私立一貫校、ママ友ができない。

  • なんでも
  • むしろ雨よ降れ
  • 24/04/30 19:18:35

私立一貫校に子ども2人を通わせています。それぞれ別々の学校で高3と中3の母。
最早諦めの境地なんだけど、ママ友が出来ない。

上の子は友達が少ないし、もう6年間も終わりだしまぁ仕方ないなと。
下の子は、本人に友達が多いから、下の子ママさんとはお友達になりたいなと思ったけれど、なんかご縁がない。
どちらの友達のママさんとも連絡先を交換などはするのですが、それ以上あまり発展しないというか。
上の子のママさんで、極々たまにランチご一緒する人が1人2人いる程度で、一緒に行事を見に行こう!という人が出来ない。
周りは割と密にお友達付き合いしていそう。
これは、そういう方が目につくだけ? 
今更だけど、私立ママの付き合い方、きっかけが分からないー。

申し訳ないですが、そんなの要らないじゃん、という意見は募っていません。作りたくて出来ないので。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~14件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
    • 3
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:21:08

    >>1

    子どもの学校のママ友が欲しいんです。
    役員も引き受けましたが、たまたま同じクラスのメンバーが、渋々引き受けた方ばかりで、お友達関係には発展しませんでした。

    • 0
    • 4
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:22:30

    >>2
    それもあるのでしょうね…
    子どもの友人のママさんご自身が医師だったり、専門職の方が多くて、何の取り柄もない暇人は相手にされないのかなと残念に思うこともあります。

    • 0
    • 8
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:28:42

    >>5
    地味に傷付きますが(笑)、
    付き合う意味がない相手という事ですか…そういう風に見られているという事ですね、なんか身に沁みました。

    • 0
    • 10
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:30:09

    >>6
    めっちゃ分かります!
    周りが盛り上がっているのを見ると、寂しいなと思ったり。
    コロナ禍前は、クラスランチ会などもあったのですが、もう今はない流れなので…

    • 2
    • 12
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:30:57

    >>7

    必要かどうかじゃなくて、作りたいのにできないのです。

    • 0
    • 14
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:32:30

    >>11

    お優しい方ですね、ありがとうございます。
    私は時間があるので、割と付き合いが良い方で、
    余程嫌だと思う人以外とはお友達として交流するタイプなんです。

    • 0
    • 17
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:33:46

    >>9

    働いていらっしゃる方は多いと思います。
    暇な人はガッツリ本部役員、流石にそれは敷居が高くて…踏み切りたいけれど出来ずにいます。

    • 0
    • 20
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:34:33

    >>15

    ない袖は振れない…の意味が…

    • 0
    • 22
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:36:36

    >>13
    ですね。
    誘うのも自分から動かなきゃです。
    中々次が繋がらないのも悩みどころなんですよね…行事にあまり来ない人ばかりと連絡先を交換しても、ですかね。

    • 1
    • 26
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:42:42

    >>23
    そういう意図で書いたわけではないのですが。
    会う機会がない方と連絡先交換をしても、
    お友達にはなれないから仕方がないのかなと考えたのですが、これ選り好みになるのですかね。

    • 3
    • 29
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:47:18

    下の子の学校は違いますが、
    上の子の学校は、スポーツが活発で、ママ友グループで応援など団結しているご様子です。

    うちは、他の習い事の加減もあって2人とも文化部なので、部活のママグループなどはないです。

    他の方のご意見も、少し気持ちが楽になります。
    勝手に疎外感を味わう必要もないのですが、
    ママ友が欲しい理由は、子どもの6年間を共有出来る仲間がいればな、という思いからです。
    お友達が出来ずに終わるのも寂しいなと、上の子の終わりが見えて感じただけなのです。ありがとうございます。

    • 3
    • 32
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 19:56:16

    >>30

    ありがとうございます。
    自分は別地方の一貫校出身なので、母校繋がりのママがいないのは、やはり周りのママさんが羨ましくも寂しいです。
    頑張って、繋がりを作りたいです。

    • 2
    • 37
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/04/30 20:14:50

    後出しですみませんが、
    私自身も文系の国家資格を持っていて、子ども優先なので短時間だけパートで働いています。
    人様の職業で友達を選り好みなどはしません。
    子ども達は新幹線通学の距離なので、ママさんを気軽に誘い合うのは難しいかなと思って、こちらから誘わずにいました。難関校で、附属大学はありません。このまま行くと、縁が切れちゃいますよね。
    やはり自分から行かなきゃ、私自身はただの友達にもならないつまらない相手なのですよね。
    上の子はあと少しなのですが、自分から動くように絶対!!!頑張ります。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 71
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/01 21:50:43

    >>37
    >>3
    自分の中では締めたつもりでしたが…

    コメントを下さる際には、こちらもご覧くださると幸いです。既出の件で頂くのも、手を煩わせるので申し訳ないです。

    高校入学組さんとは、残念乍ら子も親も接点がないので、お友達になるにも機会が全くないです。

    出来ることをMAX頑張って、それでもダメそうなら無理せず自分のペースで我が子の学校生活を見守って行きます。
    愚痴を聞いてくださって、ありがとうございました。

    • 0
1件~14件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ