新人さんがすぐ辞める、成長しない職場。原因は何だと思いますか?

  • なんでも
  • マリッジリング
  • 23/10/06 21:23:09

飲食店なんですが、新人さんが入っても辞めてしまう店舗があります。
違う店舗に異動をしたパートさんもいて、みんなその異動先で伸び伸び働き昇格しています。
もとの店舗にいた時と働き方が違うように思います。
もとの店舗にはちょっとレベルアップした仕事をするとダメ出しするパート、先回りしてあれこれ言うパートがいるからか?
受け身の働き方だった人が、今では後輩にもどんどん指示出ししたり積極的に働いています。

入っても新人さんが続かない、成長しない店舗のありがちな理由って何だと思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 52
    • ウェディングドレス
    • 23/10/07 17:39:08

    主みたいなのがいたらそりゃ嫌だろ

    • 0
    • 23/10/07 17:36:14

    >>49
    正解かどうかはわからないけど
    事前にそう言われることに対して準備できるならと嫌われても良い(苦笑)という前提だけど
    A店B店のやり方把握して文書推敲して極力短くして、その場でその内容言って最後に「どうしたらいいか教えてください」ってやった
    とにかく怪しい時は自分の責任ではやらない
    とにかく今言った通りにやれとか確認してくるとか、リアクションは様々
    でもあいつは厄介だからと突っ込まれない為の準備、つまり確認した、よりベターな指示出しする人が増えてくれました
    ただ仲良くできてるかはわからない泣

    • 0
    • 50
    • 指輪の交換
    • 23/10/07 17:17:18

    >>47
    結果が同じで他に迷惑かかってなかったらどっちでも良くない?極端に時間かかるとかなら変えなあかん思うけど

    • 0
    • 49
    • ジューンブライド
    • 23/10/07 12:19:07

    >>47これ正解誰か教えて

    • 0
    • 48
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/07 11:36:24

    みんな性格悪いからだと思う まじめに

    • 5
    • 23/10/07 11:31:51

    お店によってやり方が違って、でもどのやり方も上司は了承しているやり方で、自分の店のやり方と違う人に対して「それやり方違うから」っていうのは?

    • 0
    • 23/10/07 10:32:18

    >>41
    全員?

    • 0
    • 45
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/07 10:04:21

    マイルール、ローカルルールがある職場だと成長しないね。
    このやり方はこう!っておばちゃん居ると最悪。
    そのやり方でも出来るけど、後でトラブルの元になるような都合上絶対やってはいけないことは厳しく言われるのオッケーだけどさ。
    最終的にどうなってればいいのか?教えた方がいいと思う。
    こっちの方がキレイとかこのやり方の方が早いとか意味分からない事で細かく言われると成長しない。
    私のパート先にも1個1個その都度その都度、こうだから!って、おばちゃん居る。
    5年居る先輩に1年目のときにPOPの置場所これでいいかなぁ?って聞かれたときバカかと思った。
    おばちゃんにあれこれ言われるの嫌で業務的に成長してない、おばちゃんに言われないやり方考えてるだけだもん。
    おばちゃん怖くてなんのためにPOP置くのか?この場合どこに置けば効果的か?考えられないんだろうね。

    • 5
    • 23/10/07 09:56:50

    上司が教育しなかったせいで出来上がったお局がいるから。上司がポンコツだから。
    仕事はみんなでするのに特定の人だけ居心地良くても続かないよ。

    • 3
    • 43
    • ファーストバイト
    • 23/10/07 09:49:21

    頭が固くて性格のキツい古株が牛耳ってる店というイメージ。あくまでも想像。

    • 5
    • 42
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/10/07 09:44:00

    社員が古株をコントロールできてない
    新人教育の担当が決まっていない

    新人さん、いちいち口出しされるとやる気なくなる

    • 4
    • 41
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/07 09:38:08

    その店舗の人間に問題あるんだと思う
    新人さんが入った時の接し方で決まる

    • 2
    • 40
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/10/07 09:34:07

    古株が色々話しかけたりしても、その古株の性格の悪さというか調子良いだけとか本当はきつそうとかわかるもの?

    • 2
    • 39
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/07 08:50:38

    >>31
    まさに、今そんな対応をされている

    • 1
    • 38
    • カラードレス
    • 23/10/07 08:48:45

    >>11みたいなパートってみんな苦手?

    • 0
    • 23/10/07 08:11:39

    人間関係でしょうね

    • 2
    • 36
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/07 08:09:51

    そこで色々考えたりそのお局が嫌になる古株はまともなのかな?

    • 2
    • 35
    • バージンロード
    • 23/10/07 04:36:25

    上司が無能。
    現場放置の結果、強力なお局が出来上がる。
    力関係がお局の方が上になり
    好き勝手する。
    新人が入ってもお局に気に入られなければ
    退職する事になる。
    みんなわかっている事だけどね。

    • 14
    • 34

    ぴよぴよ

    • 33
    • マリッジリング
    • 23/10/06 22:54:35

    芽をつむとは例えばどんなことですか?

    • 0
    • 32
    • ハネムーン
    • 23/10/06 22:31:37

    >>31
    コレ
    指導して育てる事ができない無能な上司がいる仕事場は来て辞めるのエンドレス

    • 10
    • 23/10/06 22:11:31

    教えるのが下手
    自分達の当たり前が一般常識だと思ってる
    新人教育は再確認と振り返り、改善のチャンスなのに、新人に対してそんなことも知らないのかという態度で接する人は少なく無い
    あと褒めない
    褒めるというのはしても良い、するべき行動を教えて肯定すること
    ダメ出しばかりだとやってダメなことばかりで、やって良いことがわからなくなり、身動きを取れないようにしてしまう

    • 16
    • 30
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/10/06 22:05:08

    >>22 後者は主でしょ

    • 1
    • 29
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/06 22:03:47

    >>2
    これだね。
    まさに今、私がされてる。
    何十人も人が辞めたらしい。

    • 1
    • 28
    • モーニング
    • 23/10/06 22:01:51

    逆かも私は
    社員は異動するからなぁ

    • 1
    • 23/10/06 22:00:59

    パート同士なら嫌な人いても、何とかなるけど、社員さんとか店長がダメだと無理だと実感した事があるから、社員さんの問題だと思う。

    • 6
    • 23/10/06 21:55:49

    「あなたもどうせすぐ辞めるんでしょ?」な態度で接しているとか?!

    • 5
    • 25
    • マリッジリング
    • 23/10/06 21:49:51

    一番上のおばちゃんの力不足ってことですかね?

    • 4
    • 24
    • エンゲージリング
    • 23/10/06 21:42:13

    人の使い方が上手い人が上に居るか居ないかの
    差じゃない?

    元の店舗には居なくて惰性で店が回っているだけで新人が居着かないから新陳代謝もない
    だから成長しない

    • 1
    • 23/10/06 21:42:00

    >>19
    うん、頭おかしくなりそうだった。飲食店なのに、あり得ないだろってことばっかり。

    • 0
    • 22
    • マリッジリング
    • 23/10/06 21:41:53

    プライベートの質問はして当たりも良いけど、仕事に気分があって教えてくれないだるそうなおばちゃん
    テンパって忙しい時はピリピリガチャガチャするけど普段は良い人で新人の学生にあだ名をつけて仲良くしようとするおばちゃん

    どっちが訳ありですか?

    • 2
    • 21
    • フラワーガール
    • 23/10/06 21:41:40

    >>20
    何だよ発達障害の常連のトピじゃん

    • 0
    • 20
    • マリッジリング
    • 23/10/06 21:39:54

    遅くなりましたがみなさんありがとうございます。
    私はどこにも属さない立場ですが年齢が違うのと自分の意見がないのでうまくやってるかなと思います。
    でも最近一番社員に近い仕事をやってるおばちゃんが店長に泣きながら現状を話しているところを見てしまいました。
    良くしてはくれるけど確かになと。
    そして私は客観的に見ることができなくなってて分からないんです。

    • 0
    • 19
    • タキシード
    • 23/10/06 21:37:55

    >>14
    所詮お局が決めたマイルールだからさ、常識的に考えたらこっちは間違ってないってことが多いんだよねー。
    この職場にいたらおかしくなる、ってことで辞めていく人、多数だわ。

    • 6
    • 23/10/06 21:37:26

    先輩パートが自分のやり方を徹底的に押し付けているとか。
    新人のがあら捜しをしてあることないこと悪口三昧とか。
    主さんの立場はわからないけど、本当は理由わかっているんでしょ。

    • 2
    • 17
    • マリッジリング
    • 23/10/06 21:34:40

    ちなみにその店舗は
    店長
    優しいおばちゃん(多分普通の人)
    プライベートの質問はするけど仕事はだるそうなおばちゃん(お局)
    テンパるけど良い人な時もあるおばちゃん
    で、優しいおばちゃんも最近限界が来ていると。

    • 0
    • 16
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/06 21:33:37

    いまだに昭和感覚

    • 3
    • 23/10/06 21:32:59

    結局は、そこにいる人。
    会社にちょっとおかしいな?って思うことあっても一緒に働いてる人のおかげで頑張れたりするもん。
    それがないってことはそこにいる人が最悪な人ってこと。

    • 7
    • 23/10/06 21:32:39

    >>5
    まさに、それが理由で辞めた。古株おばちゃんたちのマイルールがあって、それをちゃんと教えてくれないのに、間違えたことやると怒られる。私以外で雑談で盛り上がってるし、雰囲気悪すぎて辞めた。

    • 14
    • 13

    ぴよぴよ

    • 12
    • 誓いのキス
    • 23/10/06 21:29:52

    最初から、キツイ対応で仕事を教える
    私、入って二週間なんだけど、キツイ人が教えてくれてもう嫌になっている

    • 14
    • 11
    • マリッジリング
    • 23/10/06 21:29:37

    自称気が利く先輩います!
    テンパってガチャガチャやるけど、普段は良いお母さんな振る舞いをしてます。
    学生のことはあだ名呼んだり。
    もう1人はプライベートなことを色々質問したり話しかけてくれるけど、ちょっとやり方違うと「それ違うよ」みたいなチェックするタイプです。

    • 5
    • 10
    • フラワーガール
    • 23/10/06 21:29:24

    人として尊敬できない難しい人が上司で一緒に働いてるからだよ

    • 4
    • 23/10/06 21:28:54

    人間関係が悪い。スタッフにちゃんと教えられる技量がない。育つ前に潰してしまう。とか。

    • 4
    • 8
    • エンゲージリング
    • 23/10/06 21:27:50

    ネガティブの方向にクセの強い人がいる。
    責任者が無能。

    • 7
    • 7
    • チャペル
    • 23/10/06 21:26:32

    女性の退職理由の1位は人間関係らしいよ。

    • 9
    • 23/10/06 21:26:32

    みんなのことを思って私は言ってあげてるのにっていう自称気がきく先輩がいるんだろうね。
    今の時代はパワハラって言われてるのがわからない方が生息されてる職場では新人さんにはキツいですかね。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ