英語の他に、この言語を話せると将来有利という言語はある? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~73件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 23
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/01/17 15:29:04

    中国語多いね
    だけど、すごーく難しいよ
    筆記と読みはすんなり出来てもリスニングやスピーキングは激ムズ!

    • 2
    • 24/01/17 15:24:21

    中国語、韓国語、かな

    • 1
    • 24/01/17 15:23:27

    >>20
    中国語も、100ぐらい語言があるって知ってる?
    台湾と中国は同じ言葉だが香港は違う
    台湾中国は会話がうるさい。。
    でもホンコニーズは口をもごもごして話しているようなしゃべりですよね
    街を歩いていてもすぐにわかる

    • 0
    • 24/01/17 15:21:30

    中国語
    たくさんの言語がある国だけど、ビジネスや政治で使われる言語が解る、話せるといいと思う

    学生時代、教育実習先で中国残留孤児だった方が家族を連れて帰国した、その方の孫が担当クラスにいたよ
    なかなか馴染めなくて自信無さそうにしてた
    自己肯定感が低くて劣等感もあったみたい
    あなたは今、日本国が話せるでしょう? 中国語も自由に話せるよね? 学校では英語も習ってる
    頑張れば、ネイティブ寄りのトライリンガルとして色んな場所で活躍できるようになるよ
    これから中国は国際社会で地位を上げていくから、解るのは凄いことなんだよ
    語学が苦手じゃ無ければ頑張って欲しいな
    そう言ったらびっくりしてた彼女、今、どうしてるかな
    今、40歳くらいかな
    自信を持って生きていて欲しいな
    思い出話、ごめんね

    • 1
    • 19
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/17 15:08:32

    英語でさえマスターするの大変なのに、もう一つ他のをだなんて無理… 習い事で学んだぐらいで話せて、読み書きもできるようになる?現地に留学したり小さな頃からそこで育ってないと難しくない?

    • 3
    • 18
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/01/17 15:08:09

    話すというのとは違うけど
    プログラミング言語。
    つい最近のニュースで、PythonがJava超えて最も使われるプログラミング言語にって記事があった。

    • 1
    • 17
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/17 15:08:02

    英語圏の学校の第二言語の授業が中国語かスペイン語選択だからその2つだと思う。

    • 2
    • 16
    • こがし豆腐鍋
    • 24/01/17 15:06:11

    中国語。
    将来、仕事で中国の工場に飛ばされるかも。

    • 0
    • 15
    • わらび餅鍋
    • 24/01/17 15:05:13

    中国語かスペイン語かな?
    まぁ私は英語すら中学生レベル以下だから、偉そうなこと言える立場じゃないけど

    • 0
    • 14
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/17 15:04:33

    スペイン語は公用語になってる国は多いし、ローマ字読みする感じだから発音は日本語ネイティブには楽だよ。
    あと、ラテン系の言語(スペイン語、フランス語、ポルトガル語、イタリア語)とかは似てる単語も多いから便利ではある。

    • 0
    • 13
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/01/17 15:03:59

    >>5
    英語で話してるから、中国語が話せると応対に大きな差がでるのよ

    • 2
    • 12
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/17 15:03:27

    中国語かな。
    子供達少し習ってるよ

    • 0
    • 24/01/17 15:03:08

    >>3
    なんちゃってバイリンガル、トライリンガルはこの日本にはたくさんいると思う。
    でもなんちゃってで仕事ができるんだったら苦労ないからね。
    外国語って話せりゃいってもんじゃない。
    相手の国の文化や習慣や考え方が十分理解できないとね。

    • 2
    • 24/01/17 15:02:53

    あれこれ手を出して全部中途半端に終わるより一つの言語を極めるほうがいいと思うけど

    • 2
    • 9
    • しらたき鍋
    • 24/01/17 15:02:34

    そんなことよりまず日本語をしっかりと話せるようになってください。

    • 3
    • 24/01/17 15:02:04

    中国語じゃない?いろいろあるだろうし、わからないけど貿易会社とか商社とか需要高そう

    • 3
    • 7
    • 南米から来た鍋
    • 24/01/17 15:00:59

    ざっくりいえば中国語だろうね。
    でももっと言えば職場によるだろうね。

    韓国語が出来たほうが出世する韓国コスメを扱う会社ならそっちの方が重視されるだろうし、フランスの外資系ならフランス語かもしれないし。

    • 0
    • 6
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/17 15:00:16

    AI翻訳すごいけど、数年で要らなくなるとかないのかな?

    • 2
    • 5
    • あんこう鍋
    • 24/01/17 14:56:59

    >>4
    取引先は英語話せないの?

    • 1
    • 4
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/01/17 14:55:16

    会社に入ってから中国語習った
    中国や台湾は身内贔屓が尋常じゃないから話せると待遇が全く違う

    • 2
    • 3
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/01/17 14:55:12

    仕事で使うのなら相当レベルが高くないとだめだよね。うちの子マルチリンガル!とか小躍りしてる母親よくいるけど、どの言語も中学生レベル以下だったら意味なくないかと思ったりする。

    • 4
    • 2
    • 無限ごま油鍋
    • 24/01/17 14:53:25

    スペイン語らしいよ

    • 3
    • 24/01/17 14:52:09

    フランス語

    • 0
51件~73件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ