約半年間、姪の自宅保育に協力してほしいと (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
    • 72
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/31 16:46:11

    それってお迎えとかも任せてくるよ!何その全て人任せの子育て!!義理の妹にそこまでする価値ないでしょ!各家庭事情それぞれなんだから!
    自分達で解決してもらった方がいいよ!

    • 8
    • 71
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/10/31 16:38:56

    >>38
    やめておいたほうがいいと思う。
    それ、本当に義妹さん本人が言ってる事なの?
    実は頼まれた義母が、義妹さんが言った事にして、預ったお子さんの面倒を分担しようとしてるって事はない?
    1度、義妹さんにも、直接確認取ったほうがいいかもよ。

    • 10
    • 70
    • マリッジブルー
    • 23/10/31 16:31:08

    義父母、簡単に考えているみたいだけれど、実際に預かりだしたらしんどくなってしょっちゅう主さんとこに連れてきたたり、主さん呼び出したりしそう。
    その辺りもちゃんと跳ね除ける準備しておいた方がいいと思うよ。

    • 17
    • 69
    • タキシード
    • 23/10/31 16:26:43

    我が子に刺激を与えたいだの言う割に、両親自らお金も手間もかけようとしないって笑える。主に頼めば無料だし楽できるし、身内だから可愛がってくれるはず!ラッキー!としか思っていないんだろうね。
    義弟もアホなんだろうね。
    調子乗って二人目とか考えているといけないから、一刻も早くシメておかないと。
    でもそういうの、本来なら義両親と主旦那の仕事だよね。

    • 15
    • 68
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/31 16:26:33

    私、本当にこんなめんどくさい親族がいなくてよかった!!笑
    みんな大変だね、気の毒すぎてビビる

    • 9
    • 67
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/31 16:24:07

    1歳で園に預けるのは不安、祖父母だけじゃ刺激が少ないから同年代の子と触れ合わせたい!とか言ってるならめちゃくちゃ口出ししてきそうだから関わらないのが吉。

    • 19
    • 66
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/31 16:23:39

    義妹と義母、相談前に色々決めてるんだね
    週2~3日だけだしいいよねー?って感じかな

    • 8
    • 23/10/31 16:10:45

    主さんも職場復帰前の大切な時間だよね。
    お子さんと2人で楽しんで過ごしてね。
    刺激的な時間は入園したら過ごせるよ。

    • 10
    • 64
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/31 16:06:30

    義妹の言い分を読んでると、世の中にはこんなに図々しい人が溢れてるのかと思っちゃう。主さんは無料の保育士じゃないぞ。
    こういう安易な対処方法やめてほしい。何かあっても責任取れないし。

    • 13
    • 63

    ぴよぴよ

    • 62
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/31 15:56:22

    刺激が欲しいなら支援センターに沢山子供いますよーって教えてあげる

    • 9
    • 61
    • 誓いのキス
    • 23/10/31 15:54:51

    同じ園は嫌だけど、義妹が同じとこ選ぶかもしれないし、先に保育士さんに
    「私は姪のお迎えは引き受けていませんから、あちらが一緒で良いといっても絶対断ってください!」と強めに言っておくのが大事だよ

    • 22
    • 23/10/31 15:53:09

    >>38
    本当に保育園入れることを心配してるなら、「良い保育園だから、1歳で入れても全く心配ないよ。子供の刺激にもなる。私も1歳で入れる予定だし」みたいに言ってみたら?

    • 3
    • 59
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/31 15:53:04

    1歳で保育園に預けるのが不安なら職場復帰を遅らせればいいのに。
    断る以外の選択肢が思いつかないね

    • 17
    • 58
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/31 15:51:15

    他の人たちはお金払ってやってる(保育園に預けて他の子と触れ合う)や手間かけてる(親が子育て支援センター等につれていって他の子と遊ばせる)に、それのどちらもやらずにいいとこ取りは無理。

    • 14
    • 57
    • カタログ式ギフト
    • 23/10/31 15:50:14

    義妹にここのリンク送るくらいしてもいいと思う。
    それくらい酷い言い分
    ここで断ったところで、預かった義母がちょいちょい主さんのところに遊びに来たり預けたりしに来そうで怖いよ。

    • 11
    • 23/10/31 15:44:03

    同じ園もやめたほうがいいね。
    図々しく、一緒に連れて帰ってとか言いそう。

    • 22
    • 55
    • 誓いのキス
    • 23/10/31 15:43:07

    >>38

    うわー、主の耳に入る前に、義母と旦那のとこで止めろよ案件ですな

    義母に言うのか義妹に言うのかわからないけど、
    「どこをみて私のことを信頼してくれているのか知りませんが、
    うちの子を姪の刺激材料のために使う気なんですね、うちの子はモノですか?同じ幼い子どもなのに、勝手に保育者の一員にするつもりですか?
    まだ1歳の入園が心配なら、あなたがしっかりと家で見るしかありませんね。
    いずれにせよ、わが家には関係ないので、勝手に(←強調)巻き込むのはやめてください」
    とキレてもいいのでは

    絶対にほだされないで、断固拒否でいいと思う

    • 15
    • 54
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/31 15:42:50

    >>51
    私なら保育園以上とる。
    パーソナル保育になるんだし

    • 8
    • 53
    • 博多一本締め
    • 23/10/31 15:41:44

    義妹も無理だけど、絶対に義母も主さんに頼るつもりじゃない!?いくつか知らんけど1歳児を見とくの高齢者にはキツイでしょ

    • 11
    • 52
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/31 15:41:05

    刺激が欲しいのなら1時預かりや国の補助券使ってベビーシッター雇えば良いのでは……
    待機児童と無縁なら1時預かりも空いてるでしょ
    主を信用してるって単なるポーズで、お金使いたくないだけだよ
    なぜタダで他人(しかも勝手に)を使おうとするのかね

    • 8
    • 51
    • カラードレス
    • 23/10/31 15:40:26

    保育園並みに利用料取ったら?
    見積もり作って渡したら良いよ、マジで。
    こっちの時間、労力をただだと思ってる事に腹立つね。

    • 11
    • 50

    ぴよぴよ

    • 23/10/31 15:36:47

    都合良く人を使うなって言う

    • 7
    • 23/10/31 15:36:46

    1歳で保育園に預けるの心配って、義実家に預けるよりしっかり保育費払ってプロに預けた方が安心でしょ

    同世代と触れ合わせたい→保育園へ

    • 18
    • 47
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/31 15:35:40

    >>38
    義母がその話を聞いて何の疑問も持たず、義妹を諫めるわけでもなく、そのままを主さんに連絡してることにゾッとするよね。旦那さんもだけどさ。
    主さんだって同じように子供がいるわけでしょ。上の子もいるってことは、多分義妹さんよりも子育て大変な人に、更に他人の子供の面倒みさせようって頭狂ってるとしか思えないんだけど・・・

    • 14
    • 23/10/31 15:35:30

    >>41
    刺激がほしいなら無認可とかに週何回か預けたらいいと思う

    • 8
    • 45
    • カラードレス
    • 23/10/31 15:34:27

    断ってるのに、自分の要求をゴリ押しして来くるなんて義妹、めちゃくちゃ怖い。

    周りも何も言わないの?なんか可笑しい家族なの?

    • 12
    • 44
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/31 15:33:33

    じゃあ明日から週に2.3回お迎えに来てもらって主の子を義実家でお世話してくれるのかやってほしいわ。

    • 10
    • 43
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/31 15:32:51

    自分だけお母さんが一緒にいない子供は、泣く、意地悪する、主に依存する、不安要素満載だよ。関係悪化しか目に浮かばない。

    • 13
    • 42
    • マリッジブルー
    • 23/10/31 15:31:45

    自分の兄弟の子供でも気を遣うのに、無理
    資格を取ったりするのに時間がいるから自分の子もぎりぎりというかな私は
    できるだけ穏便にしかししっかりとお断りしたい

    • 7
    • 23/10/31 15:30:31

    刺激が少ないって何?年寄に預けるとだめなの?失礼な人。
    だったら保育所のほうが刺激があるでしょ。

    週に2.3回って無償なの?図々しいよ。
    あれこれ理由を並べるより、嫌です。しません。
    ってはっきり言ったほうがいいよ。

    • 17
    • 40
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/31 15:27:41

    預けたら風邪ひいた。転んで擦りむいた。お腹壊した。
    お互いに嫌な思いしかしなさそう。

    • 11
    • 39
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/31 15:23:47

    そもそも義母経由、夫経由で話を持ってくる時点でアウトだよね。
    本当にお願いする気持ちがあるなら義弟夫婦揃って菓子折り持って頭を下げにくるべき話。
    義母も自分が孫を預かるんなら、他人を頼ろうとするなんてもってのほかだよ。無責任の極み!

    義妹も1歳半で保育園預けるんなら先に保育園入れて、仕事が忙しくてお迎えが難しい時とか、休みが取れない時に姪っ子を預かってもらうだけとか、せっかく歳が近いから一緒にご飯食べたりしたいとかにすればいいのに。

    • 17
    • 38
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/31 15:20:45

    トピ主です。

    とりあえず、義母に電話しました。
    分かったことは以下のことです。

    ・義実家で姪を預かるのは、1歳で入園するのが心配という義弟夫婦に頼まれたから。義妹実家は遠方で不可。
    ・祖父母(義両親)だけと過ごすのは刺激が少ないので、同い年の従兄であるトピ主の子と触れ合えればいいと考えているらしい。
    ・毎日でなく、週2、3日でいいらしい。
    ・義妹はトピ主のことを信頼している、、とのこと。←意味不明

    義母は、まだ先のことだと楽観している様子でしたが、そもそも1歳の姪を義両親が預かることも不安要素満載ですよね。
    降りかかる火の粉が大量&多方面からになりそうで、モヤモヤが増幅してしまい、思わずまた投稿してしまいました。

    とりあえず、夜に夫とよく話し合います。

    • 40
    • 37
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/31 15:16:55

    主だって復帰前の半年をのんびり過ごしたいよね。復帰にむけて準備があるから無理です!って言っちゃえ。

    • 10
    • 23/10/31 15:12:45

    義芋、入園した後も頼る気満々じゃない?

    • 11
    • 35
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/31 15:10:10

    義母と旦那は何やってんの?あんたらの娘であり妹でしょうがよ…

    義妹が泣き落としで来たら、姪に保険かけてもらいなよ。今は保育園でも普通にあるよ。
    預かっている子が怪我した時とかに使える保険。
    我が子見るので手いっぱいなので、姪ちゃんの命に責任持てないので保険かけてくださいと。それでもどうしてもというなら保険プラス1日一万だな。旦那に請求。

    • 8
    • 23/10/31 15:09:01

    義妹の親は何してるの?
    そっちにお願いすればいいじゃん。

    • 11
    • 23/10/31 15:04:57

    保育料とるよ。
    1日ならまだいいが、、、保育園に預けた方がいいよね。金がもったいないから??

    いざ主が働く時にまた難癖つけてきそう

    • 13
    • 32
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/31 15:03:32

    私は好戦的だから義妹と直接話して面と向かってボロクソ言って断ってやりたい笑

    • 13
    • 31
    • ファンシータキシード
    • 23/10/31 15:02:43

    >>29
    ほんとこれ。
    主さんのとこに話が行く前に止めろよって感じ

    • 16
    • 30
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/31 15:01:56

    4月から保育園で良くない?

    • 19
    • 29
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/31 15:00:05

    旦那も義母もばか。

    • 32
    • 28
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/31 14:59:43

    命預かるの無理

    • 23
    • 27
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/31 14:58:37

    昔みたいに親戚同士濃い付き合いをする時代じゃなし。
    乳幼児にまつわる事故怪我病気の責任はとれないよね。
    子ども一人が何かに感染した場合、主の子含めて三人の感染児の面倒を見ることになる。

    • 15
    • 26
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/31 14:57:54

    他所の一歳何て無理

    • 15
    • 23/10/31 14:57:02

    旦那も義母も止めろや。
    義実家と義妹旦那巻き込んで義妹が育児ノイローゼなんじゃないかって騒ぎたいな。
    まともだったらそんなお願いできませんよ!
    絶対におかしくなってる!ちゃんと病院にかかりましょうよ!みたいな。

    • 15
    • 23/10/31 14:56:02

    こういう人を厚かましいと言うんだよね。
    職場復帰するなら保育園へ入園させたらいいのに。
    なぜ義母に頼り、義母だけでなく義姉にも頼るんだろう。
    もしかして送迎が大変だから主さんと同じタイミングで入園させるとか…?
    1度甘い顔したら図に乗るからね。
    断固拒否。

    • 22
    • 23/10/31 14:55:24

    逃げる一択
    周りに吹聴して予防線を張るべし

    • 6
51件~100件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ