子供同士のトラブル。気持ちの整理させてください

  • なんでも
  • 鍋洗うの大変(大根)
  • 24/02/09 21:10:20

初めて投稿させて頂きます。
年長の息子が昨日クラスのお友達とケンカをしてしまい今日も行くのを少し躊躇っていたのですが、本人の希望で登園させたところお昼になる前に幼稚園から呼び出されました。
昨日の今日なので嫌な予感がして迎えに行ったら、息子の髪の毛がとんでもない切られ方をされており言葉を失いました。
こめかみのやや上から斜めに、頭皮にあたるくらいハサミを深く入れないと切れないような切られ方で、息子も怖かっただろうし私も一歩間違えば目に刃が当たってかもしれないと思い怖くなり、これから卒園入学と続くのに無残な状態にされてしまって悲しい一方、ケガがなかったのだけが不幸中の幸いと安堵したりで半日経とうとする今も感情がぐちゃぐちゃです。
主人はものすごく怒っており、出るところどこまでも出て相手の両親と子供本人に相応の謝罪をさせる、幼稚園と話がついて身の安全が確保されるまで息子を登園させるなと言います。息子の安全やされたことを思えばそうすべきなのですが、息子は仲良くしているお友達とは小学校が離れてしまう子が多いため、幼稚園に行かなくていいと主人に言われて悲しそうにしています。
ひとまず土日を挟んで月曜日からどう対応していくべきか…気持ちも落ち着かず何から手をつけるべきかわたわたしています。
できれば息子には数日休んだとしても限られた残り日数楽しく幼稚園に通ってほしいです。でも息子の身の安全がもちろん絶対条件です。可能であれば謝罪して欲しいですが、相手の子の親御さんも色々癖のある人なのでそこは強く求めなくてもいいかなと私は思っています。
こういうトラブルって多いんでしょうか?今日だけでも幼稚園のお友達の乱暴なトラブルのトピックをいくつか見かけたのですが、対応に苦慮しています。どなたかアドバイス頂けたら幸いです。

※これから寝かしつけで返信遅れます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~5件 (全 170件) 前の50件 | 次の50件
    • 36
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/02/10 00:13:58

    たくさんのコメントありがとうございます。
    長文になってしまったので省いていた経緯をご説明いたします。
    昨日息子は降園前の遊び時間中に仲の良いお友達とピアノを弾こうと一緒に順番待ちをしていたそうなのですが、他の女の子が先に弾いていてなかなか順番を代わってくれず、何度も代わってとお願いしたそうです。それでも代わってくれずついその女の子の身体を横から押し退けようと押してしまったようで、息子も髪を鷲掴みにされ大泣きした状態で引き渡されました。
    その場で先生から相手の子もやりすぎだが先に手を出したのは息子だということで双方の親子揃って経緯を聞き、まずはお子さんたちが落ち着いたら話を聞いてあげて下さいとのことで帰宅しました。
    息子は少し納得いかない顔はしたものの先に押してしまったことを反省しつつ、明日(今日のことです)幼稚園休む?と聞いたら今朝までずっと迷っていました。その女の子は過激なところがあり以前にもトラブルがあったため息子も関わりたくなさそうでしたが、友達と遊びたいから行くということで送り出しました。その際きちんと押してしまった女の子にも謝るよう約束をし、先生にも事前にその旨伝えてありました。先生からも幼稚園でのお互いの様子を報告してくださるということだったので、変な時間に連絡がきて何が起こったのかと動揺してしまいました。

    すみません、長い上に息子が度々起きてしまったので大変遅くなりました。

    • 0
    • 47
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/02/10 00:47:43

    本題の件は今日の工作時間の片付け時に起こりました。まず朝、登園してから息子と相手の女の子は先生立ち会いのもとお互い謝って一旦仲直りという形になったそうです。その後は接触などなかったそうですが、工作が早く終わった子は工作道具を自分のロッカーに片付けてお絵描きや粘土遊びをしていいことになっており、その片付けの際に工作道具に入ってるハサミで声をかけられたとほぼ同時に髪を切られたようです。
    本当に一瞬のことで、先生も周りの子たちが騒いでるのを見て駆けつけたそうです。
    通常工作道具は箱の蓋を閉じて持ち運びするし先生方も見回って指導していたようですが、もちろん担任の先生から学年主任、園長先生まで総出で平謝りの謝罪を受けました。その場で相手の親御さんを交えて話し合いの場を設けようとしていましたが私の方が気が動転してしまい、挙句抱っこして連れてきていた一番下の子も泣きはじめてしまったので日を改めたいと行って急いで帰宅しました。
    本来の降園時間を過ぎてから先生から連絡があり、相手の親御さんは昨日息子が娘さんを押してしまったことにとてもお怒りで、言葉は濁していましたが謝罪するつもりはなさそうだけど話し合いの場には来るとのことでした。
    園側の対応についても、全職員を集めて会議を開いてこういった事が起きないよう対策を立てつつ、息子と相手の子の対応についても当事者たちに最大限配慮しながら慎重に検討する、最終的な対応については話し合いの後になるがひとまず明日の朝また今日の会議で取り決めたことについて連絡を頂けるということになっています。

    • 0
    • 51
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/02/10 01:09:17

    諸々返信が遅く申し訳ございません。
    謝罪は強く求めないと書いた趣旨についてですが、とにかく攻撃的というか相手にしたくない感じの親御さんなんです。
    確かに子供は4人いますが私達が住むエリアは子供3人いる家庭も多く、子供4人も珍しくありません。それだけにその方から子供が多いから教育が行き届いてない、周りにも悪影響だと罵倒されたときは衝撃でしたし、何を言っても向こうが折れることはなさそうだなと思っていたのでそもそも謝罪は見込めないだろうと思っています。
    ただその辺りの細かい事情までは主人も把握していないのでそんなのは関係ない、悪い事は悪いんだし悪質にも程がある、他の方も仰る通り警察沙汰にしたっておかしくないような状況なんだと激怒しています。
    どんな結論に至ったとしても、今後幼稚園で息子と相手の子が顔を合わせることがないようにしてもらいたいと伝えることは決めています。

    • 0
    • 54
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/02/10 01:14:55

    連投すみません
    やっと頂いたコメント全て目を通せたのですが、度々出てくる綾ちゃんってなんですか?
    横から押したとか髪の毛むしったというのは確かに状況が酷似していますが。

    • 0
    • 57
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/02/10 01:20:33

    >>52
    基本的にはケンカ両成敗に異論はないです。
    ただ正当防衛と過剰防衛の違いのように、行きすぎた応酬というのはまた違う問題なのではと思っています。
    だからといって息子が100%被害者で悪くないとは思っていません。ただ、昨日のことはそう言い切れても今日のことは今のところ一方的にやられたようにも思えるので、まずは相手のお子さんの話を聞いてみないことには始まらないなと思います。

    • 6
1件~5件 (全 170件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ