NHKにクレームしたい (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 199件) 前の50件 | 次の50件
    • 55
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/18 13:36:55

    そんな小さなセリフぐらいで騒がないで、自分ちで処理できないの?

    「テレビではタレントがああ言うこともあるけど、お母さんはそうは思わないよ、なぜなら…」
    「学校がよっぽど辛くて辛くて、死んでしまいたいぐらい悩んでるなら確かに行かなくてもいいけど、…」

    とか意見を言って子供としっかり話し合えばいいのに。

    • 9
    • 23/10/18 13:37:09

    >>52 そうなんだ めちゃくちゃ良い内容じゃん

    • 2
    • 57
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/18 13:37:29

    わかる。うちはテレビでは見てなくてタブレットで見てるんだけどNHK Eテレでたまに地雷のような見せたくないひどい回があったりする。最近も、いつも見ている番組でこれは見せたくないという表現や演出があって驚いたばかり。番組に対する意見はつねに受け付けてるから気軽に送って大丈夫だと思う。公共放送なんだし。

    • 0
    • 58
    • 博多一本締め
    • 23/10/18 13:37:30

    >>52
    うち、最後まで見れないんです(集団登校のため)
    結果分からず。

    • 0
    • 59
    • カタログ式ギフト
    • 23/10/18 13:38:31

    >>51 ガッツ王子は不倫

    情報古くない? 主さん大きい子もいる?

    • 2
    • 23/10/18 13:38:53

    その番組は知らないけど、理由があって行けない子には朝の7時半にやることによって学校行く前や行けない子の憂鬱な気持ちが軽くなるんじゃないの?
    誰でも見れるTVだけど見て欲しい年代や層はある。
    主の家庭一人の為じゃなく困ってる何十、何百人に発信してるんだよ。
    情報社会の世の中でテレビ、YouTube、本、SNSで言ってたからって理由なくただ休みたいから休むって考えの子は情報を遮断すればいい。

    • 12
    • 23/10/18 13:38:58

    >>42
    それで行けなくなった、って責任転嫁じゃん。主はそんな子に育ててもNHKに責任擦り付けるの?
    私ならそんな責任転嫁許さないけどなぁ。

    • 5
    • 62
    • 博多一本締め
    • 23/10/18 13:40:00

    >>57
    NHKって有料だから尚更腹立ってしまって。
    これが他の番組ならまだよかった。

    • 0
    • 63
    • 博多一本締め
    • 23/10/18 13:41:19

    >>61
    うちはそうなってないから想像ですよ。
    ただ、登校拒否の子供って前日の夜からグズグズしてると思うのです。明日行きたくない等。
    お母さんとたくさん話し合って、明日頑張って行く!と決めた矢先、こんな内容見てしまったら。
    そんな子供がゼロではないと思うのです。

    • 0
    • 64
    • ファンシータキシード
    • 23/10/18 13:41:29

    >>54 https://www.nhk.or.jp/school/tokushi/dekoboko/about/

    こんな番組みたいですよ。
    以後気をつけて、この時間は別の番組にしていたら済む話だと思いますけど。

    • 3
    • 23/10/18 13:41:50

    >>55 ウチもそう話しながら見てたよ。
    死にたいぐらいなら行かなくていいって。
    でこりんみたいな話を聞いてないお友達も、脳の仕組みが違うから怒ったりしないでね。と。

    • 1
    • 66
    • 博多一本締め
    • 23/10/18 13:43:06

    >>60
    有料番組のやることですかね?
    ユーチューブ、SNSなどは本人の自由です(お金もかからないし)
    視聴者からお金をとってるNHKはなるべく大多数の考えに合わせた放送をすべきだと思うのです。

    • 0
    • 23/10/18 13:43:15

    「本当に辛い時は休んでもいいけど、そうじゃない場合は頑張って行こう!」

    この一言でよくない?
    不登校推奨は飛躍し過ぎかと。

    • 4
    • 23/10/18 13:43:24

    >>48
    子がイジメにあってて毎日ビクビクして生活してても無理やり行かすの?
    今はフリースクールってもんがあるんだよ
    そこに行ってても学校での出席日数と反映してる

    うちは中学の時不登校になったけどサボりたいとかそんなんではなくいじめが原因
    行きたくても行けなかった
    それでも高校は行って今は大学生
    小さい頃からの夢諦めずに日々頑張ってる
    親の私からすると誇らしいよ

    • 3
    • 69
    • 指輪の交換
    • 23/10/18 13:44:03

    >>66発達障害の子には合ってるんだと思うよ

    • 0
    • 70
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/10/18 13:44:21

    >>63
    でも、いじめや真剣な悩みで学校に行きたくなくても親に心配かけたくないとか自分が我慢して頑張らなくちゃいけないと思って、朝憂鬱な気持ちになっている子の心を救う可能性もゼロじゃないよね。
    どっちが大切かって、今悩んでいる子の心を救うほうじゃないの?

    • 2
    • 23/10/18 13:44:31

    >>63
    憶測だけで語るなwww

    • 1
    • 72
    • 博多一本締め
    • 23/10/18 13:44:45

    >>64
    毎日は放送してなくてたまーにこの番組の日があるのです。
    今までも毎日見てましたが特に変な内容も感じなくて(だから発達障害の番組とも知らなかった)
    今回が初めてです。

    • 0
    • 73
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/18 13:45:00

    そのチャンネルつけなきゃいい話

    何でもかんでもクレームだと
    子育ての印象悪くなるわ

    • 7
    • 23/10/18 13:45:01

    >>66 大多数の考えに合わせたって?

    • 0
    • 75
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/18 13:45:08

    >>62
    忌憚なき意見を送っていいんですよ。

    • 1
    • 76
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/10/18 13:45:34

    クレームしていいと思うよ。視聴者のイチ意見として。意見は企業にとって宝だから。

    • 2
    • 77
    • ガーデン挙式
    • 23/10/18 13:46:11

    >>66主の意見は少数派ですけど。

    • 2
    • 78
    • 博多一本締め
    • 23/10/18 13:46:37

    >>73
    意見とクレームは別物だと思うのですが、今の時代は意見言うだけでクレームってなりますよね

    • 0
    • 79
    • 博多一本締め
    • 23/10/18 13:47:07

    >>77
    全国の小学生のことです

    • 0
    • 80
    • レンタルドレス
    • 23/10/18 13:47:26

    そんなのテレビじゃなくても、自分の主張(わがまま)を後押しするような意見があったら「ほら、◯◯も言ってるよ!」って言うのは子供あるあるでしょ。そんで親に「うるさい!屁理屈言うんじゃないの!」って怒られて終わる話。
    それを苦情?日本の親はどこまで他力本願のバカに成り下がったんだろう。テレビが全て真実なわけでもないし、ちょっとくらいグロいのやエロいの見たって子供は普通に育つのに、何でもかんでも不適切!排除!って本当に愚か。
    こういう人って子供の頃からそうなの?親になってはっちゃけてんの?なんにしても異常だわ

    • 5
    • 81
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/18 13:47:54

    >>78
    クレームしたいってタイトルどこ言った

    • 4
    • 23/10/18 13:47:59

    >>51
    障害持ってる人に偏見を持ってる証拠

    • 1
    • 83
    • 博多一本締め
    • 23/10/18 13:48:17

    >>64
    明日やるのですね、、

    いつも、おはよーいどんは楽しく見てます

    • 0
    • 23/10/18 13:48:35

    面倒だから行きたくないとかいうことじゃなくて、どうしても行ったら心が辛いと思う子は行かなくていいってことだよって補足してあげたらいいじゃない。
    何でもテレビ任せってどうなのよ。
    心が辛い子は学校には行かない選択肢もあるんだということを伝える方が重要でしょうに。

    • 7
    • 23/10/18 13:48:41

    >>79
    統計でもとったの?笑笑

    • 1
    • 86
    • ガーデン挙式
    • 23/10/18 13:48:49

    >>78クレームも苦情も自分が言ってるの忘れたの?

    • 2
    • 87
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/18 13:49:29

    >>84
    その通りだわ

    • 0
    • 88
    • 博多一本締め
    • 23/10/18 13:49:31

    >>84
    義務教育中の学校は行くべきと我が家では指導してます。
    高校からは自由ということも。

    • 0
    • 89
    • 指輪の交換
    • 23/10/18 13:50:17

    >>72尚更子供と話し合うきっかけになっていいじゃん。
    そんな子がいても、差別したり虐めたりしない様に教育してあげたらいいよ。

    • 2
    • 90
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/18 13:52:12

    めざましテレビ見たら?

    • 2
    • 91
    • 博多一本締め
    • 23/10/18 13:52:36

    >>82
    偏見ではなく、その時間帯にやることなのかと思いました。

    • 0
    • 23/10/18 13:52:50

    >>24
    行きたくないから行かない、その判断も時には必要なんだよ。それが許されない社会を構築した結果、自ら命を絶つ大人が増えたことへの反省も込めて社会が変わりつつあるのに、主は逆行するのが良いと?
    「行きたくないから行かない」をサボりと決めつけるのは危険だよ。サボりたい気持ちはあっても適切に息を抜いたり休息をとるよう、自分で自分を理解しながら社会生活を営んでいけるよう、企業も変わりつつある。働き方改革もその一貫だよ。自分でうまく出来ない人には企業側のケアもある。
    皆がそれぞれ自立しつつ他人にも寛容になれるのが理想的な社会のあり方だと、10数年のブランクを経て再就職したオバチャンは思うなぁ。ブランク前は企業戦士でしたけどね。

    主の考え方、昭和で止まってる。アップデートしなよ。

    • 4
    • 93
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/10/18 13:54:17

    >>88
    「面倒だから学校行きたくない」と「悩んだり辛くて学校行きたくない」は別じゃない。
    主さんの子供だって言ったら納得して学校行ったのに、何故そんな全国の保護者代表みたいな気持ちになってるの?

    • 5
    • 94
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/18 13:54:37

    人のせいにしてないでちゃんと子供と向き合って

    • 2
    • 23/10/18 13:54:43

    >>88
    横からごめん。
    そもそも、「義務教育」の意味を勘違いしてるでしょ主。
    あれは「子が望む教育を親が受けさせる義務」なんだよ。子どもが「学校へ行って学ぶ義務」ではない。

    • 12
    • 23/10/18 13:58:08

    >>83
    明日は
    あおきいろ → はなかっぱ → でこぽこポン

    おはよーいドンがないから見なければ?

    • 1
    • 23/10/18 13:58:48

    >>88
    長期休み明けなどに自ら命を絶ってしまう子供の増加などを受けての世の中の流れだよ。
    何が何でも行くべきというのが子供を追い詰めてしまうケースもあることを知るためにも番組で流すことは意味がある。

    • 4
    • 98
    • 博多一本締め
    • 23/10/18 13:59:16

    >>92
    では今のやり方が正解なのか不正解なのかまだ答えが出てないということですよね?
    昭和のやり方は失敗だったからやめになった。
    今のやり方も今は手探り中ですよね。

    • 0
    • 23/10/18 13:59:45

    行きたくなければ行かなければいい!
    は、私も使ってます。
    一日本当に行かなかったけど私は休まずに仕事に出てしまうので一日中暇みたいで今の所そう言うと行きます。
    それか、朝はそう言った番組は見ないとか。

    • 1
    • 23/10/18 14:01:08

    >>42
    うん。だから、それはそのご家庭が考えればいい話だよね?
    なんでよその家庭の心配を妄想でして、意見しなくてはいけないの?暇なの?
    意味がわからない。

    • 3
    • 23/10/18 14:03:22

    TV消したら?

    • 1
    • 23/10/18 14:03:38

    >>91
    へ~~~www

    • 0
    • 23/10/18 14:03:53

    >>91その時間帯に、発達障害の子も観てるかもしれないしね。
    それで助かってる家庭もあるかもだし。

    • 6
    • 23/10/18 14:04:07

    >>91 TV消したら?

    • 5
51件~100件 (全 199件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ