私立って金持ちだけが通うから良かったのでは?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
    • 73
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/18 12:53:25

    私は生まれも育ちも都内23区
    中学から私立校に通った子が多く学校もピンキリでしたよ

    • 1
    • 24/04/18 12:50:48

    ほんそれ、なんでわざわざ高いお金払ってるのか考えて。環境を買う為なんだって。
    育ちの悪い貧乏人とか手グセ悪いのとかいないまともな家庭の子ども達と友達になって欲しいし、その中で人生の伴侶を見つけることだってあるから、そこのところ考えての私立だとわかって欲しい。

    • 9
    • 24/04/18 12:49:20

    幼稚園もじゃない?
    ある附属の幼稚園は伝統と歴史ある事で代々通う家庭が品格を支えて来た感じなんだけど私立幼稚園にも補助金出るようになったんだよね?
    だから保護者の雰囲気もガラリと変わったよ。
    少し前までは駐車場には外車が並んでたし、保護者は品のある人ばかりだったのに今はスウェットとかでお迎え来るお母さんもいる。
    保護者においてはセレブと一般人綺麗に別れてるんだけど子供達はお友達になるよね。
    セレブの親の本音って子供の交友も考えたいから本来その幼稚園を選んでたんだと思う。
    だけどそれがどんどん崩れて行ってると聞いた。
    私も娘はそんなに賢くないからせめてお嬢様高校に入れて環境を手に入れさせてやろうと目論んでたのに無償化とかで申し訳ないけど良からぬ地域の子も通う事になってからはお嬢様高校がただの別に賢くない私立高校になってた。
    だから住んでる地域は良いところだから近くの公立に入れたよ。

    • 1
    • 70
    • ひよこ豆鍋
    • 24/04/18 12:42:35

    >>69
    そうなんだ?純金とかスギとか区別するの意味不明。。名古屋って子供のことより親の見栄なんだね・・・

    • 0
    • 24/04/18 12:39:49

    >>68
    名古屋人ならそうかもね。
    でもインターネットで学校名検索すると関連キーワードに一本杉だの純金だの出てくるでしょう。

    • 0
    • 68
    • ひよこ豆鍋
    • 24/04/18 12:36:46

    >>67
    名古屋ではそうかもしれないけど、他県民からするとみんな同じ大学出身じゃんって思うよ

    • 1
    • 24/04/18 12:34:44

    高校の話ですよね。
    私立の小中学校はそれなりの家の子しかいないし似たような子が多い。
    名古屋の椙山女学園とか金城学院なんかは一本杉だの純金だの言われるけど、金城学院の高校から入ってきた子は18金、大学から入ってきた子は金メッキ?なんて揶揄されるもんね。
    ひどい言いようだよね~椙山女学院なんて大学から来た子はスギ花粉?
    そう言いたい気持ちは分かります、スギ花粉より一本杉の方がいいもんね。

    • 0
    • 66
    • 主の文章能力にイラつく
    • 24/04/18 12:34:07

    題を「私立の良さがなくなったと思う」にして、本文「多くは金持ちの子供が通う私立。ですが私立も無償化の対象になったので、お金持ちでなくても通えるようになった。私立の良さがなくなったように感じる」にすれば相手は気持ちよく読める

    • 2
    • 65
    • ちゃんこ鍋
    • 24/04/18 12:27:01

    だからかな、海外研修が希望制になった。
    そして修学旅行がカナダから国内になった。
    コロナ関係かと思ったけどそういうことかな。

    • 2
    • 64
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/04/18 12:25:12

    伝統校の推薦枠とかもあてにならなくなるから、
    なくなるのかもね。

    • 0
    • 63
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/04/18 12:24:04

    ガラが悪いのとか、家庭環境が悪いのとかが入ってきたら、そういう対応しなくて済んできてる学校側も対応困るよね?
    高校は義務教育ではないから、せめて退学はさせられるんだよね?

    • 2
    • 62
    • はんぺん鍋
    • 24/04/18 12:23:16

    >>61幼稚園ならセレブが行かせる幼稚園いったらいいよ
    そんな弱小幼稚園なんかせいぜい地元の親が金持ちレベルだろ

    • 1
    • 24/04/18 12:21:20

    子供の通ってた私立幼稚園も入園後、工作の材料費とか、お遊戯会の衣装やら色々必要だったけど、幼保無償化されてから、家庭での出費が少しでもあると五月蝿いママがいて、毎年参加してた大きな行事が中止になっちゃったとか。
    えー、あの晴れ舞台なしなの?って思った。
    美術や音楽とかの教育が充実してる通わせる家庭が多かったのに。
    預けたいだけなら保育園にしたらいいのにね。
    なんか共産国みたいになってきたよね。

    • 0
    • 60
    • なんこつ鍋
    • 24/04/18 12:13:44

    県で2番目に学費の高い私立なんだけど無償化で平均所得の家庭も入学してくるようになって修学旅行やその他諸々の諸経費の支払いが滞るのを懸念して行事が激減した。
    修学旅行先も国内で20万かからない平凡なところ。
    子供の交際費もそうだけど気を遣わなくてはいけない。
    なんだか私立の良さが無くなってきてるよ。

    • 0
    • 24/04/18 12:08:19

    私立もピンキリだからねー
    自称◯◯校みたいな所もあるし
    良さなんて名門である程度の家庭しか通えない所の話ならまだしも

    • 1
    • 58
    • ソーキそば鍋
    • 24/04/18 12:05:05

    無償化になる前から、中堅私立の特待生はあったよ。
    特待生は授業料だけでなくほぼ全て無料になることもある。

    • 0
    • 57
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/18 11:50:04

    私立って金持ちが通うの?
    小学校ならともかく、高校の私立はピンキリ

    • 5
    • 56
    • ちゃんこ鍋
    • 24/04/18 11:32:29

    逆に学校内で格差ができそうだよね

    • 0
    • 24/04/18 11:31:52

    >>53
    そうだよ
    そういうのからでも金を巻き上げようとしてるだけなのに、うちの子は私立中なのよーと勘違いしてるバカエセが多いと書いてるでしょ

    • 1
    • 24/04/18 11:30:40

    >>52
    私立もピンキリだよ
    賢い富裕層が集う所もあれば、そうでない学校も多々あるよ
    田舎には元々私立校が少ないから主はそういう思考になるのかな?

    • 1
    • 24/04/18 11:24:20

    >>52
    私立がみんな頭いい?嘘だね。私立だってバカ高校はある。

    • 4
    • 24/04/18 11:18:32

    それをずっと言ってるけどママスタのバカエセ達は私立の良さを知らないなんて田舎者と馬鹿にしてくる
    都会の見栄っ張りが始めたことでしょ
    そりゃそんな奴らからでも金がとれるのならビジネス校も増えるわね
    私立は金持ちの家の子と頭のいい子が行くところだよ

    • 0
    • 51
    • おろしポン酢
    • 24/04/18 11:13:48

    学費だけ無償でも寄付金は残るし
    メリットは無いと思う

    • 2
    • 50
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/18 11:11:09

    授業料よりも設備費等の諸経費のほうが高いし、寄付金もあるし、海外研修もあるし。貧乏な家庭は進学しないよね?

    • 2
    • 49
    • ピェンロー鍋
    • 24/04/18 11:10:14

    無償化になったからといって簡単に考えて入学させると子供が惨めな思いする。
    生活水準が違うから。

    • 5
    • 48
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/04/18 11:06:51

    もともと高校からの私立は、東京だと都立落ちの子と、部活優先で専願する子だと思うから、お金持ちが行く私立という認識はないと思うよ。
    お金持ちの子が行く私立というのは、幼稚舎からの慶応とか、中高一貫の早稲田や難関女子校、有名男子校ぐらいのもので、そのほかの高校からの私立は公立落ちの子と、専願私立の子だけだというのが世間の認識だと思うよ。
    誰でも入れるお金だけの私立はそれなりの子しか
    受験しないけど、慶応や早稲田など有名校は、チャンレンジする人が増えたらさらに学力上がる可能性もあると思うよね

    • 2
    • 24/04/18 10:39:35

    無償化になってから、何割くらい中流以下?の家庭が入学するようになったの??

    • 0
    • 46
    • すき焼き鍋
    • 24/04/18 10:39:00

    高校からの募集のない中高一貫校は、別の価値だと思う

    • 0
    • 24/04/18 10:38:05

    それは思うね
    それで裕福でない子が入学してから、やれ制服高いだの、周りの子は良い物持ってるし豪華な旅行に行くから、うちの子が惨めな思いしてる!とか言い出すんだよ
    私立に入る=同じくらいの家庭ばかり、妬み僻みが生まれにくい
    という利点が無くなってしまう

    • 5
    • 24/04/18 10:35:23

    無償化前から、中流階級層も多いしお金持ちだけじゃないよ。

    • 5
    • 43
    • ちゃんこ鍋
    • 24/04/18 10:34:47

    わかる。環境も含めて買っていたのに。

    • 6
    • 42
    • ブイヤベース
    • 24/04/18 10:33:53

    そうだね
    私も地元の中学校が怖かったから女子校の私立に行ったけど
    そういう選択肢がなくなっちゃうと困る子が出てくるよね

    • 4
    • 41
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/18 10:33:22

    ね、私立は通える経済力がある家庭の子と、優れた能力の特待生とかだけでいいのにね。少子化だから人気無い学校はどんどん潰れたらいいんだよ。

    • 4
    • 24/04/18 10:31:25

    無償といっても授業料だけで他はかかるよね。
    あと、最初に授業料を納めて、年度末に地域の役所から払った分を支給させるんじゃなかった? 無償だから払わなくてもいいと思ったら、払ったって話を聞いたよ。

    • 0
    • 24/04/18 10:07:01

    無償化って言ってもうちは全額は無理だったよ、毎月の学費の半分くらい。
    そこに塾が基本月謝七万だから結局毎月15万近くかかるわ。

    • 1
    • 38
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/04/18 10:05:57

    でもね、子供がどうしても私立に行きたい場合、または行けない場合うちみたいな貧乏でも子供が望むなら何とかしてでも行かせてあげるのが親だと思ってる。。
    私立が色々手厚い部分もあるのかな?

    • 1
    • 24/04/18 10:01:33

    高校の話なら、少なくとも30年くらい前からは金持ちではない人も通ってたよ。
    毎月赤字が出るような貧乏なら、今でも無理でしょ。制服やら修学旅行やら。

    • 3
    • 36
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/04/18 09:52:58

    大阪の高校のことがニュースになっていたね。
    私学無償化策の波紋、府内公立高の半数近い70校が定員割れ、とか書かれていた。

    • 2
    • 24/04/18 09:52:40

    やっぱり建物が綺麗とか食堂が広くて食べ物が美味しそうとか入りたいクラブがあるとか学びたい学科があるとか、公立では味合うことができないことが私立ではできるからそれをお金で買うってことよね?

    • 5
    • 34
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/18 09:45:49

    >>17
    これ、去年全国ニュースになった高校だよね。偏差値50半ばだから普通あり得ないな…と思ったら、地元塾の経営者が高校に直接聞いたのがこれ。↓
    ①推薦入試の受験者が多く、なおかつ専願が多かった。(専願はほぼ100%2合格、ここは推薦併願って言うのが存在する高校。推薦だけど成績次第で、併願できるらしい。)
    ②教室の数が限界でこれ以上の生徒の受け入れができない。
    私立無償化で併願では無く専願が多くなったみたいね。

    • 1
    • 33
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/04/18 09:45:01

    どうでもいい
    大事なのは大学

    • 0
    • 32
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/18 09:42:14

    >>30
    あ、そうか私立って一貫校だけじゃないもんね。
    うちの子の学校は高校からの外部生受け入れてないから忘れてたわ。

    • 2
    • 24/04/18 09:38:16

    私立だと系列の大学に楽で入れるからっていう理由の人もいるよ。

    • 0
    • 24/04/18 09:36:22

    >>25
    公立中からの高校だけ私立と、
    義務教育から私立とは全く違うから、

    高校だけ私立で、環境をお金で買うのよ。なんて言ったら恥ずかしいよ。笑

    • 6
    • 24/04/18 09:35:16

    本物の貧乏なら通えない。
    お金持ちからしたら貧乏枠の中間層が通いやすくなったとは思う。

    • 4
    • 24/04/18 09:34:37

    私立高校の良さって学校のカリキュラムじゃないかな。お金持ちが集まる良さやその環境を得たいのなら小学校・せめて中学から私立じゃないと意味ないように思う。高校だけ私立ってそんなにお金持ちが集まるイメージないよ。

    • 3
    • 24/04/18 09:33:33

    友達のとこは無償化に合わせて、設備費や教材費、強制寄付の金額が爆上がりで実質変わらないらしいよ笑

    • 3
    • 24/04/18 09:32:14

    私立って授業料と同じくらい諸経費がかかるよ。
    授業料無料でも公立よりはお金かかる。
    でも中間層にも手が届くようにはなったり、無理して学費稼いでた家庭は楽になったよね。

    • 6
    • 25
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/18 09:32:06

    環境をお金で買うみたいな部分があったのにね。

    • 7
    • 24
    • てっちり鍋
    • 24/04/18 09:30:29

    地域によるのかな?
    うちの地域は滑り止め=私立だから昔から貧乏いる

    • 2
1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ