自分が子どもの頃、親が共働きだった人。寂しいとか思った?

  • なんでも
  • アニメーター
  • 24/11/17 20:48:38
私がこどものころ、父親は平日の帰宅は毎日終電か終電を逃すとタクシーでの帰宅。母親はパート。母親の帰宅は18時頃だったと思う。
SNSやママスタを見ていると学校から帰宅した時に親がいなくて寂しかったとかよく見るけど、私は一回も寂しいって思ったことがありません。低学年の頃は学童保育に通っていたけど、それ以降は鍵っ子でした。
長期休みも全然寂しいと感じたことがありませんでした。
私が体調不良で学校を休む時、仕事が休めるときは母親も休んでくれていましたが事務職だったので時期的に忙しいときは1人で家にいました。正直学校を休む時も母親には仕事に行って欲しいって思っていました。
私みたいな人って少ないのかな?
やっぱり下校して家に帰った時におかえりって言ってくれる親がいないと寂しかったですか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全201件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • アナウンサー

    • 24/11/17 21:03:04
    私も鍵っ子だったけど寂しいとか思ったことないんだよね。
    遅くても8時過ぎたら帰宅してくるしと、身に危険か及んだこともなくて不安もなかった。
    体調が悪いときは連絡をして夕方の診察に連れて行ってくれたし、欠席も大変でなければ一人の方がよかった。
    親は気にして好物以外に飲み物やアイスとか手厚くしてくれるから(笑)

    • 4
    • No.
    • 2
    • 公園でハトに餌与える人

    • 24/11/17 21:04:21
    友達と遊んだり趣味やったりして寂しいとは全く思わなかったけど、一人の留守番はやっぱり怖かった。
    一人のときにセールスとかの男の人が来るとめちゃくちゃ怖かった。「お家の人は?」て聞かれると、まだ帰って来ないけど、それ言うともし襲われたら怖いから「もうすぐ帰って来ると思います」て子供ながらウソついてたわ。

    • 9
    • No.
    • 3
    • デザイナー

    • 24/11/17 21:10:54
    私の両親もずっと共働きだったけど、寂しくはなかったよ。
    行事には必ず来てくれてたし、休日はいろんなところに遊びに連れて行ってくれてた。
    家族ぐるみでの付き合いしてる幼馴染も居たし、学童も楽しかったなぁ。

    • 2
    • No.
    • 4
    • 気象予報士

    • 24/11/17 21:20:24
    寂しかった。
    疲れてるから家にいる時は寝てるし。
    何も話せなかったからずっと反抗期だった。
    時短パートにして我が子とは何でも話してる。(今中学生2人)

    • 15
    • No.
    • 5
    • デザイナー(ファッション)

    • 24/11/17 21:21:49
    仕事に行ってほしい!?なぜ?

    • 3
    • No.
    • 6
    • デザイナー(インテリア)

    • 24/11/17 22:05:48
    うちも共働きだったけど、私は全く寂しくなかった
    休みの日はいつも遊びに連れて行ってくれたし、平日の夜はトランプしたり人生ゲームしたり
    学校から帰って来たとかにいないだけ

    • 0
    • No.
    • 7
    • ユーチューバー

    • 24/11/17 22:20:26
    兄弟がいたから大丈夫だったよ
    両親ともに夜の仕事だったから、夜に子供だけだったわ

    • 1
    • No.
    • 8
    • 獣医師

    • 24/11/17 22:24:04
    私は寂しかった。性格のせいだと思うけど。
    友達のお母さんは仕事してても短時間パートくらいで帰ってくるの早くて。

    • 13
    • No.
    • 9
    • ラッパー

    • 24/11/17 22:26:13
    それが普通というかそれしか知らないから何とも思わなった。
    1人でテレビ見たり、宿題、ご飯の準備等。
    でも、自分が子供をもった時に私は寂しかったんだとわかった。

    • 5
    • No.
    • 10
    • 公園でハトに餌与える人

    • 24/11/17 22:26:18
    小学一年の時は寂しかったけど、すぐ慣れました。毎日のことだから、それが当たり前になるんですよね。

    • 1
    • No.
    • 11
    • カメラマン

    • 24/11/17 22:28:48
    特に
    母親は5時くらいには帰ってきてたし
    漫画読んだり絵書いたり一人遊び好きだったから
    早く帰ってくるとえー…もう帰ってきたのーっ!もっと絵描きたかった!(親が家にいるとなんとなく描いてるの恥ずかしい)てガッカリ
    息子も私が用事で早く帰ると同じ反応!

    • 1
    • No.
    • 12
    • ギタリスト

    • 24/11/17 22:35:38
    申し訳ないぐらい反抗期がひどく色々迷惑かけてたから寂しいとは思ってなかったけどどこかで寂しいと感じていたと思う。祖父母もいなかったしいつも放置だったから。

    • 5
    • No.
    • 13
    • ラッパー

    • 24/11/17 22:44:13
    祖父母がいたから感じなかったけど、よく考えると放置子だった
    虫歯も多くてお風呂も毎日入らなかったし、よくいじめられなかったなー

    • 7
    • No.
    • 14
    • ベーシスト

    • 24/11/17 22:44:25
    超寂しかった。今でもトラウマくらい
    鍵開けてシーンとしてる家に入るとドンって気持ちが落ち込んだよ
    あと単純に家に1人が怖かった
    性格かしらね?

    • 13
    • No.
    • 15
    • 公園でハトに餌与える人

    • 24/11/17 22:56:42
    学童も使わず鍵っ子だったけど
    3人兄妹と近所に友達も多かったから寂しいはなかったな、参観もめったに来なかった

    母が忙しいから仕方ないんだけど
    子供達でやらなきゃいけない家事
    (炊飯、お味噌汁作り、食器洗い、洗濯干しとたたみ、お風呂掃除)があってそれを誰がするか系の兄弟ゲンカが多かったから、そこは少し嫌だったな

    • 2
    • No.
    • 16
    • ピアニスト

    • 24/11/17 22:57:15
    パパとママが頑張っているから私も頑張ろう!
    と思っていた
    両親ともに勉強しろとは言わなかったけれど、自分も賢くなりたくて勉強した
    祖父母に甘やかされて全く寂しくなかったけど、土日を指折り待っていたのは事実
    毎週毎週キャンプ、釣り、ディズニー、旅行、ピクニックと楽しませてくれた

    今私も共働き
    高校教員だった両親が見てくれていた
    長女次女は医学部、長男は受験生
    親と同様、スピーチロック、進路誘導はせず、勉強にも口はだしていない
    長女次女はそれが良かった、なんか言われたらやる気なくなるものと言っている

    • 2
    • 24/11/17 23:00:47
    小学校に入って母が働きだして一時的に鍵っ子になったけど、マンションの上の階の家で子供が留守中に家事があって、母が心配してそれ以来働くのを辞めてくれた。

    • 4
    • No.
    • 18
    • ギタリスト

    • 24/11/17 23:06:46
    >>16
    祖父母がいたこと、普段寂しい思いさせてるからか週末のフォローがすごい。これが良かったね。素晴らしいご両親だ

    • 1
    • No.
    • 19
    • ギタリスト

    • 24/11/17 23:12:11
    私は寂しかった。
    祖母がいたけど、私は3文安なんだって子供の頃思った。

    • 4
    • No.
    • 20
    • バウンティハンター

    • 24/11/17 23:16:33
    まったく全然。

    一人てのんびりが良かった

    • 1
    • No.
    • 21
    • 絵本作家

    • 24/11/17 23:18:23
    祖父母いたからなぁ〜
    小学生の頃は学校帰ってきてからは友達と遊んでた事が多かった気がするし、姉もいたから姉と遊んだりもしてたし寂しいと思った事はなかったかも。
    でもお父さんとかお母さんが平日たまーに休みだと嬉しかったな

    • 1
    • No.
    • 22
    • 水族館の飼育係

    • 24/11/17 23:21:17
    淋しいというより不安だった。
    朝は会えるけど、寝るまで親は共働きで家に居なかったから、
    親が帰る前に寝る時間になってしまうと、
    なかなか寝付けなかった。
    事故とかで帰って来なかったらどうしようとか、
    とにかく不安だった。
    親の車の音が聞こえると、やっと安心して眠れた。

    • 8
    • No.
    • 23
    • パート(レジ打ち)

    • 24/11/17 23:21:20
    思った事ないな。
    それが普通だったし。
    会社やってて母は16時まで仕事で父も定時で上がってたから18時には夕食だった。
    お手伝いさんもいたから一人じゃなかったからだろうけど。

    • 1
    • No.
    • 24
    • ベーシスト

    • 24/11/17 23:26:00
    思ったこと無かったけど、妹が幼稚園の時毎朝号泣してたから寂しかったんだと思う。
    私はもう3年生とかだったしなんとも思ってなかったけど。

    • 1
    • No.
    • 25
    • ハガキ職人

    • 24/11/17 23:27:36
    全然
    のびのびできて良かった

    • 2
    • No.
    • 26
    • 公園でハトに餌与える人

    • 24/11/17 23:30:23
    周りの同級生も鍵っ子だらけだったから寂しいと思った事は無い。放課後は近所の友達と夕方6時まで遊んでいた。同居していた祖母が居たけど、祖母は全く孫に無関心の人で世話をしてもらった事もないし発熱して休んでいた時も完全無視だった、そういう人だったから初めから期待もしていなかったな。寂しい、悲しいというのは一切無かった。

    • 3
    • No.
    • 27
    • アイドル’(カバン持ち)

    • 24/11/17 23:32:39
    特に淋しいとは思わなかった
    母は自営業(商店)でいざとなったらいつでも会いにいけたし
    小学校のときに、お店が入ってるビルが取り壊しになるということで店を閉じようかって話になったけど、仕事やめて家にいられるのが嫌で「お客さんも困るだろうから新しい場所に移転しなよ!」って激推ししたのを覚えてる
    いまだにそのときのことを美談みたいに言われるけど、単に母がずっと家にいると窮屈で嫌ってだけだった

    • 2
    • No.
    • 28
    • 理学療法士

    • 24/11/17 23:35:30
    そこは人によるでしょー。

    • 0
    • No.
    • 29
    • 宇宙飛行士

    • 24/11/17 23:36:55
    全然寂しくなかった。周りもほとんど共働きだったし、いないのが当たり前だったから。
    私が中学生になってから専業主婦になったけど、帰ってきたら毎日家に母親がいて嫌だったなぁ…。

    • 4
    • No.
    • 30
    • パート(品出し)

    • 24/11/17 23:40:23
    寂しかったし不安だったよ
    でもそんな本音を言ってはいけない空気感すごかったのが、余計に嫌だったわ

    • 11
    • No.
    • 31
    • アイドル’(カバン持ち)

    • 24/11/17 23:49:04
    小学校のときは寂しかった。
    学童から帰ると冬なんかは真っ暗だから、怖かったし。
    専業主婦の母親がいる友達が、帰ったらお母さんがおやつ作ってくれてるって言ってて、そんなお母さんがいるのかとうらやましくて仕方なかった。
    中学になってからはいない方が気楽で良いと思ってたけど。

    • 1
    • No.
    • 32
    • スーパーハッカー

    • 24/11/17 23:54:16
    母親は20時頃帰宅。学童も行ってなかった。残業で遅くなる日は家族分のほか弁を私が買いに行ってた。そういうものだと思ってたから一人でいることは何とも思ってなかった。
    体調悪い日に母が休めなくて父が中抜けして病院に連れて行ってくれたけど、その時恩着せがましくて嫌だったとか、ほか弁で買った弁当が気に入らなくて姉がキレたとかどうでもいいことは今でも覚えてるけど。

    • 3
    • 33

    ぴよぴよ

    • No.
    • 34
    • パート(レジ締め)

    • 24/11/18 00:03:55
    個人的な考えだから、気を悪くさせたらごめんね。
    寂しいって思える子って、健全な子だと思う。
    寂しいとすら思えない子は、心配な子だよ。

    その時いいんだよ、その時はね。
    でも、将来の恋愛や結婚、子育てに影響はでると思う。その時になって初めてわかる傷ってあるよ。
    後からじわじわ効く毒みたいなもの。

    • 16
    • No.
    • 35
    • ボーカリスト

    • 24/11/18 00:03:56
    母は遅番だと21時帰宅。父は深夜までいなかったからよく子供だけで過ごしてた。
    夕方まで友達と遊んでたし兄弟がいたから不安はなかった。早番や休みの日の方が口うるさいから嫌だった。
    今考えたら放置子だよね。

    • 2
    • 24/11/18 00:15:58
    >>34
    私だ。気付いたら壊れてた。

    • 4
    • No.
    • 37
    • 催眠術師

    • 24/11/18 00:22:19
    >>30
    そうなんだよ、思ってても本音が言えない。
    言いたいことや話したいことあっても親忙しそうだから言わなくていいやってなってたし。
    だから小学生まで早く終わるパートにして下校時には在宅してた。

    • 4
    • 24/11/18 00:23:27
    全く。父親は単身赴任でいなかった。母親も忙しくて子供にかまってる時間無し。

    • 0
    • No.
    • 39
    • 理学療法士

    • 24/11/18 00:24:25
    両親は自営で、敷地内に会社があるけど両親多忙。
    参観会や運動会は来たの数回だと思う
    寂しかった

    影響でたのかはしらないけどヤリマンだった
    誰かに相手されたかったのかな

    • 1
    • No.
    • 40
    • 理学療法士

    • 24/11/18 00:26:48
    >>34
    私もこれなのかも。
    寂しいと自覚したことは無かったけど、寂しかったんじゃないかと思うと、今の私の欠落感みたいなものの説明がつくような感じ。
    甘えたくて仕方ない感じ。
    抱っこして頭撫でてーみたいな。
    表には出さないけど、奥にはそんな自分がずっといる。
    人に協力をお願いするのも苦手、人に助けを求めるのも苦手。
    全部自分でなんとかするもんだと思ってる。

    • 3
    • 24/11/18 00:32:57
    >>40 そういう彼氏彼女見つけたら。

    • 0
    • No.
    • 42
    • スーパーハッカー

    • 24/11/18 00:49:13
    >>39
    父親はろくでもなくて定職につかずしょっちゅう家出。母親は日曜日も仕事であんまり家に居なかったから寂しかったな…
    その影響かヤリマンに。誰でもいいから一緒に居てくれる人を探してた時期があった。

    • 2
    • 24/11/18 01:04:52
    わたしも主と同じ。
    鍵っ子だったけど寂しさゼロ。
    母に「全然寂しがらない子で逆に親が寂しかった。1人で2週間海外の親戚の所に行くときも、あなたは泣くどころか振り返りもせずびっくりした」と言われる。
    親が過保護だったから離れてる時間が好きだったのかも。

    • 0
    • No.
    • 44
    • パイロット

    • 24/11/18 15:29:35
    他人の言葉を全部信じちゃうというか、加減が分からない。
    「私って友達いないから~」とか
    「仕事が大変で~」とか。

    本当にスゴく心配しちゃうんだよね。

    根本的に母親との会話とかすごく少なかったから、人とのコミュニケーションの基礎とか土台が全然ない。


    子供の時より、今子育ててしてて、子供になんて声かけするのが正解か分からなくて、子供がコミュ障にならないか心配。

    • 0
    • 24/11/18 15:32:20
    寂しくなかったよ
    でも、家のことをやらなきゃ行けないのが面倒だった

    • 0
    • 24/11/18 15:37:50
    私の場合は

    ・弟と年子で家にいたら毎日喧嘩していた
    ・近所に同じく親が共働きの友達がいて保育園の頃から仲良しでその子としょっちゅう遊んでいたし、他の子とも帰宅してから毎日外で遊んでたから母親が帰るまでそもそも家にいなかった

    から寂しいと思うことは無かったかな。
    これで遊ぶ友達がいないとかきょうだいがいないってなると寂しいと思ったのかもしれないけど。

    • 0
    • No.
    • 47
    • バウンティハンター

    • 24/11/18 15:45:19
    夫の実家は自営で、姑も一緒に働いていたそうだ。
    兄姉弟の3兄弟。
    学校から一番先に帰るのが弟である夫、鍵を開け冷たい部屋をあっためる。夏はエアコンスイッチ。
    学校であった出来事など母親と話したくても充分な会話を保つことができなかった寂しさが脳裏にあるんだそうです
    だからこそ結婚したら子供がある程度大きくなるまで母親は専業で子育てと家事、、そういってましたね。
    上のこが中学下が来年中学。
    そろそろ時短パートでも始めようかな
    私自身家庭を犠牲にして働きたいと思っていない。
    何と言っても子供は親との会話が多い方が絶対いいよね

    • 0
    • 24/11/18 15:53:23
    母親が17時頃帰ってきてた
    父親は18時過ぎ
    土日は父母揃ってた
    全く寂しくなかった
    学校帰ってきてから母親が帰るまでがパラダイスだったわ
    今、子供も同じこと言ってる
    えー今日いるんだ…みたいな笑

    • 1
    • No.
    • 49
    • バウンティハンター

    • 24/11/18 15:56:35
    寂しくは無いけど一人っ子だから暇だった

    • 1
    • No.
    • 50
    • デザイナー

    • 24/11/18 16:11:17
    さみしいというより、他所の家いったらお母さんが紅茶と手作りのケーキを用意して迎えてくれた時、羨ましかった。
    兄に意地悪されても助けてもらえないし、兄の友人にいたずらされたこともあっても親にも言えず。
    親は長男教だし私が言っても兄にうまく言い負かされてしまって次第に親には何も言わなくなった。
    かなりレアなケースだけど
    自分が親になって留守番させるのが怖くなり、私はパートしかしていない。

    • 4
1件~50件 (全201件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック