約半年間、姪の自宅保育に協力してほしいと

  • 乳児・幼児
  • 乾杯のあいさつが長い
  • 23/10/31 14:27:39

義妹(夫弟の妻)が希望しているらしいです。
期間は来年の2月から7月いっぱい。
2月で姪が1歳になって、義妹は職場復帰するけれど、保育園には通わせずに義実家に預けるらしい。

8月からは私(トピ主)も保育園に子どもを入れて復帰が確定している。園も上の子が行ってるところで確定済み。

だからそれまで、うちの子を遊びに連れて行ったりする時に姪も一緒に連れて行ったり、義実家でお昼ごはんを食べたりしてほしいと。
そして、うちの子が入園する頃に同じ園に入園したいと。(待機児童とは無縁の田舎だから、できなくはない)

以上の内容を義母→夫経由で聞いて、お断り一択だと返事をしました。園選びはご自由に、ですが。
そうしたら、義妹が直接話したがっていると義母から連絡が来ました。
面倒なことになりそうな予感しかありません。どうしよう。。。。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • ウエルカムボード
    • 23/10/31 14:31:57

    自分の子の育児で手一杯です
    あなたもそうだから実家に預けてるんですよね?
    って返事して終わり

    今後ずーっと頼られるのなら絶縁上等で切り捨てます

    • 57
    • 2
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/31 14:33:16

    何かあっても責任取れないから無理。だから、何を言われても断る。そもそも、お願いするなら最初から直接話に来いよって感じだし。

    • 33
    • 3
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/31 14:34:00

    何がしたいのか意味わからないね。今後丸投げしたいのかな。

    • 39
    • 4
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/31 14:34:04

    絶対に断りましょう
    待機児童がいない地域なら義妹の職場復帰と同時に保育園に預けたらいいのに、それをしないのは何故なんでしょうね

    しかも同じ園に通わせたら送迎なども頼まれそうでイヤですね

    • 47
    • 5
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/31 14:34:12

    仕事復帰するのに保育園には入れない…
    これはもうトラブルのにおいがぷんぷんと。。
    お断りでいいでしょう。

    • 48
    • 6
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/31 14:35:20

    多分義妹さん、友達いないか近くにママ友いないからどうしたらいいか不安なんじゃない?
    今からでも支援センター毎日通わせてみたら?

    • 6
    • 23/10/31 14:35:51

    お断り以外選択肢はない

    • 25
    • 8
    • リゾートウェディング
    • 23/10/31 14:36:13

    図々しいにも程がある。
    主さんは保育士なの?
    保育士なら賃金ふっかけて断って、保育士でないならそんな責任持てませんでお断り一択だよ。
    頑張って!

    • 20
    • 9
    • モーニング
    • 23/10/31 14:36:51

    どうして、他人からありきで、子育てしようと思っているのか不思議。

    同じ園になったら、朝一緒に連れて行ってとか、連れて帰ってきてとか、出張だから、何日かお泊まりさせてとか、色々ありそう。
    そもそも、お願いしたいなら、義母を通さず、直接頼んできたら良いのに、と言ってやる。

    • 39
    • 10
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/31 14:37:22

    拒否一択!!
    ちなみに、なんで職場復帰のタイミングで保育園に預けないの?主の子と同じタイミングで入園したいってだけ?ってかそんなこと言ってくると保育園のお迎えとかも勝手に頼られそう…今から強気にNOって言っていかないとますます面倒になるよ…

    • 42
    • 11
    • リゾートウェディング
    • 23/10/31 14:37:47

    >>4
    保育園可哀想→少しでも家庭保育の時期を長く→そうだ、義姉がいるじゃーん、的な発想?

    • 11
    • 12
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/31 14:38:32

    無理に決まってるよ。
    断ったのに直接話したいなんて怖いから余計に嫌だよね。

    • 20
    • 23/10/31 14:38:55

    意味わからん
    図々しい義妹だね

    • 14
    • 23/10/31 14:41:36

    実の姉妹の頼みでも責任持てないよ。
    姪っ子の熱出ても我が子と一緒に面倒見なきゃならないんでしょ?
    保育園ならそういうときは親がみるけどさ。それすら主に投げる気でいるよね。
    無理無理。

    • 20
    • 23/10/31 14:46:10

    話さない1択しかないよ笑 話すと断りづらくなるでしょう?
    夫からきっぱりと断ってもらいな

    • 16
    • 23/10/31 14:48:30

    ひぇー無理ムリ無理。お金貰えても嫌だ。
    ご希望に添えないのでお話はできません、ってお断りだ!

    • 16
    • 17
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/31 14:49:46

    同じ園だから主さんに送迎してほしいのかな


    お断り一択です

    • 17
    • 18
    • フラワーガール
    • 23/10/31 14:51:08

    同じ園なんて送迎頼む気満々じやん。
    断る一択しかないよ。
    同じ園になったとしても送迎したり預かったりは一切しないことを夫経由で夫弟に言ってもらったらいいよ。
    主さんは話する必要なし。
    夫経由で夫弟にハッキリと断りな。

    • 20
    • 19
    • ブーケプルズ
    • 23/10/31 14:52:23

    多分義妹は単純に「面倒見れる人が見たら保育代かからずにラッキー」位にしか考えてないよ。

    皆さんが言ってるように主の下の子が保育園に入ったら送り迎え、行事、緊急お迎えまで頼んてきそう。

    会いたがってるなら直接断ればいい。
    どっちかが感染症になったらどうするつもりなのか
    下の子を見ながら上の子の都合や行事で動くから面倒見きれない
    お昼ご飯も下の子のペースがあるから誰かに合わせながら動くのは大変なこと
    そもそもで復帰の時に入園しない理由も解らない
    他の人ありきの育児は子供のためにならない
    義実家が預かるのは義実家の好きにしたらいいと思うが、こちらは自分達家族で勝手に手一杯で当てにされても受けられない
    と淡々と説明して帰ってくればいいんじゃない?

    • 19
    • 20
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/31 14:52:29

    入後に、姪っ子さんが発熱したら義妹や義母は連絡がつかなくて、主さんが呼び出されるとこまで想像した。

    • 21
    • 23/10/31 14:54:22

    図々しい人だね
    話したとしても到底受け入れられない

    • 9
    • 22
    • ベールアップ
    • 23/10/31 14:55:16

    図々しいね
    後々のためにもどうにかして断った方がいい

    • 7
    • 23/10/31 14:55:24

    逃げる一択
    周りに吹聴して予防線を張るべし

    • 6
    • 23/10/31 14:56:02

    こういう人を厚かましいと言うんだよね。
    職場復帰するなら保育園へ入園させたらいいのに。
    なぜ義母に頼り、義母だけでなく義姉にも頼るんだろう。
    もしかして送迎が大変だから主さんと同じタイミングで入園させるとか…?
    1度甘い顔したら図に乗るからね。
    断固拒否。

    • 22
    • 23/10/31 14:57:02

    旦那も義母も止めろや。
    義実家と義妹旦那巻き込んで義妹が育児ノイローゼなんじゃないかって騒ぎたいな。
    まともだったらそんなお願いできませんよ!
    絶対におかしくなってる!ちゃんと病院にかかりましょうよ!みたいな。

    • 15
    • 26
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/31 14:57:54

    他所の一歳何て無理

    • 15
    • 27
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/31 14:58:37

    昔みたいに親戚同士濃い付き合いをする時代じゃなし。
    乳幼児にまつわる事故怪我病気の責任はとれないよね。
    子ども一人が何かに感染した場合、主の子含めて三人の感染児の面倒を見ることになる。

    • 15
    • 28
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/31 14:59:43

    命預かるの無理

    • 23
    • 29
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/31 15:00:05

    旦那も義母もばか。

    • 32
    • 30
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/31 15:01:56

    4月から保育園で良くない?

    • 19
    • 31
    • ファンシータキシード
    • 23/10/31 15:02:43

    >>29
    ほんとこれ。
    主さんのとこに話が行く前に止めろよって感じ

    • 16
    • 32
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/31 15:03:32

    私は好戦的だから義妹と直接話して面と向かってボロクソ言って断ってやりたい笑

    • 13
    • 23/10/31 15:04:57

    保育料とるよ。
    1日ならまだいいが、、、保育園に預けた方がいいよね。金がもったいないから??

    いざ主が働く時にまた難癖つけてきそう

    • 13
    • 23/10/31 15:09:01

    義妹の親は何してるの?
    そっちにお願いすればいいじゃん。

    • 11
    • 35
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/31 15:10:10

    義母と旦那は何やってんの?あんたらの娘であり妹でしょうがよ…

    義妹が泣き落としで来たら、姪に保険かけてもらいなよ。今は保育園でも普通にあるよ。
    預かっている子が怪我した時とかに使える保険。
    我が子見るので手いっぱいなので、姪ちゃんの命に責任持てないので保険かけてくださいと。それでもどうしてもというなら保険プラス1日一万だな。旦那に請求。

    • 8
    • 23/10/31 15:12:45

    義芋、入園した後も頼る気満々じゃない?

    • 11
    • 37
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/31 15:16:55

    主だって復帰前の半年をのんびり過ごしたいよね。復帰にむけて準備があるから無理です!って言っちゃえ。

    • 10
    • 38
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/31 15:20:45

    トピ主です。

    とりあえず、義母に電話しました。
    分かったことは以下のことです。

    ・義実家で姪を預かるのは、1歳で入園するのが心配という義弟夫婦に頼まれたから。義妹実家は遠方で不可。
    ・祖父母(義両親)だけと過ごすのは刺激が少ないので、同い年の従兄であるトピ主の子と触れ合えればいいと考えているらしい。
    ・毎日でなく、週2、3日でいいらしい。
    ・義妹はトピ主のことを信頼している、、とのこと。←意味不明

    義母は、まだ先のことだと楽観している様子でしたが、そもそも1歳の姪を義両親が預かることも不安要素満載ですよね。
    降りかかる火の粉が大量&多方面からになりそうで、モヤモヤが増幅してしまい、思わずまた投稿してしまいました。

    とりあえず、夜に夫とよく話し合います。

    • 40
    • 39
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/31 15:23:47

    そもそも義母経由、夫経由で話を持ってくる時点でアウトだよね。
    本当にお願いする気持ちがあるなら義弟夫婦揃って菓子折り持って頭を下げにくるべき話。
    義母も自分が孫を預かるんなら、他人を頼ろうとするなんてもってのほかだよ。無責任の極み!

    義妹も1歳半で保育園預けるんなら先に保育園入れて、仕事が忙しくてお迎えが難しい時とか、休みが取れない時に姪っ子を預かってもらうだけとか、せっかく歳が近いから一緒にご飯食べたりしたいとかにすればいいのに。

    • 17
    • 40
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/31 15:27:41

    預けたら風邪ひいた。転んで擦りむいた。お腹壊した。
    お互いに嫌な思いしかしなさそう。

    • 11
    • 23/10/31 15:30:31

    刺激が少ないって何?年寄に預けるとだめなの?失礼な人。
    だったら保育所のほうが刺激があるでしょ。

    週に2.3回って無償なの?図々しいよ。
    あれこれ理由を並べるより、嫌です。しません。
    ってはっきり言ったほうがいいよ。

    • 17
    • 42
    • マリッジブルー
    • 23/10/31 15:31:45

    自分の兄弟の子供でも気を遣うのに、無理
    資格を取ったりするのに時間がいるから自分の子もぎりぎりというかな私は
    できるだけ穏便にしかししっかりとお断りしたい

    • 7
    • 43
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/31 15:32:51

    自分だけお母さんが一緒にいない子供は、泣く、意地悪する、主に依存する、不安要素満載だよ。関係悪化しか目に浮かばない。

    • 13
    • 44
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/31 15:33:33

    じゃあ明日から週に2.3回お迎えに来てもらって主の子を義実家でお世話してくれるのかやってほしいわ。

    • 10
    • 45
    • カラードレス
    • 23/10/31 15:34:27

    断ってるのに、自分の要求をゴリ押しして来くるなんて義妹、めちゃくちゃ怖い。

    周りも何も言わないの?なんか可笑しい家族なの?

    • 12
    • 23/10/31 15:35:30

    >>41
    刺激がほしいなら無認可とかに週何回か預けたらいいと思う

    • 8
    • 47
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/31 15:35:40

    >>38
    義母がその話を聞いて何の疑問も持たず、義妹を諫めるわけでもなく、そのままを主さんに連絡してることにゾッとするよね。旦那さんもだけどさ。
    主さんだって同じように子供がいるわけでしょ。上の子もいるってことは、多分義妹さんよりも子育て大変な人に、更に他人の子供の面倒みさせようって頭狂ってるとしか思えないんだけど・・・

    • 14
    • 23/10/31 15:36:46

    1歳で保育園に預けるの心配って、義実家に預けるよりしっかり保育費払ってプロに預けた方が安心でしょ

    同世代と触れ合わせたい→保育園へ

    • 18
    • 23/10/31 15:36:47

    都合良く人を使うなって言う

    • 7
    • 50

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ