偏差値50の公立高校と私立大学付属高校

  • なんでも
  • ファーストバイト
  • 23/08/22 14:24:41

中三です。
周りは公立にほぼ行き、公立に落ちた場合私立へ行く地域です。
子供は近所の公立高校(偏差値50)へ行きたいようです。今の学力では偏差値55の高校を勧められていますが、そこは遠くなので嫌だと。
大学を考えると、私立大学付属高校(偏差値55)へ行ったほうがいいのではないかと思っています。場所も家から近いです。
子供は私立に行く子いないから嫌だといいます。子供の希望を叶えてあげたいのですが、大学受験を考えると偏差値50の高校から、そこの私立大学付属の大学も受かるとは思えなくて。勉強は自らするタイプではありません。塾で何とか学力を保っています

みなさんならどうしますか?説得しますか?子供の希望通りにする?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 101件) 前の50件 | 次の50件
    • 101
    • エンゲージリング
    • 23/09/07 13:31:06

    主です。沢山の返信ありがとうございました。
    みなさんの意見を見て、なるほどなと思うことも沢山ありました。

    あれから子供とも話し合いをし、公立高校からの大学進学率などを見せ、気持ちは揺れているようです。
    あまり無理に付属高校へ行かせても恨まれても嫌ですし、しっかり自分で決めさせていと思っています。

    • 1
    • 23/08/23 10:00:12

    大学を考えてるのは、お子さん?私立高校へ入学しても金銭的に大丈夫って前提での話なのかな。

    うちも主さんの地域と似てて、上の子は進学校に行って大学生。偏差値50くらいの所に行った友達の学校で使ってる教科書とは全然違ったよ。模試の受ける頻度や種類も違うかもね。

    • 0
    • 99
    • ロイヤルウエディング
    • 23/08/23 09:54:25

    とりあえず大学行きたい→55の公立か私立。
    専門学校でいいや→55の公立か50の公立。
    働きたい→50の公立。

    こんな感じじゃない?
    私立なら内部進学しなくても学校推薦の数の多くきてるだろうから、公立の学校推薦よりも選べるし利用できる可能性は高いよ。
    高校選びで進学先が変わるってのを子どもは理解してないだろうから、そういう話をして本人に選ばせるのがいいと思う。

    • 0
    • 23/08/23 09:49:43

    50の公立高校は基本授業内容も進学前提じゃないと思うよ
    でも中3で近さを選ぶ子は大学進学も考えてないような気がするけどそこはお子さんどう考えてるの?

    • 0
    • 97
    • ブーケ・トス
    • 23/08/23 09:46:18

    50と55、使ってる教材から周りの生徒の意識も全然違うよ。
    両方の説明会に行って、進学指導とかよく聞いてきた方がいい。

    • 0
    • 23/08/23 09:43:01

    正直、50の学校では大学のために頑張って勉強する子は一握り。
    なぜそこに行きたいの?近いから?余裕で入れるところが安心するから?
    周りの友達が、仲良い子がそこへ行くから?
    実際にオープンキャンパスへ行って、雰囲気を知ると考えも変わるかも。

    • 3
    • 95
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/23 09:41:04

    絶対に内部進学で大学に進学できる保証はあるの?
    成績足りなくて内部進学できないパターンが一番困るよね。
    偏差値55の高校へ行ける人が偏差値50の高校へ行けば、指定校推薦もとれる可能性があるよ

    • 1
    • 94
    • 色打ち掛け
    • 23/08/23 09:35:18

    自分から勉強するタイプの上の子は公立進学校から一般受験で大学へ行きました。
    上の子の受験を見ていて、大学受験は受け身で「やらされてる」子は受からないよねって思いました。高校受験とは違う。
    だから勉強嫌いの下の子は大学は推薦でと思って附属かつ指定校推薦枠の多い私立に通っています。
    でもうちの子の学校は同じ中学から数人行ったので良かったですが、お子さんが嫌がるなら無理には…と思います。

    • 0
    • 93
    • キャンドルサービス
    • 23/08/23 09:07:31

    偏差値50か55くらいならそんなに悩まんでもいいんじゃない?
    50のトップクラスか55の中間までしか大学なんて進学しないよ
    その範囲に入れたら大学に行けるんだからどっちでも結果は同じでしょ
    主は55の私立で成績上げて大学進学を夢見てるみたいだけど本人はあまりやる気がなさそうだね
    わが子の性格や実力をもう少しわかったほうがいいわ

    • 0
    • 92
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/08/23 08:53:13

    今の高校の評定って定期テストだけじゃなくて真面目に授業受けて、課題出してって事が大事だから、本人がやる気になる高校の方が良いとは思う。
    偏差値50でも55でも一般での大学受験はキツくなるから、評定大事。

    • 0
    • 91
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/23 08:51:59

    みんな話しがズレてるよ。笑
    主の子は偏差値50か55だから御三家とは無縁だよ。
    公立の偏差値50だとFランク大学か専門学校が多いだろうね。指定校だってたかがしれてるし。
    だったら付属に行かせるな。内部進学するかしないかはその時また考えれば良いし。

    • 0
    • 23/08/23 08:44:50

    偏差値55なら付属行ったほうがいいかな。60以上あれば一般でもあちこち受かるけどね

    • 2
    • 89
    • バージンロード
    • 23/08/23 08:43:01

    偏差値50の公立高校と55の大学附属高校では、卒業後の進路の割合として大学進学率が全然違うし合格する大学のレベルも差が出るよね。
    今の公立中学校という狭い分母では公立高校進学者が多く見えるかもだけど、世間一般という広い分母としたら高校卒業後は大学進学が多くなるという現実に気付いてない気がするので、3年後は少数派の厳しい道を選ぶことになる覚悟があるのか、それとも大学行く気ないのか?みたいな方向の話をして説得を試みるかな。

    • 0
    • 88
    • ナイトウェディング
    • 23/08/23 08:16:38

    >>87
    それでママスタ内のハッタリや嘘がだってね。

    • 0
    • 87
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/23 08:09:41

    >>84
    たまにいるよね。数日後に別トピや別サイトに画像を貼っている人。確信があるからそこまでできるのでは?

    • 3
    • 86
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/23 08:08:08

    子供に話して、それでも公立がいいと言うならそうする。
    親の人生ではない。

    • 1
    • 85
    • 博多一本締め
    • 23/08/23 08:07:05

    >>23内部進学は何割ですか?

    • 0
    • 23/08/23 08:04:06

    チャペルは何か行動を起こしたのかな。

    • 0
    • 83
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/22 16:39:29

    関東では早稲田、慶応以外は内部進学率は多くても6割程度じゃないかな。
    内進希望者は成績で考査される。ただ、他大学を受験することもできたりする。
    偏差値55の行きたくない付属高に行って結局他大学を受験する羽目になるなら公立でも同じでは?
    知人のお子さんは公立不合格で滑り止めの大学付属高に進学したけれど全然やる気が出なくて内部進学さえ難しくなっているって嘆いていた。
    息子の同級生も滑り止めの付属高だけど、内部進学は少数でみんな他大学受験するため受験勉強している。
    偏差値50の公立で頑張って上位にいれば指定校推薦も目指せるかも。
    高校行ってからのモチベも考えてよく話し合った方がいいと思います。

    • 1
    • 23/08/22 16:20:58

    >>80
    日大は、日大とついてても附属校と系列校があって、日大三高みたいな別法人すらあるからね

    • 0
    • 23/08/22 16:19:19

    >>77
    気になる大学のレポートの宿題???
    なんだそれ笑
    推薦入試前提なのか?笑

    • 0
    • 80
    • 元カレ参列
    • 23/08/22 16:18:26

    付属校は希望すればどんな成績でも確実に内部進学可能なの?
    日大の付属だって内部進学のための考査があってバカは日大いけないんでしょ?

    • 2
    • 79
    • ブロッコリートス
    • 23/08/22 16:16:08

    >>76
    御三家母のふりをするってこと?
    虚しくないの?

    • 0
    • 78
    • ブロッコリートス
    • 23/08/22 16:15:42

    >>77
    なんでそんなに信じられないのか謎だわ
    都内御三家が受験に関しては超放任なんて有名な話なのに 
    鉄緑会の存在も知らならそう

    • 0
    • 77
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/22 16:13:48

    チャペルって御三家母でもないのに、やけに御三家の宿題にかみつくね
    「気になる大学の学園祭に行ってレポートを書く」って宿題がないのが、そんなに信じられいのかな?
    中高一貫じゃなくても、そんなのやらせるの中堅以下だよね

    • 0
    • 23/08/22 16:13:24

    >>75
    じゃあコピペにします。
    エデュかどうかは別として。
    取り敢えず画像は保存しておきます。
    何かの時に使えそうなので。

    • 0
    • 75
    • ブロッコリートス
    • 23/08/22 16:12:12

    >>74
    エデュ?
    エデュで御三家ママに聞きたいってこと?
    別にいいけど 
    画像はやめて、コピペにしなよ

    もう一度言うね
    開成、麻布、桜蔭、女子学院で、
    中3時に
    気になる大学に行かせて、レポートをまとめさせる宿題なんてでない

    中3の段階では、東大、医学部、早慶受験が前提の子たちだし
    何より、それらの学校は、中学生のころは進度が早いだけで大学受験より教養を深める勉強を重視してるから

    • 0
    • 23/08/22 16:08:02

    >>69
    別のサイトにこちらのコメント画像を使わせていただいても良いですか?

    • 0
    • 73
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/22 16:07:46

    都内トップ校なんて、高2になってもオープンキャンパスすら行ったこと無い子だらけだよ
    東大の学園祭は遊びで行く子もいるけど
    中三から、気になる大学をまとめてレポートなんて無駄の極地

    • 0
    • 72
    • フラワーシャワー
    • 23/08/22 16:07:13

    東京の中高一貫の話邪魔
    このトピに関係ない

    • 4
    • 23/08/22 16:05:50

    >>69
    わかりました。そうですか。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 23/08/22 16:05:21

    >>66
    本当に?
    少なくともその4校は?

    • 0
    • 69
    • ブロッコリートス
    • 23/08/22 16:05:06

    >>65
    ない。
    中三の時点では、東大(人によっては京大)、医学部、早慶受験が前提の子たちなので
    わざわざそんなことしないし、させない。

    • 0
    • 23/08/22 16:04:14

    うちの子も中3、私立よりも公立優位な地域だけど、良い私立もまあまあある。
    うちの子も公立に行きたいそう、私立は付属の大学があるけど、その大学に行きたいわけではないって言ってた。

    • 0
    • 67
    • ハウスウェディング
    • 23/08/22 16:03:36

    チャペルとブロッコリートスは、
    個人的に自トピ作ってやりとりして笑

    • 3
    • 66
    • ブロッコリートス
    • 23/08/22 16:03:28

    >>64
    かわりにお答えするけど
    麻布、開成、桜蔭、女子学院にはないよ

    • 0
    • 23/08/22 16:02:36

    >>62
    再々確認ですが、御三家、女子御三家にはない宿題ということで良いですか?

    • 0
    • 23/08/22 16:01:53

    >>60
    だからこういう宿題はやらないのですよね?
    再確認ですが。

    • 0
    • 63
    • ウェディングドレス
    • 23/08/22 16:01:51

    地方の私立大学なら学部少なくない?
    大学を具体的に考えた時に行きたい学部がなかったら辛いと思う。
    文系も理系もそこそこ学部を持ってる大きい大学ならいいけど…
    わたしなら自分の行きたい公立行かせて1年のうちから大学に意識向くように塾に通わせて大学見学行かせてってするかな。
    その大学附属は私立高校だからもしかしたら外部受験になっても手厚く面倒見てくれるかもしれないし、それなら大学附属でもいいと思う
    でも自分が行きたくない高校に無理やり行くのって嫌だよ

    • 0
    • 62
    • ブロッコリートス
    • 23/08/22 16:01:35

    >>59
    普通の宿題はあるよ?
    気になる大学をまとめたレポートの宿題はない

    • 0
    • 61
    • ジューンブライド
    • 23/08/22 16:00:17

    またうちの子頭がいいざますおばさんたちが湧いてきた笑
    自慢話したいのなら自トピたてたら?

    • 7
    • 60
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/22 16:00:12

    >>57
    御三家ではないんでしょ?

    • 0
    • 23/08/22 16:00:04

    >>56
    確認ですが、御三家、女子御三家にはない宿題なんですね?

    • 0
    • 58
    • ブロッコリートス
    • 23/08/22 15:59:29

    >>55
    栄光は神奈川だし、聖光に差つけたてるからね
    聖光は超管理型だけど、それに反して開成、麻布、桜蔭、JGなんて、授業の進度が早いだけで大学受験については放任だよ 

    • 0
    • 23/08/22 15:58:45

    >>56
    そうなんですね。
    知りませんでした。
    じゃあうちの子がやっていたのは何だったのかな?
    教えてくれてありがとう。

    • 0
    • 56
    • ブロッコリートス
    • 23/08/22 15:57:29

    >>53
    気になる大学をレポートにまとめる宿題?
    ないから笑
    だいたい、都内の御三家、女子御三家は、積極的な受験指導なしだよ。いわゆる放任だからね
    学校では受験勉強以外の教養を身につけるって感じ
    だから鉄緑会とかメプロとか東大専門塾が大盛況なわけでさ

    • 1
    • 55
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/22 15:57:15

    >>52
    栄〇はあったけどね。
    少なくとも数年前は。
    ママスタからしたら栄〇なんて所詮中堅以下の学校になるのだろうけど。

    • 1
    • 54
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/22 15:56:25

    両方とも受験してみたらいいじゃん
    その55私立は受かるかどうかもわからないし、はいってからも成績が悪ければ内部進学できないよ
    学費だけ高くて意味ないかもしれないね

    • 0
    • 23/08/22 15:54:07

    >>52
    そうなんだ。
    どこの難関校にもない宿題なの?

    • 1
    • 52
    • ブロッコリートス
    • 23/08/22 15:50:57

    >>35>気になる大学をレポートにまとめたりする。

    これやるのって、中堅以下の中高一貫だけじゃない?
    難関校の生徒の志望先って、東大、京大、早慶、医学部って偏るから、そんなの無駄だわ
    学園祭も軽い気持ちで東大くらいしか行かないよ

    • 0
1件~50件 (全 101件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ