育休延長・落選狙いのニュースどう思う?

  • なんでも
  • とろろ昆布鍋
  • 24/03/15 14:26:11

育児休業を延長するために「落選狙い」で保育園の申し込みをする人が多いとの声を受けて、厚生労働省の専門部会は「育児休業給付金」の延長の審査を厳格化する案を了承しました。

「育児休業給付金」は原則、子どもが1歳まで受け取れますが、保育園に入れない場合などには例外として最長で2歳まで延長することができます。

そのため、あえて倍率の高い保育園を希望するなど「落選狙い」が多く、本当に入園したい人が入園をあきらめたり、自治体の業務が増えたりしていると指摘されています。

こうしたことを受け、きょう開かれた厚労省の専門部会は、ハローワークによる「育児休業給付金」の延長の審査の際、保育園の申し込み書類の写しとともに、内定を辞退していないことなどを確認する申告書の提出を求めるなどする案を了承しました。理由なく自宅や勤務先から遠い保育園に申し込むなど「落選狙い」が疑われるケースでは、審査を厳格化するということです。

厚労省は、制度の運用を来年4月から始める方針です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/16 12:35:34

    >>146保育園側がそれを良しとしてるんだから
    仕方ない

    • 0
    • 148
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/16 12:34:35

    >>145 子供は贅沢品

    • 1
    • 24/03/16 12:33:17

    >>139 冒頭の許せない のせいで
    その後菊池風磨が言ってるようにしか
    読めなくなった

    • 0
    • 24/03/16 12:32:05

    第一子未満児クラスに在籍させたまま第二子育休取って上の子だけ預けてる人もなんとかしてほしいわ
    すぐに働かないのならさっさと枠開けてほしい

    • 2
    • 24/03/16 12:29:50

    無きゃ無いなりの生活するしかないよ。
    産めない状況なら無理に産まなければいいんじゃない?悪いけど身分不相応な人多いよねって思う。

    • 6
    • 144
    • 南米から来た鍋
    • 24/03/16 12:29:31

    >>137横からだけど、レス主は1年間1馬力で余裕でいけるほどの貯蓄を前もってしてるのか?っていう意味でしょ
    育休手当を貯金じゃないと思う(笑)

    • 2
    • 24/03/16 12:26:01

    >>137
    赤子生まれてヒィヒィ言ってる人たまにいるけど、大学進学ってなったらどうすんだろね
    もう臓器でも売る心構えするしかないやん

    • 1
    • 24/03/16 12:24:31

    みんなが希望する時期に、保育園入れたら一番いいよね。

    辞める人も税金納めてたんだから、給付金もらえたらいいのに。

    一番困るのは、給付金欲しさに育休延期して、結局辞めるパターンだよね。

    • 5
    • 24/03/16 12:23:42

    >>123
    私は大手勤務だから福利厚生充実してるけどあなたみたいには思わないよ。
    なんかストレスたまってるの?

    • 2
    • 24/03/16 12:23:41

    今ある制度で馬鹿正直にやった身としては現状で小細工する人にいい気はしないけど、育休期間自体が伸びたり、保育園拡充したり、子持ちが休んでも回る会社の余裕とかあればいいなぁとは思う。夢物語だけどね。

    • 0
    • 24/03/16 12:23:30

    許せない。それで3歳前に保育園可哀想だとか言いながら
    裏でコソコソ保育園申し込んでいながら本当は入園のぞんでいないでネットで暴言吐いていたんだ!

    • 1
    • 138
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/03/16 12:22:51

    >>128どういう意見が多いの?

    • 0
    • 24/03/16 12:22:12

    >>132
    子供赤ん坊の頃なんてお金掛からないじゃん。貯蓄できなくても生活できりゃ良くない?貯蓄の為の手当じゃないでしょ。
    それに児童手当もあるんだからそれを貯蓄に回したらいい。

    • 2
    • 24/03/16 12:19:50

    >>133
    ズルする人がいなくなるというメリットの為の話をしてるんだが

    • 2
    • 24/03/16 12:19:20

    まぁ結局子供持たないのが勝ち組みたくなっていくんだろね

    • 2
    • 134
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/16 12:16:48

    子育て終わった年取った人って、自分らの時は無かったからって僻むひと多いよね。子育てこれからお金かかるのに、子供といたいなら仕事辞めろとかなんでそういう馬鹿なこと言えるの?
    こんな30代40代のババアにはなりたくない。
    うちの職場は基本2年とるから、夏に2人目生まれるけどしっかり育休とってまた復帰するけどね

    • 2
    • 24/03/16 11:52:12

    >>126 無くして子育て世代に
    なんのメリットがあるか教えて頂きたい

    • 1
    • 24/03/16 11:50:19

    >>131 育休中無給で
    賃上げもない物価高のこのご時世
    若い世代夫婦が1年間1馬力で行ける程の
    貯蓄が出来ると思う?生活するのがやっとでしょ
    だからといって産後まもなくして1-2ヶ月後には
    すぐ働きはじめるという選択をする女性が
    今後増えるとは思えないがね

    • 2
    • 24/03/16 11:35:47

    >>129
    働いてる人はみんな手当貰うために産むの?

    • 1
    • 24/03/16 11:26:52

    育休延長というか
    1人目ができた時点で3年で申請
    頑張れば2人目そのまま行きますと
    話つけといて 1人目の給付金全額貰ったし
    めでたく2人目も妊娠して普通に給付金も
    貰えたよ 連続して2人目までなら
    1人目と同様の額貰えるから産んで損なし
    まあ若いから体力的にも出来たけどね

    • 1
    • 24/03/16 11:17:39

    >>126 働きながら子供産んでも
    手当もない 誰が子供産むの?ってなって
    さらに少子化が進めばいいね
    支える世代がいなくなって
    ジジイババアは切り捨てられる運命に

    • 3
    • 24/03/16 11:13:41

    子育て落ち着いた世代しかいない
    ババスタに聞いてもね
    若い子育て世代とかがいるTikTokだと
    ここと意見がまるで逆だよ
    当事者達の意見をしっかり聞いてあげて欲しいね

    • 4
    • 24/03/16 11:11:41

    異次元の少子化対策がこれ?

    • 2
    • 24/03/16 11:09:09

    育休手当なくせばいいのでは?
    手当なしのただの育休にすれば、本当にお金に困ってるとか早く仕事戻りたい人だけ必然的に保育園探しするんじゃないのかな。

    • 2
    • 125
    • 南米から来た鍋
    • 24/03/16 11:00:36

    >>113>>114>>123
    とりあえずあなたまだ疲れなのかストレスなのか、精神状態がおかしいから、仕事辞めて子供といた方が良いよ

    • 4
    • 24/03/16 10:23:05

    >>123
    ??

    • 2
    • 24/03/16 10:21:19

    まーたちっちゃい無名会社の
    万年パートが吠えてるよ
    大企業正社員福利厚生も充実した
    勝ち組にしか出来ない事だからね
    学生時代頑張らなかった自分を恨んでね~

    • 3
    • 24/03/16 08:24:39

    >>121この人、ちゃんと休めてたなら復帰したよとまで書いてるのに、ダラダラ言い訳書いて結果ボロが出るっていう笑

    • 3
    • 24/03/16 08:20:50

    >>113
    子どもといたくてお金に困ってないなら仕事辞めて子どもといたらいいのに。
    なんかよくわかんない人だね。

    • 6
    • 120
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/16 08:08:07

    うちの会社は2年とるの人の方が多くて、育休中は休暇者扱いになるから、元の部署には職員補充されるようになってるよ。
    今は核家族多いし復帰後もお子さんのことで休まざるを得ないだろうし長い人生のたった2年位全然子育てに専念したらいいと思うよ。
    2年でも短いくらいだよね。
    会社にもよるかもしれないけど落選通知なんてなくても2年間は子育てに専念できるようになればいいよね。だったら仕事辞めろって言うのは違ってお金や子育て後の仕事が確約されている環境で子育てさせてあげることは悪いことじゃないと思う。まだ長女は高校生だけど、出産した時はキャリアも子育ても諦めて欲しくないね。

    • 5
    • 24/03/16 07:27:33

    >>113
    あなたいろいろと何を言っているの?
    自分に言い聞かせてるんだったら日記でも書いたら?

    • 5
    • 24/03/16 07:06:28

    育休は2年でもいいと思うけど、育児給付金は1年でいいよ。

    • 10
    • 24/03/16 06:53:18

    育児休業給付金の受け取りなしで、職場の方も人員が足りていないと言うことが無いなら、育休延長は各家庭で決めれば良いとは思う。

    父親に依っては、育休延長したら家事育児は母親の仕事と言う意識が強くなったりする人もいるだろうけど、それをデメリットと思うかは人それぞれだし。

    • 0
    • 24/03/16 06:47:33

    企業型に地域枠とか弾性化枠で入るにも、落選通知必要だよね。

    • 1
    • 24/03/16 06:43:43

    >>46
    そりゃ政府は無駄金払いたくないでしょう。
    財源ないし。

    • 4
    • 24/03/16 06:36:26

    >>108
    わーありがとう!救われるよー
    まあほら頑張ってなんぼでさ、甘えてるやつ見つけたらむかつくじゃん。私もそうだからわかる!文句言いたいものなのよねー
    でも私産後19kg痩せてさ…やばくない?体力ない睡眠できない食事する元気もないでどんどん痩せちゃって2年経つ今も全然戻ってないよ笑 こんな状態でも働くのが正しいのか?なんて考えちゃったよね!

    • 1
    • 24/03/16 06:32:41

    >>111
    うんわかるよ、みんな本当偉いなって思う!ちゃんとやってる人からしたら我々のような人らのことなんなの?って思うかもしれないよね。
    逆に1年で復帰する人はなんで復帰するの?会社の決まり?お金?仕事したいとか、、?それが当たり前だから!なんてのはナシでお願いします!
    うちは育休2年OK(ほぼみんな1歳4月入園)、お金困ってないししんどいしで2年取ってもいいや感もあったよ。大企業なもんで福利厚生だけはしっかりしてるからありがたく乗っかってる、はー学生時代頑張っといてよかったわ
    みんなも2年とろうよー普通1年辛いは甘えみんなこうしてるってそんな田舎の義母みたいなこと言わないで笑 絶対復帰しなきゃいけないわけじゃないよって言われたら復帰しないよー子供といたいよー

    • 6
    • 24/03/16 06:06:22

    >>2 でもこれって会社とか保育園入れたい人に迷惑だよ。

    • 3
    • 111
    • 南米から来た鍋
    • 24/03/16 06:03:13

    >>107つらかったからはないな
    私は復帰するんだと、1年かけてそれでやってるんだよみんな。
    自分をそうやって正当化して私は間違ってないと思いたいんだろうけどさ、こういう理由で無理そうだと職場に相談してしばらく時短にするとか、勤務条件変えてもらうとかできたはず。

    • 9
    • 24/03/16 06:00:55

    >>109 ど偏見だけど小さい子が亡くなるニュースとか虐待が増えそう

    • 1
    • 24/03/16 05:58:16

    それこそ、男性の育休にしたらいいじゃん?
    最初の一年は女性が、次の一年は男性が。

    • 1
    • 24/03/16 05:55:57

    >>107 全然いいと思う 延長の理由が
    そうなんだから ずるいも何も無いのにね
    文句言うならそういう仕組みにした人に言って欲しいわ

    • 1
    • 24/03/16 05:42:44

    うちの区は落選狙いは調整指数の適用があるからその人たちのことはそれほど裁く必要もないだろうしな。手間のこというなら、紙で申し込みさせるから大変なんだしネットでできりゃいいんじゃないの?と思っちゃうねー
    そういう私は落選狙いやって育休丸2年取りました。
    でも理由は辛かったからだったんだよね。父親激務で毎日ワンオペなのに子供が1歳過ぎても3時間に1回起きる子でろくにまとまった睡眠を取れない状態だったからで、ちゃんと休めてたら復帰したよ。1年前の自分に仕事は無理だったと思う。そういう人もいるんじゃないかな

    • 2
    • 24/03/16 03:58:22

    10年前から変わんないね。

    当時も駅近保育園は大人気で、だから復帰するつもりないママも不承諾通知欲しさでそこ1園だけピンポイントで申込みして、育休延長もらって給付金だけもらってたわ。もちろん延長後は復帰しない。

    おかげで倍率3桁。役所の人も無駄な事務処理増えるだけよね。

    復帰しない、もしくは復帰1年以内に辞めたら手当返金にした方が早いんじゃない?

    一人目の時は、給付金のいくらかは復帰半年後にもらってたわ(復帰しないと貰えない)戻した方がいいかもね。

    • 0
    • 24/03/16 03:18:25

    1年で復帰しないなら仕事辞めろとかいう人いるけどさ、二人目三人目産む時の産休育休も無くなる訳じゃん
    仕事か子育てかどっちか1択じゃないとダメみたいな考えどうなの
    落選狙いとは関係なくても、育休延長ずるいとか、すぐまた二人目つくって迷惑とか、復帰して子供の風邪で休まれて迷惑とか、そう言う書き込みよく見るから嫌な気持ちになる
    ママスタ見てると結局は女の敵は女なんだなってすごく思う

    • 4
    • 24/03/16 03:04:51

    >>101 空きがいつでもあるような地域だけじゃないよね。生まれ月でもすごく差がでるから、とりあえず空いてる保育園の中から選んでいれろってすごく酷な話。

    • 0
    • 24/03/16 03:03:38

    遠方の人気園を希望しても良いと思うけどね。人気なのはそれだけ魅力のある園でしょ。どこでも良いって人もいるだろうけど、子供により良い環境を求める事は悪いことじゃないと思う。近所に空きがあっても理念に合わない所には入れたくないって事もあるでしょ。
    そしたら仕事辞めて自分でみればって言う人出るけど1年2年の給付金払ってでもその後に働く方がトータルの税収は多いんだよ。

    • 2
    • 24/03/16 03:01:54

    >>80

    ポジションは会社規定でなくならないけど、2年も休むとほぼ再就職状態、知らない新人増えてるとか、上司も変わってるとか働きやすさを考えたら1年がいいと思うね。

    二人目以降を産むなら、年子にして一気に休むか、1年復帰してまた産休育休かだし。

    私の周りは3歳か4歳差で1年復帰して1年働いてまた育休が多いね。

    • 2
    • 24/03/16 03:00:05

    母親も働け働けって、預けるところも選べないのに?

    • 2
    • 24/03/16 02:57:34

    1歳半まで延長したよ。
    だって通勤考えたら、行ける保育園なんて限られるじゃん??私の市は船で渡らないといけないような島の中にある保育園しか空きなんてないよ。そこに入ってしまったら困るから、わざとそこは書かずに満員の園かいて育休延長して4月まで待ってる。隣の市も4月しか空きがないから同じような感じ。落選狙い排除とかの前に地域格差あるの知ってるのかな。

    • 5
1件~50件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ