家に固定電話ないってあり得る? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 143件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/20 17:36:34

    固定電話ないよ 1人1台スマートフォンって
    時代になったからね

    信用にも命がw に笑った

    • 3
    • 24/02/20 17:35:46

    番号はあるけど使ってない

    • 0
    • 24/02/20 17:34:30

    ないよ。なくても何も困ってない。
    今時固定電話にかけてくるのはセールスだけだしね。

    • 4
    • 90
    • いかなご鍋
    • 24/02/20 17:33:15

    >>89
    解約ってことは固定電話置いてたんだよね?
    なんで置こうと思ったの?

    • 0
    • 89
    • ブイヤベース
    • 24/02/20 17:27:45

    解約したよ?固定電話。
    携帯持ってない方がよほど不思議がられるんじゃないの?

    • 2
    • 88
    • ナーベーラー
    • 24/02/20 17:27:03

    番号はあるけど、全く使わないから外しちゃった。架かってきてもセールスとか詐欺とかだから。

    • 1
    • 87
    • だし巻き卵鍋
    • 24/02/20 17:25:16

    信用って笑笑
    今時、携帯持ってれば家も買えるよ?

    • 1
    • 86
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/20 17:16:56

    今どき若い世代ではある家の方が珍しい

    • 2
    • 85
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/02/20 17:15:45

    あるけど解約しようかなって思ってる。

    • 2
    • 24/02/20 17:13:23

    無いけど別に何も困らない
    固定電話なんか変な勧誘電話かかってくるしお金の無駄

    • 1
    • 83
    • とんちゃん鍋
    • 24/02/20 17:10:30

    解約したいけど固定電話の電話番号が好きすぎて手放せない

    • 2
    • 24/02/20 17:10:19

    今ない人増えてるよね。
    固定電話=きちんとした家庭みたいなのは私の娘が小学生くらい(10年以上前)の時には既に消えかけてたよ。

    • 2
    • 81
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/02/20 17:10:16

    セールスしかかかってこないし使ってないんだけど、震災の時に固定電話だけ使えたから解約しなくてもいいかって感じ。

    • 2
    • 24/02/20 17:10:15

    >>3
    無くならない と気づかない主。
    ナームー

    • 1
    • 79
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/02/20 17:06:07

    私も前はそう思ってたけど今は連絡網もないし、先生からの電話はスマホにくるからいらないと思う。

    • 0
    • 24/02/20 17:05:06

    今時は固定電話要らないよね。
    もう解約しようかと思ってる。

    • 1
    • 24/02/20 16:59:18

    >>68

    そうそう。
    うちの祖父電電公社の社員で家に電話あったから地域の人が見にきてたって。

    • 0
    • 24/02/20 16:55:48

    固定電話ひいてないよ!
    固定電話兼FAXがよかったけど
    FAX機能も廃止になるらしいね!
    昔はFAX大好きだったのになぁ。通販はスマホやガラケーでやる前はFAX主流だったなぁ。ニッセンもサン宝石もスキップランドっていう子供服通販もFAXで注文してた。
    何気に楽しかったんだけどねあの時代は。子供の頃は携帯電話のなかった時代に、留守番中固定電話通して知らない遠くの人とおしゃべりチャットに入ったりしていたなぁ。時報天気予報の他に怖い話とかオバケの足音電話とか、凄く流行ってて楽しんでた。

    • 0
    • 75
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/20 16:51:35

    共働きとかでどちらも家に居ないのであればすぐに連絡取れる携帯でいいと思う。

    • 1
    • 74
    • むつごろう鍋
    • 24/02/20 16:46:08

    携帯番号の信用は亡くなるの?

    • 1
    • 73
    • やまもも鍋
    • 24/02/20 16:42:01

    今は固定電話つけてても電話にでない家多いよ。
    だったらSMS送れるスマホナンバーのほうがいい。
    うちは転勤した時に固定電話休止手続きした。

    • 1
    • 24/02/20 16:40:35

    昔は携帯電話などなかったしそういう頃は固定電話が主流
    今は固定電話ない人がほとんどなんじゃないかな(高齢者を除く)

    • 1
    • 24/02/20 16:38:41

    固定電話あるご家庭の方が少ないと思う。
    子育て世代はね。
    固定電話の信用ガーって、バブル世代以上でしょ。

    • 3
    • 70
    • ナーベーラー
    • 24/02/20 16:38:04

    無い。
    回線の契約の都合で電話番号があるのに電話機が無い状態で5年くらいだった。
    乗り換えして、電話番号も無くなった。

    • 1
    • 69
    • だし巻き卵鍋
    • 24/02/20 16:36:51

    それは昭和と平成中ごろまでの話
    携帯電話のほうがすぐ繋がるからありがたがられるよ
    実家は固定電話は留守設定にしてるし
    私の叔母はもう固定電話解約したらしい

    • 0
    • 68
    • わらび餅鍋
    • 24/02/20 16:35:20

    >>61
    昔はのぅ電話の権利というものが高額じゃったのよ

    • 3
    • 67
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/20 16:33:24

    うちは光回線だからプラス500円で固定電話付けてる。
    携帯教えたくない時は固定電話教えてる。
    留守電で出ないけどね。

    • 3
    • 66
    • なべやかん
    • 24/02/20 16:32:29

    年配の人はそう思うのかな?

    • 2
    • 65
    • むつごろう鍋
    • 24/02/20 16:14:59

    うちないよ

    • 2
    • 64
    • あんこう鍋
    • 24/02/20 16:13:03

    銀行の口座開設も、ローン契約も、土地の売買だって、携帯電話の番号でできるのに…

    • 3
    • 24/02/20 16:09:23

    え、ない。出ないし。

    • 1
    • 24/02/20 16:08:47

    うちはない

    • 0
    • 61
    • いかなご鍋
    • 24/02/20 16:07:36

    固定電話が信用?初めて聞いた!古い人なのかな

    • 4
    • 60
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/02/20 16:00:19

    信用ないって何が?
    てか亡くなるって?しぬの?

    • 0
    • 24/02/20 15:59:48

    10年前はまだそうだった
    私が前に勤めていた学校は、入学式の新入生代表挨拶は、固定電話のあるご家庭にお願いすると言っていたけど、今は固定電話にかけても出ないから固定電話の有無は関係ないって言ってた

    • 2
    • 58
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/20 15:59:01

    子機はこわれて親機だけ繋がってる
    たまーに学校から鳴るんだよね

    • 3
    • 57
    • いかなご鍋
    • 24/02/20 15:58:23

    今はネットで契約していて、プラス500円くらいで固定電話も付けられるから付けてる人の方が多いとは思う。

    • 2
    • 56
    • ひよこ豆鍋
    • 24/02/20 15:58:05

    固定電話はセールスの電話しか来ないから去年解約したけど、何一つ困っていることはない。

    • 6
    • 24/02/20 15:56:36

    すごい時代錯誤だね

    • 0
    • 24/02/20 15:56:24

    今はない家あるよ。

    • 2
    • 53
    • くりもち鍋
    • 24/02/20 15:56:22

    アリエル

    • 0
    • 52

    ぴよぴよ

    • 24/02/20 15:55:20

    私用携帯、社用携帯夫婦それぞれあるし、固定電話なんて要らんわ。
    応答してくれたらそれで良いでしょ

    • 1
    • 24/02/20 15:55:00

    何年前の話してるのよ。
    共働きが多い今の時代、昼間電話しても出ない番号書かれるよりケータイのほうがいいんだよ。

    • 4
    • 24/02/20 15:53:34

    うちは固定電話あるけど、携帯電話のみって人も多いよ。今どきおかしくないと思う。うちも外そうかと思いながらダラダラそのまま。

    • 4
    • 48
    • ブイヤベース
    • 24/02/20 15:50:16

    信用どうこうは昔の話かなとは。
    でも、固定電話が7万だか8万だかしてた頃に
    回線3本あって、2本は休止?局預けとかにしたまま
    無価値になったからなぁ。
    売れる時売っておけばと昔は思った。
    残る1本は今も使ってるけど、
    解約するか思案中。
    だけどネット全部固定電話にしてるから
    配達時や全部固定だし、身内も固定留守電にしか
    メッセージいれないし悩む。
    でも、身内はスルーというか無いからねと念押しして、ネットはスマホ番号に変更し、
    3月4月くらいには固定解約しようかなぁ。

    • 3
    • 47
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/02/20 15:49:50

    芸能人も家電を持ってる人少なそう

    • 1
    • 24/02/20 15:49:00

    今の時代はあるでしょ。

    • 1
    • 45
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/02/20 15:48:32

    あって当たり前って考えが古いよ
    必要性がないから携帯のみ

    • 1
    • 24/02/20 15:40:17

    うち、ないよ
    必要ないから解約した
    全然困らない
    固定電話の基本料金も馬鹿馬鹿しいし、
    そもそも出ないし
    セールス電話しかこなくない?

    大事な用事はスマホ

    • 4
51件~100件 (全 143件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ