知的ではない発達障害は何が問題あるの?普通だと言われている人と大差ある?

  • なんでも
  • 記念写真
  • rWmGHZ6jOK
  • 23/09/08 18:59:19

発達も大人になれば柔いでくるし、大学行ったり就職したり普通の生活している人の方が多いよね。

二次障害で撃つやら精神疾患になることがあっても周りの環境と自尊心次第。

他害させる心配あるから?子育てで親が大変?
何が問題?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • yE57gy0Nne
    • 23/09/08 19:00:21

    身近にそういう人がいないからわからない。

    • 0
    • 2
    • 千代結び(佐賀)
    • 1Yb6pjImEq
    • 23/09/08 19:09:22

    うちの子。
    自閉症のみ。
    小1ですが宿題はすらすら出来るし、ひらがなカタカナ平気だし、時計も完璧。
    けど、こだわりが強く、切り替えが苦手なんで、準備するよ、とかだけで自宅だと甘えるから癇癪。

    あと空気読めない。
    喋り方がイマイチでうまく伝わらない、など。
    普通の子みたいに一筋縄ではいかないの。
    ひたすら合った対応見つけて、和らぐの待つのみ。
    待つのもしんどいよ。

    こだわりの強さの差が発達と普通の子の違いじゃないかな。

    • 14
    • 3
    • 親族紹介
    • KRGUAdjCTx
    • 23/09/08 19:13:20

    知的に問題のない発達障害の子がいます、赤ちゃんの頃から中学生くらいまではキテレツで頓珍漢な事ばかりする、集団行動について行くという概念がないから、それまでに人格形成される部分で大分自己肯定感が下がる。

    • 9
    • 4
    • 祝い膳
    • ysl7y3/DXg
    • 23/09/08 19:17:07

    見た目には分からないけど本人は生き辛いんじゃないかな?

    • 11
    • 5
    • ハガキの出し忘れ
    • OxDVLwIux/
    • 23/09/08 19:22:17

    空気が読めないから余計なことをベラベラ喋る、そして家に帰ってから一人脳内反省会が止まらなくなる。
    落ち着いてるように見えても脳内が多動だったりする、常に考え事が止まらなくなったり常に音楽が流れてる。なので聞いてるようでいて聞いてない
    忘れ物が多い、なくしものが多い。メモを取ってもメモを見ないかメモそのものが無くなる。
    一度聞いただけでは覚えられず何回も教えて貰うけど覚えられず、相手はイライラ。なんのためのメモ?となる。

    色々ある

    • 12
    • 6
    • マリッジリング
    • e9JrNCNFG0
    • 23/09/08 19:27:32

    大人になって多少落ちついても根本的に変わらない。
    療育や学校などで「こういう場面ではこうする」「こういう時はこう言う」みたいな訓練のおかげで普通の人の模倣はしていても、空気が読めないところは変わらないのよ。

    子供のころは癇癪起こして寝転んで暴れたりするけど、大人になったら突然の怒りだったり暴言などになったりする。

    • 19
    • 7
    • 立会人
    • 5ZsEXUnP0J
    • 23/09/08 19:30:42

    仕事する年齢になると周囲との差が目立ってくるのよ。
    何回言っても覚えられない、メモ取らない、メモ取っても本人は理解できない
    ミスが多い、相手が不快な言葉を悪気なく言う、悪気ないのに傷つくなんてお前の方が悪いと責め立てるなど。
    周囲が離れていって本人も周りも疲弊するようになっちゃうからね。

    • 14
    • 8
    • 誓いのキス
    • hBdFK0GpQY
    • 23/09/08 19:30:49

    旦那さんが高学歴高収入なんだけど天然だと話す知人曰く、鍵なくす、スマホなくす、タブレットなくす、通帳なくす、印鑑なくす、それらで家族から怒られても少しすると忘れてしまいまたやらかすらしい。
    多分それは、仕事以外はポンコツという典型的なやつなんじゃないかと思ってる。

    • 8
    • 9
    • 介添人
    • Cfh5FZBsRI
    • 23/09/08 19:31:09

    貴方みたいな人は周りに酷く迷惑いけてても
    平気で迷惑行為が通じず
    通常な所が
    より
    周りを恐怖におとしいれるんだよ

    • 2
    • 10
    • ウエルカムボード
    • hedPPWdzPd
    • 23/09/08 19:39:46

    >>5
    まさに私。

    • 0
    • 11
    • ハガキの出し忘れ
    • URY6SRIJi8
    • 23/09/08 19:54:23

    時間を守れない落し物忘れ物(ADHD併発してる場合)
    空気読めないしそのつもりはなくても周りを怒らせる言動する
    職場でも何人かいたけど何回教えても身につかない、メモを取ってるのに同じことを何度も聞く、挙句に教えてもらってないのに怒られるの酷い!イジメだ!と泣き出す
    一緒に働いてるとこっちが病みますわ
    うちの子が発達だけど遅刻繰り返して時間を守れないのは自分がこだわってやることやって、結果的に電車に乗り遅れるのは仕方がない、母は神経質過ぎると言われる...こっちの気が狂うよマジで
    価値観や物の見方が自分本位で他人の立場に立てないから常に被害妄想
    この生き物をなんとか社会に馴染ませなきゃと日々苦労してる
    IQ130超えてて勉強はできるけど友達と合わせることできなくて生きづらそうなので可哀想ではある

    • 6
    • 12
    • 元カレ参列
    • 3bVE3/7nlY
    • 23/09/08 20:02:51

    普通と言われる子なら言わなくてもわかることがわからない。ふつうはやらないよねの「ふつう」がわからない。空気が読めないってのはここに原因がある。

    でも知的がないから周りから不真面目だとか怠けてるとか注意される。ちゃんとやりなさいの「ちゃんと」の内容は本人には伝わらないけど、周りはその言葉で注意してる気になってるから、注意を聞いてくれないってさらに注意されていく。

    教室にいたくないから出て行く、これだけで注意されるけど、詳しく聞くと教室のガヤガヤしてるのが耐えられない聴覚過敏があったりする。でも本人言葉が上手くないから「教室にいたくない」で終わっちゃうし、なかなか詳しく聞く相手もいない。

    あといわゆるガールズトークができない。
    本人の興味の幅が狭いから話についていけない。それを分かった上で友だちになってくれる子ばかりの環境作れる?

    そんな感じだからいじめの対象、いじめられなくても友だちは作るのが難しく孤立していく。
    それでも本人は注意されてる意味も孤立してる意味もわからなくて、自尊心がゴリゴリ削られる。

    簡単に環境と自尊心次第とか言えるもんじゃないのよ。

    • 17
    • 13
    • 富士山
    • WUlBJXZtvk
    • 23/09/08 20:04:17

    私がアスペ。
    子どもの頃は必ず嫌われてしまった。そして、なぜ嫌われたのか自分では分からなかった。

    ・思ったことを言ってしまう。
    ・忖度できない。(誰かの側に付けば得とか分からない)
    ・気の利いた行動ができない。(何か準備してあげる。とっといてあげるとか)
    ・女軍団の集団行動についていけない。
    ・女軍団のハイスピード会話について行けない。

    おばちゃんになったら、人生ラクになったよ。
    建前だけしか言わないし。仲良くなろうとしないし。会話スピードもゆっくりだから。

    お勉強さえ出来れば、それなりに生きていける。中年になるまでは苦痛の連続だけれどね。

    • 6
    • 14
    • レンタルドレス
    • PCM+Rm8O4a
    • 23/09/08 20:05:49

    ASD強めの頭いい発達の子と、IQ普通より若干下のADHD強めの子供達がいます。
    ASDの方は不登校、自分が1番優しさがあまりない、ADHDの方は優しいが癇癪他害。
    どちらも共通するのが、自分が正しい!
    こだわりが強い、食べ物も好き嫌いだらけ。

    ASDの方はキモいと嫌われ、ADHDは癇癪他害で嫌われる。

    • 4
    • 15
    • 富士山
    • WUlBJXZtvk
    • 23/09/08 20:06:32

    私(アスペ)は学校の勉強はまあまあできた方。
    中学時代の偏差値70。大学受験時の偏差値58。

    けれど、英会話とプログラミングはどうしても出来なかった。
    さんざん勉強したのにできなかった。(英会話なんて10年以上勉強した)

    何等かの脳の欠陥があるんだと思った。

    • 0
    • 16
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • g+Zb/sn246
    • 23/09/08 20:10:30

    子どもじゃなくて私がだけど
    ADHDで社会(会社)に順応するのに5年かかったかな。
    死にたくなるくらいのポンコツで毎日顔から火が出る思いをしてた。
    新卒から同じところで働き続けて5年でやっと普通というか無難にこなすことができるようになって、やっとそれなりの担当についた。
    職場は相当恵まれてると思う。それなのに精神はギリギリだった。自尊心はゼロよ。周りが常に自分より一歩先のことをしてるわけだし。
    みんなが普通の自転車で進んでる中
    錆びついてチェーンが外れかかった自転車を死ぬほど漕いでるイメージ。

    今のところで定年まで働くことはできないからいつかくる転職の時が怖い。また死にたくなるかもしれない。

    • 4
    • 17
    • ライスシャワー
    • VDbBxm4+7o
    • 23/09/08 20:10:49

    知的なしの自閉スペクトラム。
    医師からは比較的軽い方だと言われるも、私からしたら、え?これで?という感じ。今現在もコミュニケーションに苦労していてこの先も生き辛いだろうなと心配している。
    このトピ見て子が大人になるのが余計に恐くなった。

    • 6
    • 18
    • ゴスペル
    • ht2ezlSV4C
    • 23/09/08 20:14:39

    無知な状態で質問するんだけどたとえばカネチカみたいな陽キャの発達はどうなるのかな?

    • 0
    • 19
    • プチギフト
    • 4KOazfAZ2+
    • 23/09/08 20:15:15

    アスペの当事者です。
    大人になってから診断つきました。
    地球の裏側に行くよりも、近所の公園で子供を遊ばせながらママ達と立ち話をする事の方が遠くてきつい。
    とにかく人間関係は苦手。
    でしょ?発達障害者の何が嫌いかって、変な人だから関わりたくないんでしょ?
    環境と自尊心次第だなんて、そんなもんじゃないんです。

    • 6
    • 20
    • レンタルドレス
    • PCM+Rm8O4a
    • 23/09/08 20:17:19

    >>18
    ADHD側

    • 0
    • 21
    • 持ち
    • URY6SRIJi8
    • 23/09/08 20:21:26

    ADHD単体でIQさえ高いならおっちょこちょいの陽キャとして友達も出来るしサポートしてくれる人がいたら何とかなる
    アスペタイプはどうしようもない
    適性早めに把握して自分ひとりでできる仕事につかせるしかないと思ってる
    IQ低いとどちらのタイプでも詰む
    女なら若いうちに理解のある彼くん捕まえて結婚するしかない

    • 8
    • 22
    • 親より早く新郎号泣
    • JRo/+/dCo5
    • 23/09/08 20:23:00

    まともな人間っていないと思う 

    • 4
    • 23
    • 仲人
    • C1+svXlJtT
    • 23/09/08 20:30:24

    普通に生活してるようでも日常生活や人間関係に困り事は常に抱えて生きてるよ。
    毎日反省会。
    知的に問題がない分、自分が出来ない事や失敗したことも判るから激しい自己嫌悪に陥る。
    どっちかというと親より本人の方が精神的に苦しくなるものだと思う。

    • 0
    • 24

    ぴよぴよ

    • 25
    • 匿名
    • RkeJSC2Wcr
    • 23/09/08 20:34:12

    >>17
    仕事できる人なら全員軽い扱いだと思う
    できるだけ手帳交付しないようってのもあるのかも

    • 0
    • 26
    • 花嫁の手紙
    • Veo0xNCJLR
    • 23/09/08 20:34:14

    うちの子だ...
    正直生活はできている
    学校生活もおくれてる
    勉強もできる
    トラブルもなし。
    結局療育センター通っても、診察、経過観察で療育教室もいわれず.いつのまにか卒業してた
    ただ、特性はあるので診断つけるか迷っている。

    • 0
    • 27
    • 持ち
    • URY6SRIJi8
    • 23/09/08 20:35:03

    カウンセラーや心理療法士や医師にお子さんがいちばん辛いからって言われるんだけど
    特性が強かった年齢の頃は母の自分も辛くて鬱で死ぬことばかり考えてた時期あったわ
    前世でなにか悪行を積んだから今罰ゲームを子育てで受けてるんだろかと思ったり
    本人は認知歪んでるから毒親!とか思ったりするかもだけど
    お互いアンラッキーだよね

    • 5
    • 28
    • 富士山
    • WUlBJXZtvk
    • 23/09/08 20:54:43

    周り観て思うんだけれどさ。
    誰だっておばあちゃん(60以上)になれば、変な人ばっかりじゃない??
    服がダサい。こだわり強い。会話がトンチンカン。変なところで怒る。とか。

    若者の柔軟性ってものを引っこ抜いたのが、ASDやADHDなんだなと思った。
    だから、ASDやADHDも、高齢者になるまでの辛抱だよ。

    • 1
    • 29
    • 鏡割り
    • kIrpB5RyVD
    • 23/09/08 20:59:01

    謝れないよね。ありがとうごめんなさいが言えない。
    夫がアスペルガーだけど友達いないし
    皆から嫌がられてしまう。
    旦那さんくるなら行くの止めるとか言われる。
    冗談が通じなくて理詰めで
    こちらがおれるまで追及してくるし
    楽しくない。

    • 4
    • 30
    • 親族紹介
    • ejKo/ystqW
    • 23/09/08 21:06:27

    うちはADHD。高3。

    今困ってること
    ・朝起きられない(夜寝れない)
    ・長時間じっとすることが難しい(興味のあることには過集中)
    ・やや感覚過敏(特に聴覚、味覚、嗅覚)

    この辺かな。
    総合すると、毎日学校で朝から晩まで授業を受けることが出来ない。(そのため通信校)
    数時間程度のバイトは、お金も貰えるし頑張れるけど、毎日仕事をすることが難しい。
    人間関係も含め、嫌だと思うことを我慢してやることが出来ない。

    なんか書いてるとただわがままでやれないって感じに思えるね。
    でも本人はほんとにしんどいみたい。

    • 1
    • 31
    • タキシード
    • 6PI4SxDuSY
    • 23/09/08 21:09:12

    >>30
    本人はめちゃくちゃツライよね。
    対処法って言っても合う合わないあるし。

    • 0
    • 32
    • プチギフト
    • 4KOazfAZ2+
    • 23/09/08 21:10:35

    >>29
    それ、全員がそういう訳じゃない。
    アスペにもいろんな人がいるし、その人とか理由による。
    私当事者だけどむしろ謝ってばかりいるもん。
    でも、どうしても道理が通らない事には絶対謝罪しないし、それを相手に納得してもらうまで説明するから嫌われる。

    • 1
    • 33
    • ファーストバイト
    • Fk6k8Q8WhV
    • 23/09/08 21:10:57

    旦那がADHD

    常に何かを探してる
    いつも何かを失くす
    開けっ放しやりっぱなし(歯磨き粉の蓋ですら、ビンの蓋ですら)
    2年前、ヤカンを火にかけっぱなしで焦がした。危うく火事になるとこだった。

    本人は我かんせずだけど尻拭いするこっちはヘトヘトよ。

    • 3
    • 34
    • ブロッコリートス
    • auQeIxcjdk
    • 23/09/08 21:11:47

    精神年齢の発達がかなり鈍いと思う
    空気が読めないのも周りの会話についていけないのも、まず中身が幼い
    うちのASDは勉強はついていけるけど、女子特有の雰囲気にはついていけず

    私も発達なんだろうけど、子供が将来私のように苦労するのかと思うとしんどい

    • 10
    • 35
    • 親族紹介
    • ejKo/ystqW
    • 23/09/08 22:01:10

    >>34
    あーわかる。
    うちの子も精神年齢幼い。
    性格的に末っ子で甘ったれてるところもあるけど、考え方とかが浅いっていうか…。
    発達障害の子は、精神年齢が3分の2なんだって。
    18になってもまだ中身は12歳。
    小学生と思えばそんなもんかと、親子共々納得してしまったよ。

    • 1
    • 36
    • ファーストバイト
    • lwYDIxmmaM
    • 23/09/08 22:09:23

    うちの子発達グレー、高校生
    勉強は中の上
    片付けできない
    よく忘れ物、落とし物をする
    偏食
    質問に答えが合ってない事がある
    理解力がやや弱い
    一見普通に生活してるけど他人と生活を共にするとイライラさせるし迷惑かけると思う

    • 5
    • 37
    • ライスシャワー
    • bPGmr1rFQj
    • 23/09/08 22:14:00

    職場にいる。
    会話の中の言葉の1箇所にだけ反応するから、意思の疎通ができない。
    間違いを指摘しても、どうしても改善できない。
    仕事のスケジュール管理ができない。
    何でそうなるのか、ふつうの人間には理解できないんだよね。
    能力が低いわけじゃないのかもしれない。
    向いている仕事があるのかもしれない。
    でもうちの職場じゃ、邪魔なだけなんだよ。
    さっさと異動してほしいんだけど、貰いてもなくてたらい回しされてるのかもね。

    • 3
    • 38
    • ゴンドラで入場
    • H8W1PugYcd
    • 23/09/08 22:22:40

    高校の同級生で居たな

    知的には問題なし、むしろレベル的には進学校だった。他害はなく友達も普通にいたけど、異常なまでの正義感?みたいなのがあって、理不尽な先生とかに対してキラ散らかして教室から出て行ったりしてたな。

    社会人になってたまたま再開。その時わたしが当時の彼氏と別れた直後で電話で愚痴っちゃったら好きだと勘違いされて、飲みに誘われたから行ったらスーツ&花束もって登場。なんか怖くってすぐ帰ってそこから連絡ひかえたのにプチストーカーみたいになって私の住んでる駅で待ち伏せされたり大変だった。

    • 1
    • 39
    • お色直し
    • 5Pc4ar5wUE
    • 23/09/08 22:27:44

    私、自分が少し発達気味
    スマホを1日に二回は置き忘れる
    物を捨てられない
    掃除しまくる
    時間厳守しないとイライラする
    他人と一日中いると疲労で寝込む
    仕事より、勉強のほうが好き

    こういう感じだから、目立たないようにしていても仕事場で目だつので、みんなにご迷惑だと思ってる

    • 1
    • 40
    • リングボーイが歩かない
    • DeEgiE/GFn
    • 23/09/08 22:28:51

    >>38

    なにその恐怖体験…怖いね。その後は、大丈夫だったの?

    • 0
    • 41
    • ライスシャワー
    • bPGmr1rFQj
    • 23/09/08 22:30:49

    >>38
    あなた自身も、ちょっと何か持ってそうね。

    • 0
    • 42
    • ゴンドラで入場
    • H8W1PugYcd
    • 23/09/08 22:44:05

    >>40

    共通の知人に連絡取って、状況話して待ち伏せとか結構つよめに注意してもらって、着拒とかブロックとかも色々して、たまたま運良くその後割とすぐに今の夫と付き合って同棲するから引越してそのまま結婚したからその後は彼がどうなったんだかは一切知らないわ。

    • 0
    • 43
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • bPGmr1rFQj
    • 23/09/09 17:21:42

    >>28
    どんな人たちと付き合ってるの?
    60でそんなことないよ。
    現役で仕事している人は沢山いるし、ふつうに社交性豊かな方も沢山いますよ。
    80でも、気配りのできる素敵な方はいます。
    ちょっと、見識が浅いみたいだし、考え方が偏ってるんじゃない?

    • 2
    • 44
    • 色打ち掛け
    • xlCItOhfpC
    • 23/09/09 17:25:36

    発達障害を見てくれる医者に「自分はADHD」って言う人が結構いる
    そして医者以外の医療従事者向けに「発達障害かもしれない医師との付き合い方」みたいな講演とかもあったりするよ

    • 4
    • 45
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • KRUlTY0Pq7
    • 23/09/09 17:37:57

    普通の人の中で普通の人に合わせて生活していくからね、しんどさはあるよね。

    • 2
    • 46
    • ベール
    • pcHBlcL/gJ
    • 23/09/09 18:10:59

    問題がなければ健常でしょ?
    主が何が言いたいのか分からない
    だから早期診断て間違ってんだよ。
    問題なければ健常で良いのに、小さい頃診断されたら取るわけに行かない。
    これから結婚となって、もう何も問題なくやれてるのに彼女と彼女の親に報告する義務がある。しなければ詐欺だよ。

    • 1
    • 47
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • mdqgsL+8Ja
    • 23/09/28 07:51:57

    >>28
    高齢者になるまでの周囲の苦労、本人の苦痛は計り知れないよね。

    • 2
    • 48
    • カチャーシー(沖縄)
    • rdguiN0z0k
    • 23/09/28 08:00:08

    >>46
    ここのサイトで早期診断、早期診断言ってる人は、自分の子供は定型で発達のこと何も理解してないんだと思う。
    早ければいいってものではないし、実際医師も伸びる可能性を考えてそう簡単には診断つけない。

    • 3
    • 49
    • 鏡割り
    • Cr2yOBFkPI
    • 23/09/28 08:02:06

    将来その発達がどう転ぶか分からないのが問題なんじゃないの?

    • 1
    • 50
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • mdqgsL+8Ja
    • 23/09/28 08:04:30

    >>33
    夫は冬のヒーターで布団燃やした。
    それ以来もちろん暖房はエアコンのみ。

    • 1
1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ