司法書士から封筒届いて遺産相続の内容だったのだけど

  • なんでも
  • 介添人
  • 23/08/22 14:01:26

叔母にあたる人が4月に病死で亡くなっていたのですが、子供がいなくて兄弟に遺産相続の権利があるみたいですが、父が亡くなっているので自分と姉に権利が移ったようです。
元気な頃は旦那さんと大きな会社経営していたのですが、旦那さんが亡くなってからは一人で悠々自適に暮らしていたようです。総額で2億近い遺産なのですが、私に権利があるのは2200万程です。
父が生きてる時は時々会ってはいたのですが亡くなってからはほとんど音信不通でした。
姉は受け取ると言っているのですが、疎遠にしていたのに遺産だけ受け取るのは少し罪悪感があります。
どうですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/08/22 17:34:22

    >>21
    >きおてけて

    チョットナニイッテルカワカンナイ.

    • 1
    • 23/08/22 17:08:11

    2億だと、不動産有りそうだね
    動産は、素人だと鴨にされるからきおてけて

    • 0
    • 23/08/22 14:35:52

    もらえるならいいよ。最近は何十年と会ってない伯父伯母(叔父叔母)が亡くなって固定資産税払ってくださいって突然連絡が来て困ってる人もいるよ。

    主の父親が生きていれば4400万の権利だから5、6人兄弟ならそのくらいの割分になるんじゃない?
    遺産もらってお盆やお彼岸にお墓参りとかの供養してあげるのが1番お互いにとっていいと思うけどな。

    • 1
    • 19
    • 誓いのキス
    • 23/08/22 14:34:59

    >>17
    実家のお隣さん、子供がありません。
    ご主人が亡くなって遺産相続をすることとなりご主人の兄弟の子たち15人もいたそうですよ。
    欲しいという人あり、いらないという人あり、
    大変だったと言っていたわ。

    • 0
    • 23/08/22 14:31:34

    こういった所で変に知恵つけないで、明日司法書士の相談できそうなトコに行きな。
    あと、個人情報やからね…べラペら私生活でそういった事話さないほうがいいよ
    知らない所からあなたの事良くするからって乞食みたいなコンサルとかね、変な虫が沸くから

    • 4
    • 23/08/22 14:31:29

    >>13
    おじおば全滅後だと、いとこたちで十数人ってのは普通にある。

    亡くなったおばさんと一番親しかったいとこや
    生き残りのおじおばから連絡が来るんだよ。

    • 3
    • 23/08/22 14:29:26

    負債があるかどうかで決めたら?

    • 4
    • 23/08/22 14:28:00

    私は放棄した。
    ほかにもっと受け取るべき人がいたので。

    でも権利なのだから、受けてもいいと思う。
    その際には負債の確認もお忘れなく。

    あとその資産がオモに不動産だと手放すのがたいへんかもしれないので
    そこらへんも御気を付けて。

    • 4
    • 14
    • ファーストバイト
    • 23/08/22 14:27:37

    >そうですそうです『本則は「ずつ」で、「づつ」も許容される(づつも誤りではない)』

    そうですよ

    • 1
    • 13
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/08/22 14:26:50

    2億のうち2200万だけって事は他の相続人もいるよね
    メインの相続人って言うか司法書士を雇った相続人は誰よ?

    • 1
    • 12
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/08/22 14:22:47

    >>9
    ずつ を づつ と書く人初めて見た(笑)

    • 0
    • 11
    • フラワーガール
    • 23/08/22 14:22:06

    遺産が2億でも、それ以上の負債があるかもしれないからよく調べてから相続したほうが良い。

    • 0
    • 23/08/22 14:19:31

    >>6少なくともお姉さんは受け取るみたいだから、主が放棄してもその分は他の相続人にいくだけで、顔も知らない誰かにうつるってことはないんじゃない?

    • 0
    • 9
    • ファーストバイト
    • 23/08/22 14:17:23


    うちは夫の兄が病死しまして子供がなかった義兄夫婦、
    相続は義兄嫁と夫と夫の姉の3名
    資産の詳細がかかれた分厚い本のようなものが送られてきました。
    夫と義姉で3500万づつ。
    この3500万から税金ひかれて入金されました。
    司法書士からの書類ということは税が入ったままなので、税引き後、主さんの預金口座に振り込まれます。

    • 1
    • 23/08/22 14:17:23

    貰っとけばいい
    もちろん旦那には内緒で

    • 0
    • 7
    • 三三九度
    • 23/08/22 14:15:44

    一応権利だから貰うだけ貰っておいたら?
    罪悪感あるなら貰った後にちょこちょこ寄付するとか

    • 3
    • 6
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/22 14:12:56

    主が受け取らなければもっと離れた人のところに行くだけよ
    顔だけではなく存在すらも知らない人とかね
    だったら主が受け取って時々供養をしたほうがいいんじゃない?

    • 11
    • 23/08/22 14:09:06

    2200万受けとるのはいいけど自宅とかはどうなっているんだろうね。
    持ち家なら売るなりなんなり処分しなきゃいけないだろうね。
    誰か住むなら問題ないけど。

    • 1
    • 23/08/22 14:08:25

    貰えるもんは貰ときなはれ
    わしらはみんな広島じゃけん

    • 0
    • 3
    • リゾートウェディング
    • 23/08/22 14:05:02

    自分で決めれないの?頭の大丈夫?

    • 1
    • 2
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/22 14:04:57

    貰えるなら貰っておけば?
    そして、墓参りしたらどう?

    • 12
    • 1
    • ハウスウェディング
    • 23/08/22 14:04:24

    受け取って、年2回ぐらいは手を合わせてあげてください。

    • 13
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ