クラス代表に立候補した息子が嫌

  • なんでも
  • 引き出物(生菓子)
  • 23/11/02 19:14:01

酷い親だけど息子には無理だと思う。友達は多い方だけどああいうのって人前でちゃんと話せる子じゃないと無理だし辞退してほしい、、、立候補した理由も作文用紙2枚半書かなきゃだしその時点で無理。読書感想文もまともに書けないで短文のくせに。先生もなんで出来そうな子にお願いしないんだろう?六年生の会長とかってああいうのも立候補なの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/11/02 21:21:01

    えー!応援したらいいじゃん
    友達多いならクラスで慕われてるから勧められたのかもしれないし

    • 0
    • 23/11/02 21:18:33

    子供がやる気出してるんだから、見守ったら?
    それで子供が色々失敗しても経験になるし。

    • 0
    • 13
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/02 21:06:32

    >>6
    作文を書く前に、本人にインタビュー形式で喋らせてメモか録音して、本人にまとめさせたらいいんだよ
    あと、学校をどんなふうに良くしたいのかとか、役に立ちたちことはどんなことがあるの?

    学級委員ならば、単純に良いクラスにしたい、まとめ役としてみんなの力になりたいとかで良いんじゃない?
    あと、自分を成長させたいのでやらせて下さい、でもいいし
    一応、中学に上がるときに調査書があるけど、それに書いてもらえるから印象は良くなるよ
    公立中学は第一印象大切だから

    • 0
    • 12
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/02 20:19:08

    クラス代表くらいでイヤって…
    主には関係ないやん。
    子供の好きにさせてやりなよ。

    • 0
    • 11
    • 生い立ちのムービー
    • 23/11/02 20:13:43

    親がダメだダメだと言ってたらいつまでもダメなままだろうね。

    うまく喋れなくても、2枚半の原稿書けなくても、それで失敗したも全て経験じゃない?クラス委員とか代表とかでそんな失敗が許されるのは四年生くらいまでだから、喋る練習とか作文の書き方とか付き合ってあげなよ。

    • 0
    • 10
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/11/02 19:42:00

    息子も中1まではそんなタイプでずいぶん心配したけれど、中1おわりくらいから全く表に出ないようになった。
    周りと自分の能力を客観的に見れるようになったのか、ただただ思春期なのか、それとも何かがあったのか。
    高校になった今は、先生に勧められても断っているみたい。
    今は何でも経験と思って見守るしかないよ。
    経験させてもらえるのも限られた子供なんだから。

    • 0
    • 23/11/02 19:40:01

    意外と親の知らない所で子供ってしっかりしてたりするんだよ。
    うちの子家じゃリアルまるちゃんじゃないかってぐらいグウタラしてるしとろくさいけど小学生でクラス委員、児童会して、今は中学の生徒会してる。
    私も先生に本当にこの子で大丈夫ですか?って聞くけど、その度にしっかりしてて、適役ですって言われるよ。
    子供を信じてあげてみたら?

    • 0
    • 8
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/11/02 19:34:59

    >>7何するの?クラス代表って。てか、立候補して理由を作文用紙2枚半って(笑)

    • 0
    • 7
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/02 19:34:12

    子供の小学校は、「なりたい人ー?」で挙手した人がクラス代表?になってたけどな。気楽にやれば良い。

    • 1
    • 6
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/11/02 19:32:44

    >>4フォローって何すりゃいいの。。。

    • 1
    • 23/11/02 19:31:20

    毒親

    • 1
    • 4
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/02 19:25:07

    やる気あるんだから、親がフォローしてあげなきゃいけないよ
    うちの息子は声でかいし、リーダータイプだったので教師に頼まれていたけど5年、6年のときにやったよ

    ただ、学級委員は毎年やりたいと言ってる子がいて、その子はママさんが一生懸命にフォローしてた
    勉強もあまりできないし、スポーツもドンクサイからって何かやらせて自信つけさせてやりたいから、と言ってたわ
    何回やっても棒読みで覇気がないんだけど頑張ってたら、卒業式のときに、ありがとうございました!って満足そうだったよ

    • 1
    • 23/11/02 19:16:49

    私も嫌
    何も無理に無駄な仕事を拾って歩く必要は無いと思う
    所詮使いっぱだし

    • 1
    • 2
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/11/02 19:16:31

    >>1先生だって困るでしょうよ、、、話せてまとめる力がある子じゃないと。そういう責任ってものを息子は全く考えてない。ちなみに四年生

    • 0
    • 1
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/11/02 19:14:46

    毒親

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ