自分が子どもの頃、親が共働きだった人。寂しいとか思った? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全201件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 151
    • お天気お姉さん

    • 24/12/04 20:51:29
    実は親がいない方が良かった人多いね。

    • 2
    • No.
    • 150
    • 動物園の飼育係

    • 24/12/04 20:51:13
    >>146わかる!通常でも寂しくて心細いのに、天気が悪かったり学校で嫌な事あったり、ピンポン来たりしたら震え上がるくらい怖かった。
    妹いるから自分がしっかりしなきゃって思って余計に辛かった。トラウマだし人格形成にも大きく悪影響してる。
    ただ、中学高校くらいの反抗期は親が家にいないのが楽でよかったな。笑

    • 5
    • No.
    • 149
    • 動物園の飼育係

    • 24/12/04 20:49:29
    一人っ子で小1から鍵っ子だったけど、全然さみしくなかったよ!ひとりの自由な空間や時間が大好きだった

    • 3
    • No.
    • 148
    • デザイナー(ファッション)

    • 24/12/04 20:42:51
    自宅で両親共に仕事していたから、保育園は19時くらいまで預けられてて、それは寂しいって感じてた記憶があるな。友達が帰っていくんだよねー羨ましいような寂しいような気持ちだった。
    逆に学童期は、学校から帰ると両親が家で仕事してるし学童にも通わずに真っ直ぐ帰ってたから寂しいとかもなかった。
    下校した時に誰もいなかったら、寂しいって思ってたかも。

    • 1
    • No.
    • 147
    • パート(レジ打ち)

    • 24/12/04 20:42:13
    寂しくなかった。妹がいたからかな。
    過干渉な親だったから、仕事のときはよっしゃーてなったな。自由、怒られない。

    • 1
    • 24/12/04 20:40:20
    寂しかった。雷や台風の中1人は精神病みそうなくらい怖かったし

    • 7
    • 24/12/04 20:36:08
    一人だと寂しい。妹が帰ってきたら紛れたけど

    • 2
    • 24/12/04 20:31:31
    私は鍵っ子だったけど寂しいと思ったことはない。
    むしろ親がいればテレビでなにを見るかは親が決められてたからいないほうが好きなテレビや録画見れてたからよかった。
    夏休みとかの長期の休みの時は祖母の家に行ってた。

    • 1
    • 24/12/04 20:26:30
    両親共働きだった。祖父母も同居していたのでさみしいことはなかったけど
    夜中に眠れなくて泣いて行く先は母ではなくて祖母だった。
    祖母の布団にもっぐりこんで抱っこしてもらってた。
    朝髪の毛を整えて可愛くしてくれるのも祖母。
    祖母が大好きだった。
    母に甘えることができなかったから常に遠慮してた。

    なので私は子供を産んですっぱりと仕事を辞めて専業主婦になったけど。
    娘はどう思っているんだろう?
    息苦しくなかったかな?ずっと私と一緒で逃げ道がなくて。

    大学生になり離れてみて
    何にもなくなってしまい仕事してたら違ったのかな?と思う。

    • 8
    • No.
    • 142
    • ベーシスト

    • 24/12/04 20:25:07
    寂しいとは思わなかったけど、周りの友達より明らかに手を掛けてもらってなかったから、自分だけ何かが足りないとかしょっちゅうで、恥ずかしかった
    妹の世話で自由に遊びにいけないとかもあったなぁ

    • 8
    • No.
    • 141
    • ハガキ職人

    • 24/12/04 20:24:26
    寂しかったよ
    幼稚園行かずに家で留守番してた(貧乏過ぎて)
    年下の子と遊んでたな
    1回だけ寂いよって母親の前で泣いたけど
    仕事に行っていいよ遅れるよって泣きながら言ったな
    だから自分は絶対に専業主婦になるって決めてたよ

    • 7
    • 24/12/04 20:11:36
    寂しいと思ったよ、だって、何にも私のことしてくれないから。

    • 4
    • 24/12/04 20:06:13
    いない方が嬉しかった
    たまに帰ったらいると、うわーとか思っていたな。高校のとき

    • 1
    • No.
    • 138
    • 水族館の飼育係

    • 24/12/04 19:53:55
    母が働きだしたのは高学年になってからなので、寂しいという感情はなかった
    でも冬は暖房の付いてない家に帰るのが嫌だっだ
    寒い

    • 1
    • No.
    • 137
    • ユーチューバー

    • 24/12/04 19:52:56
    私もさみしくありませんでした。
    いない方がうれしかったし、授業参観も来なかったので嬉しかったです。
    よくドラマで授業参観に親が来なくてガッカリするシーンがあるけど、さっぱり気持ちがわかりません。
    来なくていいじゃんって思います。

    • 3
    • No.
    • 136
    • ユーチューバー

    • 24/12/04 19:46:43
    私が小1から働き出して一人で留守番。
    田舎だったので、3歳下の妹が入学する時に学校内に学童ができた。
    特に寂しいと思った事はなかったけど、小4の時に帰宅すると母がいた。
    お腹が痛くて休んでいたらしい。
    その時は何だか嬉しかったのを覚えている。

    • 1
    • No.
    • 135
    • 自衛隊(空)

    • 24/12/04 19:46:24
    >>99だけど
    趣味で音楽活動のサークル入っていたから日曜に子供を留守番させて(子供が留守番するといった)夫婦でいっていたのが一番批判された。旦那さんは生活費分にフルで働いてるんだからサークル行かせてあげるのは良いけど○は母親なんだから子供といるべきだは散々言われた。
    職場の忘年会系に出るのに旦那に子供を預けていくも「子供って母親がいるかいないかは大きいからお父さんがいるから良いじゃなく母親が家にいないはだめだ。」とか。あまりに煩いから、「自分の親がシングルマザーで男追いかけるような母親だっただけでしょ?うちは、私も旦那も両親に恵まれた家庭に育ちうちの子も両親揃いお宅とはちがうから。」言ってやったけどね。残酷だけど。

    • 1
    • No.
    • 134
    • 臨床心理士

    • 24/12/04 19:42:38
    寂しいとは違うんだけど
    自分は子供の頃から人見知りで集団でいるのが苦手だったから、長時間の保育園とか夕方まで学童に入れられる生活が、しんどくて仕方なかったんだよね…。
    早く家に帰りたかった。
    夏休みは絶対に学童に行きたくなくて親にお願いして。おばあちゃんの家に1人で行かせてもらった。

    • 3
    • 24/12/04 19:37:36
    >>131
    お兄さんいたからだね。
    お兄さんは心細かったかもね、、

    • 6
    • No.
    • 132
    • バウンティハンター

    • 24/12/04 19:36:58
    寂しいと思ったことない。
    お帰り言われてもすぐ遊び行くし

    • 2
    • 24/12/04 19:36:28
    全然さみしくなかった。
    兄もいたし怖くなかった。

    むしろ細かく言われず、マイペースでやれてハッピーだった。
    そのまま勉強も出来て、旧帝大入った。
    もちろん一人暮らし、奨学金なし。

    親を恨む要素ゼロだわ

    • 2
    • No.
    • 130
    • アニメーター

    • 24/12/04 19:35:46
    >>106
    私も。寂しいと言うより忙しい母親に代わって家事全般するのが辛かったな。寝たきりの祖母もいたし。
    今思えばかなりのヤングケアラー。
    多くの友達が親に言われて塾無理やり行かされてる~なんて愚痴も内心すごく嫉妬した。

    うちは塾に行かせるお金があるなら(母親の私が)こんなに苦労して働いてないわよ!それよりご飯作ってお風呂洗って洗濯機回して、おばあちゃんのオムツ換えて!だったからなー。

    • 6
    • No.
    • 129
    • アナウンサー

    • 24/12/04 19:26:51
    寂しいというより怖かったね
    怖がりな子供だったんで親が帰ってくるまでトイレに鍵かけてこもったりしてた

    • 5
    • No.
    • 128
    • カメラマン

    • 24/12/04 19:26:37
    このトピ、なんかコピペ荒らしが紛れてるね

    • 0
    • 24/12/04 19:26:04
    母親は正社員で車であちこち行く営業マン、当時では珍しいポケベルを持ってバリバリ働いていた。
    寂しくはなかったが、ストレスなのか家で八つ当たりというか不機嫌なことが多く、
    (最近Xで見たけど親ガチャというのは母親の機嫌によるものが大きいという説)
    それでいうとうちは親ガチャ大ハズレ
    常に機嫌を伺っていてめでたくACになりました。
    仕事が大変なのは確かにそうだったと思うが、なんというか
    子供に興味がない母親だった
    実際稼いでいたはずなのに進学費用を出してもらえず、自分は服を買ったり飲みに行ったり家具を買ったりしていた

    • 5
    • No.
    • 126
    • ギタリスト

    • 24/12/04 19:25:17
    怖いはあるあるみたいだね。

    中学生のお姉ちゃんが家に帰ってくるまで、うちに来て遊んで帰る子がいたんだけど、うちの子が「○○ちゃん、家に1人で怖いっていうから家連れてきていい?」ってよく頼んできた。

    鍵忘れた子とかもたまにレスキューしたり、夕方5時くらいにピンポンしてくる子は、お母さん心配しない?って聞いたらまだ帰ってこないから大丈夫って。

    お母さんが居なくて寂しいっていうより、物理的に怖い(チャイム鳴ったら嫌だな、物音したら怖いな、トイレに入ってる間に誰かきたらどうしよう…って感じ?)で、小学生まではね。中学生になったら急に来る子はいなくなったから慣れたのかなと思った。

    • 4
    • No.
    • 125
    • 宇宙飛行士

    • 24/12/04 19:23:08
    おばあちゃんと住んでたから寂しくなかった。
    帰ったらおばあちゃんがいて、おばあちゃんがおやつ用意してくれたり、一緒に家の事したり。おばあちゃんがいなかったら、多分寂しかったと思う。。周りに鍵っ子の子がいたから、よくその子といた。

    • 1
    • No.
    • 124
    • 自然観察指導員

    • 24/12/04 19:23:07
    母親も父親も8時過ぎまで帰って来なかったからさびしかったよ。
    夕方お腹すいたらひとりでおにぎり握って食べたりしてたし、長期休みもずっとひとりでテレビみてたしね。5歳離れた姉がいたけど中学でグレて家にいなかったしお母さんが家にいる家庭がうらやましかった。
    友達の家で母親が家族の留守中に家出するドラマか映画みた時は不安になって家に帰ってから母親のタンスあけて洋服があるか確認した事もあった。お金には困らなかたけどさびしくて不安だった記憶しかない。

    • 3
    • No.
    • 123
    • 自衛隊(陸)

    • 24/12/04 19:20:36
    鍵っ子って言葉を知ってから、自分は、鍵っ子なのかとちょっと特別な子供な感じがしてバカみたいに誇らしかったよ。
    バカみたいって書いたけど、本当にバカで、よく、鍵忘れて、家入れなくて、普段忘れ物すると怒られるのに、鍵忘れたことは怒られなかったのは、当時は不思議だったわ。
    バカだから毎回やべー怒られる!!ってナーバスになるんだけど、怒られなかったよ。

    • 0
    • 24/12/04 19:20:09
    あといつのまにか、自分が働かなかった理由が私と兄のせいになってて
    貴方の為に働かなかったのよ、子供の為に家にいたのってしつこいので、
    ちょっとウンザリしてる
    そんなこと毎回毎回言われなくても仕送りはするよ・・・ってたまに
    口から出かけるのを、必死でこらえてる

    • 1
    • 24/12/04 19:17:41
    親が、寂しさを感じさせないために、
    大量のお菓子をストックしておいて、
    好きに食べて良かったから、
    小学校中学年くらいから急激に太ってしまった。
    お菓子好きなだけ食べながらテレビ見てたから寂しくはなかった。
    親は18時ごろ帰宅。

    • 0
    • 24/12/04 19:17:35
    鍵っ子、嫌だったなあ。
    怖いしものすごく寂しくて不安だった。
    ずっとテレビつけっぱなしだったけど、全然紛れなくて、塾とか習い事詰め込んでもらってた。

    • 3
    • 24/12/04 19:15:34
    お金ないのに母親が絶対に働きたくない人で
    お金無かったから長男しか大学まで行けなかったし、
    結婚しても、旦那にペコペコしながらお金ない実家に仕送りしてて
    それでも、共働きの従妹が大学まで行ったのを女の子が無駄!って
    必死で馬鹿にしてる母親を見ると、ちょっと悲しくなる・・・

    • 4
    • No.
    • 118
    • 和菓子職人

    • 24/12/04 19:13:44
    私は母親がずっと専業だったけど、小4の時に仕事するようになった
    弟も小3になって、母親的には子供が大きくなったから仕事再開しようって思ったんだろうね
    でも、今まで帰ると家に居た母親が急に居なくなったから、学校から帰るととんでもなく不安ですごく寂しかったのを覚えてる
    幼い頃から親が仕事してたとして、ずっとその環境で育ってたらどう思ったのかは分からない
    私自身は子供達を保育園に預けて働いてたけど、その代わりに自分の時間は全て子供と過ごす事に使って、毎日たくさん抱きしめてきた
    私が子供達を思う気持ちが本人にも伝わってるといいなって思うよ

    • 2
    • No.
    • 117
    • デザイナー(ファッション)

    • 24/12/04 19:11:43
    地獄だった。妹と仲悪かったし最悪。

    • 4
    • No.
    • 116
    • パート(レジ締め)

    • 24/12/04 19:10:44
    誰もいない家に帰るの寂しかったよ
    親帰ってきてからご飯だったからお腹も減ってたし

    • 5
    • No.
    • 115
    • アイドル’(カバン持ち)

    • 24/12/04 19:07:57
    寂しかったし、大変だったよ。
    保育園の時かな?
    年に数回のお弁当の日、可愛くもないのり弁なのに先生に何度も何度も先生に見せに言って、先生がうちの母親に「愛情不足なのでは?」と言ったらしく、あんたが先生に見せに行くから親が恥をかいたと殴られてお弁当が食パンになった。
    3歳年下の弟の世話を任されたけどおやつもなく、おなかすいたと泣く弟を三輪車に乗せて道端の梅桃を探して歩いていたら近所のおばちゃんが芋の天ぷらをくれた。
    それも、ちゃんとしてやりなさいとおばちゃんが母親に言ったらしく、あんたのせいで!とまた殴られた。
    あんたら食わせるために仕事が忙しいからイライラするのよ!と。
    貧乏でもイライラしないでいてほしい、仕事がなければ優しい母なのかなぁとずっと寂しかったよ。

    • 5
    • 24/12/04 19:07:54
    小学生までは外が暗くなると家に親がいないのが怖くて本当に嫌だった。
    中学からは親がいない方がよかったけど飲酒喫煙溜まり場など素行不良が加速する原因となっている家庭が多かった。

    • 5
    • 24/12/04 19:07:13
    じーさんばーさんいたから全然

    • 2
    • No.
    • 112
    • パート(レジ締め)

    • 24/12/04 19:06:52
    全然寂しくなかった。
    兄妹いたし友達と遊ぶ方が多かった。
    周りは農家ばかりで家にはいないけど、誰かしら誰々と遊んでるって感じだった。
    小学生の頃楽しかった記憶しかないよ。
    田舎だったから年上の人に遊んで貰ったり年下の子と遊んであげたり、親いないから寂しいって感覚がないまま大人になったかなそういえば。

    • 2
    • 24/12/04 19:05:20
    寂しかったし、怖かったよ
    でもそれ言うと「いつまでも赤ちゃんね!」とか笑われるし、言えなくなったわ
    親は「この子はしっかりしてるから、1人でお留守番ちゃんとできるのよー」て周りに勘違いの自慢してたよ
    まあ、寂しがってないということにしたほうが、大人には都合がいいよね
    子どもも空気読んで本心言えなかったりさ

    • 8
    • 24/12/04 19:04:39
    そりゃ寂しかったよ。いつも忙しく怒ってたし、何も言えない状況だった。だから家にいないで彼氏とずっといた。

    • 1
    • No.
    • 109
    • ネイルアーティスト

    • 24/12/04 19:04:29
    寂しかった。
    母子家庭でも生活が苦しかったわけでもなく働きたくて働いてたと思う。
    体調悪い時や学校で嫌な事あった日は、お母さん私の事大切じゃないんだなーって思ってた。今でもそう思う。

    • 1
    • 24/12/04 19:02:38
    母親が家にいる子が
    羨ましかった

    • 4
    • 24/12/04 19:02:10
    そりゃー寂しいよ
    そういう子が大半じゃないの?

    • 4
    • 24/12/04 19:01:07
    ぜんぜん
    幼稚園の頃には熱出ても1人で寝てたよ。何でも自分でやるように親に甘えないように育てられたからな。だからといって家に母親がいればうるさいし。小学校入って自分で鍵あけて家入るのも嫌じゃなかったよ。寂しいとかなかったよ
    それより夕飯の下ごしらえと洗濯を取り込んで畳むを毎日やらされるのが嫌すぎた

    • 2
    • 24/12/04 19:00:07
    そりゃ寂しかったよ。
    兄と姉がいたけど、帰り遅いし中学なったら部活とかでもっと遅い。
    他の人も言ってるけど、怖くて不安だった。

    • 4
    • 24/12/04 18:57:59
    小学生の時に変質者に声かけられて、大人に構われる嬉しさからついていってしまった。
    他の子が騒いで何かされる前に助かったとはいえ、実を言えばしっかりと股間触らされた。周りには言えなかった。
    泣きながら帰ったけど、家に親はいなくて。
    涙が枯れ果てたころに帰宅したけど仕事でイライラして話を聞いてもらえなかった。
    今でもスーツの男性が怖い。

    • 5
    • 24/12/04 18:57:26
    寂しかったよ、もちろん。
    妹の面倒もみなきゃいけなくて困った。
    熱出したり怪我したらどうしたらいいかわからなくて、近所の同級生の家で手当してもらったり休ませてもらったり。母には今も言えないけど、辛くて惨めでよく泣いてた。
    今思えば、近所の同級生のお母さん迷惑だっただろうな。

    • 6
    • 24/12/04 18:53:45
    寂しかった。夏休みは弟と家で留守番してた。
    なのでうちの子供3人は寂しい思いさせないように末っ子が小3まで働かなかった。いまは時短のパート

    • 3
51件~100件 (全201件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック