんじゃないかな。親が家に帰るまでのつなぎなんでしょ?習い事に面倒見てもらってると思えば託児所の代わりだよね。家で一人でブラブラしてるより良いと思う。

    • 1
    • No.
    • 121
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/04/15 12:58:59
    >>116
    釣りだと思うよ。
    公文は週2からで、週1の料金設定はないはず。
    つまり、週1でも、週2と同じ費用かかる。
    そんなことさせると思えない。

    • 5
    • No.
    • 120
    • 言葉は力である

    • 25/04/15 12:55:32
    保育園育ちなら長く親と離れたり外での生活慣れてるかもね。
    うちの地域は学童が問題児だらけでカオスだったから、自分で見た。

    • 0
    • 25/04/15 12:52:09
    >>113
    そういう自己顕示欲が丸出しの一部の親が承認欲求満たす為にメディアの前に出てくるだけで大体は無理なく普通に暮らしてるから大丈夫よ

    • 1
    • No.
    • 118
    • 知らぬが仏

    • 25/04/15 12:51:08
    別にいいと思った
    18時半には帰ってくるんでしょ?
    全然遅くない
    家にいて宿題もせずゲームや動画見てるよりいいよ
    身体動かしたり頭使ったり芸術系もあって羨ましい
    うちはただお金ないから無理だけども(笑)

    • 2
    • No.
    • 117
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/15 12:43:49
    >>116
    誰やねん。デイサービス週7ってもうそれ施設入所じゃん。意味不明だし語りいらないしー。

    • 3
    • No.
    • 116
    • 横だけど!

    • 25/04/15 12:42:21
    釣りなの?今ふと関係ないこと思いついたけど
    たまに、放課後等デイサービスを習い事っていう人がいるけど、習い事とデイサービスは全く別物だよね。目的も微妙に違う。あと、習い事は送迎を親がやるけどデイは送迎サービスが必ずあるから、圏外から通わない限り親は送迎しなくていいので、土曜日に仕事がある場合、デイサービスにお願いしてる友人がいるよ。障害ある子は将来的に福祉施設にいくことになるから、今のうちから、デイサービスの施設の職員さんに慣らして、親以外の人と過ごせるようになるのも大事って言ってた。デイサービスは月の利用可能日数が23日って決まってるから、小1で週7もってなると30日?現実考えたら、通えないとは思うけど。

    ごめん無関係な話ヒマだから綴りましたー

    • 1
    • No.
    • 115
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/04/15 12:36:28
    >>110
    サインだけチャチャっとする親も結構いる。

    • 0
    • No.
    • 114
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/04/15 12:33:49
    スイミングは小学校入学までにカリキュラム完了。
    体操と絵画は無駄。

    • 0
    • No.
    • 113
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/15 12:33:18
    そろそろ「人間ちゃんと休息とらないとおかしくなりますよ。健康を最優先にしましょう」って時代こないのかね

    家族の時間も健康も度返しで、たくさん稼げば稼ぐほどいい親、たくさん習い事させてやるのがいい親みたいな勘違いしてる親多すぎる

    • 5
    • No.
    • 112
    • まずはやってみること

    • 25/04/15 12:33:09
    >>109
    公文は宿題多いですし、主のお子さんの習い事は遊びの延長と決めつけて考えていらっしゃるのはなぜなのでしょうか?
    ゆっくりされていたのはすごいですね!
    当時のタイムスケジュールを教えてください!

    • 3
    • No.
    • 111
    • まずはやってみること

    • 25/04/15 12:33:05
    こどもめちゃ頑張ってるから褒めてあげてね。体力も気力もある、すごく頑張り屋さんだと思う。

    • 2
    • No.
    • 110
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/04/15 12:31:05
    >>99
    確かに。それは分からないけど、新一年なんて音読親の確認いるよね。流石にやってるでしょ。

    • 2
    • No.
    • 109
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/04/15 12:27:12
    >>97
    そっかぁ。うちは学童行かせて主よりも遅い時間に習い事から帰ってたから感覚が違うのかな。
    それでも親子でゆっくりする時間毎日取れたけど。6時半に帰ってる主なんてもっと時間余裕あると思ってる。
    主の習い事の内容も学習系は公文位だし低学年の英会話や体操とかも遊びの延長だから無理矢理感は感じなかったな…
    子供が嫌がってるとは一言も主言って無いから子供は習慣で我慢してないと思う。
    中学年くらいで文句言い出して辞めさせれるかどうかだよね。
    うちは色々やってきて、辞めた習い事もあったけど子供は学校の授業で自信も付いたし、学力での行き渋りもなく、学校はただ楽しいだけで卒業してくれたからラッキーだったのかな。

    • 1
    • No.
    • 108
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/04/15 12:20:57
    学童に18時や19時まで預けるよりは全然良いと思う。
    うちは学童行ってないけど、平日は木曜日以外は習い事、土曜日の午後にスイミングだよ。

    • 1
    • No.
    • 107
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/04/15 12:20:46
    ストレスすごそう。
    大人であれば、毎日仕事の後に強制的にジムとか英会話みたいなものでしょ?
    そして帰宅して2時間半で明日の支度してご飯風呂睡眠。
    自分でやりたいならやれるかもだけど、身内の都合でやらされるのはきついなぁ。

    • 6
    • No.
    • 106
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/04/15 12:20:33
    毎日送り迎えして夜ご飯の準備どうしてるの?

    • 4
    • 25/04/15 12:18:21
    ネットで意見聞いてネットに左右され子どもを振り回す主の主体性の無さを叩くトピですか?
    土日に習い事するのと、主の仕事事情は分からないから。

    土曜日に習い事は旦那と相談。だけど、仕事するのを悩むなら会社に言いなよ。

    • 1
    • No.
    • 104
    • やればできる

    • 25/04/15 12:17:32
    習い事だけ、学童内での習い事なら、私の周りではいたって普通。
    平日は4日で土日どちらかに入ってるケースもある。

    • 1
    • 25/04/15 12:17:09
    男の子二人。
    同じような理由で、仕事は在宅だけど公園遊びに付き合う時間はないから。
    うちは平日はスイミング、英語教室2日、サッカー、土日は地域のサッカーチームと実験教室。
    小学校6年までその生活。
    体力的には大丈夫だったよ。
    スイミングとサッカーは幼稚園内で3歳の時から。

    2人とも偏差値70越えの高校から長男は旧帝大文系大学院、次男は難関大学理系学部に在学中。

    • 0
    • No.
    • 102
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/04/15 12:14:20
    そんなに毎日詰め込んで、何か得られるものがあると良いね
    こういうのに限って、色々中途半端になりがちだよねー

    • 4
    • 25/04/15 12:13:41
    すごい体力あるね!
    うちはスイミングは疲れちゃうみたいだったから金曜か土曜にしてたな

    • 0
    • No.
    • 100
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/04/15 12:13:40
    習い事にお友達がいたら楽しいとは思うけどね。
    ちょっとズレるけど、子供の同級生(今小3)の子でほぼ毎日習い事行ってて、その帰りに学童へ弟のお迎え行かせてって人がいる。親は仕事で夜7時位まで2人で留守番。土曜日も習い事してる。
    小1から知ってる子だけど、ストレスなのか性格がキツくなってきてる。

    • 0
    • No.
    • 99
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/04/15 12:12:02
    >>88
    主が宿題見てるとか分からないよね?

    • 1
    • No.
    • 98
    • 他人のことをあれこれ言うな

    • 25/04/15 12:11:33
    普通ですか?って聞かれたら普通じゃないよ
    でも親の都合なんでしょ?
    子どもも不満じゃないならいいんじゃない?
    子どもが嫌がりだしたら、好きなのだけに絞ってあとは学童などにしてあげてよ

    • 4
    • No.
    • 97
    • まずはやってみること

    • 25/04/15 12:09:42
    >>88
    だとしても主に賛同はできないなぁ。
    学童はお迎え必須だよね?
    ならそのあと一緒に家に帰って休憩する時間があってもいいと思うけどな。
    主のトピ文からすると、お子さん本人が行きたくて行きたくて詰め込んでます!って風じゃないし。
    遊びにつきあえないからいかせてます。でしょ。
    新学期始まってまだ半月。学童でクタクタになって休みたいかどうかの様子もみずに。
    なんだかなぁって思うのは、他人ながら親心ですよ。

    • 8
    • No.
    • 96
    • 覆水盆に返らず

    • 25/04/15 12:08:35
    18時半に帰ってきて21時前に就寝。
    ご飯とお風呂、宿題は学童でやってくるのかな?親に甘える時間が少ないように感じるけど、一緒に遊ぶ事や出かけるのは土日だけ?

    • 1
    • 25/04/15 12:04:39
    保育園出身の子は親子でタフだよね。
    平日学童か習い事に土日も習い事が当たり前。
    学童辞めた後に習い事で埋めるのは良くあるけど、一年生からそこまでする子いる?

    • 1
    • No.
    • 94
    • 花より団子

    • 25/04/15 12:03:47
    >>88
    まあ、仕事でやむなくなら仕方ないけどね。

    • 1
    • 93

    ぴよぴよ

    • No.
    • 92
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/15 12:01:28
    多すぎ

    • 5
1件~50件 (全141件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック