愚痴です。お年玉なんか送らなくていいから学費を返してほしい (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 525件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/12/20 07:50:39

    無茶苦茶分かります!
    うちも同じです。

    うちも、悪びれる様子がないどころか、うちの息子たち大学出しましたから!!って態度です。

    私も大卒ですし、私は奨学金はありません。
    私は奨学金ではないのに、息子(旦那)は奨学金って負担かけてるなって少しも思わないのか?って思うんです。

    私は旦那にはこの思いを言っています。

    私たちの子どもに、お年玉をくれますが奨学金の事を考えると、嬉しくないんですよね。

    奨学金さえなければ、子どももう1人欲しかったです。

    • 6
    • 23/12/20 07:51:40

    誰にも言ってないんだから鬼嫁ではないよ。

    • 4
    • 53
    • 吹きこぼれる
    • 23/12/20 07:54:11

    じゃあ結婚しなきゃ良かったじゃん。
    若い頃なら旦那さん以外にもっといい人いたかもよ?

    • 9
    • 54
    • 行方不明の餅
    • 23/12/20 07:55:55

    でも、『これは奨学金の返済に充ててね。金銭的余裕がなくてお年玉渡せなくてごめんね。』とお金送ってきたら、『お年玉ぐらい出せば良いのに。孫が可愛くないの?』って愚痴るんでしょ?(笑)

    • 12
    • 23/12/20 07:56:08

    んー、奨学金の返済があるのを分かっていて結婚したわけでしょ?
    嫌なら結婚前にきちんと話し合った方が良かったよね。

    私も奨学金あったけど、親に払ってもらわず自分で返済して結婚した。夫も奨学金ありで返済完了していなかったから、結婚後に私の貯蓄で一括返済。
    分割で私の口座にお金は戻したけどね。

    奨学金のことより、老後のお金が心配と義実家の懐事情を確認しておいた方が良さそう。

    • 4
    • 23/12/20 07:56:37

    >>35
    当たり前でしょ。
    貯めてたけど、想定よりお金かかる大学に進学したとか、働けなくなってしまったとか、そういう事情があれば仕方ないけど、大学進学までかかる一般的な金額は貯めるつもりで計画すべきでしょ。
    子育ては高校まで!
    大学?行きたいなら奨学金で!
    って無計画層が多いのが奨学金借りてる人の実情よ。

    • 4
    • 23/12/20 07:57:40

    言いたいこと分かるよ
    別にお年玉なんてくれなくても、義両親が普通の親として学費を払ってたら、今返済してる奨学金分夫婦で子供にお金かけられたもんね

    奨学金は知ってて結婚したとしても、義両親が太々しいとは知らなかったんだもんね、残念だったね

    • 4
    • 23/12/20 07:59:56

    >>55
    義実家の懐事情なんてどうでも良くない?
    お金なくなったら家も車も売って生活保護でオンボロ賃貸にでも住ませればいい話

    • 2
    • 23/12/20 08:04:45

    奨学金返済を承知の結婚なら今更仕方ないと思うけど。というか、まさか有利子奨学金?無利子だからダラダラ10年以上返し続けているの?2馬力で何人目の子どもか知らないがとりあえずお年玉は使わずお子さんたちの学費に貯蓄すれば?

    • 3
    • 60
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 23/12/20 08:04:52

    >>55
    しかもさ、奨学金受けてまで進学したのにさっさと返せる給料貰えてないのかね

    • 4
    • 61
    • あご出汁鍋
    • 23/12/20 08:06:00

    お年玉まわせばいいじゃん

    • 2
    • 23/12/20 08:08:32

    うちもそうだったから気持ちはわかるよ。
    貯金できなくてもいい覚悟でボーナスで繰り上げ返済した。そうしたらスッキリしてもう考えなくなったよ。結婚後に残300万くらい返したと思う。

    • 3
    • 23/12/20 08:08:52

    でもさ、旦那も旦那で自分の両親に経済力が無いのを解ってて、それでも奨学金借りてでも大学に行きたかったんだよね?
    諦めて社会人になる道もあったのに大学に行ったって事は、自分で返済しなきゃいけないのを覚悟してたはず。
    だったら義両親に不満を抱くのは御門違いだわ。

    単に旦那が無能なだけじゃん。
    主が不満をぶつけなきゃいけない相手は、義両親ではなく旦那にだよ。
    自分の奨学金の所為で妻子に負担を掛けたり不満を抱かせないように、副業なりして奨学金のぶんをしっかり稼いで来いよって話。

    • 13
    • 64
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 23/12/20 08:12:42

    奨学金だけ親っていうのもね
    例えばあなたの希望でマイホーム手にいれたり子供の習い事にお金かけたりも
    旦那さんもお金払うんでしょ?

    • 5
    • 65
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 23/12/20 08:14:10

    旦那の奨学金を主の稼ぎで払ってるわけではないですよね

    • 7
    • 66
    • ブイヤベース
    • 23/12/20 08:24:47

    奨学金あるのわかった上で結婚したのなら主さんにも責任があると思うよ。夫婦になるってそういうことだからね。

    うちは籍入れてから旦那の借金250万が発覚し私の全貯金で返済。貯金0になったけどそれを不満に思ったことはない。苦楽を共にする、って覚悟で結婚したから。

    学費も出さなかったくせに息子夫婦に仕送りしてもらってる姑もいるし、正月は嫁をこき使う姑もいる。義実家召還せずにお年玉だけ送ってくれる主さんの義親はめちゃくちゃ良い義親だと思うよ。

    • 11
    • 67
    • やまもも鍋
    • 23/12/20 08:25:09

    卒業してから何年払ってるの?
    収入ひくいなら進学したの無駄だった?

    • 6
    • 68
    • ひつまぶし鍋
    • 23/12/20 08:29:28

    お年玉が学費返済の一部だと思うしかないんじゃないの。
    毒親、貧乏人の親なんだから、言ったところで払ってくれないでしょう。
    まだ、生活の援助で仕送りさせられてないだけましかも。
    仕送り頼まれたら絶縁ね!

    • 7
    • 69
    • ちゃんぽん鍋
    • 23/12/20 08:29:59

    浪費家のお金の使い方ってこんななんだよね
    必要なものにはお金かけないで自分が楽しいこと自分がいい気分になれることにはお金使うの
    でね、浪費家はどう話そうが話通じないよ

    • 7
    • 23/12/20 08:32:03

    設定がおかしいよ。
    やり直し!

    • 3
    • 71
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 23/12/20 08:49:18

    ちなみになんですけど毎月おいくら万円ぐらいの返済額なんでしょーかー?w

    • 0
    • 23/12/20 08:56:22

    皆、自分で返済してるよ
    わかってて結婚したんだから仕方ないよ、今更
    返済が理由で結婚断る人もいる

    • 11
    • 73
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 23/12/20 09:13:15

    >>47
    だから、これからの人は関わらない方がいいとの事でしょ。
    どこかで揉めると分かってるから、奨学金ありと分かった時点で付かず離れずの距離感を保つことが大事。

    • 3
    • 23/12/20 09:18:16

    奨学金は親が悪い説は、最近強くなってるけど私が大学生の頃はそんなにでもなかったと思う。
    年代が違えば常識も変わっていくから仕方ないんじゃない?

    過去の常識的にはそこまて悪くなかったことを、今悪いって言われだしたからといって責めるものではないと思う。

    • 3
    • 23/12/20 09:19:12

    奨学金については主が覚悟が足りなかった。
    旦那や義理実家に返済する努力が感じられないのは結婚する前に吟味する必要があった。
    思っても言わないのは良い部分だけど、鬼嫁というより性悪かな。
    文句ないと言いつつ文句あり、健気な妻を演じつつ本当はネットで匿名とはいえトピたててまで文句を書くって相当イラついてんじゃん。

    • 4
    • 23/12/20 09:24:54

    奨学金借りてまで大学行ったのに、生活が苦しいなんて、惨めだね。

    • 7
    • 77
    • 鍋焼きうどん
    • 23/12/20 09:29:53

    主さん毎月1万円くらいへそくりしてそれを年度末に実家の親に渡したら?
    それで少しはすっきりしない?

    • 0
    • 78
    • おろしポン酢
    • 23/12/20 09:29:54

    旦那が行きたくて旦那が行ったんだから自分で払うの当たり前だよね。
    頼むから大学行ってとでもお願いされたなら別だけどさ。
    学費を返してって表現がおかしいよね?
    生活が苦しいので援助してくださいって頼んだら?

    • 7
    • 79
    • わらび餅鍋
    • 23/12/20 09:34:22

    結婚前は奨学金のことも分かってて、それでも結婚したいって思ってたけど、実際に生活してたら色々思うことありますよね。

    主さんの気持ち、分かりますよ。生活は日々の積み重ねですもんね。

    奨学金のこと分かってたよっていう自分もいて、だから直接は言ったことないわけでさ。

    ママスタで愚痴らなきゃ、やってられないですよね。

    解決法はなかなか見つからないかもですが、時々愚痴りながら、お互い生活、仕事頑張りましょ。

    • 4
    • 23/12/20 09:40:04

    奨学金は家庭によって考え方違うから、主にもっと申し訳なさそうにしろ、て言われてもポカンだと思うよ。
    心に留めて我慢するしかないわ。

    • 14
    • 23/12/20 09:45:03

    納得して結婚したのに何気にしてんの?って感じ。

    • 15
    • 23/12/20 09:50:01

    >>78
    別に親が払う物ではないよね。
    結婚する前に、旦那が自分の預金から一括返済すれば良かっただけの話。
    その預金すらないのに結婚しようとする旦那もおかしいし、借金のある男と分かってて結婚したくせに未だにネチネチ言ってる主も変な人。

    • 14
    • 23/12/20 10:48:00

    今、産休中だから余計、感じるんだろうね。
    思うだけ、こで愚痴るだけ、なら鬼嫁でもないでしょう。

    ただ、納得の上で結婚した以上、舅姑にそれを告げたりしたら破綻は免れない気がする。
    私が主のご主人の立場だとして、伴侶が自分の親に
    「お年玉は不要だから奨学金を返済してください。」
    なんて言ったら
    「私自身を実家に返してくれて結構。」と思うよ。

    • 1
    • 23/12/20 11:12:48

    奨学金の返済額と同額を主の小遣いに加えたら?それだと家計回らない感じなら思うくらいは仕方ない。

    • 0
    • 85
    • すき焼き鍋
    • 23/12/20 11:16:33

    別に無駄だった出費じゃないんでしょ。。
    うちは旦那の普通の借金返してるからマジでしんどい。

    • 0
    • 23/12/20 13:17:08

    鬼嫁じゃないけど奨学金は各家庭で考え方違うから自分の考え方が当然かのようには考えない方がいいと思うよ。
    「返して」って違和感あるわ、主のお金でもないし。
    ご主人がご主人の進学のためにご主人名義で借りたもの。
    もちろん親が出せるに越したことないけど、ご主人の学力でいける学校がとても費用かかるところだったのかもよ?

    • 4
    • 87
    • ナーベーラー
    • 23/12/20 14:37:06

    奨学金ある人となんか覚悟なく結婚するからだよ。主の義実家の内情はわからないけど、貧しくて、そのお年玉も精一杯の気持ちかもしれないけど、そんなのもう言っても仕方ないし、最初に結婚の時点で精算できていなかった時点で覚悟しておくべきことだったと思う。

    • 3
    • 23/12/20 17:18:45

    レスを有難うございます。
    色々言葉足らずでした。
    私は本当にお金を返してほしいと思っているわけではありません。
    ただ単に、お年玉が送られてくるたびに嫌な気持ちになる事が負担で、その愚痴を聞いてもらいたかったのです。
    奨学金をお子さんに返済させている親御さんを責める気持ちなどは毛頭ありません。
    ご家庭によって教育方針が違う事は充分理解しております。
    どうかそこはご理解下さい。
    以下は、私の気持ちを皆さんに解かりやすくお伝えするための喩え話です。
    どうかご自身に当てはめて考えてみて下さい。

    • 0
    • 23/12/20 17:19:26

    あなたとAさんが同額のお金を出し合って500万円の車を1台買う事にしたとします。
    あなたとAさんは250万円ずつローンを組もうと思いました。
    名義も半々です。
    ところがあなたの親が「車代の足しに」と50万円をくれました。
    Aさんはもらっていません。
    本来なら、あなたが組もうとしていた250万円のローンを200万円のローンに組み替えればいいだけです。
    ただ車屋のシステム上、それは出来ませんでした。
    あなたの残額は200万円、Aさんの残額は250万円とは出来なかったのです。
    500万円から50万円を引いた450万円をあなたとAさんは半分ずつ負担する事になりました。
    よって、実質はあなたが2,750,000円を出し、Aさんは2,250,000円を出した事になります。
    あなたとAさんは、車を使う回数も車を洗う回数もそれぞれの親を乗せる回数も一緒です。
    でもあなたはそれを良しとしました。
    いざ納車の日、両方の親を乗せてドライブに行く事になりました。
    あなたとおなたの親は、AさんかAさんの親から一言お礼を言われると思い込んでいました。
    でも何も言われませんでした。
    毎年両方の親が同額のガソリン代をくれます。
    続きます。

    • 0
    • 23/12/20 17:19:57

    >>88
    びっくりするぐらい支離滅裂やんww

    • 5
    • 91
    • ピェンロー鍋
    • 23/12/20 17:24:42

    >>89ちょっと意味わからない。

    • 9
    • 23/12/20 17:32:55

    >>89
    余計わかりにくい

    • 6
    • 93
    • わらび餅鍋
    • 23/12/20 17:35:32

    >>88
    私もね、別件だけどママスタで愚痴ったら、共感コメントとか、優しいコメントくれる人も、もちろんいたけど、意地悪な返事とか「え?そんなこと言う?」ってコメント書く人もいて、びっくりしたことあります。

    現実には言えないから、ママスタで愚痴ったのに、逆に傷つけられたなぁ。

    分かってくれる人もいますからね。

    • 1
    • 23/12/20 17:37:20

    まあでもわかるよ
    (旦那の学費だろっていうのは置いておいて)義親が用意してなかった大学費用をコツコツ返済してるのにお年玉という端金貰う度にお礼言うのモヤるよね

    • 4
    • 23/12/20 17:38:48

    >>88
    モヤモヤするんだよねぇ
    ママスタは自分も当てはまっちゃう人が攻撃してくるから気にしないでいいよ
    子供奨学金にして孫にお年玉って金銭感覚まともな人なら普通にモヤるよ

    • 1
    • 96
    • ナーベーラー
    • 23/12/20 17:41:01

    >>89
    いいよ、やめなよ
    全然譬え話にもなってないし、わかりにくいし、しつこい

    • 7
    • 23/12/20 17:41:53

    奨学金含め実家が貧乏な人と結婚するとイチイチ思うことがあるのは分かるよ
    うちの義親なんか国民年金しかないし
    そんな経済状況で旅行行こうとか交通費お互いかけて頻繁に会いたがったり孫にプレゼントお年玉とか旦那に靴下とかもういらないからーって思う
    離れて暮らす親心とかそんなの全部金ありきじゃん?とにかく慎ましく暮らせって思う あと今からでも働けって
    結婚する前から貧乏なのは分かってはいたけどお金の使い方や性格までは分からない
    旦那は慎ましく暮らしていたしてっきり親もそうなんかと思っちゃったよ

    • 4
    • 23/12/20 17:42:24

    >>89
    この例はちょっとわかりづらいw
    お年玉のお金出せるくらいなら子供(旦那)の学費出せよって思っていいのよ

    • 0
    • 99
    • ちゃんぽん鍋
    • 23/12/20 17:45:01

    >>97
    「慎ましく暮らせ」これだよね
    主もお金ないならないでそこは理解するけどって感じじゃないの?

    • 0
    • 100
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 23/12/20 17:45:54

    主は自分で稼いだお金以外に、自分の親が出してくれたお金も旦那が稼ぐお金も子どもがもらうお年玉も全部自分のお金だと思ってない?

    旦那が稼いだお金から出ていく奨学金はそれはもう仕方ないじゃん。それわかっていて結婚したんだから。
    残ったお金でやりくりするしかない。
    もらったお年玉は子どもの学費のために貯金。
    それでいいじゃん。
    そりゃ奨学金がなければ今より貯金もできただろうけどさ、いくら返済でいつまであるのか知らないけど、貧乏くじ引いたと思っとけばいいよ。
    で、将来もしも介護だなんだと言ってきたら「奨学金のせいで貯金できなかったのでそんな余裕ありません」でいいじゃん

    • 1
51件~100件 (全 525件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ