パート6時間ぴったりなら休憩無しで良い

  • なんでも
  • 親族紹介
  • ltz6o37rOh
  • 23/08/20 00:07:27

ピッタリなら休憩無しでもいいんですねー。
実際6時間で休憩なしの方いますか?
身体の疲れ具合はどうですか?休憩なしでもお腹空いたりないですか?
効率よく働けるならその方が良いけど、お腹空きそうだなーとか考えてて。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 50
    • 新郎
    • 3MEXf0CqvI
    • 23/08/20 12:10:02

    >>46
    うちの会社は30分ごと。
    本社が銀座にある、それなりに大きい会社なのに(涙)

    • 0
    • 49
    • 引き出物(生菓子)
    • U8CcK8/Db/
    • 23/08/20 11:54:59

    >>46
    1分でも過ぎたらその超過分は給料を払わないといけない。休憩中に電話対応するならそれは休憩にならないのでその電話対応時間分休憩時間をプラスしなきゃいけない。

    本当はね。でも会社からそう言われたらそれは違法です!なんてこっちから言えないよねー。

    • 1
    • 48
    • 結納
    • atjqtzzui4
    • 23/08/20 08:30:34

    6時間労働できない会社だから5時間半で契約して20分残業すること多々ある
    お腹空くけど慣れる
    飴舐める時もある

    • 0
    • 47
    • ウェルカムドリンク
    • PDkn6x5mf0
    • 23/08/20 07:57:33

    時間帯にもよるけどお腹空きそうだし私は無理だわ。

    • 0
    • 46
    • 招待状
    • DR8wwari8L
    • 23/08/20 07:51:31

    >>44
    10分単位で違法なの?うちの会社、15分単位だよ。
    よく私が上がる10分前に上司が仕事を渡してくるから、早く帰りたくて急いでやると10分オーバーして泣く泣く無給になる。

    昼休憩は1時間で無給だけど、電話がなると取るし、お客さんが来たら食事を中断して接客もする。

    • 1
    • 45
    • 神前式
    • UtcwuJbH61
    • 23/08/20 07:51:28

    一緒に働く人がタバコ休憩を頻繁にとるから、じゃ私も一服してくると15分くらいの休憩で軽食とってる。上司も知ってるってか上司もタバコ休憩してる。

    • 2
    • 44
    • 教会式
    • BDRUsR6FdB
    • 23/08/20 07:37:18

    >>26
    その前にタイムカードを押さなきゃならないからその分給料が出るのが当たり前

    当たり前???
    残業に関してはきちんと1分単位で支払わなければ違法となるけど、始業前打刻は契約時間通りの8時からお給料発生で問題ないよ。

    しかもそれ8時出勤の人が7時50分で打刻して、その10分間お給料が出るのなら、その10分は時間外労働となるから前残業代も出さないといけなくなるね?

    とはいえ、そんな細かくやってる会社羨ましいよ。
    うちは以前ニュースになるほど残業代未払いで騒がれた会社だけ、その後ホワイト過ぎる改善を見せてた(笑)
    それ以外は10分単位とか。10分単位なんて違法よ!違法!
    あなたの所は良い会社だね。

    • 2
    • 43
    • ブーケ・トス
    • pyygZOy+YE
    • 23/08/20 07:31:29

    6時間のパートしてるけど、パート先が休憩、お昼取って良いって言ってくれてるからお昼におにぎり食べてちょっとで20分くらいはもらってるわ。
    時間が朝8時からだったり終わりが21時だったりでバラバラだけどね。

    • 1
    • 42

    ぴよぴよ

    • 41
    • 長持唄(宮城)
    • sw2aoccm21
    • 23/08/20 07:23:14

    9時~15時 休憩なし。
    お腹すくときもあるけど慣れるよ。
    その日の仕事内容によるけど同じ体勢で根詰める作業のときはさすがに疲れる。
    水分取りに行ったりして気分転換してる。

    • 0
    • 40
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • AMlBmWCd09
    • 23/08/20 07:02:51

    10時15時休憩なし
    10時16時30分休憩あり
    休憩なしを選んだよ
    お菓子外しとかするクソババアいるからね
    朝しっかり食べれば別に平気だよ
    そんな事よりババアとの休憩がムリ

    • 2
    • 39
    • 匿名
    • N/0FoNd7Mt
    • 23/08/20 06:55:51

    うちは6時間29分までは休憩なしって言われた。
    多分29分をいじってタダ働きよね。

    • 0
    • 38
    • 誓いのキス(長い)
    • WMjmNBsOSH
    • 23/08/20 06:47:57

    私は9時から14じまでで休憩無し
    腹へるよー

    • 2
    • 37
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • Cd5zt067Jf
    • 23/08/20 05:32:40

    やっぱり少しはほしいかな。
    トイレ行ったときにちょっとだけ一息つく。

    • 2
    • 36
    • こえだちゃん
    • 79wPMWcmUn
    • 23/08/20 05:29:36

    ご飯は家でゆっくり食べたいから休憩はいらないな。
    疲れはあるけど、少し休むとかえって疲れが増す気がするから
    飲み物を飲んで一息つくくらいにしてる。

    • 5
    • 35
    • ゴンドラで入場
    • eQdUNs3SxQ
    • 23/08/20 04:19:06

    私じゃないけど、そう言う人はいたよ。
    ただその職場は有給の10分休憩が2回あったから、その間に小さなおにぎりを食べてたらしい。
    コールセンターだから、ログで勤怠管理されてた。

    • 2
    • 34
    • スピーチ
    • 7+hrECMBde
    • 23/08/20 03:27:29

    休憩なしでいいから、早く帰りたい。
    お腹は空くけど我慢はできる。

    • 13
    • 33
    • ハネムーン
    • ceiYo4jpEc
    • 23/08/20 01:42:58

    私は以前、9時〜15時の間に1時間の休憩で働いていましたが、2人目が産まれた後は、お願いして休憩なしの、9時〜14時にしてもらいました。
    労基に引っかかると言うことで、帳簿には「9時〜15時で記載してね」と言われています。

    お腹空くけど、徐々に慣れてきます。水分補給は適宜してて、時々飴食べたりしてます。

    • 0
    • 32
    • 誓いのキス(長い)
    • dEktScpQub
    • 23/08/20 01:38:36

    基本10時から14時半まで、飲食店でランチタイム働いてた。6時間以内だけど動いてたから空腹になった。賄いはでたからよかったけど。

    • 0
    • 31
    • ブロッコリートス
    • DQH1fswtkr
    • 23/08/20 01:36:45

    >>30
    法的にならタイムカードの打刻時間=勤務時間ではないので給料は発生しませんよ

    • 4
    • 30
    • 神前式
    • m3Gf/QLRne
    • 23/08/20 01:31:47

    >>29
    共通じゃないとどちらが法的に正しいとかは別ね。

    • 0
    • 29
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • v+wUw+0OyV
    • 23/08/20 01:26:15

    >>26
    自分の職場の話が世の中全ての会社共通じゃないからね?
    うちは5分前に押しても1分前に押しても8時からで計算されるよ

    • 7
    • 28
    • 引出物
    • DhAnwos3Z5
    • 23/08/20 01:13:31

    >>26
    なきゃ、なきゃ多いよ
    ちゃんと仕事できてる?

    • 4
    • 27
    • 鏡割り
    • zNDNCBkMiK
    • 23/08/20 00:55:41

    9時から14時までの5時間ならやってたけど
    疲れ方は一緒かな、むしろ昼ごはん食べると
    眠たくなるから休憩いらないかも。
    お腹空くから15時ぐらいにガッツリ食べて夜は食べないからダイエットできた笑

    • 1
    • 26
    • 神前式
    • m3Gf/QLRne
    • 23/08/20 00:51:15

    >>24
    15分も30分も前に来て タイムカード押すのはダメだけど 8時から勤務なら8時には作業に入ってなきゃいけないからその前にタイムカードを押さなきゃならないからその分給料が出るのが当たり前

    今勤めてる会社は2階に更衣室があって仕事する机が1階にあるんだけど タイムカードは2階の更衣室の横にあるから出勤して荷物をロッカーに入れて タイムカード押してから1階の自分の机に行くけど 9時には仕事ができるようにしとかなきゃいけないから当然 タイムカードはその前に押すけど きちんとタイムカード押した時間から給与計算されてる。
    帰りも当然 作業終わって2階に上がってタイムカード押すまでの時間がお給料として反映されてる。




    • 2
    • 25
    • 元カレ参列
    • 0LbtnISZGF
    • 23/08/20 00:45:18

    トイレ休憩ありだとしても、ぶっ通しで6時間はしんどいよ。

    • 4
    • 24
    • ブーケ
    • eVSB9knIBm
    • 23/08/20 00:38:44

    >>23
    始業時間前にタイムカード押してもその分の時給なんて発生しなくない?それなら15分前30分前に来てタイムカード押してもその分が計算されるのがまともな会社なの?

    • 1
    • 23
    • 神前式
    • m3Gf/QLRne
    • 23/08/20 00:33:14

    例えば8時から仕事の場合8時前にタイムカード押さなきゃならないからそれこそ作業している真横にでもタイムカードの機械がなきゃ6時間ピッタリにするのは無理だよね。
    まともの会社なら タイムカードに押された時刻通りきちんと1分単位で給料を払うし休憩も労働基準法とかそういうものにのっとってたとえ 従業員自身が 休憩 いらないって言ってもきちんと取らせるだろうし。

    • 2
    • 22
    • 親族紹介
    • ltz6o37rOh
    • 23/08/20 00:30:29

    みなさん早速お返事ありがとうございました。
    今から寝ます。
    また明日覗きにきますね。(寝れなかったら夜中覗こうかな)
    実際にやられてる方のお話が聞けて、参考なりました。
    おやすみなさいませ。

    • 0
    • 21
    • 親族紹介
    • ltz6o37rOh
    • 23/08/20 00:28:21

    >>19確かに6時間以上は45分必要って言われますもんね。

    • 0
    • 20
    • 親族紹介
    • ltz6o37rOh
    • 23/08/20 00:27:14

    >>16本当本当、実働5時間勤務なら5時間で帰らせてってなりますよね。
    ありがとうございます。

    • 3
    • 19
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 1KMNuRB8qM
    • 23/08/20 00:27:01

    >>2>>4
    こういう人って調べてからレスしようとか1ミリも思わないのかな?

    • 4
    • 18
    • 親族紹介
    • ltz6o37rOh
    • 23/08/20 00:26:32

    >>15低血糖予防のために、忍ばせておくのは良いですね。私も普段は大丈夫ですが、水分のみで過ごした時に手の震えが出だすことがありました。甘いもの食べると落ち着いたなー。

    • 0
    • 17
    • 親族紹介
    • ltz6o37rOh
    • 23/08/20 00:25:20

    >>14ですね。ありがとうございます。

    • 0
    • 16
    • 教会式
    • BDRUsR6FdB
    • 23/08/20 00:25:04

    法律ではね。
    でも6時間勤務の場合、1時間の休憩が入ると言われる会社が今まで2か所あったよ。
    面接で休憩なしで6時間がいけるか確認してからの方が良い。
    6時間で1時間休憩行かされるなら5時間で帰らせてって話しだし(笑)

    お腹はすくけど一ヶ月で慣れるよ。

    • 9
    • 15
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • f84i/BBDaJ
    • 23/08/20 00:24:03

    私は5時間勤務で休憩は無いですが、低血糖予防の為にポケットにお菓子を入れておいてお手洗いに行く時にこっそり食べてますw

    • 7
    • 14
    • ゴスペル
    • AAC5hyUPeh
    • 23/08/20 00:23:53

    6時間ピッタリなら法的には休憩無しでも大丈夫。
    6時間1分は45分の休憩が必要。

    • 7
    • 13
    • 親族紹介
    • ltz6o37rOh
    • 23/08/20 00:22:53

    >>11おおー、トイレも!効率良く仕事できるから良いですね。
    休憩入るとその後が余計しんどくなったり、眠くなってきたり。

    • 2
    • 12
    • 親族紹介
    • ltz6o37rOh
    • 23/08/20 00:21:31

    ちなみに労働基準法の第34条に記載あるらしい

    • 0
    • 11
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • QjaHpWs6eK
    • 23/08/20 00:21:09

    はーい
    10時16時の飲食店。
    全然大丈夫ー
    トイレもいかないよ

    • 0
    • 10
    • 親族紹介
    • ltz6o37rOh
    • 23/08/20 00:19:32

    >>7すごくわかります。喋ったりして気を使いますね。

    • 1
    • 9
    • 親族紹介
    • ltz6o37rOh
    • 23/08/20 00:18:59

    >>4調べると6時間以上は必要だが、ピッタリなら無くても問題ないだそうです。

    • 3
    • 8
    • 親族紹介
    • ltz6o37rOh
    • 23/08/20 00:18:01

    >>1レス飛ばしてしまいました。
    1時間あるんですね。そんなに要らないとなりますよね。

    • 1
    • 7
    • エンゲージリング
    • 8Hkmb3MPZT
    • 23/08/20 00:17:28

    なんか休憩時間が他の人と話したり、却って気疲れ。

    • 3
    • 6
    • 親族紹介
    • ltz6o37rOh
    • 23/08/20 00:17:26

    >>3ありがとうございます!
    15分時給引かれずにもらえるのは助かりますね。やっぱり全く無しはしんどいかなー。
    水分は合間合間に取れそうだけど、おやつを口には難しそうな職場です。

    • 1
    • 5
    • 親族紹介
    • ltz6o37rOh
    • 23/08/20 00:15:50

    >>2調べましたよー!ピッタリなら無くても良いそうで、少しでもオーバーするなら必要との記載がありました。

    • 3
    • 4
    • ウェディングケーキ
    • 3LioAaZJJS
    • 23/08/20 00:15:29

    それは5時間までだよ。

    • 1
    • 3
    • 結納
    • Nb256j4D8F
    • 23/08/20 00:15:14

    >>2
    それは6時間以上じゃない?

    うちは会社側の配慮で15分の休憩もらえてるけど(時給引かれない)それがなかったら辛いかも
    でも飲み物は飲みに行って良いからその時にグミとか口に放り込むよ

    • 3
    • 2
    • 新郎泥酔
    • FXKTIkDd5A
    • 23/08/20 00:11:37

    そんなことないよね?45分の休憩とらなきゃじゃなかった?
    労働基準法見てみ。

    • 6
    • 1
    • エンゲージリング
    • 8Hkmb3MPZT
    • 23/08/20 00:10:56

    え!そうなのー。
    いいな、私もそうしたい。
    1時間も休憩ある。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ