小1、席替えが最悪過ぎた

  • なんでも
  • 豚骨醤油鍋
  • 24/04/16 07:58:45

先週入学したのに昨日早々に席替えしたそうな。
クジじゃなくて先生が決める形で。
で、我が子は女の子なんだけど、前後左右全部男の子、斜めに1人だけ女の子、らしい。
我が子は2人しか同じクラスに同じ園の子がいなくてさらに人見知りがひどい。
初めに提出する気にかけて欲しいところにも人見知り、引っ込み思案な面を記載しました。

で、我が子は入学して初の朝から行き渋り発動しました…。
こういうのって先生に気にかけてもらえたら…って話しても良いんでしょうか?
それとも一年生なんて普通は?男も女も関係ない?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 325件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/16 13:05:09

    >>292うちの先生は、席替えした後に、目が悪いけど後ろになってしまって困ってる子がいるか確認し、前の方の席の子達に事情を呼び掛けて返事してくれた子と交替したりしてた。もちろん後ろに行きたい同じ子ばかりを当てずに。
    うまくクラスを誘導できる先生の対応力や応用力にかかってるところなのかも。

    • 2
    • 298
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/16 13:02:11

    男女互い違いに並べればそりゃ前後左右男、斜めが女になるよね

    • 6
    • 24/04/16 13:01:37

    >>296行き渋りは初日からだよ。席替え関係なくない?

    • 5
    • 24/04/16 12:58:07

    先生が配慮した上での席替えだったのかもしれないね。男の子で囲まれている状態だから休み時間には自ずと動いて女の子に話し掛けに行かせよう、って作戦なのかも知れないし。
    でもそうだったとして、事実その作戦は効果が無くて主子は行き渋りを発動しちゃった。
    先生だって色々と試しながらクラスの運営をしていかなきゃ分からないよ。
    だから親も報告すればいいんじゃない?クレームじゃなくて報告ね。
    席替えをした後から男の子に囲まれている事に緊張して行き渋りが出ています。様子を見ていただけますか?ってさ。

    • 3
    • 24/04/16 12:55:55

    普段からこんな調子なら主のネガティブな性格が子どもにも影響しちゃうんじゃないの?
    親まで一緒に不安がって心配してどうすんよ

    • 12
    • 294
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/16 12:51:54

    女の子でも気が強い子とか意地悪な子とかいるしなあ。
    授業中なのにめっちゃ話しかけてきてこっちまで一緒に怒られるとかだったら、会話なしの男の子の方がまだいいかもな。
    男の子でも優しくてかわいい感じの子、いっぱいいるよね。一年生なら特に。

    • 8
    • 24/04/16 12:49:36

    人見知りで引っ込み思案と書かれていたら休み時間に声掛けをしてくれたりはするんじゃない?
    女の子がたくさんいる席に固めたり、出身園の子と近くにしろとか考えているならモンペだと思ってさしまう。

    • 2
    • 24/04/16 12:45:30

    視力が悪くなってきたので、できるだけ前の席にと書いたことあるけど前の席にされなかったよ。
    そういう子が多いから配慮できませんと言われた。
    よっぽどの理由がないと全員の要望なんて聞けないんじゃないかな

    • 1
    • 291
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/16 12:43:19

    私ならむしろお友だち作りの配慮でその席にしたのかな?と考える。

    うちの子もかなり主の子に近い感じの引っ込み思案で繊細というか敏感というか過敏な子だったので気持ちは分かる。行き渋りもそこそこあった。でも学校に行ってしまえば頑張って1日過ごして帰ってきたよ。昼休みとかボッチだったときもあって心配したけど、その辺りや友だち付き合いに関しては面談のときに先生にも話したり。気を付けて見てくれてたし、話を聞くと我が子は思ったよりもしっかりしてた(笑)

    • 1
    • 24/04/16 12:41:28

    >>289
    確かに

    • 3
    • 24/04/16 12:35:59

    気にかけてほしいところに、人見知り、引っ込み思案と書いたの?

    書くなら短所のところかな。

    気にかけてほしいところには、持病で通院必要だから時々早退や遅刻するかもとか常用してる薬があることしか書いたことないや

    • 8
    • 24/04/16 12:35:22

    意見を出せば全て通るとは思わない方がいいよ。
    先生なりに考えて、席を離した方がいい子なんかもいるし、人見知りなら誰が前後左右に来ても同じじゃん。
    その程度のことは後回しだよ。

    • 4
    • 24/04/16 12:35:07

    あんまコメント読んでないけど一言言わせてもらうなら過保護

    今は男女関係なく席を配置してる学校多いと思うよ

    まだ4月なのに焦り過ぎだし下手したらあなたの態度が逆に子供を不安にさせたりしてない?

    担任に何を配慮しろって言うの?

    申し訳ないけど私が担任だったらお手上げ

    • 5
    • 24/04/16 12:34:50

    やばいね。主
    見守ることを覚えましょうね

    • 4
    • 24/04/16 12:33:38

    入学すると心配事のオンパレードになるのよね
    ずっとあれこれ心配
    心配なんだけど、
    こどもには大丈夫、みんなそうやって慣れてくんだよねー 他の子も同じだよーとか
    プラスの声がけが親の努めだと思う

    親が心配しすぎるの、子どもが見たら不安になっちゃうから、時にはどんとかまえてね

    • 4
    • 24/04/16 12:32:39

    担任が対応してくれないなら
    即教頭、校長でいいと思う
    モンペ扱いされてるほうが今後クラス替えも担任配置も気を使ってもらえるよ

    • 0
    • 24/04/16 12:32:29

    >>268
    失礼なこと言ってたらごめんなさい
    主さんの娘さんは娘さんが小学校入学初めてで上のお子さんはこの感じだといないのかな
    そうすると母親としても小学生ママ一年生ならしょうがないかなぁとは思う
    お子さんと一緒に成長していくのも大切だからここはグッとこらえて気長に構えてみましょう
    娘さんの話はたくさん聞いてあげていつもお母さんが味方で安心できる存在であればきっと大丈夫
    心配するのも親の仕事だから私の意見も含めここの意見も参考にするぐらいで主さんらしい子育てしてください

    • 4
    • 24/04/16 12:31:02

    >>279
    男女半々のクラスなのか男子多いクラスなのかわからないけど
    男子島にポツン女子は端から見てて変だと思うよ

    • 0
    • 24/04/16 12:29:06

    甘えてるって言う人がいようが
    せめて女子列男子列くらいのバランスなら登校しぶりもなさそうなら
    さっさと席替えしてもらえばいいよ
    不登校、付き添い登校になってから復帰は逆に大変だよ
    芽の内に摘んどけばいいのに

    • 2
    • 24/04/16 12:29:00

    こんなことで傷ついてたら、この先やっていけないよ。
    女の子はグループ化して揉めたり、意地悪な子、気が合わない子も1人はいるんだからさ。
    うちの子が1年生だったときは、集団登下校で早速揉めてたしね。

    まあ1年生だし、先生に心配ですって言うくらいはいいんじゃないの。

    • 5
    • 24/04/16 12:28:58

    周りの子たちのこと全然知らないで最悪すぎた。
    ってひどくない?

    • 4
    • 278
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/16 12:28:50

    小1なら些細な事でも心配になるのは仕方ないよ。子供も不安だけど親も不安なんだもん。その気持ちは解るよ。
    私なら子供にはプラスの言葉をかけて様子を見るかな。そしてすぐに家庭訪問があるから不安な点についてはその時に話す
    今動くには少し早いかなと思うかな
    人見知りな子はわりといるからそれ言い出したら先生の負担えげつないし

    • 3
    • 24/04/16 12:26:40

    >>273そ?無難なの選んで返信してるし主張したいことは変わってないよ。根本的にモンペなのに自分は違うと思ってる。聞きたくないコメントスルーだから変わらないよ。

    • 7
    • 24/04/16 12:26:20

    水炊きがずっとレスしてる。

    • 2
    • 24/04/16 12:25:49

    >>268
    人見知りとは書いてあるけど、女の子じゃないといけない伝えてないんでしょ。
    逆に人見知りだから何?その子のペースで慣れて友達作ればいいだけ、急いで友達作って安心したいのは親だけでしょ。

    • 1
    • 24/04/16 12:24:06

    >>268
    ごめん、配慮って具体的にどんな?
    せめて隣片側だけでも女子なら、ってこと?

    • 3
    • 24/04/16 12:24:05

    叩きたいために突っかかって嫌なことばかり言う人にも真摯にコメント返してる主さん好感持てるわ…。
    寄ってたかって相談してる主に酷いことばかり言う人って何言っても叩きたいだけだよね。

    • 2
    • 24/04/16 12:23:40

    幼稚園でもあるまいし、いじめられてるわけでもないんだからひとりひとりの要望に配慮して対応なんかできるわけない
    こんなことこの先山ほどあると思うよ

    • 7
    • 24/04/16 12:22:44

    こんなところで相談しないでさっさと学校に電話したらいいのに

    • 3
    • 24/04/16 12:22:22

    >>31
    人見知りひどいなら、同じ園の子と近くにしたら他の子と関わり持たなくならない?
    まだ全然知らない状態だから、いいと思うなー。

    その周りの男の子たちが集団で、いじめてくるなら先生に話すけどさ。
    主さ、お子さんの前でオロオロしてないよね?
    ポジティブな言葉かけてあげてる?

    今の時代、男女なんて関係ないし、女の子だらけの席にしてもらっても仲間はずれだってあるよ。

    • 3
    • 24/04/16 12:21:45

    >>264
    嫌な人だね
    性格悪すぎる

    • 1
    • 24/04/16 12:16:45

    >>261 なんで前後左右斜めほぼ男の子なんだろうっていうのはある。(入学して1週間っていうのが前提で)

    席替えからか行き渋りがあり学校の様子はどうでしょうか、だったり友達が作れていない様子だったら出来れば次の席替え時には少し配慮いただけると助かります的な感じいいたいなぁーとは思ったけど様子見ですよね。これから良くなるかもですし。

    • 0
    • 24/04/16 12:15:58

    我が子が一番かわいいし、誰よりも先生に気にかけて欲しいのはどの親も同じ気持ち

    • 3
    • 24/04/16 12:15:51

    ちょっと相談したらボコボコ
    たまにレスしたら揚げ足取りと憶測で更にボコボコ
    現実ではこういう感じから噂が広まっていくんだろうね。

    • 1
    • 24/04/16 12:15:49

    >>260投稿文集約したらこれだよね
    でも、これって、丁寧な言葉を使うモンペだよね

    • 4
    • 264
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/04/16 12:13:25

    あほくさほんとバカみたい。
    子どもも甘やかしまくって育てんだろうね。

    • 5
    • 24/04/16 12:12:25

    >>255先生が考えた席だと配慮されてないんだけど先生はまさか私の娘の性格についての記載を無視したのか、気にしてくれよ、っていう方がモンペな気がする。

    • 3
    • 24/04/16 12:12:06

    まだ顔も名前も覚えてないうちに席替えするって早いね。先生も何か考えがあっての事だろうけど…しかし早いね。

    • 2
    • 24/04/16 12:10:45

    >>255「くじだったら仕方ない」
    と言う事は、子供の行き渋りより主の要望を担任教師聞いてくれないから嫌って事?

    • 4
    • 260
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/16 12:06:18

    >>255何て言うの?

    「席替えをされたようですが、うちの子の周りが男子ばかりと聞いてます。はじめに言いましたが、うちは人見知りで引っ込み思案なんです。斜めの女子は知らない子のようです。はじめに伝えたので配慮していただけるものと思っていました、残念です」とか?

    教えて。

    • 7
    • 259
    • まるごと柚子鍋
    • 24/04/16 12:05:55

    >>256
    横だけど、あなたはレス先の人のママ友でも何でもない他人なんだからいいじゃん
    それとも他人のことにもいちいち嫌味言わなきゃ気が済まない人?めんどくさっ

    • 3
    • 24/04/16 12:04:15

    >>256
    すーぐ突っかかるおばさん

    • 2
    • 24/04/16 12:03:32

    >>253
    専業主婦多いし伸びるトピはすごい勢いで伸びるよ。

    • 1
    • 256
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/16 12:03:00

    >>251もの申したいこといっぱい??
    私、そんな感覚なかったわ。ママ友もめんどくさかっただろうね。邪険にもできないし。
    細か…そんなことまで…と驚きの連続だったろうな。

    • 1
    • 24/04/16 12:02:40

    >>239くじだったら仕方ないな、で止まるかな。
    なんでくじでやったんですか?はモンペって分かるから言わないよ。

    • 1
    • 24/04/16 12:00:28

    たかだか席替えで親が口出しするって異常だわ。
    親が口出ししすぎると子供が余計に立場悪くなるパターン。特に女の子は。
    小1なんか男女関係なく遊べる年齢だと思うけど。

    • 7
    • 24/04/16 12:00:19

    平日昼のママスタにこんなに人がいるわけない。ひとり何回も書き込んでる?私は朝一回。

    • 0
    • 24/04/16 12:00:05

    >>249
    そうそう!子供なんて小さい時ほど親の声掛け1つで考えが変わったりもするんだしね。

    • 1
    • 251
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/16 12:00:04

    わかります。
    学校って幼稚園と違いすぎて、先生にも会えないし、子供の話聞くだけしかできなくて、一年生の時なんて物申したいこといっぱいでした。でも電話する勇気はなくてw
    まわりのママに話聞いてもらってたな。
    もう子供に任せるしかないんだって、だんだん分かっていくと思います。
    主さんのお子さんがどうしても席のことで悩んでるようなら、先生に相談してもいいのでは?
    知らないだけで、じつは先生と面談してたママけっこういましたよ。

    • 3
    • 250
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/04/16 11:57:42

    もう席替えしたの?!すごいねぇー色々だね。でもうちも人見知りな息子だから心配するのわかるよ。保育園の先生から、仲良しのお友達と同じクラスにならなきゃ心配〜って言われたくらいだから笑
    行き渋りってどのくらいのレベル?うちもめんどくさーい楽しくないからいきたくなーいとか言ってるけど、めんどくさいんだねーっておうむ返しして準備させてる。そのうち授業参観とか面談とかあるじゃん?その時まで様子見たらどう?ポジティブな声掛けしてさ。

    • 1
1件~50件 (全 325件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ