旦那と息子が、大学のことで大喧嘩。

  • なんでも
  • ライスシャワー
  • 23/08/30 21:09:36

高3の子どもがいます。今、まさしく、進路に向けていろいろ動いている時期です。今日、三者面談がありました。先生から言われた事。

評定が低い、テストが悪い以上に、期日を守るということが殆どできていません。悪びれる様子も無い様子です。ご存知かとは思いますが、大学で期日を守らない=単位は落とすことと直結です。高校のように、再テストなどフォローがないものもあります。進学以前に、そもそも進学の意思が本当にあるのか再確認してください。

恥ずかしくて顔から火が出そうでした。
課題は?やった。
まあ、見事に嘘だったということです。

激怒した旦那は、もう、大学行きたきゃ全額、奨学金を借りろ!と。私も内心は旦那と同じ考えです。受かったとしても、こんな感じだと卒業できそうにありません。
全額奨学金で行かせて、きちんと卒業したら親が返す。というのは、やりすぎでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
    • 77
    • プチギフト
    • 23/08/31 00:23:30

    指定校貰いたかったけど、息子はテスト悪くて提出物の期日守らず評定も低くて推薦の箸にも棒にも引っかからず悔しかったのかなー

    指定校決まる時期だけ知ってても内容や決定前後の流れは知らないんだろうね、設定があまりにもおかしかったよ

    • 0
    • 23/08/30 23:39:31

    主さん夫婦は、高卒なの?
    頭使う仕事したことある?

    • 1
    • 75
    • 誓いのキス
    • 23/08/30 23:37:27

    旦那と息子が大学のことで大喧嘩って書いてるけど、息子は何て反論してるの?

    • 3
    • 23/08/30 23:28:04

    心理学に興味あるとか言ってるけど、臨床心理士になるには大学院まで行かないとなれない。時間もかかるし、試験も難しい。
    なっても年収は300万から400万がボリュームゾーン。それでもやりたいなら心理学やればいいし、単なる興味本位ならお金使って六年間大学で遊んで終わりになりそう。

    • 0
    • 23/08/30 23:19:58

    >>43
    さすがに課題全てチェックなんてしていなかったけどうちの場合勉強はリビングでやってたから大学時代もレポートやってるなぐらいは知ってたよ
    教師に全く提出していなと指摘されるまで知らなかったというのはどうかと思うけど

    • 0
    • 72
    • 元カレ参列
    • 23/08/30 23:19:02

    卒業してから親が返すのならやり過ぎじゃないと思う。返さないならやりすぎかもしれないけど(笑)
    しょーもない息子で大変だね。少しは痛い目見ないとわかんないんじゃないの?このタイプは。
    再教育、頑張れー。

    • 0
    • 71
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/30 23:15:50

    やりすぎではないですよ。
    そもそも夏休みも終わるこの時期にそんなことを言われて、先生からは呆れられ親に激怒されるって。お子さんは危機感ないのですね。
    今さら大学に受かるとも思えないのだけれど、頑張るというのなら、受かったら奨学金借りて大学へ行けでいいと思います。
    4年できちんと卒業できたときだけ奨学金を親が返してやる、留年したら全額自分で払えで良いと思います。大学に入れた暁にはきちんと成績表や学生証を確認しましょう。
    頑張ってくださいね。

    • 2
    • 23/08/30 23:13:17

    もし就職しても、ブルーカラーの肉体労働しか務まらないよ。
    大卒の仕事って、ずっと〆切のある書類を出していかなきゃならないから。
    勉強はできるから、惜しいかもしれないけど、高卒でできる仕事探した方がいいよ。

    • 3
    • 69
    • ブーケプルズ
    • 23/08/30 23:09:22

    推薦で適当に入るなら、大学でも同じように適当にやるんだろうなと思う。
    受験勉強している風でもないよね。面接と作文だけでぺろっと合格しようと思ってるんでしょ?基本的に舐めてかかってると思うな。
    大学だって、「みんなが行ってるから」以上の理由はないんじゃない??
    この機会によーく話し合った方がいいよ。

    • 2
    • 23/08/30 23:08:44

    >>43
    外からごめん
    うちは進学校1年男子
    課題は口頭で聞いてるよ、コミュニケーションがてらの世間話程度に
    今日課題あるの?なんの?って
    あるならゲームもそこそこに切り上げて風呂入って課題やんなよーとか 
    そもそも嘘つかれてない前提があっての事だけどね
    そこに嘘つかれてたんなら、もう高校三年生、成人だよね?大人対大人の会話が成立してないけどそこは大丈夫なの?

    • 1
    • 23/08/30 23:07:30

    子育て失敗ってやつだね。

    • 2
    • 66
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/08/30 23:05:44

    高校でそうなら大学でも変わらんよ。

    • 4
    • 23/08/30 23:03:47

    奨学金もらうのもアホじゃダメだよ。
    働かせて自立させないと
    とんでもない奴になりそう。

    • 3
    • 23/08/30 23:00:51

    やる気無いなら
    就職した方がいい。
    こんな調子じゃ入れる大学生ないよ。
    入っても遊んで中退して金の無駄。

    • 4
    • 23/08/30 22:58:14

    >>59
    確かにね、、、
    後から進学校だの評定平均は4.0あるだの資格はたくさん持ってるだの
    成績はいいだのと情報出してきて胡散臭い
    そこまで揃っていて提出物だけ出来ていないなんて話もね
    怪しい

    • 5
    • 23/08/30 22:53:51

    >>57
    お金ある人は、わざわざ子供に借金させないよ。

    • 2
    • 23/08/30 22:52:30

    うわ、そんなんじゃ、ほんとに大学行っても無駄になりそう。
    女の子は提出物きっちり出すけど、男の子はそうじゃないからね。

    • 1
    • 23/08/30 22:51:29

    奨学金って可哀想。貧乏ってつらい。

    • 0
    • 23/08/30 22:48:46

    釣りだね
    指定校の選考段階で言われるなら分かるけど、決まってから進学の意志を確認しろっておかしい。
    そもそも指定校推薦て、きちんと卒業しないと、次年度からの枠にもかかわるんだから、不安な生徒を進学させない

    あほらし

    • 8
    • 58
    • ライスシャワー
    • 23/08/30 22:45:26

    沢山のコメントありがとうございます!
     
    お金無いなど、意味の分からないコメントもつき始めたので、しめます。
    ご意見くださった方、本当にありがとうございました。

    やはり、その方向で。
    それが嫌だと言うのならば、就職する。

    • 1
    • 57
    • ライスシャワー
    • 23/08/30 22:42:09

    >>53
    アホらしいコメントしないでくれるかな。
    金無いなら、最初から進学反対するだろ。
    奨学金って借金なのよ、分かる?親は保証人になるのよ絶対に。全額奨学金ってことは、500万の保証人になるって事ね。
    子ども、就職できない場合は、親が被る借金ね。
    お金ない人は選べない選択だから。

    • 0
    • 56
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/30 22:39:42

    私もそうすると思う。行きたかったらそれなりの変化がないと無理。

    • 0
    • 55
    • ライスシャワー
    • 23/08/30 22:39:34

    >>51
    学ぶ意欲のない学費は出すだけ無駄じゃないかな

    • 3
    • 54
    • ブーケトス
    • 23/08/30 22:38:50

    指定校決まったなら先生がこんな時期に進学の意志が~何て言う?
    期日守れないとかそんな生徒指定校で推薦出来ないでしょ。言われるにしても決まる前の話だよ。希望出す前に念押されるところ。受かったら、とか言うのも指定校ではない。辻褄あわなくなってる。

    • 7
    • 53
    • ライスシャワー
    • 23/08/30 22:37:58

    貧乏人の言い訳

    とっとと、高卒で働かせろ

    • 4
    • 23/08/30 22:36:22

    恥ずかしくて顔から火が出そうだったという割には、開き直ってるね。
    奨学金でいいんじゃない?奨学金の説明ももう始まってるでしょ?

    • 7
    • 51
    • ブロッコリートス
    • 23/08/30 22:34:01

    >>32
    本音は学費払いたくない
    就職させたいってこと?

    • 0
    • 23/08/30 22:33:49

    >>46
    >>評定が低い、テストが悪い以上に、期日を守るということが殆どできていません

    資格持っててもダメじゃん。

    • 0
    • 49
    • ライスシャワー
    • 23/08/30 22:32:41

    >>47
    そうそう。
    その警告って事だよ。
    もう、9月の態度で決めるんだと思うよ。

    • 0
    • 48
    • ライスシャワー
    • 23/08/30 22:31:36

    >>45
    だねえ。
    それは、まあ、学校が決める事だからさ。

    • 0
    • 47
    • ベールアップ
    • 23/08/30 22:31:26

    >>36

    提出物の期日守ってないのに選考通るってあるの?
    今どこの大学も指定校推薦の枠、減らしてるよね。そんないい加減な選考で後輩の推薦の枠を更に減らすような事しないと思うんだけど。
    反省の態度もないようなら学校から推薦取消宣告されるんじゃない?

    • 3
    • 46
    • ライスシャワー
    • 23/08/30 22:30:56

    >>42
    さあー何でだろうね
    無遅刻無欠席が良かったとかかな?
    あと、資格けっこうあるからかな?

    • 0
    • 45
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/30 22:30:04

    中退でもされたら翌年から枠減らされたりして高校にも在校生にも迷惑なのに、よく指定校推薦取れたね。

    • 1
    • 23/08/30 22:29:54

    >>42
    そう思う
    やる気がない子を推薦で通してその子が卒業もできないような有様だと来年からその高校に推薦こなくなるんじゃないの
    後輩にも迷惑だよ

    • 0
    • 43
    • ライスシャワー
    • 23/08/30 22:29:38

    >>39
    中学までは普通に出してたからね。

    テストは常に1桁台、評定もずっと4。成績良いので、提出物なんて思ってもみなかった。
    というか、高校生でいちいち課題を親が確認することが普通なんだって、あなたのコメント読むまで知らなかった。
    周りは、皆、高校生なんて子供に任せてるよだったし、自分もそうだったから、そうだと思ってた。

    あなたは、高校生の子に提出物チェックなんてしてるの?
    どうやって?
    そもそも、何の課題が出て期限はいつかなんて、親は知れないじゃない?殆どがタブレットで連絡だよ。
    うち、進学校だから、長期休みの課題は無いし。

    • 1
    • 42
    • ハネムーン
    • 23/08/30 22:27:05

    >>36
    進学の意思があるのかなんて選考前に確認する事だよね。何で選考通したんだろうね。

    • 4
    • 41
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/30 22:25:18

    担任が言うのは本人が大学行きたいのか行きたくないのかって話だよ
    行く気がない子に無理に行かせなくていいのでは

    • 4
    • 40
    • ナイトウェディング
    • 23/08/30 22:24:38

    4年間の学費は出す。
    留年した分は出さない。

    • 1
    • 23/08/30 22:23:09

    >>31
    心理学なんてレポート多そうだよねぇ
    課題提出しないなんて中学生ならまだしも大学進学寸前まで親が全く気づかなかったというのが理解できない

    • 3
    • 38
    • ライスシャワー
    • 23/08/30 22:20:50

    >>34
    少なくとも、うちの高校ではそう言うみたいですが?「指定校推薦」どの書類にもそう書いてあるからね。
    てか、呼び方は、別に良いから、もうこの話の返信はやめますね。

    • 2
    • 37
    • ガーデン挙式
    • 23/08/30 22:19:35

    いいと思う!
    大学行かせないわけでもないし、学費を払わないと言ってるわけでもない。ただ卒業は口約束じゃ安心できないから実力行使で奨学金、ってことでしょ?
    とてもいい案だと思うよ。
    お子さんは嘘をついていたことや、期日を守らなかったことのペナルティとして、甘んじて受け入れるしかないよね。自分が悪いんだから。
    大学どころか社会人としてもやっていけないもん、そのままじゃ。親の躾としても、甘い顔して何も無しで大学へってすると、将来とても困ると思うわ。

    • 3
    • 36
    • ライスシャワー
    • 23/08/30 22:19:07

    >>33
    うちも終わりましたよ、
    指定校って書いてるよ。選考じゃなくて、決まったんだよー

    • 0
    • 35
    • 高校三年生のお母さん
    • 23/08/30 22:17:30

    本人に大学進学の意思があるかどうか。
    学費はその次でしょ。
    首都圏なら偏差値30台の大学もありますから。
    社会に出てみると、どこの大学に行ったかよりも大学に行ったか行かなかったかのほうが評価の差が大きいので、いけるもんなら行ったほうがいいのは確かです。
    行きたくない、これ以上勉強したくない ってのに説得しても続かないと思うので、本人次第でしょうね。
    高校三年にもなると、親ができることはお金を用意することだけなんで、あーだこうだいってもどうしようもないんですよね。すべては本人の自覚とやる気次第。18歳でだめでも、25歳でクリアするかもしれない。

    我が家では、どんな道、どんな結果になろうとも、すべては自分の選択である、という風に常に話すようにしてます。
    うちも、とんでもない超難関大学を志望していて、そのくせ自習室自習にこだわり、この夏の模試は全部D評価。
    でも自信満々。どこから生まれるその自信。って思ってます。

    • 0
    • 34
    • ハネムーン
    • 23/08/30 22:17:17

    今は指定校って言わないよ

    • 1
    • 33
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/30 22:17:11

    >>28
    指定校推薦、うちの子の学校はもう校内選考終わったけど。

    • 1
    • 32
    • ライスシャワー
    • 23/08/30 22:16:39

    >>29
    じゃあ、就職すれば?って話よ。
    酷いか?
    学費って、学ぶためのお金なんだけれど。

    • 0
    • 31
    • ライスシャワー
    • 23/08/30 22:16:01

    >>27
    ええ、旦那も全く同じ事を聞いていましたね。本人は、黙。でした。
    心理学が好きなの進学したいが理由です。高1からこれは変わっていません。

    • 1
    • 30
    • 紅白餅を投げ
    • 23/08/30 22:15:57

    就職させたらいいのに

    • 1
    • 29
    • ブロッコリートス
    • 23/08/30 22:15:36

    課題も出さない子に借金を背負わせるの?
    酷い親

    • 1
    • 28
    • ライスシャワー
    • 23/08/30 22:14:32

    >>17
    指定校なんだ。だから、黙々と小論文を練習していましたよ。

    • 0
1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ