私立一貫校、ママ友ができない。

  • なんでも
  • むしろ雨よ降れ
  • 24/04/30 19:18:35

私立一貫校に子ども2人を通わせています。それぞれ別々の学校で高3と中3の母。
最早諦めの境地なんだけど、ママ友が出来ない。

上の子は友達が少ないし、もう6年間も終わりだしまぁ仕方ないなと。
下の子は、本人に友達が多いから、下の子ママさんとはお友達になりたいなと思ったけれど、なんかご縁がない。
どちらの友達のママさんとも連絡先を交換などはするのですが、それ以上あまり発展しないというか。
上の子のママさんで、極々たまにランチご一緒する人が1人2人いる程度で、一緒に行事を見に行こう!という人が出来ない。
周りは割と密にお友達付き合いしていそう。
これは、そういう方が目につくだけ? 
今更だけど、私立ママの付き合い方、きっかけが分からないー。

申し訳ないですが、そんなの要らないじゃん、という意見は募っていません。作りたくて出来ないので。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 転倒するお父さん
    • 24/04/30 19:19:41

    お友達が欲しいなら習い事を始めてみては

    • 4
    • 2
    • スプーンレース
    • 24/04/30 19:19:50

    共学?別学?

    校風にもよるけど敷居の高さが違うよね。。

    • 0
    • 3
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:21:08

    >>1

    子どもの学校のママ友が欲しいんです。
    役員も引き受けましたが、たまたま同じクラスのメンバーが、渋々引き受けた方ばかりで、お友達関係には発展しませんでした。

    • 0
    • 4
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:22:30

    >>2
    それもあるのでしょうね…
    子どもの友人のママさんご自身が医師だったり、専門職の方が多くて、何の取り柄もない暇人は相手にされないのかなと残念に思うこともあります。

    • 0
    • 5
    • スプーンレース
    • 24/04/30 19:24:51

    >>4
    わあそれは、皆さん忙しくて無理でしょうね
    付き合う意味がないママと時間割いてまで友達になったりはしないよ。。

    • 8
    • 24/04/30 19:28:20

    私もこの春、子供が中高一貫校に進学しました。
    すでに塾が同じだったママさん同士のグループをいくつか目にしましたが、私は全く知り合いがいないため顔見知りすらいません。

    集まりのあまりなさそうな学校なので、このまま友達できずに過ごすことになるのかなと不安です。

    • 2
    • 7
    • リレー(選手補欠)
    • 24/04/30 19:28:40

    子が幼稚園とかならわかるんだけど、中高生でしょ?
    そこまでしてママ友必要かなー。

    • 7
    • 8
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:28:42

    >>5
    地味に傷付きますが(笑)、
    付き合う意味がない相手という事ですか…そういう風に見られているという事ですね、なんか身に沁みました。

    • 0
    • 9
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/04/30 19:29:51

    兼業がほとんどだからなぁ。
    同じ部活、同じ学年のママさん達(ほぼ全員)でお茶会とかはあるけど。
    働いてるママさんが多い、とかでは?

    • 4
    • 10
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:30:09

    >>6
    めっちゃ分かります!
    周りが盛り上がっているのを見ると、寂しいなと思ったり。
    コロナ禍前は、クラスランチ会などもあったのですが、もう今はない流れなので…

    • 2
    • 11
    • デカパン競走
    • 24/04/30 19:30:43

    >>8
    ごめんなさい、でも自分も時間割いてまで付き合う必要を感じない人を想像してみればわかるよね?誰でもいいわけじゃないでしょ

    • 1
    • 12
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:30:57

    >>7

    必要かどうかじゃなくて、作りたいのにできないのです。

    • 0
    • 13
    • リレー(選手補欠)
    • 24/04/30 19:32:24

    >>12じゃあ、自分から話しかけに行ったら?
    話しかけてくれるのを待つんじゃなくて
    まず行動に移してみたらいいんじゃない?

    • 2
    • 14
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:32:30

    >>11

    お優しい方ですね、ありがとうございます。
    私は時間があるので、割と付き合いが良い方で、
    余程嫌だと思う人以外とはお友達として交流するタイプなんです。

    • 0
    • 24/04/30 19:32:44

    >>12
    環境的にできないんだったら、どう足掻いてもしょうがなくない?
    ここで愚痴ったって、ない袖は振れないよ

    • 6
    • 16
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/04/30 19:33:08

    どうしてそんなにママ友がほしいの?

    • 2
    • 17
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:33:46

    >>9

    働いていらっしゃる方は多いと思います。
    暇な人はガッツリ本部役員、流石にそれは敷居が高くて…踏み切りたいけれど出来ずにいます。

    • 0
    • 18
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/04/30 19:33:48

    今年私立中に入学、誰も知り合いいない状況だったけど、入学式や授業参観で子供の仲良しの子のママとかに話しかけて仲良くなった。
    誘われ待ち、声かけられ待ちじゃいつまで経っても進展しないんじゃないかなー

    • 1
    • 24/04/30 19:34:15

    部活は?あんまり親のサポート(送迎やら応援やら寄付集め)いらない?
    あとはPTAも本部やるとか。

    子どもの友だちからたどらない方が。

    ただ、一緒に行事見に行こう!は嫌な人多いかも。行く?もし行くなら帰りにお茶しない?ならいいけど。

    • 0
    • 20
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:34:33

    >>15

    ない袖は振れない…の意味が…

    • 0
    • 24/04/30 19:35:03

    >>17
    それやるしかないじゃん
    どうしてもキッカケが欲しいなら

    • 1
    • 22
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:36:36

    >>13
    ですね。
    誘うのも自分から動かなきゃです。
    中々次が繋がらないのも悩みどころなんですよね…行事にあまり来ない人ばかりと連絡先を交換しても、ですかね。

    • 1
    • 23
    • ジャイアントバレー
    • 24/04/30 19:39:24

    >>22
    「行事にあまり来ない人ばかりと連絡先を交換しても、ですかね。」

    ほら… 自分もえり好みしてる。
    医者や専門職のママから相手にされないのと同じで、主もメリットない相手はいらないと思うんでしょ?

    • 8
    • 24
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:40:47

    そもそも中学とか高校って親が行事見に行くの?
    気持ちはわかるし要らないじゃんとも思わないけど
    でも子どもの学校に限らずどこのカテゴリーでもいつも友達ができるとは限らないよね
    だから無理に欲しいと思わない方が精神衛生上いい気がするけど
    私自身そういうタイプでできるところではできるけど
    ダメな時はダメ
    子どもが幼稚園の頃から高校まで毎年役員やったけど
    特に親しい人はできなかったよ
    私の場合は会って話できるぐらいの関係の方が好きだからそれで良かったんだけど
    主さんはそれじゃダメなんだよね

    • 2
    • 25
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/04/30 19:41:37

    私はまだ子供が小さいから私の経験談ではないが、私の親は姉の部活が保護者会が活発でその関係で保護者同士が仲良くなり、姉が卒業して20年近くなるが旅行友達として未だに仲良くしてる。
    主の子供はそういう感じの部活とか習い事やってないのかな。

    • 1
    • 26
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:42:42

    >>23
    そういう意図で書いたわけではないのですが。
    会う機会がない方と連絡先交換をしても、
    お友達にはなれないから仕方がないのかなと考えたのですが、これ選り好みになるのですかね。

    • 3
    • 27
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/04/30 19:42:55

    >>19
    私見だけど。
    部活の試合は見に来てる親はごく少数。
    他のママさん達に聞いてみると、子供に来るな、と言われてるから見に行かない、との事。うちも来るなって言われてるけど行ってるけどね。

    私立PTAはやりたい人の方が多いから、やりたくても出来ない人も多いと思う。

    • 0
    • 28
    • 我が子が見つからない
    • 24/04/30 19:45:34

    友達が欲しいなら敷居が高いと言ってないで本部役員やりましょう!保護者会も、後援会も!
    運動部入れば応援T着て保護者も応援行くよ!

    • 3
    • 29
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:47:18

    下の子の学校は違いますが、
    上の子の学校は、スポーツが活発で、ママ友グループで応援など団結しているご様子です。

    うちは、他の習い事の加減もあって2人とも文化部なので、部活のママグループなどはないです。

    他の方のご意見も、少し気持ちが楽になります。
    勝手に疎外感を味わう必要もないのですが、
    ママ友が欲しい理由は、子どもの6年間を共有出来る仲間がいればな、という思いからです。
    お友達が出来ずに終わるのも寂しいなと、上の子の終わりが見えて感じただけなのです。ありがとうございます。

    • 3
    • 30
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/04/30 19:49:38

    すでにOBから繋がりがあったりするので、話しかけやそうなグループに話しかけていけばお付き合いに発展していくと思いますよ。人脈作りは大切にしたいですよね。

    • 3
    • 31
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/04/30 19:53:52

    >>29
    文化部じゃしょーがないじゃん!
    皆で応援に行くとかの機会がないんだもの
    そういう盛り上がりそうな話題がなければ
    つながる必要は感じないものなのに
    どうしてわからないのかなぁ

    練習や試合の行方以外の話題だったら
    進路とか学校への不満の重い話題しかなくない?

    • 1
    • 32
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:56:16

    >>30

    ありがとうございます。
    自分は別地方の一貫校出身なので、母校繋がりのママがいないのは、やはり周りのママさんが羨ましくも寂しいです。
    頑張って、繋がりを作りたいです。

    • 2
    • 33
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/04/30 19:57:56

    >>31
    あと誰がどの子がどうした、とかの噂話とか
    自分たちにも全体にとっても害になる話題しか無いんじゃない?

    書いてて気づいたけど、やっぱり部活からのきっかけだったら他校との試合とかがないと盛り上がってつながりにくいんじゃないかな

    • 1
    • 34
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/04/30 20:08:12

    PTAとか部活の保護者の集まりなんかで、ママ友らしきものはできたよ
    誘われ待ちではどうにもならないかもしれないので、自分で誘ったら?

    • 2
    • 35
    • 俵型おにぎり
    • 24/04/30 20:08:31

    難関一貫校。
    そんなの要らないという以前に、ママ同士でつるんでる人を見かけない。
    運動部は盛んではないからそういう繋がりもないし。
    子供の友達の親とか役員で知り合った人には学校で会えば挨拶するくらい。

    • 8
    • 24/04/30 20:12:36

    仕事関係の人の息子がうちの息子と同級生というシチュエーションがあって、ママ友会とか「運動会行きます?」とか誘ってきたけど、私はつるむのが嫌だったので逃げてたよ。
    学校以外でつながりあるのっていろいろめんどくさいなと思った。
    長男も次男も学校は違うけど、小学校からあるから附属から上がってくる子は保護者同士がすでにお友達で入りにくい。
    高校から入学した子の親とは保護者会の後にお茶するくらいはしていた。
    でもその程度だよ。

    • 3
    • 37
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 20:14:50

    後出しですみませんが、
    私自身も文系の国家資格を持っていて、子ども優先なので短時間だけパートで働いています。
    人様の職業で友達を選り好みなどはしません。
    子ども達は新幹線通学の距離なので、ママさんを気軽に誘い合うのは難しいかなと思って、こちらから誘わずにいました。難関校で、附属大学はありません。このまま行くと、縁が切れちゃいますよね。
    やはり自分から行かなきゃ、私自身はただの友達にもならないつまらない相手なのですよね。
    上の子はあと少しなのですが、自分から動くように絶対!!!頑張ります。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 38
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/04/30 20:17:15

    >>37
    子ども達は新幹線通学の距離


    すごい後出ししてきたね!笑
    距離的にちょっと無理じゃないかな?

    • 8
    • 39
    • 茶色い弁当
    • 24/04/30 20:33:02

    新幹線の距離では気軽に会って話せるママ友難しいね。
    周りの事トピ文に書いてるけど、新幹線の距離じゃないからでは。

    うちは大学附属の中高一貫だけど、私立ってそういう親の付き合いってほぼないかなぁ。
    私立に通わせてる親って、弁えてる親が多いと思う。同じクラスの方で子どもからよく出る名前の方ならこの人が保護者かとご挨拶から始まり、少し話す程度だよ。

    ランチ行こーとか行事一緒に行こーとかわちゃわちゃする公立のノリみたいのはほとんどしない。

    • 3
    • 24/04/30 20:33:41

    >>37
    息子の同級生は新幹線通学、しかもママはフルタイム勤務。
    バリキャリっぽかったけど、ランチ会に参加してたよ。
    ママ友と頻繁には連絡取り合えないだろうけど、息子さんの友達が休みの日にお泊りで遊びに来たりしてたらしいから、そういう子のママさんとはつながりできるのかも。
    子供の友達を家に呼んだりするのも良いのでは?

    • 0
    • 24/04/30 20:35:50

    うちの子中高一貫に高校から入ったけど、中学生からのママさん達は父母会とかPTAとかやってるよ。 そういうのはやってますか?お金持ちが住む地域に学校があって、みなさま品があって、こちらにも和やかに話しかけてくださるし、本当にいい人達って感じが滲み出てるわ。

    • 0
    • 42

    ぴよぴよ

    • 43
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/04/30 20:44:20

    中高生になってまで、ママ友要らないわ
    成績とか差が出てきて、ややこしくなる年齢なのに。
    そういうの小学校までで良いわ
    人は人。自分は自分

    • 6
    • 44
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/04/30 20:48:15

    それと、ママ友欲しい人、欲しくない人いると思う
    そんなに欲しいなら手当たり次第、参観で話しかけてみては?相手にイヤな顔されたら、諦めた方がいい

    • 1
    • 45
    • しっぽ取り
    • 24/04/30 20:49:18

    私もママ友いないよ。保護者会とかもぼっちのまま高等部にあがったわ。ママ友いらないから気にしてないけど。

    • 1
    • 24/04/30 20:51:21

    一緒に行事見にいきたいなら自分から連絡しないとだと思う
    私は事前に連絡したりされたりで待ち合わせるのが好きではなく、現地に着いてから知り合い探したり、探しても見当たらなかったら一人で参観して帰りますよー

    • 4
    • 47
    • 借り物競走
    • 24/04/30 20:51:47

    ママ友いらないわ。大学は外部受験したいから、なんだかんだみんなライバルだし情報交換したくない。

    • 0
    • 48
    • 足が速い人が天下
    • 24/04/30 20:59:06

    役員やってみては?

    • 1
    • 49
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/04/30 21:02:43

    欲しいなら自分から行動しなくちゃ。
    連絡先交換してるのに何でそれ以上行動しないの?
    待ってたって連絡は来ませんよ。
    私立一貫校とか関係無しにね。

    • 0
    • 24/04/30 21:07:12

    主みたいな人って執着も寂しさも強いから
    マジでトラブルメーカーになりかねない。

    リアルでいるんだな、こんなタイプ...

    • 5
1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ