旦那が計画した義母との温泉旅行の内容でケンカ

  • なんでも
  • 誓いのキス
  • 23/08/24 21:44:19

旦那が義母を旅行に連れて行ってあげたいと計画したのが温泉旅行。
行くのは私と旦那と義母。

部屋は同室だし、温泉には私と義母で入るわけだし、本当に勘弁してほしい。
嫌すぎるし、私はまるで入浴介助要員だから、家族風呂のある温泉旅館にして旦那と義母で温泉に入れば?と意見したら、旦那とケンカになった。
私、間違ってないですよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 153件) 前の50件 | 次の50件
    • 153
    • ハウスウェディング
    • 23/08/28 08:57:44

    >>145
    プロから言ってもらったら良いよ。
    温泉は流石に危険だと思う。

    • 1
    • 23/08/28 08:48:18

    >>144
    だって、義母なんか他人じゃん

    • 3
    • 151
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/28 07:48:33

    主のみ読んだ。状況が許すなら離婚突きつけてやれと思っちゃう。普段から世話も主さんにやらせてるのにこの態度なんなん!

    • 3
    • 23/08/28 07:41:28

    冷たいのは実母の介助を妻に任せて旅行しようとする旦那の方だと思う。
    旦那の方も意地になって引っ込みつかなくなってそうだけど、その旅行で楽しめる人いるの?た聞いてみたい。

    • 5
    • 149
    • リゾートウェディング
    • 23/08/28 06:49:50

    わたしは認知症の祖母の介護してたけど、自宅以外の風呂は無理だわ
    自分が着衣で介護、浴室狭くて脱衣所に手すりつきでお世話できる状態じゃないと無理

    広い大浴場なら滑ってこける
    長時間だと大小漏らすかも

    • 2
    • 148
    • ウエルカムボード
    • 23/08/28 06:40:47

    主のみ読んだけど
    義母は認知症でオムツなんだよね
    大変なのは入浴介助だけじゃないと思うよ
    前に認知症らしきお年寄りがお風呂の中で大便漏らしてるの見た事あるけど
    中年女性や中国だか韓国の観光客らしき人が
    大声でブチギレまくってた
    主は、それを裸の状態で対処出来る?
    私は浴槽には入らず、体だけ洗って部屋の風呂に入りなおしたけど大便となると感染症なんかも注意しなくてはいけないから旅館側だって
    清掃や消毒に掛かった手間や時間で場合によっては、どう出るかわからない

    • 6
    • 147
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/08/28 02:54:48

    >>144
    旦那はまじでアホよね。
    考え方なんて十人十色。
    自分と違う考えだからって否定しちゃいかんだろ。
    今時できない嫁が多いし、同居してくれるだけで良い嫁なのに。
    どんだけ昭和脳なんだよ。
    うちの旦那も主の旦那みたいに綺麗事大好きで口ばっかりでこちらの気持ちは全く理解してくれず、冷たいって言うから主がキレる気持ちがわかるよ。

    • 7
    • 23/08/28 02:37:20

    なんで介護施設に入れないの?
    お金がないの?

    • 0
    • 145
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/08/28 02:34:16

    やっぱりケアマネさんに入浴介助の大変さや素人の介助の危険性を説明してもらったほうが良いですよね。

    • 2
    • 144
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/08/28 02:28:30

    自宅だとひとりで入浴しているし、デイサービスも洗髪の介助や転倒しないように補助をしてもらう程度のようなので、旦那も私が手伝えば温泉くらい大丈夫だと思ったんじゃないかと思います。
    実際、甘い考えだと思いますが。

    義母の望みを叶えてあげたいという気持ちの温度差があるのが気に入らないんだと思います。
    なんで俺と同じ気持ちじゃないんだ?と思っているじゃないかと思います。
    義母を他人と考える気持ちがわからないんだそう。
    私としては、わからない気持ちがわからない。

    • 1
    • 143
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/08/28 02:28:30

    >>141
    ケアマネさんに間に入って貰えば?
    認知症の義母の介助なんて普通に危ないでしょ。
    ちょっと気をつけて入るレベル超えてる。
    私も義母と同室で寝るまではまだいいけど、風呂は絶対嫌。
    勘弁してほしい。

    • 4
    • 142
    • ブロッコリートス
    • 23/08/28 02:14:50

    旦那の職場の女性出来るだけたくさんの人に
    意見聞いてもらってみて欲しいね。世間の声として。そして主が冷たいのか自分がズレてるのか知れば良い

    • 2
    • 141
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/08/28 02:05:16

    旦那とは冷戦状態が続いています。
    連れて行きたい温泉旅館には貸切風呂や露天風呂付きの部屋がないみたいです。

    コメントいただいたように、私も義母の身を案じた言い方で旦那に説得すれば良かったんだと思います。
    義母のために私が奉仕するのが当たり前のような旦那の口ぶりに、つい感情的になってしまいました。

    • 1
    • 23/08/27 13:18:07

    冷たいって言うなら、優しい実の息子が連れて行けばいいじゃん。だって私は冷たいからね。
    まぁ私なら子供いないなら、離婚案件かなぁ。
    同性同士じゃなくて、他人だから嫌なのよ。
    介護の仕事はお金が発生してまだ割り切り出きるけど、義母親なんて無償で保険適用外なのは冗談辞めろよ。って感覚だよ。
    何で他県まで行って無償でやるの?同性ならいいじゃんって言うなら、母親なんだからお前がやれよって言う。介護なんて異性のスタッフ入浴介助皆してるわ。逆に実の息子ができない理由言えって言うかなぁ

    • 7
    • 23/08/27 12:48:35

    >>134
    お風呂は介助した。
    洗うのは自分でやってもらって、
    流してあげた。だから自分は早く洗って、
    待ってた。手をひいてお湯に行ったけど、
    階段の上り下りに支えたくらいよ。
    ただ、長湯でのぼせたわ。

    着替えは確認して、何着てるとか、
    袋に入れたかなくらい。まだ自分で着替えてる。ちょっと支えたくらい。

    自分は実親35年くらい介護してたから
    あんまり苦に思わないのかもね。
    実親は介助が必要になってからは
    旅行は行かなかったけど、在宅介護で
    全部やってたから。

    • 1
    • 23/08/27 12:36:36

    ママスタセレクトのこの旦那にちょっと似てるね。
    奥さんに介護を押し付けてた旦那の話。

    <介護問題>「可哀想!」義母を施設に入れたくない旦那家族「みんなアホか!?」

    • 2
    • 137
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/27 12:33:16

    よく考えたら発端から間違ってる
    母さんのために思い出の旅行行くぞついてきてくれ、じゃねーんだわ
    母さんを思い出の旅行に連れて行きたいので、このプロジェクトにご検討ご協力お願いしたい、だった

    • 2
    • 23/08/27 12:13:58

    >>96 最悪だな。家族風呂でも予約して二人でいきゃいいのに世話係の主さんを連れていきたいんだな。

    • 5
    • 23/08/27 12:00:05

    介助不要でも三人で同室は無理。
    義母と何でも話せて普段から食事や買物に行く仲ならいいけど、それならむしろ義母と二人で行きたいわ。

    • 1
    • 134
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/08/27 11:53:38

    >>132
    お風呂や身の回りの世話はお嫁さんの仕事だったの?

    • 0
    • 23/08/27 11:52:21

    なんで妻を使って親孝行しようとするかね?
    自分で出来ない親孝行はするなって感じよね。

    • 9
    • 23/08/27 11:42:11

    >>121
    うん。北海道の長い距離、
    運転もしてくれたし、
    会話の相手はしてくれてたよ。

    会話は疲れるから、旦那が相手してくれて
    その点は楽だった。義母もいい人の方だと
    思うよ。文句あんまり言わないし。

    • 2
    • 23/08/27 11:42:10

    お母さんが行ってるデイサービスの職員に相談してみたら?

    • 1
    • 23/08/27 11:40:06

    親子二人水入らずの温泉旅行で入浴介助だけがネックなんだったら、トラベルヘルパー頼めば万事解決じゃない。温泉の入浴介助だけなら高くても2~3万だろうし。

    主はお家で久々の自由を満喫できるし、みんながハッピーになれるよ。

    • 4
    • 23/08/27 11:39:19

    3日経ったけど、結局行くか行かないかはまだ決まってないの?

    ケアマネとかついてるならそういう立場の人に無理と言ってもらったらどうかな?実際無理だと思うんだけど。てか宿泊先も受け入れてくれるのかな?事故が起きたら施設側も困ると思うんだけど。

    どうしても行かないといけなくなったら何か条件つけるしかないよね。下の世話は旦那がするとかね。

    • 2
    • 23/08/27 11:30:34

    主は間違ってないでしょ。
    出来ると思ってるなら、旦那さんが義母と2人で露天風呂が付いてる部屋とか家族風呂のある旅館に行って、二泊三日で介護すれば良いのよ。
    旦那さんが話しても理解出来ないなら、主さん実家は1週間くらい帰ったら?
    このままだと主さんが疲弊しちゃうよ。

    • 3
    • 127
    • ファーストバイト
    • 23/08/27 11:22:36

    入浴介助って、言うほど簡単じゃ無いよね
    しかも慣れないお風呂場(大浴場)で でしょ?
    介護士の人でも無理だと思うのに、シロウト(主さん)がやるなんて、危険極まりないと思う

    私、初めて行った日帰り温泉の洗い場で滑って転んだことある
    湯船から出る瞬間に、床(石造り)がヌルっとして「あ!やばいかも!」って思った瞬間に転んでた
    両手が空いてたからとっさに身体を支えられて、頭は打たなかったけど尻餅はついたよ
    その場にあった手桶とか、盛大に蹴り飛ばしたから周囲の人が一斉にこっちを見てきて、大騒ぎになったのよ…恥ずかしかった(笑)
    これ、自分一人だったから笑い話で済ませられるけど、年寄りと一緒だったら…と考えたらゾッとした

    勝手の分からない場所で予想外の事が起きたらパニックになるし、大けがにも繋がる
    自分一人でも対処に困るのに、要介護の大人と一緒に入浴だなんて…
    どんなに気をつけてても、想定外の事は起きるからね
    お義母さんがケガしても、私は責任は取れません。だから無理です。と押し通すしかないね

    • 3
    • 126
    • ウエルカムボード
    • 23/08/27 11:00:37

    旦那さんの気持ちもわかるよ。
    でも同居してシモの世話までしてるのに、慣れない旅行先の介助までさせて同室で親孝行の手伝いさせるのは旦那さんが主に対して冷酷だと思う。
    旦那さんが自分のお小遣いでプロの出張ヘルパーを探して頼むとか、家族風呂で旦那さんが介助するなら親孝行だけど、女だからって嫌がる嫁に世話させて「お母さん、気持ちよかった?」は親孝行にはならないってちゃんと話してみたら?

    • 6
    • 23/08/27 10:50:54

    主コメ全部読んだけど、愚痴トピなの?
    怒りまくってるけど

    • 1
    • 23/08/27 10:03:47

    素人が入浴介助って命に関わりそう。
    浴槽で滑って転んで溺れる可能性もある。
    助けられないよ。
    そうなったら責められるのはヌシだよ。

    • 6
    • 23/08/27 09:55:21

    >>117
    いい嫁さんやな

    • 1
    • 23/08/27 09:54:01

    >>98誰しも願望はあるけど必ずしも期待に応える必要はない!!安全第一!そんなにこだわるならお涙頂戴番組にでも頼んでくれって感じ。

    • 3
    • 23/08/27 09:53:29

    >>117
    旦那は何か役に立ってた?

    • 2
    • 23/08/27 09:51:06

    >>116
    旦那は嫁任せにして
    何かあったら全部嫁の責任にしてきそう。

    • 4
    • 23/08/27 09:50:37

    主さん間違ってないよ。
    そんな旅行全く楽しくない。
    連れて行ってあげたいのは旦那でしょ。
    自己満に巻き込まないでくれ。
    「気を付けて」「我慢して」協力させるなら、それ相応の事を主さんにもやってほしいもんだわ。

    • 2
    • 23/08/27 09:44:18

    間違ってないし、旦那義母二人で行けばって感じ

    • 4
    • 23/08/27 09:43:21

    まあ、嫌なら仕方ないけど。

    自分はちょうどやってきたよ。
    向こうがお金出してくれたし、
    子も楽しそうだったから。

    なかなかイラつくこともあったけど
    がんばって二泊三日つきあってきた。
    暑くてちょっときれて、旦那と数回もめたけど
    めんどくさいから、そのまま知らん顔して
    義母の介助したわ。お風呂がやっぱり
    一番面倒かも、ゆっくり洗えないし、
    自分のタイミングで入れなかったし。

    でも、まああと数年で動けなくなっちゃうから
    動けるうちにいっておいてあげたいかもね。
    ただ、そういう気持ちがないと
    逆に事故起こるかもしれないから
    旦那に任せた方がいいかもね。

    • 4
    • 23/08/27 09:42:20

    >>96
    温泉のタイル?というのか?結構温泉の水質とかで滑るよね。
    お義母さんが滑って頭でも打ったら主さんのせいにでもなるのかな?
    嫌だね。

    • 4
    • 23/08/27 09:39:40

    >>114
    無神経な旦那さんだから、生理くらい木綿詰めとけとか言ったりして(笑)

    • 0
    • 23/08/27 09:37:04

    >>111確かに…どちらかというと旦那さんより、お父さんの方が嫌かもね。当日、「生理が来ちゃった」で乗り切れないかなあ…

    • 1
    • 23/08/27 09:34:46

    >>96
    貸し切り風呂で夫が気をつけてゆっくり母親の入浴介助したらいいじゃんね?

    • 1
    • 23/08/27 09:34:35

    介護士してるけど、認知症の程度によるけど、入浴介助って大変だよ。
    「認知症の人との入浴はプロでも難しいらしいよ、大事なお義母さんに何かあったら心配だよ」
    って介護士してる知り合いに聞いたってことにして、あくまでも「お義母さんが心配、大事だから温泉はやめようよ」って話してみては?

    • 1
    • 23/08/27 09:33:18

    >>107
    主のお父さんも「要介護の認知症」でないと難しいね…
    元気な義父とただお風呂入って寝るだけなら別にって人は多そう

    • 3
    • 110
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/27 09:33:16

    行くのやめたら?行って旅行先で喧嘩になったら全然楽しくないよね。
    イヤイヤ行ってもみんなが楽しめない。どうしても行くのであれば日帰り旅行だね

    • 3
    • 23/08/27 09:32:37

    素人が入浴介助は危なくないか?最悪しぬ

    • 3
    • 23/08/27 09:30:41

    露天風呂付きの部屋とかじゃダメなの?って思ったけど、旦那としては母親の記憶の中にある温泉宿がいいってことなんだよね?その宿泊施設には貸切風呂とか無いの?あれば旦那と二人で協力して義母を入浴させられるのにね。
    主の立場を考えると義母と二人で入浴はキツいな...

    • 2
    • 23/08/27 09:30:37

    主のお父様はご健在ですか?
    「じゃあわたしも親孝行したいから、義父と温泉入ってね」
    って言ってみたら?「全然へーき」って言われたらちょっとキツイけど。

    • 2
    • 23/08/27 09:28:42

    「俺は親孝行したい優しい息子だ!だが実際やるのはお前だ!」

    バカじゃねーのしねやって言っていいよ。

    • 8
    • 105
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/27 09:26:13

    >>98
    あー男の想像力の足りなさと無責任さだよね
    入浴だけじゃ無く遠方への行き帰りの介助、男性の力仕事も大分負担があるよ
    「義母の安全」を踏まえた「本当の親孝行」の為に、ヘルパーさんや専門家に夫婦で相談しようというのはダメかな
    そもそも素人の女性1人で世話しながら認知症の大人を大浴場に入れる、って普通に考えて相当な危険行為だよね
    主さんが冷たいのでは無く、夫が馬鹿

    • 8
    • 23/08/27 09:24:09

    ここは実家のご両親に協力してもらって
    母親が腰痛になったから家事を手伝いに行くという体で主さんが実家にしばらく帰ってみたら?
    土日祝を挟んで5日間ぐらい
    母親の介護を1人でやって貰えば良いよ

    まさか「それぐらいで帰るな」とは言わないだろうし
    もし渋ったら「冷たい人間」だと罵倒してやれ

    • 6
1件~50件 (全 153件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ