子供がこんな事になるなんて想像してなかったな。 しんどい。

  • なんでも
  • みなみ
  • 24/08/25 19:21:33
次男が高校辞めたいそう、高校辞めるとか、私や旦那や上の子にはなかったからやっぱりショック。 勉強がわできないってわけでもなく普通、むしろ私や旦那や長男よりも偏差値は高い。

でも、合わないって。
去年の今頃はこんな事になるなんて思ってもみなかった。 寄り添ってあげたいけど、まだ私にも現実が受け止められてない。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全122件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • 富士山

    • 24/08/25 19:25:28
    合わない理由はなんだろう?
    あとやめてその後はどうするつもりなんだろう?

    • 6
    • No.
    • 2
    • みなみ

    • 24/08/25 19:28:26
    >>1ありがとうございます。
    高校は私立なのですが、合わないと言う理由は振り返りのリフレクションシートとか、主となる評価方法が活動なのが合わないとのこと。
    だるいとかめんどいとかって言う感情があれども、みんなができてることが、次男にはつまずきになり動けなくなるほどの嫌悪感になってしまっていて、問題の原因の半分は次男自身の生きることの不器用さ、生きづらさにあると思います。

    • 3
    • No.
    • 3
    • 創成館(長崎)

    • 24/08/25 19:30:06
    最低でも高校卒業はしたほうがいい。
    公立校への編入はどうですか?

    • 10
    • No.
    • 4
    • みなみ

    • 24/08/25 19:31:29
    >>3レスありがとうございます、こちらは愛知県なのですが、高一の途中で引越し以外での全日高校への編入が出来ないのです。

    • 3
    • No.
    • 5
    • 監督インタビュー

    • 24/08/25 19:32:26
    通信制はどうかな?

    • 7
    • No.
    • 6
    • 健大高崎(群馬)

    • 24/08/25 19:37:41
    >>4
    んじゃ引っ越すとかは?
    夫婦別居で、隣の市に

    • 9
    • No.
    • 7
    • 西日本短大付(福岡)

    • 24/08/25 19:38:48
    >>2
    リフレクションシートとかが合わないで高校辞める、普通の会社員(大手企業)はまず無理だ。
    社会人なったら申し送りさえ出来ない、報告書も書けないってなれば、仕事が限られてくるよ。
    どんな専門職、技術職でも資料作成も必要だし。
    やめてどうするの?

    • 22
    • No.
    • 8
    • 創成館(長崎)

    • 24/08/25 19:39:14
    >>4
    愛知県の事情も把握せず勝手なレスを申し訳ないです。
    引っ越しはないという事なのでそうなると通信かな。
    とにかく高校中退=中卒ですよ
    中卒なんて絶対ダメです。ダメ。

    • 18
    • No.
    • 9
    • みなみ

    • 24/08/25 19:40:02
    レスありがとうございます、ほんとそうですね、前に進まなきゃなので、通信か定時制か、
    私と隣の県に引っ越すかだと思います。

    • 7
    • No.
    • 10
    • 創成館(長崎)

    • 24/08/25 19:41:05
    偏差値が高い
    こんな事言う親の子供は悩み事が多そうだけど

    • 2
    • 24/08/25 19:41:06
    ご親身にありがとうございます。

    • 0
    • 24/08/25 19:42:55
    >>7それは本人にも言いました。 高校にも癖があるかもだけど、どこに行っても独特の風習があるし、私はあなたの生きづらさによるものだと思うって言っちゃいました

    • 6
    • 24/08/25 19:43:59
    >>2発達?

    • 4
    • No.
    • 14
    • ラガーさん

    • 24/08/25 19:44:46
    偏差値だけで高校見て入学させたの?
    結局良い大学卒業しようが、そういう突拍子もない事する子ってうまくいかない。
    カウンセリング必要だと思う。

    • 8
    • 24/08/25 19:46:09
    >>13わかりませんが、生きづらさで言うなら、その傾向が今は出ていると思います。 今までは何とか普通にやってましたが。

    • 4
    • 24/08/25 19:47:05
    >>14私たち親はあまり本人の進路に口出しをしないようにしてて、子供が塾の先生と話して決めたりしてました。

    • 0
    • No.
    • 17
    • 広陵(広島)

    • 24/08/25 19:47:49
    昨日か一昨日もトピ立ててた?

    • 2
    • 24/08/25 19:48:01
    一年生だけでも全うさせたら?
    高校卒業資格のこと考えると、一年だけでも単位あると後々全然違う
    学年途中の中退は勿体無い
    気持ちも変化するかも

    • 20
    • 24/08/25 19:48:02
    >>16眼科で繊細なところがあります。 発達と言われたらその傾向は少しあったのかもしれませんが、普通でもやっていけるような感じでした。

    • 0
    • 24/08/25 19:48:40
    >>19頑固です、すみません

    • 3
    • No.
    • 21
    • ラガーさん

    • 24/08/25 19:51:30
    >>16
    そうなんだったんだね。
    高校生の男の子ってもうプライドが一丁前にあるから、後ろ向きな高校中退で引きこもりなるケースあるんだよ。
    学校辞めるって完全に決めたら早く次の学校や目標設定必要だよ。

    • 11
    • No.
    • 22
    • 監督インタビュー

    • 24/08/25 19:56:44
    高校2年に学校に行けなくなって通信制に変わった子を知ってるけど通信制に変わってから毎日楽しそうにしてるよ。
    いろんな道があるから高校卒業だけはしておいた方がいいと思うよ。

    • 21
    • No.
    • 23
    • 鳥取城北(鳥取)

    • 24/08/25 20:01:25
    自分が高校中退で、当時は将来資格取りたいなと思っても、高校卒業資格なければ、専門とか大学行けないっていうことが分からなかったし、そんな大したことないと思ってた。

    大人になって、資格取りたいのがあったけど諦めて、中卒でも取れる資格を取った。
    中退をめちゃくちゃ後悔してるけど、本当に当時は分からなかった。


    自分の子供が中退するってなったら、私も現実が受け止められないと思う。
    でも、言って届かないなら自分で後悔して、高卒資格とか取ってる人もたくさんいるし、大学行ったりしてる人もいるから、一回冒険させてみては?
    子供の人生だし、子供が決めると思うよ。

    • 6
    • No.
    • 24
    • 鳥取城北(鳥取)

    • 24/08/25 20:19:28
    それはしんどいね。現実受け止められる時なんて来るのかな。
    でも来ないままでも、その状態もひっくるめて、しんどいね、どうしたら良いかなと子と一緒に苦しんで悩むだけでも今は良い気もする。
    あと、学校以外の居場所が欲しいね。

    • 6
    • No.
    • 25
    • 木更津総合(千葉)

    • 24/08/25 20:22:10
    定時制とかないのかしら。

    あとは、もう一回受験してレベル下げて1年からやり直したらいいんじゃないかな。大学入っちゃえば、年齢とかあんまり関係ないし。

    • 8
    • 24/08/25 20:29:59
    うちの兄、地元の進学校に進学して学校の先生とウマが合わずに1年と経たずに辞めたよ。
    でも大検とって大学行って、今はおかたい職業ついてる。
    辞めてから大学行くまでの間はバイトして、そこで出会った人たちにかなり影響受けたみたい。
    進学校にいたらバイトもできなかったから結果オーライといえば結果オーライなんだけど。

    兄が辞めるまでうちも揉めたし、親の心労はとてつもなかったと思う。
    でも辞めたからってそれで人生終了ってわけじゃないから、あまり思い詰めないようにね。

    • 23
    • No.
    • 27
    • 北陸(福井)

    • 24/08/25 20:30:53
    ここは母親ではなく、父親の出番だよ。
    人生この先どう生きるか、どう稼ぐか。じっくり話し合った方がいいよ。
    受験してせっかく念願叶って合格した高校だと思うから
    提出物が嫌だから辞めたいなんて言ってたら大人になってもアルバイトになっちゃうよ。

    • 8
    • No.
    • 28
    • 掛川西(静岡)

    • 24/08/25 20:31:40
    高校変えたら良いじゃん

    • 2
    • No.
    • 29
    • 聖カタリナ(愛媛)

    • 24/08/25 20:32:05
    子供が一時期登校できなくなった時、
    やめるかどうかではなく、今の学校のまま改善できそうなこと、転校や通信にするならどこにどういうスケジュールで何が必要か、子供と実際に見学や書類作りなど動いてみた。
    そうこうするうちに勉強や学校での居場所など問題が見えてきて調整するうちにまた登校するようになった。
    悩むより動いてみるのもひとつの手かも。

    • 17
    • No.
    • 30
    • 岡山学芸館(岡山)

    • 24/08/25 20:33:06
    愛知県の受験に詳しくなくて、普通科の学年制の高校生に向けての一般的な提案になるけどごめんね。

    ①退学して、高卒認定を受ける
    ②都道府県私学協会に問い合わせて、編入試験を受ける
    ③学年を気にしなくて良い通信制、定時制(単位制)、高専を検討する

    等がありますが、都道府県によって色々違うので教育相談室や私学協会、教育委員会にも電話してみてください。

    想定していても、ショックなのが普通だと思います。今の高校の説明会や講習には、行っていましたか?息子さんもショックだと思います。息子さんと一緒に、説明会に行ってみてくださいね。

    • 6
    • No.
    • 31
    • 南陽工(山口)

    • 24/08/25 20:36:30
    >>27
    >ここは母親ではなく、父親の出番だよ。

    会ったこともないのに、そういう決めつけは違うなぁ

    • 5
    • No.
    • 32
    • 南陽工(山口)

    • 24/08/25 20:39:30
    >>4
    まだ、調べていないのでは?

    今の時代、色々と方法があると思うよ

    • 0
    • No.
    • 33
    • 滋賀学園(滋賀)

    • 24/08/25 20:40:12
    友達にも高校が合わなくて中退して大検取って普通に大学行った人居るよ。その後は普通に社会人。中退で終われば中卒だけど、大学出たら大卒だから高校はあんまり関係なくなるみたいよ。

    • 11
    • No.
    • 34
    • 岡山学芸館(岡山)

    • 24/08/25 20:43:43
    うちの方では高校行かないで、高卒認定受けて大学に行く人が普通に居るけど、田舎だと高校を出たかが大事だよね。愛知県ではその辺りどうなんだろう。

    • 1
    • No.
    • 35
    • 鳥取城北(鳥取)

    • 24/08/25 20:44:36
    >>29なるほど。覚えておこうっと

    • 1
    • 24/08/25 20:51:01
    >>27
    父親なんてあてにならない。

    • 3
    • No.
    • 37
    • 智弁和歌山(和歌山)

    • 24/08/25 20:53:57
    うちの地域では、全日制の編入はできないから選択肢は2つ。
    中卒で働くか、通信に行くかどちらか。

    通信制は公立、私立あるけど金額も全然違うから主も調べてみたほうがいい。

    • 3
    • No.
    • 38
    • サヨナラ

    • 24/08/25 20:54:56
    1年生で辞めて、別の高校を翌年受験したから年齢は1個上って人がいた。

    • 2
    • 24/08/25 20:58:11
    別に高校辞めたって人生終わるわけじゃあるまいし。なんとかなるべや。

    • 7
    • No.
    • 40
    • サヨナラ

    • 24/08/25 21:00:01
    親に言えない余程の事があったんだよ、じゃなきゃ言わないよ。思いを汲んであげてよ死ぬよりマシ

    • 9
    • No.
    • 41
    • 花巻東(岩手)

    • 24/08/25 21:02:48
    うちの子は高3の夏を過ぎたあたりから学校に行ってる時間がもったいないから(受験勉強するため)辞めて認定試験受けて大学受験するとか言い出して…
    でも結局私が思いとどまるように説得して本人は納得して辞めなかった
    そして学校の先生からはムリだろうと言われてた千葉大理学部に合格
    当時を振り返って息子は高校辞めないで良かったと言ってる
    学校なんて辞めようと思えばいつでも辞められる
    学校を辞めて何がしたいという明確なものがない限り安易に辞めてしまうと
    後々後悔することもある

    • 7
    • 24/08/25 21:03:55
    違う高校に転入とかじゃダメなのかしら?

    • 2
    • No.
    • 43
    • 岡山学芸館(岡山)

    • 24/08/25 21:04:34
    はっ?
    ワガママいうな、つべこべ言わず卒業まで行けって言えば?

    親が必死に稼いで、金出してるのにワガママな子供だね!
    親は、会社で遊んでるんじゃないんだから!

    • 14
    • No.
    • 44
    • 霞ヶ浦(茨城)

    • 24/08/25 21:04:47
    私が高校の頃入学した私立の進学校が合わなくて編入試験で編入してきたギャル、もともと頭のいい子だったからちゃんと早稲田現役合格してたよ。
    高校辞めたってまだまだそこから頑張ればなんとでもなるよ。

    • 6
    • 24/08/25 21:08:11
    >>26
    バイトしながら合格できる大学ってだいたいどんなレベルなのか想像出来るわ笑

    • 5
    • No.
    • 46
    • ハンカチ王子

    • 24/08/25 21:18:05
    成績が悪い訳では無いなら、学校側としても辞めさせたくは無いよね。一回学校(担任)に相談してみたら?発達とか特性での傾向が要因で学校の指導方法が取り入れにくいのであれば、学校と本人との双方の話し合いにて別の方法を取り入れてくれるかもしれないし。
    もしかしたら受診と認定も必要かもしれないけど、スクールカウンセラーとの面談でカウンセラーが助言してくれるかもだし、特性か、単なる怠慢(面倒くさいサボりたい)かは、普段の学校生活での態度で先生方も理解してくれると思うしね。

    • 2
    • 24/08/25 21:20:37
    >>45
    想像力豊かで幸せそうですね^⁠⁠^

    • 7
    • No.
    • 48
    • 聖和学園(宮城)

    • 24/08/25 21:37:01
    通信にする子結構いるよ
    中学までは幼なじみが周りにいて人間関係大丈夫でも、高校だとどうしでも知らない人ばかりだしね。
    通信から大学行く子もいるから大学なら上手くいくって子もいるし辛いなら子供とよく話し合ったらよいよ。

    • 15
    • 24/08/25 21:40:32
    何が合わないのかはちゃんと聞いたほうがいいよ
    嫌だから辞める
    嫌だから就職した会社やめる
    嫌だから逃げる、になるのが見えてる

    • 15
    • No.
    • 50
    • 関東第一(東東京)

    • 24/08/25 21:59:34
    >>43
    昭和だね〜

    • 3
1件~50件 (全122件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック