26歳からの医学部受験

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • 87
    • 誓いのキス
    • 23/10/22 08:52:40

    >>85
    偉いなあ。医学部なら奨学金だけじゃなくて、自分でローンを組めたりもするみたいですよね。

    • 0
    • 86
    • 誓いのキス
    • 23/10/22 08:51:03

    >>77
    リアルな体験談ありがとう。
    片手間に、はキツイよね。

    • 0
    • 85
    • 誓いの言葉
    • 23/10/22 08:45:27

    私の知り合いにいますよ。違う学部の大学をでたけども、やっぱり医者になりたいと一念発起。数年浪人して見事受かり、今は医師として働いています。が、全ての学費は自分持ちで、奨学金が物凄い。医師として働き始めたけども、奨学金の返済でヒーヒー言ってます。
    自分で、バイトと奨学金で学費生活費賄うってのなら応援するけど。親のすねかじりならふざけるな、かな。

    • 2
    • 84
    • 誓いのキス
    • 23/10/22 08:41:03

    >>74
    医学部合格から医師免許までいけたら、頑張ったんだろうけどねえ。

    • 0
    • 83
    • 誓いのキス
    • 23/10/22 08:36:14

    >>63
    今の仕事がまあまあな狭き門で、息子自身も憧れて努力して就職したんだよね。多少の挫折が最近あったらしいけど、こっそり職場の友達に聞いたら、この程度の挫折は7-8割の人が経験してるらしくて、息子のプライドが高いんでしょ?って言われた。その人の話が本当なら、医者になってもそれこそ専門医試験に落ちたり、ちょっとしたことでまた投げ出しそうな気がするんだよね。それは、私も旦那も同じ考え。
    一旦、今の仕事を辞めたら、今のステイタスは取り戻せないし、おそらく同業種に就くなら、安全性の低い外国の会社で低賃金で働くしか選択肢なくなるんだよね。他業種でたかだか4年のキャリアが評価してもらえるとは、思えないし…。
    親バカだけど、全て投げ出す意味わかってるか??は問いたいっていう、旦那の気持ちは分かる。

    • 0
    • 23/10/22 08:34:05

    >>79
    そうよねー大学以降お金ってそんなかからないわよね。生活するだけならさ

    • 0
    • 81
    • 誓いのキス
    • 23/10/22 08:31:08

    もうそろそろ親離れ子離れしなさいよ。
    それかババスタ行きな。

    • 0
    • 80
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/22 08:28:57

    >>76
    めんどくせえなこの主。
    何だかんだと言ってるけど、要するにバカ息子に金渡したいんでしょ?理屈こねてないで渡せばいいじゃん。
    お前の息子がどうなろうとしらねーよ。今の時点で確実に入学できる学力無いんだったら、どうせ挫折するよ。甘やかすからバカ息子になるんだろ。母親のせいだよ。
    旦那の言うとおり、早く小論文書かせろよ。どうせろくでもないようなのが出てくるぞ?

    • 1
    • 79
    • 誓いのキス
    • 23/10/22 08:28:13

    >>76
    大学以降って普通かからなくない?社会人になった大人でしょ?

    • 1
    • 78
    • 誓いのキス
    • 23/10/22 08:27:16

    無理。一度は結婚までしようとしたんでしょ?計画性無さすぎて応援はしても援助は出来ない

    • 2
    • 77
    • リゾートウェディング
    • 23/10/22 08:23:05

    自分のお金でやるなら好きにすればって感じ。実際うちの兄は26歳で医学部受験すると言い始め、一年位働きながら予備校行ったりしてた。そして諦めた。今から6年大学行って研修医ってなったら人生かなり出遅れるからね。

    • 1
    • 76
    • 誓いのキス
    • 23/10/22 08:20:11

    >>71
    大学まで出したかっていうと微妙で、あんまり大学以降お金かかってない経歴ではあるのよ。詳細は伏せるけど。

    • 0
    • 75
    • レンタルドレス
    • 23/10/22 08:17:57

    出来ます。

    • 0
    • 74
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/22 08:15:56

    >>67
    親戚のことを悪く言って申し訳ないけど、6浪7浪でやっとこさ医学部入って、でもろくな職場から声かからなくて、就職先探すのが難しいので仕方ないから開業します…みたいな医者に絶対かかりたくねえ…。

    • 0
    • 73
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/22 08:12:56

    3浪以上の多浪は才能ないから医者に向かない。
    さっさと別の道を見つけた方がいい、とある医者が言っていた。
    まして9浪なんてあり得ん(存在しないという意味ではなく、正気の沙汰ではないという意味)でしょ。引き返せなくなってるだけ。
    社会人が自分で再入学するならまだしも、親もどうかしてる。

    • 0
    • 72
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/10/22 06:44:06

    >>52
    勉強についていけてたかは知らないけど、医者にはなれてますよ。

    • 1
    • 71
    • ライスシャワー
    • 23/10/22 05:58:56

    一回大学出してるなら自分でしなさいって言うかな。
    大学まで出して就職した時点で親としての役目は充分果たしたと思うし。
    ましてや学費、生活費、住宅ローン出せ、なんて甘えすぎかな。

    行きたかったんだったら就職してたんだから貯金しておきなさいよ、その上で足りない分貸しておいてくれないか?ならまだ分かる。

    • 2
    • 23/10/22 05:41:55

    応援します。一生に1度の人生だから。
    うちの夫は医学部再受験組だったわ。国立だと、特定の大学は結構多いけどね。多いところは1割以上再受験の人いるから。

    • 0
    • 69
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/22 04:09:56

    >>66
    私立の多浪知らないのは世間知らずか、うちの子はそんなのあり得ない頭良い子なんですってか。

    • 1
    • 23/10/22 02:36:49

    すでに大学出て就職してるなら、自力で頑張ればいい。

    家のローン?学費?なんかださないよ。
    仕事しながら受験して、合格したら奨学金でいけばいいでしょ。

    生前贈与できるくらいの資金的余裕があれば兄弟にも金額伝えた上で援助はするけど。

    2浪して薬学部入ってて、現役大学生でやっぱり医学部に編入っていうなら学費は出すけど、社会人にまで援助しない。自立するまで援助したんだからあとは自分でなんとでもしなさいっていう。

    • 1
    • 67
    • ブーケ・トス
    • 23/10/22 02:02:57

    身内で6浪?7浪して医学部に入って卒業(社会に出るのが?)するのが不安って院まで進んでいろいろ資格取った人がいるけど、卒業時若くもないから就職大変だったみたいだよ。
    病院選ばなければすんなりだったんだろうけど勤務地を選びすぎて結局他県の田舎の病院に就職してた。
    とりあえずで個人病院に就職して他の病院へ変えようとおもったらしいけど、年齢が上がると雇う側も高い給料払わなきゃいけないとかがあって次が見つかりにくいから40すぎたあたりに開業するっていってた。

    • 0
    • 23/10/22 01:49:24

    多浪の人多いんですね。
    私の子は7年前に1浪で国立の医学科に合格したけど、国立は1浪はわりと居て、2浪もそこそこ居て、3浪は僅かだったよ。
    7年前でも9浪なんていなかったと思う。
    私立医学部の話しなのかな?
    編入の人は数名居たみたいだけど。
    主さんの質問に答えるとしたら、26才なら出来る限りの協力をする。ただ、期限付きです。
    それまでの学力にもよるけど目指すと言う事は合格の可能性あるんだろうし。
    医学部を目指した者はもう他の科は抜け殻になる事を知っているので、仕方ないと腹をくくると思います。
    とにかく金銭的協力だと思うんですよね。
    私も収入を増やして子供が勉強に専念出来るように出来る限りの事をします。

    • 2
    • 65
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/22 01:22:05

    やってみるものの、諦めざるをえなそう…

    • 0
    • 64
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/22 00:00:37

    学力が確実なら応援する。
    基礎から勉強しますみたいな事だったら自分で得たお金で好きにしてって感じ。

    • 0
    • 23/10/21 23:58:37

    >>61
    >診療科やサブスペシャリティとかの目指すロールモデルやプロセスの詳細と医者を諦めた場合の生き方を小論文を書かせる

    医者を諦めた場合の生き方は今いらなくね?

    • 0
    • 23/10/21 23:55:45

    >>36
    専門医なんてとらなくても医師として働けるでしょ?

    • 0
    • 61
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/21 23:24:39

    旦那と話してきた。私はすごーくモヤるけど、「期限だけを決めてオッケーする」スタンスを推したけど、旦那は「診療科やサブスペシャリティとかの目指すロールモデルやプロセスの詳細と医者を諦めた場合の生き方を小論文を書かせる」だって。

    • 0
    • 60
    • ブロッコリートス
    • 23/10/21 21:37:52

    金銭面で免除出来るならあり

    • 0
    • 59
    • ハウスウェディング
    • 23/10/21 21:36:25

    >>58
    なんか話ずれてない?
    おたくの旦那は自力で医者になったってことでしょ。義父母は応援たって、気持ち以外にほぼ何もしてないし。
    学費も出してほしい、住宅ローンも肩代わりしてほしいの主の息子とは「応援」の意味が全然ちゃうやん…

    • 3
    • 58
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/21 21:25:46

    うちの旦那がそんな医者。
    息子命の義父母は文句言わずに応援してくれてたみたい。
    某旧帝大で大学院までいったのち給料の良い資格が欲しいと考えて医学部受験、一浪ののち入学。医師になったのは33才だった。学費は親が非課税世帯(定年退職していた)ため免除。生活費は家庭教師とかで賄っていた。

    義父母は心から応援してくれてた。
    そして息子の住宅ローンの支払いを心配しながら天国のち召された。

    • 0
    • 57
    • ハウスウェディング
    • 23/10/21 21:17:05

    >>38
    甘やかしすぎてんじゃない?
    みっともねー息子

    失礼ながら、この話だけだとそうとしか思えない。

    • 2
    • 56
    • ハウスウェディング
    • 23/10/21 21:13:52

    根本的な話として、26なら続柄が子なのであって、社会的には子供ではない。応援もクソない。自分でやるなら勝手にしろ、自分で出来ないなら諦めろで、親に甘えるなと言うだろうね。
    現実的な話として学費だけに困っている(学力は足りている)という状況なら、金は出してあげる。
    ただし学費を代わり支払うというより、1000万か1500万まとめて貸す代わりに期限付きで借用書を書いてもらう。足らない分は自分で何とかしろという。

    • 4
    • 55
    • 誓いの言葉
    • 23/10/21 20:58:55

    >>50低いとこ行かなかったの謎。9浪はないな。

    • 0
    • 23/10/21 20:48:31

    できます。子供が覚悟あるなら。
    私の勤務先には40代のレジデントのドクターいるよ。他の職も経験して、社会経験も豊か。
    人柄も素晴らしいよ。
    自分ならそういう医者に診てもらいたい。
    人生80年としても医者ならずっと働ける。

    • 2
    • 53
    • エンゲージリング
    • 23/10/21 20:45:31

    >>52
    医学部は多浪珍しくない
    あと国試留年も多い
    全ては経済力で何でもあり

    • 2
    • 52
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/21 20:09:21

    >>50
    老婆心ながら、それで勉強ついていけるのかな?

    • 1
    • 51
    • ブーケプルズ
    • 23/10/21 20:02:17

    >>48

    嘘くさいつくばなしだわ笑
    ツッコミどころ満載

    • 1
    • 50
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/21 20:00:15

    旦那の友達で医学部受験9浪した人がいます。
    親も本人もよく心が折れなかったなって思います。

    • 1
    • 23/10/21 19:49:15

    お金かかるけどそれさえクリアできるなら。
    それが子どもの夢なんだったら。

    • 0
    • 48
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/10/21 19:46:26

    友達(女子)が医大に進学したんだけど、教授の接待やらについていけなくて研修行けなくて退学して別の医大に入りなおしたよ。24歳だったかな。偉いなあと思った。その時お金があるなら応援する。ないなら諦めてもらう。

    • 1
    • 47
    • マリッジブルー
    • 23/10/21 19:42:04

    医学部編入自体はいいと思う

    でも理由は?動機付けがあやふやだと面接落ちもあるよ
    医学部編入予備校の近くで昼ご飯食べてたら、その予備校生が集団で来たけど会話聞いて限り、若い子で理系学部卒は何とかなりそうだけど、学歴コンプ人生のリベンジみたいな人はヤバそうだった

    令和の虎で今、炎上してる元ホストの理III受験の人みたいなおかしな編入希望者多いよね
    医師の飽和状態も将来的にありえるし、原資があるなら起業して医療法人経営とかそういう方向にエネルギーいかないのかな?

    • 2
    • 46
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/21 19:34:07

    子どもが小学校に入って時間が出来たからって
    医学部に受験してお医者さんになった人いるよ。

    定年は過ぎてるけど、まだバリバリ働いてる。

    • 1
    • 23/10/21 19:27:40

    >>42
    おっしゃる通り高卒でストレートに、医学部入学だけが医師になる道ではないです。
    大学に入学すれが18歳~50代までいますよ。
    トライしなければ始まりません。
    まずはやってみることですね。

    • 1
    • 44
    • ブロッコリートス
    • 23/10/21 19:27:33

    >>42
    貴女もしっかり共感

    • 0
    • 43
    • 博多一本締め
    • 23/10/21 19:26:09

    >>41みんなちなみに
    馬くん「みんなみつけたんだ俺だって。」
    みんな「、、みんなちなみに馬くん。」
    馬くん「、、ふ。さあいこうぜ!

    みんなニューワールドに!!」

    みんなな。

    • 0
    • 23/10/21 19:25:40

    社会人経験積んで31で医学部入学した人を知ってるので普通に応援しますよ?
    …どうしてこういう掲示板ってこういう他人を試すというか、
    半強制的に共感を求めたがる人ばかり集まってくるんでしょうね笑

    「ただ聞いただけじゃないですか?何が問題なんですか??(被害者」
    って言いだすと思いますけど。

    • 0
    • 41
    • 博多一本締め
    • 23/10/21 19:21:56

    みんなちなみに
    馬くんなどたちはみんな飲食店からやるべきだ。医食同源。

    みんな名誉にとらわれるな。馬くんたちはデブやドカタなどとみんな競いみんなそのなかでみんな見いだしてほしい。

    折れた剣みんなニュートゥルーブロークンみんなソード。誰も真似できない
    みんなこんどこそは馬くんの

    みんな剣みんなな。

    • 0
    • 23/10/21 19:18:34

    >>35
    主のみ読んだからわかる
    単純に26歳で医学部受験応援するかどうかと言われたら浪人受験なら無理、再受験でも元々の学歴によってはねって事よ
    生物以外は引っかかる位置にいるし、学費の心配がないなら1回くらい受けさせたら?って状況だと思うけど、主さん的には学力面よりも住宅ローンや素行面で応援できないみたいだからさ
    受験させるならそこはもう主さんが納得できる条件突きつけて受験させるか、受けるなら自分の稼いだお金で受けるなり諦めるなりしろと突き放すしかないんじゃね?

    • 1
    • 39
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/21 19:13:57

    >>33
    他の人も言ってるけど、それ、めちゃくちゃ難しくて、狭き門みたい。

    • 0
    • 38
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/21 19:12:18

    >>32
    恨まれる、っていうのは、すごく思う。特に、息子は「下の兄弟がたくさんいるから、学費が安いとこ行ってやった。」って言ってて、旦那に「そんな事、一度もたのんでねーよ!」って怒鳴り飛ばされた事があるんだよね。
    でも、長男だからって勝手に気負って恩着せがましく思う体質が昔からあって、多分、これで反対したら勝手に「我慢させられた。」とかいいそう。

    • 0
1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ