「子育て増税だ!」少子化対策財源に国民1人“月500円負担”

  • なんでも
  • 無水鍋
  • 24/02/08 18:53:44

国民1人あたりの負担額は“月500円弱”。岸田首相が明らかにした、「異次元の少子化対策」の財源をめぐって波紋が広がっている

例えば、2023年10月現在、日本の総人口は1億2434万人であるので、単純に国民一人当たりで計算すると、1兆円÷1億2434万人÷12か月≒670円となってしまう。赤ちゃんから老人まで全ての国民で計算しても500円を超えてしまうので、月額500円の根拠を得るには、なんらかの工夫が必要なのは確実だ。

年金生活の人、キツイだろうね
ただでさえ物価上がってるのに年金変わらずどころか差し引かれる金額が増える一方
働いてる夫婦には特に影響はないのだろうけど、働いてない人無職の子供と親がいるとこは、こりゃ大変だね

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/08 18:55:40

    500円払えばいいの?

    • 0
    • 24/02/08 18:55:57

    とりあえず、自ら働かない専業主婦には、優遇なんてなんもせんでいいよね。
    年金も0。

    • 3
    • 3
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/08 18:56:52

    今の日本では500円ですらキツい人も増えてきた。
    政治家が「たかが500円」とは言ってはいけない。

    • 13
    • 24/02/08 18:57:01

    >>1
    家族4人なら、2000円?
    5人なら2500円?

    老夫婦なら、1000円

    • 0
    • 24/02/08 18:57:22

    >>2
    私の分の年金払われてるから受け取る権利あるし本当にダメなら今すぐ払うのやめるよ
    ラッキー^> ·̫ <^👍🏻🎀

    • 0
    • 6

    ぴよぴよ

    • 7
    • すき焼き
    • 24/02/08 18:57:51

    過去最大の税収だった
    子どもの数は過去最少
    てことは子ども一人当たりに割り当てできる税金は過去より大きくできるはずだよね
    なのに増税って、そんなの本当に子どもに、子育てのために使われるんだろうか

    • 10
    • 24/02/08 18:57:57

    >>4
    いつからどこに払えばいい?

    • 0
    • 24/02/08 18:59:10

    ぶっちゃけ年金の半分は子育て世帯に使われて欲しいわァ

    • 1
    • 24/02/08 18:59:13

    >>3
    1家族500円なら分かるけど、大家族で祖父母とかを面倒見てる旦那さんとかは、おそらく大黒柱が全額はらうのだらうねー

    家族4人と祖父母2人の3000円とか?

    • 4
    • 24/02/08 18:59:22

    学校で1人あたり500円とか集めて先生にプレゼントするああいうのも廃止になったよ。
    学校側から「苦しい経済状況の家庭もあるから今後はやめてください」と言われたよ。

    • 2
    • 24/02/08 19:02:49

    ほんとに子育て支援に使われるのかね?

    • 4
    • 13
    • ブイヤベース
    • 24/02/08 19:06:27

    万博のリングとかみてると払わなくても無駄遣いしなきゃ徴収しなくても同じことできるんだろうにとは思う。
    特にお金がなさすぎて結婚や子供諦めた人もいるだろうからそういう人たちには辛い話かも。
    昔あった絵で優先席にすわっているのが派遣社員やフリーターで立っているのが年収一千万の旦那持ちの専業主婦や年金や資産の多い老人でどっちが弱者?みたいのあったよね?
    あれの現実版って感じがする。

    • 3
    • 24/02/08 19:11:11

    ひとり年間6000円?高いなぁ

    • 6
    • 15
    • 行方不明の餅
    • 24/02/08 19:12:59

    500円というけど皆さんのご主人がお勤めしている
    大手大企業の社員は
    800円程度だそうですよ

    • 0
    • 24/02/08 19:14:29

    子育て費用の何に当てるの?無償化?

    • 0
    • 24/02/08 19:18:53

    一年間の所得税減税だっけ?
    プラスにしたりマイナスにしたりめんどくさい
    なんの還元もなく ただただ収めさせられる条件にいる世帯は ほんとうにばかばかしい

    • 6
    • 24/02/08 19:20:00

    吉本興業に100億あげるとかそういう税金をまず見直せよ

    • 4
    • 19
    • とろろ昆布鍋
    • 24/02/08 19:21:19

    今年から森林環境税も増えるよね、何でどんどん新しい税金増やすの。

    • 7
    • 24/02/08 19:22:31

    百歩譲って子育て支援に充てるところまではまぁいいとしても、やり方だよね。子ども居る世帯にただ現金をポンと渡しても、親の散在使われてしまって肝心の子どもに行き渡らないケースありそうだし。子ども関連の手当をもらってるくせに給食費払わない馬鹿親とかもいるから、現金で渡さずに給食費無償化とか偏差値55以上の高校無償化とかにしたほうがまだ意味ありそう。

    まぁ、そもそもそういう支援自体要らないと思うけどね。お金ない層が子どもたくさん産んだってその子達が将来的に国の力になるのかは微妙なところだしさ。

    • 5
    • 24/02/08 19:22:55

    子供いるけどそんなもん必要ないわ。なんに使うかわかったもんじゃないし。
    それなら色んなもんの税金見直して下げて欲しい。

    • 1
    • 24/02/08 19:23:45

    >>9
    政治家の懐の中やろ多分

    • 1
    • 23
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/02/08 19:25:35

    生活保護から

    • 0
    • 24/02/08 19:29:52

    自営業世帯で奥さん妊娠したら、出産後までだっけ?夫婦2人分の国民保険国が肩代わりするらしいし
    そういうのにも使われるのかな
    なんで国保だけ???って思った

    あとは無償化や医療費無料年齢の引き上げとか?

    • 1
    • 24/02/08 19:31:16

    財務省の官僚は庶民から税金をいかに搾り取ることしか考えてなくて、岸田はいつもそれをほいほい聞いてるだけだから。

    • 2
    • 24/02/08 19:38:57

    >>24
    納税額が大きいからじゃない

    • 0
    • 27
    • ラフテー鍋
    • 24/02/08 19:41:48

    高齢者、低所得者からはとらないんでしょこれ。
    しかも500円て、最低でも500円なんでしょ?稼いでる人はもっと取られるんでしょ?

    • 6
    • 28
    • ラフテー鍋
    • 24/02/08 19:43:33

    無能政治家税つくれやクソが

    • 6
    • 24/02/08 20:17:27

    富裕層から嫌われ出してる日本終わってるな
    若いうちから海外脱出されて海外富裕層が流れ込んできて貧困が益々ますね国民の

    • 1
    • 30
    • しいたけ鍋
    • 24/02/08 21:20:41

    児童手当めっちゃ貰える奴らのために払いたくない!!

    • 3
    • 24/02/08 21:21:28

    補助金バラマキじゃなくて育児用品とか学用品、子供にかかるお金を非課税にしたら公平じゃん。食料品だけ8%みたいな中途半端なことせずに、免税になる品を増やしたらいいんだよ。

    • 5
    • 32
    • しいたけ鍋
    • 24/02/08 21:22:44

    非課税の奴らから取れよ!

    • 5
    • 24/02/08 21:27:11

    >>25
    だから岸田おろしの声は上がらないんだよ!くそが!!!!!!!!!!

    • 2
    • 34
    • ひよこ豆鍋
    • 24/02/08 21:27:44

    低学歴は太ってるのや頭は悪いやろなあのが多いため高学歴層はますますやつら嫌いになる。二極化は拡大で高学歴層の婚姻率は既に底辺層を抜いているため高学歴層のパワーアタックが炸裂しはじめてるとみていい。

    低学歴層は実際学の道は閉ざされているといえるしパワーアタックや皆厳罰化やフェミニスト層の対パワハラセクハラ法はかなり効いていると。

    • 0
    • 35
    • しめ(中華麺)
    • 24/02/08 21:29:34

    バラマキとか出産の一時金とか少子化って言ってどんどん税金使って、それを徴収するのに増税だのなんだの知らない所で搾り取られてるから意味がない。

    • 6
    • 24/02/08 21:34:26

    歴代総理の中でも異次元の嫌われ者岸田さん
    国民の幸せのために早く辞めてくれ

    • 9
    • 37
    • ひよこ豆鍋
    • 24/02/08 21:34:44

    >>34
    18歳の特定少年に死刑確定はでかい。
    死刑というのが庶民にも非常に強力な魔法陣として効いてくる。18歳生徒会長タイプにやったとなるとどんなタイプとくにヒッピータイプやタルタイプには超できるわけで
    超強力なつぶしわざになると。

    • 0
    • 24/02/08 21:44:20

    政治家の無駄金省けばそれでもう終わり

    • 12
    • 39
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/08 21:50:08

    >>14
    4人家族なら最低でも月2000円取られるの?

    • 0
    • 24/02/08 21:54:22

    まず年寄りの健康保険を一律3割負担でいいでしょ

    • 2
    • 41
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/02/08 21:54:58

    >>40
    安楽死させてやれよ

    • 4
    • 42
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/08 21:58:05

    非課税、生保の医療費無料やめたら良いのに。医療費無料にするなら本当に最低限だけ無料であとはお金取るべき。

    • 10
    • 43
    • あご出汁鍋
    • 24/02/08 22:00:16

    子どもどころか結婚さえしていない、若い人にとっては、ふざけんな!って税だね。
    岸田さん国民に嫌われまくって、もう失う物もないから、もう好き勝手にやってるね。

    • 8
    • 44
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/08 22:03:48

    あくまでも単純計算で国民一人当たりの金額増税であって、税金を納めている人に対して更なる増税。

    納めてない人には更なる支援があると思ってる

    • 2
    • 24/02/09 12:17:18

    事実上の増税に対しては、当然
    嫌がる人が多いがね。
    私としては、それらが未来を担う
    子供たちや若者たちのためにしっかり
    使われてくれればありがたいね。
    私自身障害者の立場ゆえ、障がいや持病を
    持った若い人達が未来の日本のために
    どう生きてくれるか、という期待があるからな。私自身は別にどうなっても文句は
    言えないがね。これまでにやりたいことは
    だいたいやってきたし。現時点ではそれほど
    人生に悔いはない。

    問題は日本国そのものだ。
    イヤでも子供を産んでもらうか、
    優秀な外国人を呼ぶか、あるいは亡国か。
    どれか一つしかない。三者択一だ。
    日本国が滅べば間違いなく色々な犠牲が
    出る。ここの連中に果たして覚悟はあるのか?

    • 0
    • 46
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/02/09 12:20:11

    >>27 高齢者も介護保険とか高くて大変だよ。職場の人や親が嘆いてたけど。子供支援なんて今でも十分な位だと思うけどね。
    子育て支援ばっかりうんざり。

    • 4
    • 47
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/09 12:33:35

    まずは自民党が党として6億円国庫に入れ、収支報告書の訂正をしている議員は全て辞職が先でしょう。その上で残りの金額を負担してくれというなら出す。裏金を懐に入れ、政務活動費を何に使ったかわからない、合計金額不明と堂々と言うような人間に、1円たりとも託したくない。

    • 0
    • 24/02/09 12:35:37

    >>2
    納めてない専業主婦は年金が0ではない。
    第3号被保険者の期間は、国民年金保険料をすべて納めた扱いになりますが、20歳から60歳になるまでの40年間すべて第3号被保険者期間だった場合、もらえる年金は老齢基礎年金満額の年額77万7800円(2022年度)となります。
    2025年に専業主婦の第3号被保険者を廃止しようとする動きがあるが、何が変わるかどう言えばこの全て納めた扱いをやめて、税金は払ってもらう。
    同じような金額だが年金は貰える。
    なので20代30代の若い専業主婦に影響あるが、50代前後も確かに負担はあるが、預貯金した程度の損害

    • 1
    • 49
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/02/09 18:50:48

    そんなことより、寝たきりで無理やり生かされてる老人達を自然に逝かしてあげたら、無駄な医療費が莫大に節約できると思うんだけど。

    • 6
    • 24/02/09 19:50:43

    生活保護の医療費1割でもいいから払わせろ
    払えないなら、生きるの諦めてもらおうよ
    もう、厳しいようだけど普通の人も生活するのが本当に厳しい
    必死で働いたって給料は上がらず
    物価は上がりもう、五百円でも厳しい

    政治家も半数にして無駄金を省く所から真剣にやらないと日本は終わる

    • 9
1件~50件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ