新人教育。どうしたらイライラせずにできるか教えて。

  • なんでも
  • エンゲージリング
  • 23/11/22 07:13:14

パートです。新人さんの教育をしています。今の職場で10年ほど働いていて、今までも新人教育は何度もしたことがあります。
2ヶ月くらい前に入ってきた新人さんへの対応に困っています。経験者で一通りのことが出来ると言って入ってきました。私が作成したマニュアルがあるので、それを渡し、補足など自分で書き込めばそれを見れば未経験者でも一通り基本的な仕事は出来るようになっています。今まで教えた人たちはは未経験でも1ヶ月くらいで日常の基本的な仕事は出来ていました。
新人さんは初めからすごく堂々としていて、教えている時も私の説明をわかっている風に聞いていました。
実際自分でやって貰うと全然出来ない。再度マニュアルを横に置いて説明しても、初めて聞いたような感じの態度です。これが毎日。
今やってることがマニュアルのどこに書いてあるのかも分からないっぽい。
2ヶ月経ってるけど本人に焦りはなく、ずっと付きっきりでやってもらって当然って感じです。
今まで何人も教えてきたけどこんな人はじめてで最近はイライラしてしまうのですが、どうしたらイライラせずにいられるかアドバイスが欲しいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19
    • 運命の赤い糸
    • 23/11/22 08:27:06

    相手の人間性の問題だよね。
    焦らせて覚える人もいればマイペースにやっていく人もいる。でもいつまでものんびり付き合ってはいられないから期限を決めて目標をもたせてみるのはどう?
    イライラしたら少しだけこちらも時間を割いていることをやんわり伝えてみたらどうかな?やんわりが聞かなかったら少しキツめにいってみるとか。

    • 2
    • 23/11/22 08:27:00

    正直に皆さんより仕事覚えるのに時間がかかってるのでもう少し話をちゃんと聞いて貰っていいですか?それと時間を意識してみてくださいって言う
    うちの職場にもいるけど↑これ言ったらパワハラって言われたけどね。間違った事は言ってないと思ってる

    • 0
    • 17
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/22 08:24:58

    その人は、分からなければすぐ教えてもらえると安心しきってるかも。
    他の人は大体1ヶ月でフォローなしで出来るようになってるからって言って、付きっ切りのタイムリミットを伝えて少し危機感を持って貰った方が良いよ。
    キツく指導すると逆に頭真っ白になって、理解してる事も咄嗟に忘れちゃうっていう人もいるから、言い方には気をつけて。

    • 1
    • 16
    • フラワーガール
    • 23/11/22 08:24:31

    1ヶ月で基本的なことはできる人ばかりです
    私もずっと付き添っていたら本来の仕事ができません


    と突き放す

    • 2
    • 23/11/22 08:24:09

    マニュアル見ながらやってるなら教えた部分にはチェックと日付入れる
    普段から仕事以外のコミュニケーションとってるならパワハラを恐れず普通のトーンで「大体の人はもう独り立ちしてるよーそんなにむずい?」って聞く
    なんか理由あるん?って顔で
    一見ノンデリのパワハラ先輩に見えるけど普段からコミュニケーションとれてるなら
    実は物覚えがかなり悪くて、緊張がとれなくて、産後復帰だからか頭回らなくて、初めての就職、そもそも二人でやる仕事だと思った、ぶっちゃけアスペですとかまー色々出てきたりする
    そっからどの方法なら頭に入るか考える

    • 0
    • 14
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/22 08:14:23

    利用されてるだけじゃないの?
    分からない出来ないふりしとけば横からやって貰えるから楽できるでしょ。
    手を出すのは最終チェックだけにしてミスがあったらやり直させる。

    • 0
    • 13
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/22 08:10:21

    とりあえず、毎日何を指導したか記録をとる。教えてもらってませんとき言われたらムカつくから。

    その上で上司に相談。今までも新人さんを育てて来た実績があるなら、主が教えるのが下手とは思われないから大丈夫。

    がんばれ。

    • 3
    • 12
    • カラードレス
    • 23/11/22 08:07:27

    無能の鷹って言う漫画を思い出して吹いたわ。

    主がつきっきりに指導する期間は既に過ぎているよね?とりあえず任せて、わからないところは聞くようにしてみる。ただ、聞かれてもマニュアルに載っていることはその場で答えない。マニュアルを自分で調べるように言う。今後質問内容は簡単なメモを取らせる。日付とタイトルだけで良い。何度も同じ事を聞かれたらメモを見て思い出せと突き放す。手をかけすぎだからイライラするのよ。

    • 0
    • 11
    • バージンロード
    • 23/11/22 07:59:02

    上司に相談。

    自分のレベルアップの為にも努力してみましたが、ちょっと私には難易度が高そうです。
    他の方の方と相性が良ければそのほうが彼女の為になるかもしれません。

    とかなんとか言って上に丸投げちまえ。

    • 4
    • 23/11/22 07:50:14

    >>7
    マニュアルは補助的なものでしょ
    マニュアルと照らし合わせながら毎日説明してるとも書いてあるじゃん

    • 2
    • 9
    • 花束贈呈
    • 23/11/22 07:47:26

    >>3
    それを「パワハラだ」って騒いだ人知ってるから人によってはリスキー

    • 2
    • 8
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/22 07:44:51

    >>7
    主は付きっきりで教えてるって書いてあるよ。

    • 4
    • 7
    • チャペル
    • 23/11/22 07:42:33

    何の仕事か分からないけど経験者でも最初は誰でも新人なのだから最初からマニュアル渡すだけでなくしっかり教えるべきだったんじゃない?
    今更聞き返せないとか相手も思える雰囲気あったとか。
    2か月で覚えきる仕事なら周りのパートさんにも分からない時に聞いてねと言う。

    • 2
    • 6
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/22 07:39:20

    上に相談
    主は自分の仕事がその人のせいで出来なくなってるの?
    それともその人の教育を任されてるから付きっきりでもそれで良いのかな?
    付きっきりでも良いなら諦めて付き添う。
    そうじゃないなら上司にわけを話す。

    • 0
    • 5
    • 生い立ちのムービー
    • 23/11/22 07:36:42

    イライラしてもしなくても時給からわないんだからイライラするだけ損

    • 3
    • 4
    • ファーストバイト
    • 23/11/22 07:35:34

    上司に相談。
    使用期間のうちに動いたらよかったのに。

    • 2
    • 3
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/11/22 07:33:22

    私なら一回突き放すかも。
    最後の一回だと思って聴いてね、あとは自分でやってね、わからないところはまずマニュアル読んでそれでもどうしてもわからなかったら私を呼んでね。って最後の説明してあげる。
    あとは知らん

    • 1
    • 2
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/22 07:28:43

    上に愚痴まじりの相談をする

    • 6
    • 1
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/22 07:25:29

    そんなんイライラしない方が無理。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ