登校班の合理的配慮。子どもに何て教える?

  • なんでも
  • システムエンジニア
  • 24/12/13 08:30:24
他の登校班は7時50分になったら出発するのがルールで、時間になっても来ない子は、置いていかれる。だから時間は何が何でも守るような雰囲気があって、遅刻してくるのは甘えだという空気。
しかしうちの登校班には支援級の子がいて、その子が時間通り起きれず、歩くのもゆっくりだから、他の子に比べてハンデがある。それでいて、みんなと一緒に登校したいという希望があるそうなので、特別支援教育の取り組みとして、合理的配慮を保護者が学校に依頼。うちの登校班だけ、支援級の子が遅刻した場合、時間通り集合場所から歩き出して、支援級の家の子の前で止まって、支援級の子と合流して行くという異例のルールになっている。
このルールが支援級の子だけならわかるんですが、何故か他の子にも適用されて、健常の子も遅刻したら家の前から登校するようになったんですが…他の登校班の通常学級の子は、きちんと時間守って、集合場所に毎日きている。遅刻したらお友達や班長から、ちゃんとルール守れよとか、今日寝坊だったの?早寝早起きができないなんて駄目だ!等…。毎日キツいこと言われないように、時間守って頑張っているんですが、うちの登校班、他と比べてちょっとズルくない?と子どもがクラスのボスに言われたんだって。
ハンデある子がいたら、その子にあわせてあげるのがルールだよ。と教えればいいかな?
登校班ではそれが普通でも、クラスではそうじゃないので、クラスで登校班の話をすると、何それ甘くない?おかしいよって、みんなに言われるんだって。子どものクラスには支援級の子がいない、登校班で歩きたい支援級の子はその子しかいません。だから、説明が難しいと言ってて、ズルいとか甘いって言われると困るんだって。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全222件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 222
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/01/22 11:23:10
    まぁね、無関係な人まで特別扱いを繰り返されたらたまったもんじゃないよねー

    • 0
    • 221

    ぴよぴよ

    • 24/12/14 09:09:51
    >>219

    それなすぎるw
    てか友達たちもしつこいよね。登校班の話なんて頻繁にしないだろうし、友達には学校が決めたことだから俺知らんしでいいんじゃない? (学校になすりつけるw) 親からはハンデのある子だからできる範囲でサポートするといいよと言う。

    • 2
    • 24/12/14 06:57:29
    話さなければええんでない?
    聞かれても全てまあ普通だよーっでかわせると思うので笑

    めんどいことに巻き込まれるかもなって会話に関しては即聞き役側になるっていう訓練の場だと思って楽しんでちょーだいっと伝えます多分

    • 3
    • 24/12/14 05:40:53
    よくわからないんだけどさ、
    甘いのはあなたの子じゃないよね?
    そういう登校班のルールなのは学校がやったことなのよね?
    そこの登校班のメンバーが決めたルールじゃないし大人が決めたなら大人から説明してもらえばいい。
    あと合理的配慮とはちょっと違うと思うけどね。配慮するのは学校側であって、子供たちではないと思うけどね。

    • 10
    • 24/12/14 05:26:16
    >>216
    いいえ。210がバカだと言ってるの

    • 1
    • 24/12/13 21:12:44
    >>215
    主か

    • 0
    • 24/12/13 19:38:13
    >>210
    いや頭スカスカなのはあなたよ。登校班で支援級の子が親の付き添いアリで歩くのは普通にあるよ。何にも知らないのにガバガバ扱い?どーせ支援学校の一人っ子親で地域の学校のこと何も知らないんでしょwおつかれさん。

    • 1
    • No.
    • 214
    • アイドル’(カバン持ち)

    • 24/12/13 19:12:20
    >>188 ムキになって、主なの?

    • 0
    • No.
    • 213
    • アイドル’(カバン持ち)

    • 24/12/13 19:09:03
    >>209 都合悪くなったんだね。設定がめちゃくちゃで(笑)
    はじめから立てなきゃいいのに

    • 1
    • 24/12/13 15:24:07
    ここであなたが書いてることお子さんにそのまま話して理解できないの?

    • 3
    • 24/12/13 15:06:56
    こんな親増えたよね。配慮配慮ってうるさいわ
    そりゃ多少は協力するけどさ
    社会にでたらどうするんだろう? 社会に支援学級なんかないしさ

    • 6
    • 24/12/13 14:30:07
    保護者が付き添い登校してるなら登校班である必要ないじゃん
    設定がガバガバ

    • 6
    • No.
    • 209
    • システムエンジニア

    • 24/12/13 14:25:17
    しめます!



    コメントありがとうございました。

    • 0
    • No.
    • 208
    • アイドル’(カバン持ち)

    • 24/12/13 14:22:35
    主は言ってることがコロコロ変わり過ぎておかしいよ。

    トピ文の
    支援級の子が遅刻した場合、時間通り集合場所から歩き出して、支援級の家の子の前で止まって、支援級の子と合流して行くという異例のルールになっている。
    と、>>198
    登校班の経路途中に、支援級の子の家があるんです。その子の家の前で待っていて、登校班は時間通り歩き出し、家の前を通るときに列の後ろに入って歩き出すんです。誰かがお迎えに行くのではなく、家の前を通るときに、後ろから追いかける形。
    では話が全然違うじゃん。

    • 2
    • No.
    • 207
    • システムエンジニア

    • 24/12/13 14:20:55
    コメントくださった方、お相手ありがとうございました。
    ボスに絡まれたら、主子から先生にこれまでの経緯も含め、ボスのことで困っていることを言えるように伝えます。
    ボスは毎日、元気に学校に行けているなら、イチイチ他人のことを勘ぐって、批判しなくても良いのでは??とも思います。


    仕事があるためトピから離れます。
    ご意見とても参考になりました。

    • 2
    • No.
    • 206
    • アイドル’(カバン持ち)

    • 24/12/13 14:12:12
    >>112>>130を書いた者なんだけど、同じハンネで荒らしが出てる……

    • 0
    • No.
    • 205
    • デザイナー(ファッション)

    • 24/12/13 14:11:56
    >>199
    徒歩で親が送迎してるのと同じことだよね。
    周りの子と登校班で行きたいなら早く起きろとしか言えないけど、学校で決めたことなら説明求めるよね。
    みんなが寝坊したら待っててくれたり家まで迎えに来るなんてありえないんだから。

    • 2
    • No.
    • 204
    • システムエンジニア

    • 24/12/13 14:10:52
    >>189
    そうですね、まず主子が自分で先生に言えるようなフォローをしていきたいと思います!

    • 0
    • No.
    • 203
    • システムエンジニア

    • 24/12/13 14:08:59
    >>191
    学校で決めたことなんだから説明を…というのは、少し考えたいと思います。
    まず、ボスのことについて、担任に自分で言えるように子どもに話していきたいと思います。

    • 0
    • 202

    ぴよぴよ

    • No.
    • 201
    • システムエンジニア

    • 24/12/13 14:05:51
    >>193
    ボスは古い集落に住む地元の番長なので、誰も何も言えないようです。

    • 0
    • No.
    • 200
    • システムエンジニア

    • 24/12/13 14:04:25
    >>197
    一緒に歩いています。

    • 0
    • No.
    • 199
    • システムエンジニア

    • 24/12/13 14:03:44
    >>196
    支援級のお母さんは一緒に歩いています。

    • 0
    • No.
    • 198
    • システムエンジニア

    • 24/12/13 14:01:56
    >>195
    登校班の経路途中に、支援級の子の家があるんです。その子の家の前で待っていて、登校班は時間通り歩き出し、家の前を通るときに列の後ろに入って歩き出すんです。誰かがお迎えに行くのではなく、家の前を通るときに、後ろから追いかける形。

    • 0
    • 24/12/13 13:56:55
    合理的配慮を求めた保護者は、もちろん学校まで一緒に登校してるんですよね?生徒に丸投げしてないですよね?
    歩くのが遅いと、みんなが遅刻したりしないのですか?
    私がその保護者なら、他の児童に迷惑をかけるのが申し訳ないから、そもそも登校班で行かせず自分で送りますけど…

    • 2
    • 24/12/13 13:50:05
    そもそも支援級のお母さんはなんと言ってるの?ハッキリ言って登校班に支援級の子供がいるのに保護者が付かず子供に任せきりなのも怖いね

    • 0
    • 24/12/13 13:48:15
    クラス担任が説明したらいいのに。
    それより、その合理的配慮をこどもたちに求めるのもどうなの?支援級の子の家に迎えに行くのは生徒でしょ?さすがにそれはない。
    通学途中のどこかで合流するため外で待ってるんならいいけど、他の生徒に家まで迎えに行かせるのはただの負担よ。

    • 1
    • No.
    • 194
    • 自然観察指導員

    • 24/12/13 13:45:04
    >>191
    私もコレだな。

    うちは登校班なかったから気楽だったけど。

    • 0
    • No.
    • 193
    • 気象予報士

    • 24/12/13 13:43:50
    なんでそんなクソ面倒臭いやつが牛耳ってんだよ。
    ボスとか普通にヤベエ奴じゃん?こっそり先生に相談だわ。

    • 0
    • No.
    • 192
    • システムエンジニア

    • 24/12/13 13:41:13
    >>190
    してませんよ。

    • 0
    • 24/12/13 13:33:05
    親からは説明できないので、担任にしてもらう。
    うちも都合悪いことは、支援の親も担任も説明しない。
    子供に察しろなんてわからないからね。
    私なら、子供がこうこう言われて困ってます。学校が決めたことなので、学校側から子供達に納得のいく説明をお願いしますって言うと思うよ。

    • 3
    • 24/12/13 13:31:49
    登校班のやり方うんぬんより、主子が相手の子にハッキリと言い返せるかどうかが問題だと思う
    主子の性格の弱さを登校班の問題と混同しているんじゃ?

    • 2
    • 24/12/13 13:25:07
    >>184
    結論。

    ・主子は正々堂々と
    ボスを、先生に突き出せばよし。

    ・ボスは確証もないのに
    無闇にズル認定すな。
    それって、風邪で
    ドタキャンした子を
    仮病扱いしてるようなもん。

    ・主子の登校班メンバー、
    配慮されてる子のルール使うな。



    かなー?

    • 4
    • 24/12/13 13:16:51
    >>186

    あなたこそ
    >>94 で主のこと疑ってんだからお互い様でしょ

    • 0
    • 24/12/13 13:15:51
    美容師とアイドル(カバン持ち)は同一ね。
    了解ー。

    • 1
    • 24/12/13 13:13:53
    >>183
    こわーw 私は>>94 だよ
    名前変えるって何?自分がやってるからそう思うんだろうね

    • 0
    • 24/12/13 13:12:06
    >>183
    ブッサイクなんだろーねアイドルのくせにw
    思うにアイドルさんは、通常級の優等生だから、支援級の話は大好物なのよ。私の出番!てね。

    • 0
    • 24/12/13 13:07:19
    合理的配慮が必要な人への配慮を他の人に適用するのは違う
    ディズニーランドの障害者アトラクション待ちの配慮ルールも
    悪用されまくりで変更になったの知ってる?

    • 3
    • No.
    • 183
    • 自衛隊(海)

    • 24/12/13 13:05:28
    >>181

    お前…名前変えたアイドル(カバン持ち)だろ
    ボスってアナタみたいな人なんだろうな(笑)

    • 1
    • 24/12/13 13:05:18
    >>7
    正論すぎる

    • 0
    • 24/12/13 13:02:28
    だからさー、支援級子が遅刻するのを引け目に感じないように皆で遅刻するなんてそんなもん配慮とは言わないし、そんなの認めたらキリがないし学校の規律が立ちいかなくなるし。

    そしてボス子は支援級子宅立ち寄りには文句言ってないんだし。

    何をうだうだと病気かも障害かもとか悩んでるのか意味が分からない。
    主は、先生に相談することによって支援級子宅以外の立ち寄りが禁止になると困るんだろうなとしか思えないんだけど。

    • 1
    • 24/12/13 13:01:20
    通常級の子は置いてけばいいのに

    • 5
    • No.
    • 179
    • システムエンジニア

    • 24/12/13 12:57:12
    >>164
    支援の子も迎えに来たら起きれるとか間違いなく甘えだからそれも話せば良いと思うけど。

    ごめん、これはどういう意味??

    • 0
    • No.
    • 178
    • パート(レジ打ち)

    • 24/12/13 12:57:09
    それ、登校班がどうのこうのの問題じゃなくて、ボスと主さんのお子さんの関係が問題な気がします。
    だって、お子さんはルールを守ってるわけだし、関係ないのに文句言われるのはもはやいじめではないかな?
    2人に変な上下関係ができてて、ボスは主さんのお子さんには何言っても良いみたいな雰囲気がある気がします。
    なので、すぐに先生に相談が良いと思います。

    • 1
    • No.
    • 177
    • アイドル’(カバン持ち)

    • 24/12/13 12:56:33
    子供が先生に言えっていってんのになんで言わないのか謎。

    • 1
    • No.
    • 176
    • アイドル’(カバン持ち)

    • 24/12/13 12:55:15
    >>174ハイハイ

    • 0
    • No.
    • 175
    • アイドル’(カバン持ち)

    • 24/12/13 12:54:44
    このルールが支援級の子だけならわかるんですが、何故か他の子にも適用されて、健常の子も遅刻したら家の前から登校するようになったんですが

    自分でこういってるくせに、ハンデ以外の子でも理由がどうたらこうたらって、主は何が言いたいのかよくわからん。

    • 2
    • No.
    • 174
    • システムエンジニア

    • 24/12/13 12:54:08
    >>172
    アイドルさん申し訳ないですがスルーします。

    • 0
    • No.
    • 173
    • アイドル’(カバン持ち)

    • 24/12/13 12:53:23
    >>168 甘いとかそういうことじゃなくて、そもそもハンデある子以外が家から合流ダメなんでしょ。そんなルールも決めてないのに勝手にやってさ。

    • 1
1件~50件 (全222件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック