保育士しています。挨拶について。

  • なんでも
  • ピェンロー鍋
  • 24/03/12 07:44:18

保育士しながら他園に我が子を預けています。
職場はわりとみんな活発で、元気な挨拶を子どもだけにではなく保護者にも、と心がけています。
我が子を預けている園は、挨拶もしない先生もいるし、されたとしても、子どもにではなく保護者に。何となくモヤモヤはしてましたが敢えて触れずにいました。
先日、他の保護者が「もっと挨拶をしてほしい」と園の方に言いに行かれたそうです。
その答えが「人手不足なんで」と……。
同じ保育士としてその答えって…と疑問です。
一言物申しにいきたいのですが、やめた方が良いですか。「保育士がうるさいなぁ」と思われ、我が子の風当たりがキツくなる?とか色々思ってしまいます。
みなさんならどうしますか??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • しめ(中華麺)
    • 24/03/12 07:46:14

    保育士だからじゃなくて母親として言いたいことは言って良いと思う

    • 4
    • 2
    • ピェンロー鍋
    • 24/03/12 07:49:05

    >>1
    そうですよね。言葉選びが難しいですが伝えます。

    • 0
    • 3
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/03/12 07:49:37

    主さんの気持ち分かります。
    私も保育士してます。そして我が子は別の園に預けてます。
    お母さんがお迎えに来られたら、1日の様子や成長した話などお話するように心掛けてるし他の先生も。
    でも預けてる所は先生からは全く。アンケートでも、園と保護者のコミュニケーションの欄で連携が取れてないが多数。

    話がそれましたが、もし言うならば『先日他のお母さんからこのように聞いたのですが、人手不足だから挨拶しないっていうのが気になって、、』ってやんわりと言うかな。。

    • 0
    • 4
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/03/12 07:51:44

    私は保育士じゃないけど、先生には子供に挨拶してもらいたいし、その保育園がおかしいと思う。

    ただ、主が保育士というのは主子の先生も知ってるだろうから、母親としてと言っても煙たく思われる可能性はあるから難しいね。

    私なら保育に関して無記名のアンケートとか書く機会あったら、その時に書くかなぁ

    • 3
    • 24/03/12 07:52:15

    人手不足で挨拶できない意味がわかんないね

    • 6
    • 6
    • とんちゃん鍋
    • 24/03/12 07:54:09

    直接言わない方がよくない?『保育士だから』ってだけでもよく思われないこともありそうだし。うちの子の園にはご意見箱みたいなのがあるけどそういったものはないですか?

    • 1
    • 7
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/03/12 07:54:50

    1保護者として、
    子どもへの手本になっていない。
    と、はっきり伝わるのも。
    園長が把握してないと、不味い。
    これを改めさせられないなら、園としておわり。

    • 1
    • 8
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/03/12 08:02:53

    >>7
    園長は把握してるでしょ

    • 0
    • 9
    • くりもち鍋
    • 24/03/12 08:09:17

    私はわざわざ保育士としての立場では嫌な役を買わないです。
    本当に改善してほしく、何思われてもいいと決心した時に言います。
    言うにしても自分のタイミング重視です。

    • 3
    • 10
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/12 08:10:41

    他の人が意見して返ってきた返答に、主が横から便乗するって事?

    • 0
    • 24/03/12 08:13:19

    自分が見本になって先生に大きな声で挨拶するようにするかな。
    目が合うまで、声が出るまで空回りしてもいいから元気よく。
    同業者に思う事はあっても直接言わない方がいいよ。

    • 5
    • 12
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/03/12 08:14:46

    >>11
    そうだよね。
    挨拶ってお互いにするものだもんね。

    • 4
    • 13
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/03/12 08:17:24

    言ったところで変らなそうだし、関係悪くなりそう
    転園は?

    • 4
    • 14
    • ピェンロー鍋
    • 24/03/12 08:29:18

    アンケートでそう書いた方がいらして、園の回答が「人手不足なので」と紙面でいただきました。全保護者に届いているのできっと、ん?と思われた方は多いはず…。
    他にも色々と思うことがあったので転園もっと考えたのですがもう次年度は年長なので…。

    私はこちらから挨拶しています。先生方も挨拶返してはくださいますが、子どもに向けて、がないんですよね。みんながみんなそんな先生ばかりではないのですが。

    • 0
    • 15
    • ピェンロー鍋
    • 24/03/12 08:30:15

    ご意見箱に入れるか、保護者会長に伝え、そのまま園の方に伝えてもらうか…。

    • 0
    • 16
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/03/12 08:31:03

    >>15
    両方

    • 0
    • 24/03/12 08:31:50

    >>3
    おたくの保育所、シンママ専用なの?

    • 1
    • 24/03/12 08:32:54

    日常の保育はどうなの?子供は元気に楽しく通ってるの?総合的に見てどうなのよ

    • 1
    • 19
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/03/12 08:33:01

    >>17

    頓珍漢

    • 0
    • 24/03/12 08:34:27

    主さんは保育士さんなんですから保護者代表として主さんと主さんの子供から大きい声で挨拶してみてはどうでしょうか?
    挨拶運動の輪をそこから広げてみては?

    • 4
    • 24/03/12 08:34:44

    変化があるかまずは見守りなよ。
    回答は確かによくないけどさ。

    • 1
    • 22
    • ひょっとこ鍋
    • 24/03/12 08:35:24

    子どもや保護者のあいさつを無視するってこと?

    • 1
    • 24/03/12 08:36:14

    うちの園ではぁーー保育観がぁー

    • 3
    • 24
    • 野菜クタクタ鍋
    • 24/03/12 08:38:11

    >>3
    他のお母さんのせいにして卑怯w

    • 4
    • 24/03/12 08:40:11

    ウケるw主の子供は先生から挨拶されるまでボケーっとしてるの?
    親は自分から挨拶するよう教えないのかね?
    全部保育園にやってもらおうとしてるとか?

    • 1
    • 24/03/12 08:40:44

    保育士としてっていうか、保護者として園に信用がないなら転園してみては。

    • 1
    • 27
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/12 08:40:53

    >>24
    本当にね。
    言いたいことあるなら、堂々と自分の意見として自分の意思で言えよ。って感じだね。

    • 4
    • 28
    • しょっつる鍋
    • 24/03/12 08:42:30

    福祉施設なんだから入所児に気を配ってほしいよね
    大変なことが多い子なんだから

    • 2
    • 24/03/12 08:44:09

    >>24
    だよね
    自分の園ではご意見してきた保護者を職員室で吊るし上げ、子供にも制裁してるからこんな卑怯な考えが思い浮かんだ?と疑ってしまう

    • 2
    • 24/03/12 08:45:42

    やめてた方がいいよ。基本ができてない園なんて指摘しても直らない。他の保護者への答えで分かるじゃん。嫌なら転園だね。転園も難しく働き続けなきゃいけないなら我慢。上の子を預けてた園が、自分が持ってないクラスの子以外には挨拶しない先生が多かったよ。かろうじて担任副担任は元気に挨拶してくれてたから通ってたけど。他にも公立幼稚園、下の子は保育園、こども園と通わせたけど元気に挨拶しない園は上の子の保育園だけだった。変なところに当たったなーと思うことにしたよ。

    • 2
    • 31
    • いかなご鍋
    • 24/03/12 08:45:47

    嫌なら転園すればいいけど、忙しくてピリピリしているところ多いよ。自分も保育士だったら分かるでしょ?本当に保育士?保育士を叩きたいだけ?

    • 3
    • 24/03/12 08:50:06

    主さんは保護者に何か言われると子どもの風当たりをきつくしてるの?

    • 2
    • 33
    • 高野豆腐イン鍋
    • 24/03/12 08:50:53

    >>14
    え⁉年中なのに挨拶できないのやばくない?

    • 0
    • 24/03/12 08:51:01

    >>32
    そんな保育士もいるんだよ。うちの子はめちゃくちゃ贔屓されたからね。うちの子には感じ悪い副担任がいたわ。

    • 1
    • 24/03/12 08:53:50

    >>15
    保護者会長気の毒すぎるw
    主が挨拶問題委員会立ち上げてリーダーとして言いなよ
    保育士だから支持されるんじゃね?

    • 0
    • 24/03/12 08:56:21

    人手不足大変だろうな
    たまにはテレビ保育にして余裕を作るといいと思う
    保育の質を落としても挨拶、安全のほうが大事だよ

    • 0
    • 37
    • なんこつ鍋
    • 24/03/12 08:57:32

    >>34
    親のせいで子供が被害に遭うという状況ができてしまうんだね。しかしバレた時やばいよね虐待通報されるし

    • 0
    • 38
    • なんこつ鍋
    • 24/03/12 08:58:11

    >>32
    そういえば目の敵にされてる子いたわ

    • 0
    • 24/03/12 09:00:43

    >>37
    私は何もしてないけどね。その副担は愛想がいい子が好きで、ちょっと大人びた子とか自分に甘えてこない子が嫌いみたい。あと数名態度悪くされてた子いたしね。問題にもなってたわ。職業が保育士でも色んな大人がいるってことよ。担任がめちゃくちゃみんなを可愛がってくれていい所をちゃんと見てくれる方だったから副担はスルーよ。

    • 0
    • 40
    • しょっつる鍋
    • 24/03/12 09:04:26

    保育所は福祉施設なのに入所時の親は自分らをお客様だと思ってるんだよ。
    だからあっちから挨拶してこないと「客に向かって何事だ!」ってなる。

    • 6
    • 41
    • いかなご鍋
    • 24/03/12 09:06:56

    挨拶するのは数秒間。忙しくても人手不足でも出来る。挨拶しないのは、本人がしたくない、挨拶する習慣がない、いっぱい・いっぱいで気が回らないとかの理由だと思う。

    • 3
    • 42
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/03/12 09:08:31

    いっぱいいっぱいなんだろうね

    • 4
    • 24/03/12 09:34:13

    保育士なら「うちはできてるのに!おかしい!」だけでなく様々な視点から内部のことが見えるだろうに…

    • 5
    • 44
    • いかなご鍋
    • 24/03/12 09:41:30

    忙しくて気持ちに余裕がないと思う。主が挨拶したら、そっぽを向いたりしないのでしょ。会釈だけでもしてくれるなら、それでいいのでは。求め過ぎ。同じ保育士なら、どんなに大変なのか分かるよね?

    • 4
    • 45
    • やまもも鍋
    • 24/03/12 10:05:32

    同業なのにそんなブラック環境に預けて大丈夫だと本当に思うの?
    転園しましょう
    物申しに行ったってその保育士が辞めるだけでしょ
    もっとブラックになって事故とか起きやすくなるかもね

    • 1
    • 46
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/03/12 10:08:51

    子供に挨拶を教える場なのに「人手不足なんで」で終わらせられるんだw
    一言申すとかどうこうより、人手不足で挨拶もできない園に安心して我が子預けれんわ。

    • 6
    • 47
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/03/12 10:14:49

    まぁ先生も人によるよねー。
    幼稚園だけど、私もイラつくことあったわ。
    「用事があるので○時に迎えに行きます」って事前連絡してて、ちょうどその時間に迎えに行ったらいつものお迎えの場所にいなくて。
    通りかかった先生に「すみません、今日○時に迎えに行くと連絡し」って人が話してるのぶった斬って「なんくみの誰さん?!」って怒鳴られたわ。
    今まで悪い印象なかった先生だけど、一気に嫌いになった。余裕なさすぎ。

    • 0
    • 48
    • こんにちは
    • 24/03/12 10:33:09

    同業者です。私の先輩がまさに挨拶できない態度悪い保育士です。以前その先輩に匿名保護者からクレームが入り、高齢女園長が注意するかと思えば全くしません(毎年保護者に意見アンケートとってます)。私はその先輩からアドバイスされる時が一番ストレスですが・・

    • 0
    • 49
    • きりたんぽ鍋
    • 24/03/12 10:52:40

    別に保育士としてじゃなくて一保護者としてクレーム入れれば?そういう人が多ければ対応も考えざるを得なくなるんじゃないの

    • 0
    • 50
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/03/12 12:55:32

    >>43
    にしても挨拶でわだかまり出来るのって職場環境が悪いんだろうね
    子供が楽しく通えてるのか気になる

    • 3
1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ