高校入学したばかりの娘 もう1人ぼっち

  • なんでも
  • カニ鍋
  • 24/04/18 01:26:36

高校入学して2週間ぐらい経ちましたが、クラスではもう1人ぼっちのようです。学校に行くのがツライと帰ってきてから泣きます。

同じような方いますか?無理矢理でも学校に行かせてますか?何て声かけされてますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 157件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/18 07:08:09

    >>21
    大人のぼっちって何?笑
    参観日に1人で居る人の事?

    • 3
    • 23
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/04/18 07:14:21

    まだまだみんな探り探りの状態だろうし、席の前後で仲良くなるパターン多いけどね。お昼はどうしてるんかな。

    • 3
    • 24

    ぴよぴよ

    • 24/04/18 07:20:41

    >>22
    意地悪な人
    大人になれば1人でいることは恥ずかしくないって気がつけるようになるけど、学生の時にそう思うのは難しいって意味じゃないの?

    • 25
    • 24/04/18 07:22:35

    あー、わかる。
    中学みたいに、地元が同じじゃないからほんとにコミュ力試されるんだよね。
    とりあえず、挨拶してしつこくない程度に声掛けしてみたら、とか言うかな。

    • 4
    • 24/04/18 07:26:45

    今中3のうちの子も来年大丈夫かな…なんか今時の子って入学前からインスタで友達作り始まってるなんて聞いたけど…うちはSNSに興味が薄いからスタートから出遅れそう…
    でも逆にSNSで「友達になろー」って表面上気は合わないけどくっついた友達関係が、リアルで過ごす中で変化していって人間関係かわったりしないのかな…。なんて

    • 1
    • 28
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/18 07:32:15

    >>27
    あんなの実際会ったら合わなくて気まずくなるのもあるよ。
    友達つくり下手な上の子がソレ。
    上手い下の子は聞いてもやらないと言ってた。入学して席近くの子や部活で友達さっさと作ってたよ。
    あまり踊らされない方が良い。

    大学で下の子はオンラインばかりでそれでもオンラインお話し会等で友達出来たけど、本当に仲良くなったのは実際沢山会った他の人ら。

    • 4
    • 29
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/04/18 07:32:16

    希望の高校に行けたのかな。
    自分は思いもしなかった滑り止め私立に通う事になって、鬱だったけど何とかなった。
    本格的な人間関係はGW明け位じゃないかな。そんなに焦らなくて大丈夫だよ。

    • 1
    • 30
    • てっちり鍋
    • 24/04/18 07:33:36

    >>27
    長子の時は、説明会だかの集まりの時にグループLINEが出来ていたよ。

    • 2
    • 24/04/18 07:33:52

    もう?
    まだでしょ。これからなのに。

    • 4
    • 24/04/18 07:33:55

    うちは息子だけど最初はぼっちだったよ
    最初はお昼ご飯も他のクラスの中学の時の友達と食べてたけど、少しずつ同じ趣味のクラスの子と話すように頑張ったみたい
    女の子だとなかなか輪に入るの難しいけど、誰か話せる子が見つかるといいね

    • 3
    • 24/04/18 07:34:04

    >>28
    そうなんだね。でもやっぱりそういう現象があるのも事実なんだね。

    • 2
    • 24/04/18 07:34:41

    まだ2週間だよ
    これから宿泊合宿や遠足や体育祭があるでしょ?
    そこで打ち解けて仲良くなっていくんだと思うよ
    部活は入った?
    クラス以外で趣味の合う仲間も見つかるといいね

    • 9
    • 35
    • むつごろう鍋
    • 24/04/18 07:34:54

    コミ力全くないけど、ふでばこに推しの缶バッチとかつけてたら同じクラスの子も同じく推しだったみたいで話しかけられてその子経由の仲良い子たちに誘ってもらえてお弁当食べてるみたい。

    主さんの子はお昼はどうしてるの?

    • 4
    • 36
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/18 07:36:58

    うちの娘、出身中学からは女子一人で入学してすぐ泊まりがけの合宿でも誰とも親しくなれなかったから心配してたんだけど部活入ったら同じクラスにもいてその子と仲良くなったよ、もちろん他のクラスの部員とも。
    部活なにか入るといいんじゃないかな。

    • 3
    • 24/04/18 07:39:46

    困ったね、娘さんも主も辛いね。
    もう暫く様子見て本人の気持ち優先がいいと思う。
    私ならいつでもあなたの味方だから何かあったらいつでも言ってねとだけ伝えるかな〜。後は見守るしかないと思う。
    無理矢理学校には行かせない。

    頑張ってね。応援させて。

    • 7
    • 38
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/04/18 07:50:23

    うちの子も1人。体育も自由だから1人でバレーボールしてるって言ってた。

    • 2
    • 39
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/18 07:58:18

    うちの子もだよ!
    今日は1人でいる子に頑張って声かけてみようかなって言ってた!まだみんなとりあえず話せる子と話してる感じだよ!大丈夫!

    • 5
    • 24/04/18 08:08:03

    ありがとうございます。主です。

    入学当初は声をかけてくれる子がいて5人でお昼食べていたそうです。2.3日してから朝一緒に登校している同じ中学の友達が自分のクラスで1人ぼっちとの事でその子もグループに入れて食べてました。そしてそのグループの人数が増え11人で食べるようになったので、場所が狭く娘と同じ中学の子は2人で食べだしました。それでも、もともとのグループの子は声をかけてくれたみたいですが、今週の月曜日から誰も声をかけてくれなくなったそうです。自分からも話しかけたりはするみたいでが、1人ぼっちでいても誰も声はかけてくれなくなったそうです。
    もっと積極的に話しかけたりすれば何とかなりそうだと思うのですが、自分で殻に閉じこもってしまい少し話しかけてみるぐらいが精一杯だそうです。

    今朝は生理痛が酷いといって何回声をかけてもお腹を抑えてうずくまってるだけで動かないので(もともと生理痛がひどく寝込むタイプです。)ついに休ませてしまいました。明日は必ず行くと約束しました。

    早く笑顔で学校に行く日が来てほしいです。

    • 0
    • 41
    • てっちり鍋
    • 24/04/18 08:10:56

    >>40
    自分から抜けておいて「誰も声かけてくれない」は都合よすぎでは?
    他の子達は断られても声はかけていた訳じゃん。
    何回も断られたら、相手だって声かけなくなるだろーよ。

    • 20
    • 42
    • ブイヤベース
    • 24/04/18 08:14:26

    >>27
    高一の娘は入学前にインスタで進学先の高校の友達出来てたよ。
    元々の友達も同じ科に進学するのが決まってたけど、それでも知り合いがいるかいないかでスタートの気持ちが全然違うと思うよ。

    • 2
    • 43
    • ふなばし鍋
    • 24/04/18 08:14:36

    朝早く行って笑顔で挨拶しよう!
    勉強もしっかりしてプラス思考で! 
    何かの拍子でまた仲良くできるよ

    • 2
    • 44
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/04/18 08:15:17

    >>40ランチ一人じゃないし、声かけてくれてたなら今度は自分から声かけたら?全く関わりないのかと思ったら前は一緒に食べてたんだよね。うちも今年入学の娘がいるから心配する気持ちはわかる。
    まだこれからだと思うよ。部活見学とか行ってる?

    • 6
    • 45
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/18 08:18:25

    >>40
    娘が自ら手放したんだから、今の状況はしょうがないわ。
    可哀想でも何でもなかった。

    • 15
    • 46
    • とんちゃん鍋
    • 24/04/18 08:20:07

    私も高校の時ぼっちだった
    同じ中学何人かいたのに全員別なクラスなうえに最初は出席番号順でたまたま周りに女子がいなくて話しかけるタイミングも無かった
    担任が無能で秋まで席替えなしの出席番号順だったからずーっと友達できなくて休み時間1人だった
    お昼は見かねた中学の友達が一緒に食べてくれてた
    秋になって席替えしたらお昼一緒食べれるくらいの友達出来たよ
    でも既にグループがもう出来てたから、お昼一緒にそのグループに入れてもらってもなんか浮いた存在だった
    もう笑う門には福来る精神で図太く生きようと思った
    クラス替えまでの我慢だよ

    • 1
    • 47
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/18 08:26:02

    >>40
    輪に誘った同中の子は?
    お昼はその子と2人で食べてるんでしょ?
    主子休んだら、その子また1人になるよ?

    お昼以外にの普段の時間もクラスメートが声掛けてくれなくなったって事?
    場所が狭い云々で同中の子と2人で抜けた時に、どんなふうに話して抜けたの?
    何か相手がカチンと来るような言いっぷしだったとか?
    お昼は同中の子と食べればいいんだし、メソメソしたりプリプリしたりしないように、いたって普通に毅然としてれば、怒らせたりした訳じゃ無いなら少ししたら話し掛けてくるんじゃない?
    もしくは部活は?。部活にクラスの子がいると部活から繋がる事もあるし。クラス外の友達も出来るし。
    うちの娘なんてほぼ1人だったよ。3年間。
    部活の仲間はいたけどクラス違ったし、クラス越えてまでお昼一緒にしなかったみたいだし。1人でサクサク食べてたらしいよ。
    部長だったり何かと昼休憩の時に集まることがあって、時折のんびり食べてられなかったみたいだし。「1人が気軽」って。
    だからって課外授業とか誰かと組んで、って時に声掛ける相手がいない訳じゃなくて。
    上手いことやってたよ。
    気の持ちよう、って事もあると思うよ。

    • 7
    • 24/04/18 08:29:04

    >>40
    え?
    なんかトピ文と話違うし、心配して損した

    • 13
    • 24/04/18 08:31:42

    同中のぼっちでこちらに来てた子との関係優先にした結果、その子はクラスで友達できて主子は誰からも用なし…みたいなことになりそうで怖い。

    • 6
    • 50
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/18 08:33:21

    >>40
    みんなが仲良くなってる途中で、同中の子と行動し始めて、だったら好きにしたら。って感じになったのかな。声かけてくれてた時はなにしてたんだろうね。向こうが声かけなくなったなら、娘さんの行動がやっぱりよくなかったんじゃないかな。

    とはいえ、まだ一ヶ月だからそのうち気の合う子もでてくるし、同中の子がいたならその子といればいいんじゃないの?その子にも冷たくされたのかな。だったらまたいれてもらえばいいんじゃない?前のグループに。

    あとは部活に入ったり、なんか委員会したりで友達つくっていけばいいんじゃないのかな。
    初っ端からやすんだりしてたら、もっとつきあってくれなくなっちゃうから、できたら明るく挨拶して、ニコニコして、毎日通った方がいいよ。今はつらくてもね。不登校になっちゃうからね。

    • 5
    • 51
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/18 08:34:29

    うちの息子、ずーっとぼっち飯だって。それでも室長に立候補して、室長になったよ。室長になってもぼっち飯だって。こういうのって、親がどうこう言ったって、即改善されることでもないし、自分で乗り越えてもらうしかないよね。もう高校生なんだし。>>40読むと、ただの構ってちゃん女子にしか思えない。

    • 5
    • 24/04/18 08:39:44

    主です。お昼を抜けたのは人数が増え膝の上にお弁当箱を置いて食べるようになってしまい食べづらいので理由を言って2人で食べるようにしたみたいなのですが、それが失敗だったと本人も分かってはいます。

    私も構ってちゃんだと思います。それも本人が分かっているのですが、積極的になろうと思ってもなかなか行動に移せないようです。

    • 1
    • 24/04/18 08:40:49

    人間なんて生きるのも死ぬのもひとり

    しっかり勉強して大学でサークルはいって 薔薇色の人生おくれやといおう

    • 3
    • 54
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/04/18 08:41:33

    同じ中学の子がいるのも良し悪し。
    そんなこんなしてて、声かけてくれなくなったと泣かれても、主の子が我儘だわ。
    声かけてくれてたんだから今度はお前が頑張れ、って言う。

    • 10
    • 55
    • てっちり鍋
    • 24/04/18 08:43:30

    >>52
    そこまで自覚しているなら、もう自分でどうにかするしかないよ。
    ここで甘えさせて休ませた所で、いい方向にはいかないよ。

    • 9
    • 56
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/04/18 08:45:25

    >>52お昼はもう仕方ないけど、声かけてくれたり数回でも一緒にお弁当食べたなら 休み時間とかに話したり体育で前後になったりしてきっかけはこれから作れると思うよ。待ってるだけではダメだし、部活入ったらまた変わると思う。
    慰めつつ行かせるかな?

    • 3
    • 57
    • ひよこ豆鍋
    • 24/04/18 08:47:16

    今からだよ。そんな子なんか多分沢山いると思う。だってまだ二週間だよ??
    色んな地方から来るんだよ?
    部活とかは?
    まずは挨拶からしてみては。

    • 11
    • 58
    • とんちゃん鍋
    • 24/04/18 08:53:57

    休ませまりしたらおしまいだと思う
    休み時間やお昼に頑張って話しかけておいで、とか部活行ってみなとか勧める

    • 9
    • 24/04/18 09:03:39

    >>52
    えー…食べやすいようにパン持たせてみたら?
    パンになったからまたこっちで一緒に食べていい?って話しかけられるじゃん。
    主ができることってそれくらいじゃないかなぁ。

    • 7
    • 60
    • ブイヤベース
    • 24/04/18 09:04:19

    うちは男の子なんだけど、息子の話だとクラスの女子はどんどんグループのメンバーが変わっていったって。
    強めの子達が仲良くなって夏休みにお泊まり会をしたら、そこで揉めて1人が嫌われてしまって、二学期になったらぼっちになってたとか。

    逆に後から溶け込めた子もいたし、その子も何とかなったみたい。
    なので、休ませない方がいいと思う。

    • 6
    • 24/04/18 09:06:59

    皆がさ、友達出来るのか不安な気持ちでそれぞれ気を使いながら声かけあってるクラスなんだってわかってまずはホッとしたよ。
    主、娘さんだよ、キツイ言い方だけど娘さんがなんか原因あったのでは?
    声かけてくれた時の対応とかさ、お昼別で食べる時の自分からの言葉とかさ、皆が敏感になってる時だからこそ気を付けた話し方・対応が必要だよね。
    まだ回復できると思う、そんなに時間経ってないし。きっかけ探して話しかけよ!
    で、何が原因か分かったらゴメンしよ。
    他の人も言ってたけど、何らかの部活に入るのも良いね。
    ねえ、娘さん、中学まで部活の友達だけとか保護者も含めた仲良しグループだけとかだった?
    偏見かもだけど、そういう子、高校入ったら友達作り困ってる子多い気がする。
    そうだとしたら主、娘さんが新しい世界知る良いきっかけだから応援した方が良いよ!

    • 2
    • 62
    • ひよこ豆鍋
    • 24/04/18 09:09:17

    そういうタイプの子は部活に入って友達作らなきゃね
    後、今の子は入学前からインスタとかで繋がってたりするよ
    情報戦だよね

    • 7
    • 24/04/18 09:09:17

    うちの子もぼっち。1年生ではないけど、2年生になり、理系文系等で選択で分かれたため、ぼっちに。新クラスに行ったら、仲良グループが出来上がってるみたいで、しかも、一番前の席になってしまい、クラスの様子を見渡せないから、ぼっちになりそうと言ってた。
    そのうちお友達できるよ、大丈夫、とか励ましたけど、無理かもと言ってた。
    ぼっちだったら、空き時間は勉強すればいいとか呟いとったな。

    親としては、心配だけど、まだ新学期始まったばかりだし、様子を見てる。

    • 4
    • 24/04/18 09:34:59

    女の子はグループ作るからそうなってしまいやすいよね

    • 5
    • 24/04/18 09:35:59

    消しゴムかーしーて?泣
    たかの軽いやつからやってみては?(2度目笑)
    っで返す時には最高の笑顔でありがとーっね?

    ここできっかけを作ってからーの親しくなっていけばいいんよ?チャンスは自分で掴み取りにいかんとね
    待っていてもこないし

    • 2
    • 24/04/18 09:37:20

    >>65
    とか〇笑

    • 0
    • 67
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/18 09:39:04

    うち息子だけどいつもそんな感じだよ。1年のときは後期になってやっと1人話せる子ができたくらい。 別にいじめられてるわけじゃないなら泣くほどのことではないんじゃない?

    • 2
    • 68
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/18 09:40:33

    >>62
    息子は全然だけど娘は確かにすぐ色んな人とインスタで繋がってる。入学前から先輩と絡んだり他の学校の子とも交流あったわ。

    • 2
    • 24/04/18 09:42:34

    >>52
    社会へでてそれは通用しないので今のうちに自分から発信できるようになるといいですね。

    • 4
    • 24/04/18 09:47:58

    部活は?うちの子も中学の初めの宿泊行事を熱で休んでしまったら、お弁当食べる子いなくなってしばらく一人で食べてたよ。だけど部活で友達出来てだんだん楽しく通えるようになったみたい。そのうち1年経ってクラス替えもあり、また新しいクラスで友達で来たみたい。まだ4月。取りあえずかたまってる(グループになってる)子もいるから、行事とか挟んで少しずつ変わって来るよ。

    • 3
    • 24/04/18 09:48:51

    高校生で泣くのは変だよ。
    きちんと専門家に診てもらいな。

    • 0
1件~50件 (全 157件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ